ハンガリーでお土産選び!温泉大国ならではのコスメや人気の食品など10選

中欧と東欧の境に位置するハンガリー。アジアとヨーロッパどちらの文化の特徴も持ち合わせた国です。「ドナウの真珠」「ドナウのバラ」と称される美しい首都・ブダペストは観光のハイライト。その他、ホルトバージ国立公園やローマ帝国時代のキリスト教文化の中心・ペーチ、オスマン朝支配から逃れたセルビア人の町・セントエンドレなど、見どころ満載。ヨーロッパ有数の温泉地としても有名ですね。さまざまな国の影響を受けつつも独自の文化を守ってきたハンガリーのお土産なら、よりハンガリーらしいものを選びたいところ。今回は、ハンガリーならではのおすすめ土産をご紹介していきます。

本サイトはプロモーションが含まれています。


ハンガリーのおすすめお土産10選

ハンガリーはその歴史から他国の支配を強く受けた国です。古代はローマ帝国、中世はオスマン帝国や神聖ローマ帝国の支配を受け、近代ではオーストリア=ハンガリー帝国としてオーストリアに実質支配されていました。これらの歴史から、また東欧と中欧の境という土地柄、多様な文化が融合した国といえます。そんな歴史を持つハンガリーですが、自国文化を保った工芸品やグルメがたくさん。よりハンガリーらしいお土産を見ていきましょう。

ハンガリー旅行で飲まなきゃ損!「貴腐ワイン」

世界に愛されるトカイワイン

貴腐ワイン(トカイワイン)はシワシワになったブドウから作られる、糖度の高いデザートワイン。「対戦中に放置していたブドウから作ったら美味しかった」という偶然生まれた白ワインです。ハンガリーのトカイ地方は、この貴腐ワインの世界三大生産地として有名です。国内では最高級の極甘から柔らかい甘さのものまで、リーズナブルに手に入ります。お酒好きならお土産としてマスト!

スーパーマーケットでリーズナブルにゲット!

貴腐ワインはハンガリー中のお店で購入できます。日本で買うなら倍額はする貴腐ワインが、国内スーパーなら1,000円以下で買える場合も。ワインのお土産選びでおすすめなのは、ハンガリーの大手高級スーパーのPrima。ワインの種類が豊富で、お土産にしやすいミニボトルも売られています。

みんなの口コミ

Prima 詳細はこちら

ハンガリー自慢の上質はちみつ「アカシアハニー」

ハンガリーの名産品

トカイワインと同じくハンガリーで有名なのが、アカシアハニー。アカシアの花から取れるはちみつです。日本で市販されているはちみつと味が全く異なり、口当たりが良く上品。しかも日本のアカシアハニーより安く買えます。紅茶やコーヒーとの相性良し、お料理に使うも良しの優秀なお土産です。

はちみつ買うならブダペスト中央市場ホール

はちみつなどハンガリー名産のお土産を買うなら、ブダペスト・自由橋近くの中央市場はのぞいておきたいところ。レンガ造りの建物内で常駐マーケットが開かれており、300ものお店が出店しています。アカシアハニーはこの1階フロアへ。はちみつだけでなく、プロポリスやキャンディなども売られています。

みんなの口コミ

ブダペスト中央市場 詳細はこちら

ハンガリー料理に欠かせない調味料「パプリカ」

ハンガリー家庭で使われる調味料

ハンガリー料理の味付けの多くには、ハンガリーパプリカというトウガラシの一種が用いられています。ハンガリー家庭には必ず常備されているこのパプリカを、使いやすくお土産にもしやすくしたのが、パウダータイプやチューブタイプのパプリカ。ブダペスト中央市場はもちろん、ハンガリー中のスーパーで売られています。

パプリカパウダーでいつもの料理がハンガリー風に

ハンガリーパプリカは料理が好きな人や主婦に贈ると喜ばれるお土産です。スープやお肉などいつものお料理に少し加えるだけで ハンガリー風家庭料理が完成。種類は辛い(csípős)ものと甘い(édes)ものがありますが、より強くパプリカ風味を出すなら辛いものを選びましょう。東欧料理に慣れていない人に贈るなら甘い方がおすすめです。

みんなの口コミ

ブダペスト中央市場 詳細はこちら

カラフルで可愛い伝統工芸「カロチャ刺繍」

女子に人気の伝統工芸品

ハンガリーの庶民の裁縫が長い歴史の中で伝統工芸となったのが、カロチャ刺繍。白地の布にカラフルな刺繍がされるもので、女子に大変人気です。ハンガリーの民族衣装はもちろん、テーブルクロスやハンカチ、巾着など、ありとあらゆる布製品にこのカロチャ刺繍が見られます。ハンガリー中のお土産屋さんで見つけることができるでしょう。

