種子島でおすすめなお土産10選|きっとリピートしたくなる名産品揃い!

ポルトガルからの鉄砲伝来の島、という歴史からご存知の方も多い種子島。最近では本土からサーファーたちが集まるマリンスポーツの盛んな島として、また日本の宇宙開発を担う「種子島宇宙センター」を目的に訪れる人も多い観光地。今回はそんな海のアクティビティと宇宙へのロマン、鹿児島のグルメなど楽しみ方が豊富な種子島の銘品揃いのお土産をご紹介いたします。

本サイトはプロモーションが含まれています。


なにこれ最高!また買いたくなる種子島のおすすめお土産10選

名産の安納芋や黒糖をはじめ、宇宙関連グッズなど様々な角度から幅広いお土産が揃う種子島。ここからはその中でも島の特産や特徴を生かした人気のお土産をピックアップ。どれもまた食べたくなる、欲しくなる魅力的なものがいっぱい。ぜひ種子島でのお土産選びの参考にしてみてくださいね。

1. 西之表にある極上スイーツ「ひょうたん島のスイートポテト」

ネットリと甘い安納芋を存分に楽しめるスイーツ

滑らかな舌触りと濃厚な甘さが特徴の種子島産の安納芋。焼いても蒸してもその天然の甘さに驚かされる、種子島の特産品です。お土産にはその甘さを活かしお菓子に加工されたものが多く、その種類は迷ってしまうほど。中でも「ひょうたん島のスイートポテト」は、安納芋独特の食感と甘さが丸ごと味わえると、美味しさの虜になる人続出の人気のスイーツ。

種子島産の原材料にこだわった無添加スイートポテト

自家農園で栽培された安納芋と、サトウキビで作られた洗粗糖、卵、バター、塩など全て種子島産の原材料を使った無添加スイートポテト。素材そのものの味を楽しめるので、ナチュラル志向の方やお子様から高齢の方まで安心して贈れるお土産です。舌の上でとろけるような滑らかさと濃厚な味は、お芋好きには衝撃が走るかも?

みんなの口コミ

詳細はこちら

2. 種子島だからこそ作れる銘品「関塩屋の七つの海」

自然の恵みで作られる天然塩は滋味深い味

種子島出身の方や、種子島通の方もお土産にまとめ買いすると噂の「関塩屋の七つの海」。島内でも多くの民宿などの宿泊施設やレストランで使用されている密かな銘品です。七つの海は、黒潮の流れる種子島の最南端「門倉岬」で汲み上げた海水を、天日で結晶させた天然塩。全て自然の恵みで作られた塩は、滋味深くミネラルもたっぷりです。

手作りゆえの大量生産はなし。見つけたらぜひゲット!

種子島の強い太陽の光でじっくりと結晶化された天然塩は、塩味が濃くてクセがなく、素材の味をひきたたせてくれます。シンプルにローストした野菜やお肉にひと振りするだけで、絶品料理に変身。空港や各お土産店にて販売されていますが、生産が天候に左右されるため限定生産。見つけたらぜひ手に取ってみてくださいね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

※島内の各お土産店でも取り扱っています。

3. 芳醇な香りとコク!種子島酒造の芋焼酎「久耀」

種子島ならではの美味しい芋焼酎をお土産に

お酒の好きな方へのお土産には、種子島産の焼酎はいかがでしょう。人気は6年を超える貯蔵酒とその年の新酒をブレンドした芋焼酎「久耀」。種子島で獲れるでんぷん質が多く甘みのある白豊芋を使用。天然深層地下水「岳之田湧水」を仕込み水とし、甕壷仕込みで作られている焼酎です。芋焼酎独特の芳醇な芋の香りとまろやかでコクのある味わいが特徴。

