ローテンブルクのお土産♪絵本のような街並みに似合うお店やグッズ10選

約400Kmほど続くドイツのロマンチック街道で最も人気の観光地「ローテンブルク」。周囲を城壁に囲まれたこの街は、伝統的な木組みの三角屋根に石畳など戦後なくなってしまった中世の街並みが保存されている「中世の宝石箱」とも称される美しい街です。特にクリスマスの時期には、マルクト広場を中心に色とりどりのイルミネーションや装飾に彩られたクリスマスマーケットが街中を賑わせます。そんな童話から飛び出してきたようなロマンチックなローテンブルクには、観光の地だけあってお土産にしたくなる素敵なアイテムがたくさん。今回はそんなローテンブルクの本格的なクリスマスグッズから名物お菓子やワインまで、人気のお土産をご紹介していきましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


メルヘンの街・ローテンブルクで至福のお土産選びを

石畳の道にあちこちに見られる個性的な鉄製看板やおしゃれなカフェ。ショーウィンドーから見える可愛らしいクリスマスオーナメントや装飾品など、ローテンブルクにはお家に持ち帰りたくなるような素敵なお土産がたくさんあります。

ワインの産地でもあり、名物のフランケンワインをはじめおいしいワインもリーズナブルに手に入るので、お土産選びも迷ってしまいそう。少しでもお買い物をスムーズにするため、まずは事前に人気のお土産をチェックしてみませんか?

ローテンブルクではコレを買うべし!おすすめのお土産10選

ローテンブルクには、女の子なら誰でも手が出てしまいそうなかわいいクリスマスグッズから、本場のドイツワインまで魅力いっぱいのアイテムがたくさん。散策しながらのお土産選びも楽しいけれど、買いたいものをスムーズに買うには事前のチェックは欠かせません。それではMEMOCOが選んだおすすめのお土産アイテムを見てみましょう。

1. 本場ドイツのテディベアが集結「テディランド」

テディベア好きがが必ず訪れるメルヘンの世界

ドイツで最も大きなテディベア専門店「Teddyland(テディランド)」は、テディベア好きでなくとも一度は訪れたいメルヘンの世界。お店の前でお出迎えする大きなテディベアは、ローテンブルクを訪れた際の絶好の写真スポットになっています。店内にはシュタイフ社だけでなくハーマンテディも種類豊富。どの子をお土産に連れて帰るか悩んでしまいます。

ローテンブルク限定ベアはお土産にぴったり

店内は1Fにお土産にちょうど良い価格帯のテディベアやベビー用品・雑貨・食器、2Fにはドイツ生まれのシュタイフ社のテディベアをはじめ、このお店でしか買えない限定ベアやローテンブルク限定のオリジナルベアを手に取ることができます。お子さんのいる方や自分へのお土産にお気に入りのベアを見つけてみてはいかがでしょう。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2. ローテンブルクのお土産菓子は「シュネーバル」でキマリ

古くからお祝いのときに食べられた伝統的なお菓子

ローテンブルクの名物お菓子をお土産なら、「シュネーバル」は外せません。ドイツ語で「雪の玉」という意味のこのお菓子は、ひも状の生地を丸めて揚げ、シュガーやチョコレートでコーティングしたサクサクした歯触り。昔から結婚式などお祝いのときに食べられていた伝統的なお菓子で、ベーカリーや屋台・スイーツショップなどで手軽に手に入ります。

サクサク素朴な味のシュネーバルは箱入りがおすすめ

ちょうどクッキーとパイの間のようなサクサクした食感が素朴なシュネーバル。シンプルにお砂糖をまぶしたものからビターやスイートチョコレート、イチゴ味やナッツをトッピングしたものまでいろんな味が楽しめます。お土産には日持ちするので安心ですが、割れやすいので箱入りか缶入りのものをおすすめします。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3. 本格的な「ケーテ・ウォルファルト」のクリスマス雑貨