ヴァーツィ通り周辺にはお店がたくさん

カロチャ刺繍のアイテムを買うなら、ブダペストで最も賑やかなヴァーツィ通りのお土産屋さんを探しましょう。この通りにはハンガリーの伝統的なハンドメイド品ばかり扱うFolkart Centrum(フォークアート・ツェントルム)や、通りを曲がったところに布や木工品など雑貨を扱うFolkart Kézművesház(フォークアート・ケズムヴェシャズ)というお店もあります。その他土産店も多いので、お気に入りが見つかるはず。

みんなの口コミ

Folkart Centrum 詳細はこちら
Folkart Kézművesház 詳細はこちら

Herend(ヘレンド)の「磁器」

ハンガリー発の人気磁器ブランド

Herendは、日本でも有名な高級磁器ブランド。透きとおるほど薄い質感が特徴で日本ではかなり高価なブランドです。ハンガリー旅行は、このHerendを安く買うチャンス!繊細で洗練された美しい磁器が、日本より手の届きやすい価格にて購入できます。食器好きに嬉しいお土産となりますね。

Herendの紅茶もおすすめ

磁器のお土産は、割れの心配やかさばるのが気になる方もいるでしょう。そんな人には、Herendの紅茶がおすすめ。日本人にも愛飲者が多く、「香り高くて美味しい」「友人宅で出されて思わずブランドを聞いた」など評判の高い紅茶です。紅茶はブダペスト市内の直営店・本店とアンドラーシ通り店で購入できます。1袋700Ft(約270円)と非常にリーズナブル。

みんなの口コミ

Herend 本店 詳細はこちら
Herend アンドラーシ店 詳細はこちら

omorovicza(オモロヴィッツァ)の「コスメ」

温泉地ならではのコスメブランド

ハンガリーはミネラル分の多い温泉地として有名で、ブダペストは国際的なスパ都市として登録されています。このミネラルたっぷりの温泉水や温泉泥を利用したコスメとして有名なのが、1800年代にハンガリー名門貴族Omoroviczaが始めたブランドの商品。まだまだ日本で知名度は高くありませんが、女性に喜ばれるお土産として人気です。

おすすめはスキンケア基礎商品

Omoroviczaでおすすめのアイテムは、化粧水や美容液などの基礎スキンケア用品です。温泉水に含まれるミネラルが肌を整えるので日々のケアやアンチエイジングに効果的。香りも良くて日常使いしやすいのも嬉しいですね。ブダペストのアンドラーシ通り(Herendのお店と同じ通り)にスパと併設されたショップがあります。

みんなの口コミ

詳細はこちら

Yamuna(ヤムナ)の「バスソルト」

ハンガリー発のナチュラルコスメ

温泉大国ハンガリー土産としては、バス用品も忘れてはいけないアイテム。これらを買うときにおすすめなのが、ナチュラルコスメメーカーYamunaです。Yamuraはハンガリー南部で生まれたコスメメーカー。自然素材のコスメや石けんを扱っています。中でもバスソルトはお土産人気が高いおすすめ商品です。

国会議事堂近くのショップ

お店はブダペスト観光のハイライトどある国会議事堂より北へ10分のところに位置しています。店内は良い香りが溢れ、ゆったりとショッピングを楽しめます。バスソルトは種類豊富なので、実際に香りを試しながら選びましょう。デトックス効果やリラックス効果が高いバスソルトは特に喜ばれます。

詳細はこちら

Turo Rudi(トゥーロ・ルディ)の「チョコレート」

ハンガリーの国民的お菓子

ハンガリーのお土産でバラマキ用にぴったりなのが、ハンガリーの国民的お菓子Turo Rudi。甘酸っぱいカッテージチーズをチョコレートでコーティングしたもので、しっかり甘いながらも後味サッパリ。ハンガリー中の人々に愛されており、子どもも大人も大好きです。

購入はスーパーマーケットで

Turo Rudiはハンガリー中のデパートやスーパーマーケットで購入できます。1本100円以下。赤い水玉のパッケージもお土産らしく、味も日本ではなかなかないものなのでハンガリー土産に最適。品数が多く非常に安いスーパー・ALDI(アルディ)で他のお土産と一緒に購入するのがおすすめです。

みんなの口コミ

ALDI 詳細はこちら

※ALDI以外のスーパー、お土産屋さんでも売られています。

遊び心たっぷりの木製からくり箱

木の温かみある木製雑貨

ハンガリーのお土産屋さんでよく見かける木製の箱。こちらも刺繍と同じくハンガリーの工芸品。巧妙なからくりが仕掛けられており、箱を開けるにはいくつかの手順を踏まなければいけません。非常に難解で9段階ほどステップを踏む必要があるものも。木の温かみを感じる一風変わったお土産になりますね。

セントエンドレに良店あり!