まろやかな口当たりとほんのりした甘みが飲みやすい芋焼酎

自社農園のミネラルをたっぷりと含んだ土壌で作られるサツマイモを使った芋焼酎「久耀」。ほんのりと甘く口当たりまろやかで、とても飲みやすい焼酎です。お湯割りで立ち上がる芳醇な芋の香りを楽しむもよし、ロックで少しづつ変化する味わいをじっくり楽しむもよし。芋焼酎好きには、この上なく嬉しいお土産になります。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4. 種子島の安納芋を使った人気スイーツ「安納屋の安納ロール」

甘いもの好きに喜ばれる種子島の絶品スイーツ

甘いものには目がない方には、種子島特産を使ったスイーツを。おすすめするのは、種子島産安納芋を使ったスイーツで知られる安納屋の「安納ロール」。平成22年には「これぞKAGOSHIMA!自慢の逸品大発表会」の人気投票でBEST10入りを果たしたスイーツ。種子島らしいお土産としても喜んでいただけます。

滑らかな安納芋の甘さに黒糖・きな粉の風味が相性抜群

安納屋自慢の「甘蜜焼き芋」とフレッシュな生クリームを一緒に巻き込んだ安納ロール。ミネラルたっぷりの黒糖と香ばしいきな粉の風味が、和菓子好きにも「おいしい!」と言っていただける絶品スイーツです。滑らかな安納芋の甘さと、ミルキーなクリーム、しっとりソフトなスポンジの相性も抜群。自分へのご褒美お土産としても買いたくなる逸品です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5. 味に興味津々!「種子島宇宙センターの宇宙食」

宇宙に思いを馳せて食べてみたい宇宙食

「世界一美しいロケット発射場」と言われる種子島は、宇宙ファンにとって憧れの地。島内の種子島宇宙センターには、宇宙科学技術館と打上体験館などが併設。人工衛星やロケットの展示を見学できるなど、ファンにとって垂涎ものの施設やツアーが揃っています。ここではもちろん、誰もが興味深々の「宇宙食」がお土産に大人気!

食事からデザートまで!お土産に持ち帰りやすい軽さもGOOD!

島内では宿泊施設やコンビニ、お土産店など比較的手に入れやすい宇宙食ですが、一番種類が多いのはやはり種子島宇宙センター。センター内のミュージアムショップでは、ロケットやJAXA、宇宙関連のグッズやお菓子がとても豊富です。フリーズドライされたたこ焼きやカレー、おにぎりやアイスクリームまで、様々な種類の宇宙食が並び、宇宙へのロマンをかき立ててくれます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

※各ホテルや島内のファミリーマートなどコンビニでも購入可能。

6. 銀河の輝く星たちのような「プラネットポップコーン」

種子島宇宙センターで買える話題のインスタ映えお土産

子どもだけでなく大人も楽しめる、ユニークなお土産いっぱいの種子島宇宙センター。珍しい宇宙食をはじめJAXAオリジナルのTシャツやグッズ、ロケットを模ったステーショナリー、アニメ・宇宙兄弟グッズなどファンには堪らないアイテムが勢ぞろい。お菓子部門では新しく登場した「プラネットポップコーン」が、インスタ映え抜群のお土産として話題です。

色によって異なる味!女性や子どもへのお土産にぴったり

銀河に輝く星々のように、赤や水色、黄色などカラフルなプラネットポップコーン。水色なのにキャラメル味など、色からは想像できないテイストも楽しいスナックになっています。ドリンクボトルのようなパッケージに入って優秀な持ちやすさ。カラフルで見栄えもキレイなので、女性や子どもへのお土産としても喜んでもらえそうです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7. ばら撒き用のお土産にも最適「酒井屋のロケット饅頭」

老舗菓子店の作るまじめに美味しいお饅頭

種子島と言えばロケットの打ち上げ基地があることでも有名。マニアックな宇宙系スイーツよりも、もう少し本格的な味わいのお土産が欲しいなら「ロケット饅頭」がおすすめです。地元に愛される老舗菓子店「酒井屋」が作成。ロケットを模したシリンダー型の形と、種子島産紫芋の餡を使った本格的な味わいのおまんじゅうです。

