【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

太平洋、大西洋、そしてカリブ海に面した南北に細長い国メキシコ。首都メキシコ・シティーは標高2000メートルのため温暖で過ごしやすい。海に面した地域やユカタン半島は年間を通して暑い。そんな雄大な自然に加え、歴史に彩られたロマンあふれる古代遺跡や多様性に富む文化。ラテンアメリカで最も旅行者が訪れる観光国家です。そんなメキシコには自分用にも買って帰りたい素敵なお土産がたくさんあります。メキシコ と言えばこれ、といった定番から、日本でとても人気のあるものや珍しいものまで、厳選したおすすめをご紹介しましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


メキシコの物価は?お土産はどこで買う?

メキシコの物価は、ラテンアメリカの国のなかでは高いほうだといわれることもありますが、日本に比べると比較的安いので節約すれば旅行の費用も安くすみます。しかし、通常は地方の方が首都に比べて物価が安いところが多いですが、メキシコでは、首都メキシコシティのほうが地方に比べて物価が安いことも。

日本でも新婚旅行に人気のカンクンなどのリゾートエリアではアメリカ人も多く、物価が高い。日本と同じくらい、またはそれ以上になる時もあります。

お土産の予算としては、お土産の種類や質、購入する場所によって変わりますが、100円くらいでばらまき用のお土産は購入できます。スーパーマーケットやメルカド(市場)などを賢く利用しましょう♪

お土産の宝庫スーパーマーケットへ行く時はここに注意!

メキシコのスーパーで買い物をする時には時々入り口で荷物を預けることがあります。例えば他店で買った袋を持っていたりする場合は入り口で預けます。大きな荷物を預かってくれることもあります。これらはケースバイケース、全てのお店ではありません。

またレジで袋に入れてくれる係りの人にチップを渡すのがマナーです。レジを打つ人とは別に、袋に入れてくれる人がいるのですが、その人にお釣りから小銭を渡したりします。購入した量にもよりますが、大体1~3ペソくらい。慣れてしまえばなんでもないし、食品のお土産などはスーパーでほとんど見つかりますのでぜひ行ってみましょうね。

お菓子&食べ物のお土産

メキシコといえばタコスとテキーラと思っていませんか?他にも美味しいものやお土産にぴったりな物がたくさんありますよ。料理好きな人、甘い物好きな人、そしてお酒の好きな人へのお土産にお勧めの品をまずご紹介します。定番からちょっと変わったものまで厳選してみました。メキシコではスーパーでも賞味期限が切れた商品が売られている時もあります。

食品を買う時には賞味期限のラベルをしっかり確かめて。表示は日本とは違い「日・月・年」順番です。

1.カカオ原産国メキシコの美味しい「チョコレート」

メキシコらしいチョコレートをお土産に

海外旅行のお土産の定番といえばチョコレート、ですね?カカオの国メキシコにももちろん美味しいチョコレートがたくさんあります。

まず、おすすめのチョコレートは「TURIN」です。チョコレートの中にテキーラやコーヒーリキュールのカルーアミルクが入っているメキシコらしいもの。濃いめの紅茶に最適。市内のスーパではなかなか見かけませんが空港で買うことができます。少し高めですがきっと喜ばれますよ♪

そしてもう一つは「CHOCOLATE ABUELITA」おばあちゃんのチョコレート。温めたミルクに溶かし飲むチョコレートです。簡単にできるパウダータイプもあります。

チョコレート発祥の地・メキシコ

メキシコはカカオの原産国でチョコレート発祥の地でもあるので、古くからカカオをスパイスとして料理に加えたり、すりつぶして薬として利用してきました。カカオを使った伝統料理としては「モーレ」が有名。見た目はカレーですが、食べてみると辛みはなく、スパイスが複雑な味わいを醸し出しています。こちらもぜひ試してみてください。

みんなの口コミ

メキシコシティ国際空港の詳細

2.メキシコ土産の定番「テキーラ」

メキシコの代名詞「テキーラ」

メキシコ土産の定番といえば、テキーラです。現在では日本国内のネットショップ、アマゾンなどでも気軽に購入することができるようになりました。しかしながら、本場メキシコでは、日本の半額近い値段でテキーラを購入することができるので、お土産として根強い人気があります。お土産には日本未入荷のメーカーや、地域限定ボトルがおすすめですよ。

テキーラの買い方は?

