バレンタインに想いが届く!簡単手作りお菓子レシピ4選【食のプロオリジナル】

バレンタインに想いのこもった手作りお菓子を渡しませんか。バレンタインに贈る手作りお菓子は、一段と想いが伝わります。普段はお菓子作りをしないという人でも、簡単に作れるレシピを食のプロであるHITOOMOIが紹介。誰でも作ることができるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。想いを込めて渡しましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


この記事を書いた人
合同会社HITOOMOI

2019年1月に設立したフードコーディネーターと管理栄養士が在籍する料理研究家の会社。レシピの企画・開発から撮影、スタイリング、栄養計算、商品開発を中心に事業を行う。ミッションは「好きな人を想う手作り料理で幸せな食卓づくりを。」
公式サイトはこちら。

想いのこもった手作りお菓子をバレンタインに渡そう!

バレンタインは、大好きな人に想いを伝える大事な日。最近では本命の相手だけではなく、友達やお世話になっている人などにも渡す人がふえてきていますよね。

バレンタインの季節が近づくと、チョコレートなどの美味しいお菓子が立ち並びます。美味しいお菓子を購入して渡すのもいいですが、今年は手作りに挑戦してみませんか。今回は、食のプロであるHITOOMOIが簡単に作れる手作りお菓子を紹介します。

バレンタインに作りたい簡単レシピ4選

もらって嬉しい手作りのお菓子。勇気をだして、手作りお菓子を渡してみましょう。きっとあなたの想いが伝わるはずです。

普段料理をしないという方でも大丈夫。子供でも簡単に作れるようなレシピを集めてみました。相手が喜ぶ姿を思い描きながら、想いを込めて作ってみてくださいね。

HITOOMOIが教えるお菓子レシピ
チョコレート蒸しパン

バレンタインといえばチョコレート。チョコレートを使ったお菓子を作ってみませんか。材料を混ぜて、型に入れて蒸すだけなので、小学生でも簡単に作れますよ。親子で作っても楽しめます。

上にのせるチョコレートは、渡す相手の好みに合わせるのがポイント。甘いのが好きならミルクなどの甘めのチョコレート、ビターが好きならブラックなどのほろ苦いチョコレートがおすすめです。濃厚な味わいの蒸しパンを贈りましょう。

チョコレート蒸しパン
材料

(マフィンカップ小・約6個分)
(A)薄力粉 :100g
(A)純ココアパウダー :10g
(A)ベーキングパウダー:小さじ2
(A)牛乳 :100g
(A)砂糖 :大さじ2
板チョコレート :40g

チョコレート蒸しパン
作り方

①ボウルに(A)の材料を入れてよく混ぜる。
②オーブンクッカーの8分目まで生地を注ぎ入れる。
③板チョコレートを1ブロックに分ける。②の上に乗せる。
④蒸し器に入れて20分加熱する。

チョコレート蒸しパン
ポイント

・ベーキングパウダーが入ることで、生地が膨らみます。入れすぎてしまうとうまく膨らまないので注意しましょう。

・生地を注ぎ入れたらすぐに蒸しましょう。美味しくふんわりした蒸しパンに仕上がります。

HITOOMOIが教えるお菓子レシピ
くるみみそラスク

珍しさ重視ならこちらをセレクト。チョコやクッキーなどの王道ではなく、こだわりを感じる一品を渡してみましょう。透明のラッピング袋に入れても、おしゃれで可愛い仕上がりになりますよ。

サクサクのラスクに、甘いはちみつ味噌と香ばしいくるみがアクセントになっています。お好みのバケットに、相手の好きなナッツやドライフルーツをのせても美味しいです。

くるみみそラスク
材料

<2人分>
バケット:1/2本分
はちみつ:大さじ1
味噌  :大さじ1
くるみ :適量

くるみみそラスク
作り方

① バケットは5mm幅に切り、半分に切る。
※お好みでバターを塗ると芳醇な風味が楽しめます。
② ボイルにはちみつ、味噌を入れてよく混ぜる。①に薄く塗り、くるみを散らす。
※バケットではなく、くるみパンを薄く切って使用するのもおすすめです。
③ トースターまたはオーブンで150℃、15分程度、サクサクの焼き上がりになるまで焼く。

