[デンマークのお土産情報&おすすめ商品10選]センスが良いと褒められる厳選アイテムをチェック

デンマークは、北欧に位置する風光明媚な国。北欧の中心的存在で、ヴァイキングの歴史や『人魚姫』のアンデルセンの故郷として知られています。アンデルセンの世界観に溢れる首都・コペンハーゲンやブロック玩具のレゴで有名なビルン、デンマーク最古の都市とされるリーベなど、行きたいスポットは満載。フィンランドでお馴染みのサンタですが、サンタが集うグリーンランド国際サンタクロース協会の本部もデンマーク。そんなデンマークのお土産には、デンマーク発祥のブランドやグルメがぴったり。北欧デザインの可愛い雑貨屋さんから美味しいグルメまで、デンマーク土産のおすすめを10選ご紹介していきます。


北欧雑貨の宝庫・デンマークのおすすめお土産10選

日本からではなかなか旅行に行く機会の少ない場所ですが、北欧雑貨は日本でも大人気。寒い地域だからこそ、家の中を彩るインテリアや雑貨が発達しました。寒く厳しい冬を家の中でいかに充実して暮らすか考えた、先人たちの知恵といえるでしょう。デンマークも同じく、可愛い生活雑貨のブランドが非常に多い国。とりわけ北欧の中でもデザインセンスがある国とされています。ここで、そんなデンマーク旅行のお土産に人気の雑貨やグルメを見ていきましょう。

COFFEE COLLECTIVE(コーヒー・コレクティブ)のコーヒー

コーヒー党の国の本格コーヒー

北欧は世界的に見てもコーヒー消費量が多く、多くのデンマーク国民もコーヒー党。カフェもいたるところにあり、上質なコーヒーもたくさん出回っています。カフェとしてもお土産選びにもおすすめなのが、こちら。コペンハーゲンに数店舗お店を構えるコーヒーショップです。コーヒー農家と焙煎家、バリスタが密に連携し、1番美味しいコーヒーを追求したコーヒー店です。

ショップで飲んだコーヒーをお土産に

コーヒーショップでは、毎朝 焙煎場でその日出荷分だけを焙煎にかけているため、本当に美味しいコーヒーを飲むことができます。味を確かめてお土産を選べますね。デンマーク人にも人気なのはまろやかな口当たりが特徴の「La Esmeralda Special」やスペイン語で「絶景」を表す「Buena Vista」。日本円で約1,500円の贅沢なコーヒーです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

ANTHON BERG(アンソンバーグ)のチョコレート

王室御用達の老舗店

デンマークで1884年の創業以来、120年以上の歴史を誇る老舗ショコラティエがこちら。伝統的な手法を守り続けた高品質で最高峰のチョコレートが売り。デンマーク王室御用達も納得の美味しさで、大人のハイセンスなお土産として人気を博しています。個包装のものはバラマキ用としてもぴったり。

おすすめはリカーチョコレート

ブランドの代名詞といえば、リカーチョコレート。ボトル型のチョコレートに洋酒やリキュールをたっぷり入れたお酒入りのチョコレートです。最高級カカオと厳選された香り高い銘酒の最高のコンビネーション。少し大人な味のお土産になりますね。デンマーク国内のデパートやスーパー、お土産やさんに必ず置かれている人気土産です。

みんなの口コミ

Illums Bolighus デパート 詳細はこちら

※こちらのデパート以外にも、スーパーマーケットなどで売られています。

コスパ最良 デンマークビール

お土産にぴったりなデンマークビール

デンマークは、お隣ドイツに負けないビール大国。物価は高くてもビールは安い国です。パッケージも可愛いらしく、お土産にぴったり。スーパーマーケットでは非常に多くのビールがズラリと並びます。500mlで100円ほどでリーズナブル。ビール好きに非常に喜ばれ、コスパの良いお土産です。

デンマーク人気のビールは

日本でも愛飲者の多いCarlsberg(カールスバーグ)。1847年設立のメーカーで、缶のデザインがデンマークらしいものばかりなのがポイント。Carlsbergと同じくデンマークビールの代表とされるToborg(ツボルグ)もお土産におすすめ。中でも「Toborg RÅ」は、初期のビールを再現した苦味とコクが人気を集めています。