テキーラはサボテンのお酒と誤解されることがりますが、アガベ(竜舌蘭)という多肉植物から作られます。購入の際はアガベ100%のものを選びましょう。

そしてブランド以外にもテキーラには種類があります。樽に寝かせて熟成させた期間によって味が違うのです。一番若いものは「ブランコ」でスッキリした爽やかなテキーラ。1年以上熟成させてものは「アホネ」3年以上は「エクストラアホネ」と呼ばれ香りも味も深みが増します。テキーラを買うのに一番オススメなのが、現地のスーパーです。

みんなの口コミ

メキシコ世界遺産・テキーラ蒸留所へのツアー詳細

3.メキシコの味「サルサ」

メキシコの「サルサソース」

サルサとは、メキシコで「ソース」を意味します。メキシコでは、サルサで料理の味が決まるといわれるほど重要な存在。なかでも「サルサ・メヒカーナ」は、メキシコ料理には欠かせない代表的なソース。屋台やレストランでもよく見かけます。タコスはもちろん、焼き肉、魚料理、サラダ、カレーとの相性が抜群!

かければメキシコの味に

サルサがあれば、日本でもメキシコの味を再現できますので、料理が好きな方へのお土産に最適でしょう。日本で有名なのが激辛で知られる「ハバネロソース」や、辛味が少なくトマトのコクと玉ねぎの甘みで食べやすい「チレ・チポトレ」などもあります。

メキシコ国内では、スーパーマーケットでで購入するのが安くて種類も豊富なのでオススメです。

みんなの口コミ

メキシコのお土産はスーパーマーケットで

4.独特の風味をもつチーズ「ケソ・オアハカ」

元祖さけるチーズはこれ!

オアハカチーズとは、メキシコの街「オアハカ」で作られているチーズで、ケソはスペイン語で「チーズ」を意味します。見た目も特徴的で、長い帯状のチーズが巻かれているため、丸いボールのような形で売られています。日本でもよく見る「裂けるチーズ」は、このチーズが元になっているといわれています。

食べやすい万能なチーズ

ケソ・オアハカの味は、癖がなくあっさり。そのまま食べることもできますし、パンに乗せて焼いてもおいしく頂けます。 熱を加えるトロけだし、まろやかでクリーミーな味わいをお楽しみいただけます。 メキシコではタコスやケサディーヤによく使われます。買う際は艶がありすぎず、色がなるべく白いものを選びましょう。

みんなの口コミ

ケソオアハカの詳細情報はこちら

5.ヘルスコンシャスの女子にぴったりチアシード

チアシードって何?

健康食品に敏感な女子の間で人気のチアシード。カカオだけではなくチアシードもメキシコ原産です。小さな粒はサルビア・ヒスパニカという植物の種。チアとはパワーを意味する言葉。小さいながらもパワーを秘めたスーパーフードです。

食物繊維、たんぱく質、鉄分などなどたくさんの栄養素を含み、水とチアシードがあれば生きられる、と言われるほどのパワーです。

スーパーフードをお土産に

日本ではちょっと高めで売られているチアシードもメキシコのスーパーではお手頃価格。チアシードに他のスーパーフードがミックスされたものもあります。できればオーガニックのものを選んでお土産にしましょう。いつまでも元気でいてほしい両親や、美容と健康に関心の強い友達にもぴったりです。

みんなの口コミ

メキシコシティのスーパーマーケット詳細情報はこちら

民芸品や雑貨のお土産

メキシコには伝統的な工芸品や、メキシコらしい民芸品、陶器や銀製品、アクセサリー、民族衣装など、見て回るだけでも楽しいものがたくさんあります。あるいは日本では高価な品がお手頃価格で手に入る事も。観光スポットのお店や市場などをチェックして素敵なお土産を見つけてください。