くるみみそラスク
ポイント

・バケットは5mm幅に切ることで、サクサク感が出ます。食べ応えを出したい時は太めに、香ばしさを出したい時は細めにカットして調整してください。

・お持ちのトースターやオーブンによって焼き加減が異なるため、都度様子を見ながらやいてください。

HITOOMOIが教えるお菓子レシピ
キャラメルのカップケーキ

可愛いだけでなく食べ応えのあるカップケーキは、男性だけでなく女性からも好まれるお菓子。定番なお菓子ですが、ホットケーキミックスを使っているので失敗することなく簡単に作ることができます。

キャラメルソースをかけた、見た目も甘さもリッチなカップケーキ。バレンタインのプレゼントとしても大活躍します。アーモンドをのせて、食感や香ばしさもプラスしましょう。

キャラメルのカップケーキ
材料

(マフィンカップ大・約4個分)
(A)ホットケーキミックス:150g
(A)牛乳        :50ml
(A)卵         :1個
(A)砂糖        :大さじ2
(A)バター       :30g
アーモンド       :30g

<キャラメルソース>
砂糖         :40g
水          :大さじ1
牛乳         :50ml
塩          :ひとつまみ

キャラメルのカップケーキ
作り方

①ボウルに(A)の材料を入れてよく混ぜる。
②オーブンクッカーの8分目まで生地を注ぎ入れる。
③アーモンドを乗せる。
④180度のオーブンで15〜20分焼く。
⑤鍋に<キャラメルソース>の砂糖、水、塩を入れて弱火にかけ、色が変わりはじめるまで加熱する。
⑥⑤に牛乳を少しずつ加えてよく混ぜる。
⑦カップケーキに⑥をかける。

キャラメルのカップケーキ
ポイント

・ソースを生地に混ぜずに上からかけることで、キャラメルの味がより引き立ちます。あえて上からかけることで、見た目もかわいく映えるお菓子に。

・置き換えによって、アレルギー対応が可能です。
 <小麦>ホットケーキミックス→グルテンフリーホットケーキミックス
 <乳>牛乳→豆乳

HITOOMOIが教えるお菓子レシピ
枝豆のチーズパイ

渡す相手が甘いお菓子が苦手という方なら、味わいがクセになる甘くない手作りお菓子を作りましょう。相手を好みを知っておくと自然と作るものを決まってくるはず。

作り方はとってもシンプルで簡単です。パイシートにチーズと枝豆を並べて、トースターで焼くだけ。チーズの豊潤な香りとパイシートのバターが効いた、サクサク美味しいチーズパイです。大人のおつまみにもなります。

枝豆のチーズパイ
材料

<2人分>
パイシート   :1枚
枝豆(実)   :30g
とろけるチーズ :2枚(34g)
オリーブオイル :少々
ブラックペッパー:少々

枝豆のチーズパイ
作り方

①パイシートは3cm幅に切り、真ん中を指でくぼませる。
②ピザ用チーズ、枝豆を乗せ、オリーブオイルを垂らし、トースターで5〜8分焼く。
③器に盛り、ブラックペッパーを振る。

枝豆のチーズパイ
ポイント

・枝豆だけでなく、コーンやベーコンをのせるとより彩りが鮮やかになります。

・こんがりきつね色に焼きあがるまで様子を見ながら焼きましょう。

キットで簡単クッキング!バレンタインに渡したい手作りお菓子10選

https://memoco.jp/articles/5269

バレンタインに、気持ちがこもった手作りお菓子を作ってみませんか?バレンタインチョコは、手作りだとより喜ばれるものです。専用のキットなら材料も含まれていたり、レシピもシンプルなものが多いので、簡単に作ることができますよ。普段はクッキングしない人でも、ぜひ挑戦してみてくださいね。想いを込めて渡しましょう。