観光客に大人気!年中クリスマスグッズが楽しめる

ドイツと言えば有名なのがクリスマスマーケット。時期ではなくともいつでもクリスマス気分が楽しめるのが「Kathe Wohlfahrt(ケーテ・ウォルファルト)」です。通りにひときわ目を惹くプレゼントを乗せた真っ赤なバスはこのお店の目印。日本ではなかなかお目にかかれない素朴でかわいいクリスマスグッズが手に入ります。

女性ならきっと喜ぶお土産が!クリスマス雑貨をゲットしよう

巨大なくるみ割り人形がお出迎えする店内はクリスマスムード一色。巨大なクリスマスツリーにはじまり、色とりどりのクリスマスオーナメントや雑貨がずらりと並んでいます。おしゃれなオーナメントやインテリア小物、アドベントカレンダーなど女子好きのするアイテムがたくさん。お土産選びのメインとしてゆっくりと時間をかけてお買い物を楽しんでください。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4. 可愛い陶器のライトハウスは必見「ライク・リヒトホイザー」

クリスマスムード満点のライトハウス専門店

ローテンブルクの伝統的な木組みの家や教会を模したライトハウスの専門店「ライク・リヒトホイザー(Leyk Lichthauser)」。リヒトホイザーとはライトハウスのことを指し、内側にキャンドルを灯すとオレンジ色の灯りがお部屋を幻想的に照らしてくれるインテリア雑貨です。雰囲気たっぷりなのでクリスマスプレゼントとしてもおすすめ。

ローテンブルクの街並みを表すライトハウスの灯り

三角屋根の小さな窓から漏れる温かな灯り、教会から讃美歌さえも聞こえてきそうな細かいパーツ。ローテンブルクの街並みさえ再現できそうなリアルに作られたライトハウスは、可愛くてずっと見ていられるほど。お部屋に飾るだけでクリスマスムード満点です。興味のある方はローテンブルクの郊外に制作過程を見学をできる工房もあります。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5. 甘党へのお土産に「アレックス・アレグラ ショコラーデ」のチョコ

小さくてかわいいローテンブルクのチョコレート専門店

2015年にオープンしたチョコレート専門店「Alex allegra Schokolade(アレックス・アレグラ ショコラーデ)」。コンパクトな店内にはお土産にぴったりのローテンブルクの風景が描かれた板チョコや、事前注文できるメッセージ入りのチョコレートなどアレックス氏のオリジナルチョコレートがずらり。

お土産に人気!地元のビールを使ったチョコレート

ローテンブルクの地ビールを使用した「Bier Schokolade」はお土産に人気の板チョコレート。チョコレートの中にはビールの風味豊かなガナッシュが入っており、ふんわりとビールの香りがしてっビール王国ならではのお土産になります。ビールの好きな友達や家族にちょっとユニークなお土産を考えてる方にもおすすめです。

詳細はコチラ

6. 本場のフランケンワインは「グロッケ・ワインラーデン」で

ゲーテの愛したフランケンワインが買えるワイン専門店

ローテンブルク周辺は「ボックスボイテル」と呼ばれる丸いボトルで親しまれるフランケンワインで有名。あの文豪・ゲーテも愛したと言われ「ドイツで最も男性的」と称されるキリっとした喉越しが特徴的です。

「Glocke Weinladen(グロッケ・ワインラーデン)」では、自社所有の地下蔵で作ったフランケンワインを販売しており、美しいローテンブルクの街並みが描かれたローカルワインはお土産として観光客に大人気。

ホテル・レストラン併設なので飲み比べも

グロック・ワインラーデンの隣には素敵なホテルとレストラン「Glocke(グロック)」が併設されています。せっかくなので、まずは旅行の醍醐味である食事と一緒にワインを楽しんでから、お土産を吟味するのも贅沢な時間の過ごし方。飲み比べコースもあるので、自分の好みのワインをお土産に選んでみるのも悪くないですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7. 日本語が使えて便利「えく子のワイン&ギフトショップ」