6.メキシコと言えば「ソンブレロ」

男性に人気のお土産

男性旅行者に人気のメキシコの帽子、ソンブレロ。つばが広く、頭頂部分が高いのが特長のメキシコの帽子です。強烈な日差しを顔や首筋、肩からさえぎる作りになっていて、麦わらで作られている安価なものからフェルト製の高級なものまで。デザインも多種多様で、それぞれにオリジナルの刺繍や飾り紐が施されています。

スペインから派生したメキシコの民族衣装

「ソンブレロ」というのは、もともとスペインのコルドバ地方の麦わら帽子「sombrero cordobés」からきており、メキシコに輸入されてから独自の発展を遂げて現在の形になったそうです。

本物のソンブレロは持って帰るのが、と思っている方にはミニソンブレロなんかいかがですか?手のひらサイズの可愛いソンブレロ。お値段もお手頃でばらまき用にもぴったりです。

みんなの口コミ

シウダデラ市場の詳細はこちら

7.死者の日のグッズ「ドクロ」

メキシコのお盆「死者の日」

ラテンアメリカには「死者の日」と呼ばれる日本のお盆のような祝日があります。特にメキシコでは盛大に祝われ、地域によって様々な形で伝承されてきました。古くから祖先のガイコツを身近に飾る習慣があり、お盆と違い、死者と共に楽しむ、という要素が強い祝日です。ちなみに骸骨は「カラベラ」と呼ばれます。

かわいいメキシコのドクロ

「死者の日」以外の日でも、メキシコでは普段から多くのお店や路上で、ドクロをあしらったキャンドルやクッキー、置物、Tシャツ、工芸品などが販売されています。メキシコのドクロは、陽気でかわいいイメージ。色もデザインも種類も豊富なので、それぞれお気に入りのドクロを見つけてみましょう。

また、ドクログッズの購入には、メキシコ各地からの民芸品が勢ぞろいしている「シウダデラ市場」がおすすめ。大規模なマーケットで、多くのお店があり色々な民芸品が揃っています。

みんなの口コミ

メキシコシティ民芸品市場の詳細はこちら
シウダデラ市場の詳細はこちら

8.日本でも人気「メルカドバッグ 」

地元の人たちのエコバッグ

日本では2017年ごろから日本でも人気のメルカドバッグ。ヨーロッパのセレクトショップで売られるようになって流行りだし、ベトナム製のプラバッグと人気を2分しているメキシコのカゴバッグです。アマゾンや楽天でも売られていますね。メルカドとは市場のことで、買い物に行く時にぴったりのカゴです。

オシャレなお土産に

メルカドバッグ はプラスティックなので水に強く軽くて便利。基本はトートバッグタイプのカゴですが、蓋のついたバッグも。メキシコらしいカラフルで楽しいデザインのものから、モノトーンでシックなものもあります。網目がとても細かくプラカゴですがとてもオシャレで使い勝手の良いバッグです。

みんなの口コミ

メキシコシティ民芸品市場の詳細はこちら

9.メキシコプロレスでおなじみの「覆面」

メキシコの大衆プロレス「ルチャリブレ」

メキシコでは、「ルチャリブレ」と呼ばれるプロレスが盛んに開催されていることでも知られています。非常に高い人気を得ている大衆文化で、中南米で盛んに興行がおこなわれています。

特にルチャリブレのレスラー達が被っているマスクは、デザインも色もユニークでお土産にも大人気!露店や民芸品市場など様々な場所で買うことができます。

ステッカーやポスターも人気

ルチャリブレのグッズは、マスク以外にも、ステッカー、ポスター、Tシャツなどが販売されています。グッズはメキシコ国内のお店でも買えますが、やはりルチャリブレの試合をじかに見てからお気に入りの選手のグッズを買うのがいいでしょう。