しっとり紫芋餡が本格的!パッケージもかわいくておすすめ

紫芋餡に黄味餡の生地で包んだ、しっとり食感のロケット饅頭。どこかカジュアルなネーミングとは裏腹に、老舗菓子店の手掛けた甘さ控えめの上品な味わいが特徴です。種子島の青い海と壮大なロケットを思わせるブルーのパッケージも爽やか。ばら撒き用のお土産として、誰もがわかりやすいのも魅力です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

※西之表港でも購入可能

8. 食べ始めたら止まらない!浜添製菓の「黒糖菓子」

種子島産の黒糖を使ったお菓子のバラエティセットがおすすめ

鹿児島地方で昔から愛されている素朴な豆菓子。お土産店には落花生に黒糖をまぶした「りんかけ」や、黒糖を飴状にしてコーティングした「鉄砲豆銃兵」など様々な商品が見つけられます。種子島産の黒糖を使ったお菓子を提供する「浜添製菓」のバラエティセットは、そんな素朴なお菓子が小分けで5種類入っています。気軽に配れるお土産にぴったり!

かわいいパッケージもばら撒き用のお土産にもぴったり

浜添製菓の人気菓子、らっきょう飴・鉄砲豆鉄兵飴・ロケット飴・火縄黒糖飴・豆りんりんが入ったバラエティセット。どれも工場でひとつひとつ手作りされた味わい深いお菓子で、食べ始めたら止まらなくなります。パッケージのイラストもかわいく、5袋入りで540円という価格はバラ撒き用のお土産として最適。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9. 種子島旅行の思い出に「ハウオリのとんぼ玉アクセサリー」

キラキラ美しいとんぼ玉アクセが揃うクラフトショップ

種子島で記念になるものを手に入れたい、また手作り体験をしてみたい方には「hau'oli /ハウオリ」へ。ハワイ語で「楽しい・幸せ」という意味をもつこのお店では、種子島をイメージした手作りのとんぼ玉を使い、貝殻や流木・麻などを組みあわせたアクセサリーや雑貨が勢揃い。とんぼ玉作り体験が可能。お友達同士やお子様と、旅の記念になるお土産を作ると楽しいですね。

透明感のあるガラス玉が涼し気!アクセは女性に大人気

透明感のある輝きが涼やかなとんぼ玉のアクセサリーは、ピアスやネックレスなどが女性たちに大人気。サーフ系アクセサリーや雑貨が好きな方にへのお土産として喜ばれます。その他携帯ストラップや貝殻ネックレス、種子島在住アーティストが作るアロマグッズやビーチクラフトなども目移りする素敵なものばかり。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10. 島の形が楽しいロングセラー土産「種子島サブレ」

パッケージも中身も潔し!種子島名物の定番お土産

直球で気取りのないパッケージがインパクト大の「種子島サブレ」。見ただけで種子島のものとわかる、会社やばら撒き用のお土産としておすすめ。種子島ではロングセラーのお土産のひとつで、中には種子島の形を模したた黒糖味と紫芋味のサブレが個包装で入っています。特に紫芋のサブレは見た目も鮮やかでおすすめ!

サクサクでコクのある味わいが昔から人気のお菓子

鹿児島県の「鹿児島の逸品」で、熊毛地域限定部門の最優秀賞受賞の実績を持つ「種子島サブレ」。1枚1枚手作りで作られており、サクサクとした食感とコクのある味わいが人気のお菓子。「種子島ってこんな形してるんだね」なんて会話も弾みそうな形状。旅のお土産話にも花が咲きそうですね!