からくり箱はブダペストやセントエンドレなどのお土産屋さんで売られています。箱の中に他のお土産を入れて渡すのもGOOD。からくりの多さやお店にもよりますが、手のひらサイズのものが1,000円〜で購入できます。セントエンドレならKorpos István Woodcarver(コルポス・イシュトバーンの木彫りのお店)がおすすめ。品数の多さはもちろん、店主のイシュトバーン氏が親切にからくりを実演してくれる隠れた名店です。

Korpos István Woodcarver 詳細はこちら

STÜHMER(シュトゥメル)の「チョコレート」

ハンガリーの高級チョコレートブランド

より高級感あるお菓子を贈りたいなら、STÜHMERのチョコレートがおすすめ。STÜHMERは19世紀末ハンガリーで生まれた老舗チョコレートブランドです。こだわりのカカオからつくられた上品な味はチョコレート好きにたまりません!フレーバーのバリエーションも多くてお土産向きです。

バラマキにもできる小包装タイプも

STÜHMERのチョコレートは、フレーバーの数だけでなくパッケージの種類も多くて選ぶのが楽しいお土産。ハンガリー国内の景色や名産品、民族衣装を着た人々などか描かれているものもあり、とても可愛いです。ハンガリー中のスーパーやデパートで見られる他、ブダペストには直営店が3店舗あります。

みんなの口コミ

詳細はこちら

※直営店以外でも、スーパー、デパートなどで売られています。

関連するキーワード


ヨーロッパ ハンガリー

関連する投稿


[コペンハーゲン発祥のブランド&おすすめのお土産10選]現地だから買えるものが勢揃い

[コペンハーゲン発祥のブランド&おすすめのお土産10選]現地だから買えるものが勢揃い

北欧と北欧と中欧の境であるデンマーク。その首都コペンハーゲンは、『人魚姫』のアンデルセンの世界観を感じられる都市です。海に面した街並みや人魚姫像、可愛らしい色の家々…おとぎ話の中の風景を存分に楽しめる街です。夏には毎年国際サンタ協会のサンタたちによる会議が開かれるなど、北欧らしい楽しみが詰まっています。そんなコペンハーゲンのお土産には、北欧デザインの雑貨やデンマークグルメを買うのがおすすめ。特にデンマークは北欧の中でもデザイン性に優れた可愛いブランドの宝庫です。ロイヤルコペンハーゲンやフライングタイガーなど有名なお店の多いコペンハーゲン土産のおすすめを10選ご紹介していきます。


[デンマークのお土産情報&おすすめ商品10選]センスが良いと褒められる厳選アイテムをチェック

[デンマークのお土産情報&おすすめ商品10選]センスが良いと褒められる厳選アイテムをチェック

デンマークは、北欧に位置する風光明媚な国。北欧の中心的存在で、ヴァイキングの歴史や『人魚姫』のアンデルセンの故郷として知られています。アンデルセンの世界観に溢れる首都・コペンハーゲンやブロック玩具のレゴで有名なビルン、デンマーク最古の都市とされるリーベなど、行きたいスポットは満載。フィンランドでお馴染みのサンタですが、サンタが集うグリーンランド国際サンタクロース協会の本部もデンマーク。そんなデンマークのお土産には、デンマーク発祥のブランドやグルメがぴったり。北欧デザインの可愛い雑貨屋さんから美味しいグルメまで、デンマーク土産のおすすめを10選ご紹介していきます。


リスボンのお土産|伝統的な民芸品からおしゃれ雑貨など厳選10選

リスボンのお土産|伝統的な民芸品からおしゃれ雑貨など厳選10選

ポルトガルは、ヨーロッパで最も西に位置する、国土9万2,000㎢の小さな国。かつてはスペイン王国と海を制し、遠く離れた日本まで交易がありました。この南蛮貿易時代のポルトガル語の名残りは日本の中でも数多く見つけることができます。首都・リスボンは南蛮貿易時代に日本などアジアへ向かう拠点であり、さらにはアメリカ大陸を目指す冒険家にとっての出発地点でもありました。港町の雰囲気たっぷりなリスボンには、歴史あるカトリック教会やサン・ジョルジェ城など見逃せない観光地がいっぱい。今回は、そんなポルトガル旅行でぜひ買ってほしいお土産を、おすすめ順に10選ご紹介していきます。ポルトガルの魅力あふれる伝統工芸品を中心に、雑貨やグルメを見ていきましょう。


ブダペストのお土産|人気のお店や購入できる場所などおすすめ情報10選

ブダペストのお土産|人気のお店や購入できる場所などおすすめ情報10選

中欧と東欧の境に位置するハンガリーの首都ブダペスト。ドナウ川を挟んだ風光明媚なハンガリー最大の都市です。「ドナウの真珠」と称される美しい地で、夜景は1度見た者を魅了すると評判です。ドナウ川沿岸に建設された左右対称の国会議事堂や、世界遺産に登録されたブダ城、温泉地らしいスパなど観光したい場所が盛りだくさん。今回はそんなハンガリーのお土産をチェックしていきましょう。定番のアカシアハニーや貴腐ワインなどハンガリーグルメだけでなく、ブダペストで注目のお菓子屋さんやハンガリー民族の伝統小物などもご紹介。独自の文化を守りつつも他国からの影響を色濃く残す、ハンガリーらしいお土産をブダペストで手に入れましょう!