表示・説明も日本語の安心なお土産店

在独30年以上の日本人・えく子さんの経営するお土産店。無料試飲ができ、ワインの情報が日本語表記や説明できちんと理解できるので納得したお買い物ができるのが嬉しいお店です。またワインの他にアルペン地方などドイツの雑貨や実用品が幅広く揃っているのも魅力。時間のない方は特に重宝するお店です。

ワインセットがお得!日本への発送も便利

おすすめはえく子さんが厳選した「日本食に合うワイン」や「初心者におすすめワイン」など目的別に分けられた6本セット。直接ワイン農家と契約しているので価格もとてもリーズナブルで、日本への発送手続きもお任せできます。特に貴腐ワインやアイスワインなど日本で買うととても高価なワインは、ワイン好きの方への特別なお土産になりそうです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8. ローテンブルクのオーガニック専門店「レーベ・ゲズント・ラーデン 」

オーガニック大国ドイツの食材をお土産に

オーガニック先進国のドイツでは自然食品の専門店がどの街にもあります。ローテンブルクで日本人観光客にも良く知られる「Lebe Gesund Laden(レーベ・ゲズント・ラーデン)」もそのひとつ。日本で見たことのない調味料やクラッカーに乗せて楽しむスプレッドなど、ドイツならではの食材のお土産は、ヘルシー志向の方へのお土産に。

優しい甘さのアップルチップスがお土産に人気

野菜から加工食品・パンなど幅広いオーガニック食材が揃う店内の中でも、お土産に人気なのが「アップルチップス」。ローテンブルクの地元の農家で取れた無農薬のリンゴで作られたヘルシーチップスは、お砂糖を加えてない自然な甘さが健康志向の方へのお土産にぴったり。かさ張るのが気になる方は、調味料やスプレッドなどコンパクトな食材をお土産に選ぶのも良いですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9. ギフトショップで気軽に手に取れる「ワインジャム」

ワインの飲めない方にも楽しめるおいしいジャム

ワインのおいしいドイツだけど、「アルコールは飲めない…」という方におすすめなのは「ワインジャム」。とは言えアルコールは含まれないので子どもも食べれるのでご安心を。通常はパンやクラッカーに乗せて食べるのが一般的ですが、ヨーグルトに入れたりお菓子作りに使ったりとアイデア次第でいろんな楽しみ方ができますよ。

ちょっぴりオシャレ感漂うワインジャムはグルメな方に

お土産の中でも大人気の「ワインジャム」。もちろんワインと同じように赤・白と揃っています。それに気軽に食べられるのにちょっとしたオシャレ感がするのもお土産にぴったりです。ほとんどのギフトショップで取り扱っているので手に取りやすくておすすめ。朝食やおつまみにも楽しめるので、グルメな方へのお土産にも良いですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10. ローテンブルクの建物を模した「マグネット」

マルクト広場のギフトショップは抑えておくと帰りも便利

ローテンブルクの街には、いくつもの工芸品のギフトショップが点在しています。凝ったデザインのビアジョッキや、キーホルダーにウッドアートなど素朴でかわいい雑貨がたくさん。マルクト広場に面したギフトショップは、時間のない帰り道もサッとお買い物が済ませられるので知っておくととても便利です。

バラ撒き用にちょうど良いマグネットは人気のお土産

気軽に買えるバラ撒き用のお土産なら、メモなどをペタンと留めておけるマグネットも可愛いものがたくさんありますよ。ローテンブルクの風景や伝統の木組みの家や建物を模したマグネットは、軽くてコンパクトなので旅行のお土産にとても人気。種類も豊富でどれが一番かわいいか、選んでいるうちに時間を忘れそうになってしまいます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