メキシコシティにあるルチャリブレの会場「アレナ・メヒコ」では試合も頻繁に開催されており、アクセスも比較的良いのでオススメです。

みんなの口コミ

アレナ・メヒコの詳細はこちら

10.先住民が作ったぬいぐるみ「アニマリート」

丸みを帯びたかわいいデザインが特徴

最近日本でも見かけるようになった「アニマリート」とは、メキシコの先住民が作った動物のぬいぐるみです。かわいいものからちょっと間抜けな表情をしているものまで、個性ある印象的なデザインが特徴です。

ばらまき用のお土産に

チアパス州の先住民たちの手作りなので一点物。気に入ったアニマリートが見つかったなら迷わずにすぐに買ってしまうのがいいでしょう。値段に幅があり、安いものなら数百円で買えるため、ばらまき用のお土産にもピッタリ。特にお子さんや女性には最適のお土産ですね。部屋のインテリアにするのもおすすめです。

現地で買うのであれば、メキシコ各地からの民芸品が勢ぞろいしている大規模なマーケット「シウダデラ市場」がオススメです。

みんなの口コミ

シウダデラ市場の詳細はこちら

11.スペインの影響を受けた「陶器」

多種多様な技法で作られた陶器

豊かな伝統工芸文化を誇るメキシコには各地に様々な陶芸があり、それぞれ個性があります。スペインのマジョリカ焼きから始まったと言われるタラベラ焼き、細かな模様が特徴のグアナファトのセルビン焼き、素朴な素焼きのトナラ焼き。そしてカラフルな焼き物の多いメキシコにも真っ黒な焼き物、バロ・ネグロもあり、まさに多様性に富んでいます。

日本人に一番人気があるのは?

中でも日本人に一番人気があるのはセルビン焼き。繊細な模様にカラフルな色合い、厚みのある独特の絵付け。メキシコシティーから200キロほど離れたグアナファト州、Javier Servín(ハビエル・セルビン)の工房で作られる陶器です。焼き物の底面に必ず「Javier Servín Mexico」と有るので本物かどうか見分けられます。

メキシコでも高級な品ですが、日本では数倍で売られているので頑張って持ち帰る価値有り、ですね。

みんなの口コミ

セルビン焼き公式サイトはコチラ

番外編・お土産を買うならここもチェック!

メキシコが世界に誇る博物館「Museo Nacional de Antropologia」

メキシコ・シティーの観光スポットおすすめランキングで必ず上位にランクされる国立人類学博物館。世界有数の規模と展示物を誇ります。テオティワカン、マヤ、アステカ、メキシコ各地の遺跡から人類の遺産として重要なものは全てここに集められています。太陽の石・アステカ暦も展示されていますよ。必ず訪れたい場所。

ミュージアムショップが必見

ミュージアムショップはどこでもセンスの良い品が多く、お土産探しにはおすすめなのですが、特にこの博物館のショップは,品揃えが豊富。数多くの民芸品が集められています。市内の他の土産物屋さんと比べるとお値段はやや高めですが、質の良いものが購入できます。入場料無料の日や、夜遅くまでオープンしている日もあるのでぜひいらしてみてください。

みんなの口コミ

国立人類学博物館の詳細はこちら

メキシコで素敵なお土産を見つけよう♪

メキシコには素敵なモノや美味しいものがたくさんあって、お土産を選ぶのは迷ってしまいますね。またメキシコのお店は値引き交渉ができるところが多くあります。買い物自体を楽しむつもりでお店の人と交渉して見ませんか?

また、メキシコの人々はフレンドリーで陽気ですが、その反面、治安の悪いところがたくさんあります。土産物を探す際は、お財布の出し入れに充分気をつけながら買い物をするようにしましょう。メキシコのお土産を通して、メキシコの文化を、素晴らしさを、家族やお友達に伝えてみてはいかがでしょうか?

関連するキーワード


アジア メキシコ

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。