マルタのお土産|雑貨から定番の人気商品までを10選ピックアップ

マルタのお土産|雑貨から定番の人気商品までを10選ピックアップ

イタリアの南にある島国マルタ共和国。日本人にとっては「ヤルタで始まりマルタで終わる」で知られていましたが、近年 観光地や留学先として注目されつつあります。その理由は、マルタ騎士団に始まる興味深い歴史を持ち、多くの歴史的遺物を保有する地であること。公用語が英語とイタリア語で、旅行者や留学生にとって訪れやすいこと。そして何よりコバルトブルーの美しい海に囲まれた絶景と陽気でフレンドリーなマルタ島民がいることです。そんなマルタ島旅行でおすすめのお土産とはどのようなものでしょうか。今回は、名産のはちみつなど定番品からマルタ島で作られる美しいガラス細工など、お土産リストに入れたいものを10選まとめました。


最新の投稿


お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

お中元ギフトは定番商品が間違いない!多くの人に喜ばれる贈り物12選

毎年、お中元ギフトには何を贈ろうか迷いますよね。迷ったときは、お中元ギフトに人気の定番商品なら間違いありません。 この記事では、お中元の定番となっている商品ジャンルと、おすすめのギフトを紹介。定番と言っても商品選びにこだわれば、それは相手の印象に残るギフトになります。また頼りになる定番ブランドもセレクトしました。多くの人に親しまれているからこその「定番」ギフトで、喜ばれるギフト選びを。


【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

【友達向けプレゼント】たった2,000円でお値段以上に喜ばれる贈り物28選

お友達へのプレゼント選びは、趣味や好みが分かっているので、とても楽しく探すことができますね。ただ、予算が限られているなら話は別!お値段以上に素敵な、お友達をハッピーにできるプレゼントとは...?「2,000円の予算」でも、おしゃれでセンスのいいプレゼントを探すための情報を一挙に大公開!コスメやキッチン用品、男性向けなど、ジャンル別に厳選、おすすめ商品をご紹介していきます。どのアイテムも最高におしゃれ。見た目はまさしく2,000円以上のものばかり!可愛いもの大好きな友達や、高級志向の男性や年上の方もうならせるような、最高のプレゼントを探し出しましょう。


30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

30歳の女性に贈る誕生日プレゼント!人生をより輝かせるアイテム20選

社会の中でもいわば中堅どころ、という年代に差し掛かる30歳。独身を通す人、結婚する人、子育て中の人など、多様なライフステージを謳歌する年代と言えるでしょう。そんな女性の30歳のお誕生日は、それぞれの生活環境に合わせたプレゼントを選びたいもの。20代の時と比較しても周囲の反応が変わったり、似合う服や嗜好が変わったり、「あれ?私ってこんななんだ...」など、変化を自覚する女性も。そんな状況をポジティブに楽しみつつ、人生を謳歌できたら素敵ですね。今回は30代女性の人生をより輝かせられるアイテムをご紹介します。


20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

20歳の娘に贈る誕生日プレゼント!大人女性への一歩を祝う16選

娘の20歳の誕生日に親からプレゼントを贈るなら、どれくらいのものを、またどんな物を贈れば良いのか…と悩む方も少なくないと思います。今回はそんな20歳のお誕生日を迎える娘さんをお持ちのお母様やお父様に、娘さんがきっと笑顔で喜んでくれるおすすめのプレゼントをご紹介していきましょう。大人の女性としてスタートを切る娘さんにふさわしい雑貨小物や実用アイテムなどを幅広くピックアップ。成人式のお祝いをお探しの方にも参考になる内容です。ぜひチェックしてみてくださいね。


50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる18品をジャンル別にご紹介

もうすぐ50代の母の誕生日...なのにプレゼントが決まらない!とお困りのあなたに、50代女性のニーズに合わせた、とっておきの贈り物をご紹介します。そろそろ気になり出すエイジングケア用品などの美容アイテムや、お母さんのお眼鏡に叶いそうなおしゃれ雑貨、思わずほっぺが落ちちゃうスイーツやグルメなど、ジャンル別にご提案!お誕生日だけに限らず母の日やちょっとしたお祝い事にも応用できますので、ぜひ参考にして下さいね。