バレンタインにおすすめのチョコ&脱チョコレシピ4選!勇気を出して手作りを渡そう

https://memoco.jp/articles/5277

バレンタインといえば、好きな人へ自分の想いを伝える一大イベントです。本命の人にあげるバレンタインチョコレートは、緊張もするし勇気がいりますよね。ですが、自分の想いを手作りお菓子に込めて渡せば、きっと相手にも届くはず。定番のチョコから変わりダネのお菓子レシピを食のプロであるHITOOMOIが紹介します。勇気を出して、渡しましょう。

関連する投稿


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


500円前後のお菓子決定版!クリスマスに贈りたいおしゃれプチギフト13選

500円前後のお菓子決定版!クリスマスに贈りたいおしゃれプチギフト13選

クリスマス交換会のばらまきギフトや、退職のご挨拶などで贈りたいお菓子のプレゼント。ホリデーシーズンや年末年始は、仕事やプライベートでプチギフトを贈る機会が特に多くなりますね。そんな時におすすめなのが、おしゃれでお手頃な500円前後のお菓子です。お世話になった方へのちょっとしたお礼やお返しにも喜ばれ、贈られた方も負担になりません。今回は、MEMOCO編集部が見つけたおしゃれな500円前後で買える人気のお菓子を厳選してご紹介!プチプラでもテンションが上がるハイセンスな商品ばかりです。​​結婚式で配るプチギフト、引っ越しの挨拶や内祝いに贈るギフトにお悩みの方もチェックしてくださいね。


謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪の場には菓子折りが必要です。緊張するシーンなだけに「お詫びの品を持参すべきか?」「受け取ってもらえるか?」とお悩みの方も多いですよね。しかし、手ぶらでいくのは危険!謝罪の気持ちを形に示す菓子折りを準備しておきましょう。そんな謝罪用の菓子折りは選び方にポイントがあります。定番の羊羹も、品物によってはマナー違反になってしまう恐れも。こちらの記事では元営業のライターが贈った・もらった実体験を踏まえて、選び方や渡し方のポイント、厳選した5品をご紹介します。お詫びのビジネスマナー、そして子供トラブル、交通事故のお詫びなどビジネスシーン以外での謝罪についてもご説明します。あなたの謝罪の明暗を分ける菓子折り選び。しっかり選んでいきましょう!


2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

退職時に贈る菓子折りを特集!勤めていた会社を退職する時、なにも渡さないという人も増えている昨今、そもそも菓子折りって必要なの?という方も多いはず。お世話になった職場に対して感謝の気持ちを伝えられるラストチャンス。退職の挨拶は、その人と関わる最後のあなたの姿として印象に残ることもあります。会社の風習にもよりますが、迷うならぜひささやかな菓子折りでいいのでわたすのがおすすめです。また少しユニークな菓子折り代わりのプチギフトもご提案。さらに選び方のポイントや予算、渡すタイミングなども解説していきます。大切にしたい人との縁や繋がり。センスが光る菓子折りで、爽やかなお別れの挨拶ができますように。


カレー好きへのプレゼント決定版|至福のカレータイムを過ごせる12選

カレー好きへのプレゼント決定版|至福のカレータイムを過ごせる12選

カレー好きのあの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。日本の食卓に欠かせないカレーライスは、甘口から辛口、激辛まで辛さや味、食感、具材などバリエーション豊か。個人の好みに左右されやすいので、ちょっぴりギフト選びが難しく感じられるかもしれません。でも大丈夫。本記事ではあなたの周りのカレー好きさんに感動も贈れそうな、おすすめギフトをご紹介します。レストランや専門店に行かなくても、ご自宅で本格的な味を楽しめるカレーセット。美味しく召し上がるためのマストアイテム、あっと驚く面白グッズまで集めてみましたよ。ココを読んでいる内に、ついヨダレが出てしまいそうなカレー尽くしの品々を一緒に見ていきましょう。