事前準備で上手にお土産選び!ローテンブルクの街を満喫しよう

ローテンブルクには友達や家族へのお土産だけではなく、おうちのインテリアに加えたくなるような雑貨やおやつに楽しめるお菓子など手に入れたいアイテムがたくさん。

お土産はある程度目星をつけておくことで、ツアーや日帰りで時間制限のある方も効率的に買い物をすまることができ、その分カフェや散策・観光・ワインの試飲会に参加するなど、さらに街の雰囲気を楽しむことも可能ですね。ぜひスマートなお土産選びの参考にしていただけたら幸いです。

関連するキーワード


ヨーロッパ ドイツ

関連する投稿


[コペンハーゲン発祥のブランド&おすすめのお土産10選]現地だから買えるものが勢揃い

[コペンハーゲン発祥のブランド&おすすめのお土産10選]現地だから買えるものが勢揃い

北欧と北欧と中欧の境であるデンマーク。その首都コペンハーゲンは、『人魚姫』のアンデルセンの世界観を感じられる都市です。海に面した街並みや人魚姫像、可愛らしい色の家々…おとぎ話の中の風景を存分に楽しめる街です。夏には毎年国際サンタ協会のサンタたちによる会議が開かれるなど、北欧らしい楽しみが詰まっています。そんなコペンハーゲンのお土産には、北欧デザインの雑貨やデンマークグルメを買うのがおすすめ。特にデンマークは北欧の中でもデザイン性に優れた可愛いブランドの宝庫です。ロイヤルコペンハーゲンやフライングタイガーなど有名なお店の多いコペンハーゲン土産のおすすめを10選ご紹介していきます。


[デンマークのお土産情報&おすすめ商品10選]センスが良いと褒められる厳選アイテムをチェック

[デンマークのお土産情報&おすすめ商品10選]センスが良いと褒められる厳選アイテムをチェック

デンマークは、北欧に位置する風光明媚な国。北欧の中心的存在で、ヴァイキングの歴史や『人魚姫』のアンデルセンの故郷として知られています。アンデルセンの世界観に溢れる首都・コペンハーゲンやブロック玩具のレゴで有名なビルン、デンマーク最古の都市とされるリーベなど、行きたいスポットは満載。フィンランドでお馴染みのサンタですが、サンタが集うグリーンランド国際サンタクロース協会の本部もデンマーク。そんなデンマークのお土産には、デンマーク発祥のブランドやグルメがぴったり。北欧デザインの可愛い雑貨屋さんから美味しいグルメまで、デンマーク土産のおすすめを10選ご紹介していきます。


リスボンのお土産|伝統的な民芸品からおしゃれ雑貨など厳選10選

リスボンのお土産|伝統的な民芸品からおしゃれ雑貨など厳選10選

ポルトガルは、ヨーロッパで最も西に位置する、国土9万2,000㎢の小さな国。かつてはスペイン王国と海を制し、遠く離れた日本まで交易がありました。この南蛮貿易時代のポルトガル語の名残りは日本の中でも数多く見つけることができます。首都・リスボンは南蛮貿易時代に日本などアジアへ向かう拠点であり、さらにはアメリカ大陸を目指す冒険家にとっての出発地点でもありました。港町の雰囲気たっぷりなリスボンには、歴史あるカトリック教会やサン・ジョルジェ城など見逃せない観光地がいっぱい。今回は、そんなポルトガル旅行でぜひ買ってほしいお土産を、おすすめ順に10選ご紹介していきます。ポルトガルの魅力あふれる伝統工芸品を中心に、雑貨やグルメを見ていきましょう。


ハンガリーでお土産選び!温泉大国ならではのコスメや人気の食品など10選

ハンガリーでお土産選び!温泉大国ならではのコスメや人気の食品など10選

中欧と東欧の境に位置するハンガリー。アジアとヨーロッパどちらの文化の特徴も持ち合わせた国です。「ドナウの真珠」「ドナウのバラ」と称される美しい首都・ブダペストは観光のハイライト。その他、ホルトバージ国立公園やローマ帝国時代のキリスト教文化の中心・ペーチ、オスマン朝支配から逃れたセルビア人の町・セントエンドレなど、見どころ満載。ヨーロッパ有数の温泉地としても有名ですね。さまざまな国の影響を受けつつも独自の文化を守ってきたハンガリーのお土産なら、よりハンガリーらしいものを選びたいところ。今回は、ハンガリーならではのおすすめ土産をご紹介していきます。