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 鹿児島県

関連する投稿


銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

「銀座の手土産」と聞けば、上質さと特別感を兼ね備えた“贈り物”と想像される方も多いでしょう。日本有数の気品漂う街、銀座には、格式ある老舗からトレンドの先端を行く新ブランドまでが揃い、大切な人へのとっておきのギフトが見つかります。そこで本記事では、ギフトの目的やシーンに配慮して選べるよう、「常温」または「冷蔵/冷凍」での保存タイプ別に、おすすめの手土産をご紹介。さらに、実際に銀座を訪れて購入できる人気のお土産スポットや、トレンドのギフトショップ情報もお届けします。ちょっとした気配りと技ありギフトで、周りからの評価もきっとうなぎのぼりですよ。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都の手土産を選ぶなら、“特別感”と“高級感”がポイント。でも実際にお土産屋さんを眺めていても、なかなか決められないですよね。そこで今回は、京都を訪れた方はもちろん、現地に行かずとも京都らしさを楽しみたい方に向けて、とっておきの手土産を厳選してご紹介します。老舗の和菓子や漬物、話題のスイーツ、上品で日持ちする食品、心くすぐる雑貨まで、バリエーションは豊富。さらに、新幹線に乗る直前でも安心な京都駅周辺のお土産スポットや、観光ついでに立ち寄れる祇園、嵐山、清水などで人気の手土産もピックアップします。最後には、“高級感”にとことんこだわった特別なギフトも特集。贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりの一品がきっと見つかりますよ。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


最新の投稿


【2025最新】ペアブレスレットおすすめブランド20選プチプラ〜ハイブランドまで

【2025最新】ペアブレスレットおすすめブランド20選プチプラ〜ハイブランドまで

大切な人へのギフトに最適なペアブレスレッドをご紹介。人気のレザー、シルバーアイテムが勢ぞろい。スポーツなどでもつけっぱなしOKの注目素材もピックアップします。後半は有名ブランド商品をリストアップ。ハイブランドから新鋭ブランドまで網羅し、ペアブレスレットのトレンドもチェックできますよ。付き合いたての学生カップルや社会人の恋人同士、大人世代のご夫婦まで、それぞれにぴったりの商品を幅広くコレクションしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


夏生まれが喜ぶ誕生日プレゼント!夏らしさ全開&気が利くギフト21選

夏生まれが喜ぶ誕生日プレゼント!夏らしさ全開&気が利くギフト21選

夏生まれの彼氏彼女、友だち、親きょうだいにどんな誕生日プレゼントを贈ったら喜ばれるかな...?爽やかな初夏から暑さの厳しい盛夏を乗り越えられる、清涼感のある素材やカラーに着目した厳選アイテムをご紹介します。また、夏ならではのプレゼント選びのポイントも併せてご紹介。夏の暑さを吹き飛ばすような、ハッピーな気分になれるプレゼントがきっと見つかりますよ。


ペアバングルおすすめブランド15選!カップルの愛が深まる人気アイテムをご紹介

ペアバングルおすすめブランド15選!カップルの愛が深まる人気アイテムをご紹介

ふたりの絆が深まるペアアイテムは、恋人同士や夫婦の記念日、お互いの誕生日など、大切なシーンのプレゼントにぴったりです。とは言え、あからさまにお揃いを身に着けるのは、嬉しい反面ちょっと照れくさい…という人も多いかも。そんな人におすすめなのが「ペアバングル」です。さりげなく袖口からのぞく程度で目立ちすぎることがないので、若者カップルから大人カップルまでさまざまな年代のふたりにぴったりのペアグッズ。今回はふたりだけの刻印が入れれるものから、ハイブランドのペアバングルまで厳選したアイテムをご紹介します。


高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が親からもらってうれしい誕生日プレゼントとは?息子さん・娘さんのギフト選びにお悩みのお父さん・お母さんのために、おすすめのアイテムをご紹介します。memoco編集部が厳選した高校生向けギフトをご紹介するほか、男女別にプレゼント候補をセレクト。高校生のトレンドを踏まえた旬な商品を取り揃えました。喜ばれるプレゼントを選ぶためのコツや、購入予算の目安も解説しています。高校生のお孫さんを持つ祖父母の方も、参考にしてみてくださいね。


アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気20選

アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気20選

リング、ピアス、ネックレスなどジュエリーは男女とも人気のプレゼントですが、今回はアンクレットを贈って一味違ったプレゼントをしてみませんか。足元からのおしゃれが演出できる、素敵なアイテムを見てみましょう。