最新の投稿


大学生の彼氏に贈るクリスマスプレゼント10選!予算や選び方のコツも紹介

大学生の彼氏に贈るクリスマスプレゼント10選!予算や選び方のコツも紹介

恋人同士で過ごすことも多いクリスマス。年に一度の大切な日だからこそ、彼氏に特別感を高めるプレゼントを贈りたいですよね。今回は、ギフト選びのプロが厳選した男子大学生が本当にもらって嬉しいクリスマスギフトをご紹介します。寒い冬を乗り切るファッション雑貨から、高級感あふれる消耗品まで幅広くリストアップしています。「付き合いたての彼氏に贈るプレゼントが見つからない!」という女性もご安心くださいね。彼氏との絆が深まる格別な贈り物がきっと見つかりますよ。


先生へのプレゼント!卒園・卒業ギフトにも人気なおすすめ18選

先生へのプレゼント!卒園・卒業ギフトにも人気なおすすめ18選

先生へのプレゼントにおすすめのアイテムを特集!春の訪れとともに近づく卒園、卒業シーズンに向けて、お世話になった先生へ感謝を込めてプレゼントを贈りたい、と考えている方も多いですよね。また習い事や塾の先生に贈るギフトで悩んでいる方も多いのでは?優しく、時には厳しく指導してくださった先生との思い出は特別なもの。そんな先生とのお別れに、心をこめて贈るプレゼントアイディアのご提案や、人気ギフトをカテゴリー別に厳選してご紹介します。


ガーネットのネックレスをプレゼント!おすすめアイテム11選&選び方のポイント

ガーネットのネックレスをプレゼント!おすすめアイテム11選&選び方のポイント

ガーネットのネックレスは、深みのある赤色が美しい華やかな天然石アクセサリーで、特別な日の贈り物にぴったりです。誕生日や記念日など、大切な人に贈るプレゼントとしても人気が高く、特に1月生まれの女性への誕生石ギフトとしても喜ばれます。カジュアルなブランドから高級ブランドまで幅広く揃っており、予算に合わせて選びやすいのも魅力です。そこで本記事では、特別な日のギフトにおすすめのガーネットネックレスと、その選び方のポイントをご紹介します。


2025年のクリスマスプレゼントはネックレス!お洒落人気ブランドおすすめ33選

2025年のクリスマスプレゼントはネックレス!お洒落人気ブランドおすすめ33選

クリスマスには、あなたの大切な方へネックレスを贈りましょう。こちらでは、年代別【10代】【20代】【30代】に分けて、また【奥様やお母さん】【男性向け】【ペア】をお探しの方へ、おすすめのネックレスをご紹介します。アクセサリーのプレゼントは、女性にとっては嬉しいもの。サイズを選ばないネックレスは、彼氏から彼女へ、ご主人様から奥様へ、そしてご家族からお嬢さんへのクリスマスプレゼントに最適!近頃では男性へのプレゼント、そしてペアで揃えるネックレスも人気です。こちらでは、年齢ごとに人気のブランドとおすすめアイテムをご紹介します。とっておきのネックレスのプレゼントで、最高のクリスマスを!


プレゼントにおすすめなキャンメイクのベストコスメ9選!トレンドメイクが簡単に!

プレゼントにおすすめなキャンメイクのベストコスメ9選!トレンドメイクが簡単に!

しっかり使えるのにリーズナブルな化粧品を多く取り揃える「キャンメイク」は、欲しいアイテムを手軽にGETできるとして大人気のコスメブランドです。この価格でこんなに上質なの?と思えるキャンメイクのコスメ。多くの女性に愛されている理由は、お値段を感じさせない質感あってのものなのです。見た目がおしゃれな商品もたくさんあって、キャンメイクのコスメコーナーではつい立ち止まって見てしまう…という人もいるのでは。価格、質、デザインのバランスが神がかっているキャンメイクなら、優秀なプレゼントを発見できますよ。おすすめの商品を今すぐチェックして、大切な方へのプレゼント候補に入れてください。相手の喜びを高められる選び方のポイントも解説しています。