ブダペストのお土産|人気のお店や購入できる場所などおすすめ情報10選

ブダペストのお土産|人気のお店や購入できる場所などおすすめ情報10選

中欧と東欧の境に位置するハンガリーの首都ブダペスト。ドナウ川を挟んだ風光明媚なハンガリー最大の都市です。「ドナウの真珠」と称される美しい地で、夜景は1度見た者を魅了すると評判です。ドナウ川沿岸に建設された左右対称の国会議事堂や、世界遺産に登録されたブダ城、温泉地らしいスパなど観光したい場所が盛りだくさん。今回はそんなハンガリーのお土産をチェックしていきましょう。定番のアカシアハニーや貴腐ワインなどハンガリーグルメだけでなく、ブダペストで注目のお菓子屋さんやハンガリー民族の伝統小物などもご紹介。独自の文化を守りつつも他国からの影響を色濃く残す、ハンガリーらしいお土産をブダペストで手に入れましょう!


最新の投稿


6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の誕生日を迎える女の子は、幼稚園や保育園では年長さんクラス。もうすぐ小学校入学を控えた心身ともに成長著しい時期ですね。ここでは、そんな6歳の女の子への誕生日に喜ばれる最新プレゼントをご紹介しています。どれも豊かな感性を育む一品ばかり。創作意欲をかき立てるクッキングトイやメイキングトイ、おもちゃ以外の知育玩具、おしゃれ欲を満たすキッズコスメなど幅広く網羅しました。娘さんやお孫さん、姪や親戚の女の子、お友達の誕生日プレゼント選びのご参考にしてください。クリスマスプレゼントや入学祝いのギフトアイデアとしてもどうぞ。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

人生のパートナーである旦那へのプレゼント。長い月日を一緒に過ごす中で、贈り物をする機会は少なくありません。一方で、付き合いが長いほど誕生日やクリスマスギフトはネタ切れ状態に。「今まで贈ったことのない、旦那が喜ぶものはなに?」と頭を抱える女性も多いと思います。そこで今回は、安い金額で喜ばれる旦那へのギフトやプレゼント選びのコツをご紹介!「いつもありがとう」の感謝や愛情が伝わるおしゃれなアイテムばかりです。最後まで読めば、お手頃価格の理想的なプレゼントがきっと見つかるはず。給料日前の金欠や家計のやりくりが大変な時にも役立ちますよ。


男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生に喜ばれる誕生日プレゼント特集!中学生の息子・孫・甥っ子、彼氏・友人など、様々なシーンで選びたいギフトをリストアップしました。実用的な文房具、中学生に大人気のゲームなど、プレゼントランキングで上位に入るような人気定番商品はもちろん、他とは違うひとひねりあるアイテムもご紹介。後半には、1,000円以内で購入できるプチギフト情報も掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。


映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

寝ても覚めても映画が好き!そんなあの人は、どんなプレゼントを喜ぶのでしょうか。一口で映画が好きと言っても、楽しみ方は人それぞれです。たとえば臨場感や高揚感を求めて映画館まで足を運ぶ人。これは訪れる頻度でライト層かコア層か、ある程度予想できますね。また、最近は若者を中心に映画の視聴も変化。サブスクを利用したり倍速視聴で一気見など...タイパ重視の傾向があるようです。このように映画鑑賞の楽しみ方が変わりつつある今、プレゼント選びも時代の流れを汲んだものを検討する必要がありそうです。そこで本記事では、映画好きがきっと喜ぶプレゼント、タイプ別の人気アイテムをご提案します。ぜひ素敵なギフトで、お相手をもっと映画の世界にハマらせたいですね。