みんなの口コミ

Irma スーパーマーケット 詳細はこちら

※上記スーパーマーケット以外でも購入できます。

Royal Copenhagen(ロイヤルコペンハーゲン)の食器

デンマークを代表する陶磁器ブランド

デンマーク食器といえば、ロイヤルコペンハーゲン。その名の通り、王室御用達のブランドで、デンマーク王室から親交のある各国王室に贈るために1775年に 設立されました。格調高く、上品な磁器は丈夫さもバツグン。陶磁器好きにお土産を買うなら、日本で購入するよりリーズナブルに購入できるデンマーク旅行がチャンスです。

コペンハーゲン市内でリーズナブルにゲット

ロイヤルコペンハーゲンで人気なのは、コペンハーゲンブルーと呼ばれる独特の青を使ったブルーフルーテッドの商品。ブランドを代表するシリーズです。お土産に贈るなら、お皿やティーカップ、エッグスタンドが人気。コペンハーゲン市内には本店の他に、型落ち商品が安く手に入るアウトレットも存在します。

みんなの口コミ

本店 詳細はこちら
アウトレット 詳細はこちら

LEGO(レゴ)のブロック・グッズ

実はデンマーク生まれ世界的人気おもちゃ

日本でもお馴染みのレゴですが、実はデンマーク発祥のおもちゃ。数年前には名古屋にレゴランドがオープンし、話題になりましたね。子どもはもちろん、大人でもハマってしまうような高度な仕組みや精密さがレゴの魅力。レゴのブロックやグッズは、お子さんのいる家庭はもちろん、子ども時代にレゴで遊んだ世代にも喜ばれるお土産です。

デンマークでしか買えない限定商品も

コペンハーゲンのレゴショップは、クリスチャンスボー城すぐにあります。店内は、等身大ほどのブロックで作られた展示物やレゴで遊べるスペースなど、お店なのにまるでレゴランドのよう。もちろん、種類豊富なレゴブロックがズラリ。デンマークでしか買えない限定グッズもあります。お土産選びだけでなく、観光の一環にも訪れたいお店です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

flying tiger(フライングタイガー)のお菓子・雑貨

日本でも大人気のデザイン雑貨

世界30カ国、900店舗以上を展開する雑貨屋・フライングタイガー。キッチンやインテリア、文房具だけでなく、おもちゃやお菓子、ギフトアイテムも充実した北欧雑貨のお店です。ポップで可愛い、ユニークなアイテムたちはデンマーク生まれ。本場デンマークのお店で面白い雑貨やお菓子をお土産に選ぶのがおすすめです。

おすすめはフライングタイガーのお菓子

お土産としておすすめなのは、フライングタイガーのお菓子。チョコレートやチップス、キャンディやクッキーなど、パッケージがとても可愛いので女子に大人気です。バラマキ用としても優秀ですね。デンマーク国内のフライングタイガーはコペンハーゲンに集中して数店舗展開しており、観光スポットからのアクセスバツグンのお店もあります。

みんなの口コミ

詳細はこちら

Søstrene Grene(ソストレーネグレーネ)の雑貨

ヨーロッパで人気の雑貨店

パステル調の優しい色合いの雑貨が多く、女子人気が高いのがこちら。デンマーク第二の都市・オーフスで誕生したデンマーク発のライフスタイルブランド。ヨーロッパを中心に100店舗以上を展開しており、フライングタイガーと並ぶ人気店です。ショップは国内の都市に点在。コペンハーゲンには数店舗お店があります。

価格は安いのに質クオリティの高いアイテム多数

店内にはデザイン性バツグンの文房具やキッチン用品などの小物の他、インテリア家具なども置かれていて、見て回るだけでも楽しいものです。デザイン性だけでなく、質が良く値段もリーズナブル。中でもおすすめは、北欧・デンマークらしいマグネットやペーパーナプキン。それぞれ約150円ほどでバラマキ用のお土産にぴったりです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

Irma(イヤマ)のイヤマちゃんグッズ

デンマークを代表するスーパーのキャラクター

Irmaは、1886年創業のデンマークを代表するスーパーマーケット。オーガニック食材など素材にこだわった商品が揃う老舗店です。そのイメージキャラクターであるリボンの女の子が、イヤマちゃん。お店の看板や売られているアイテムに登場しています。イヤマちゃんがついたグッズは女子へのお土産として人気。

トートバッグはマストバイ

お土産に特におすすめなのは、日本でも愛用者の多いトートバック。イヤマちゃんがあしらわれた可愛いデザインは普段使いしやすく喜ばれます。可愛いだけじゃなく、生地が丈夫でしっかりした質の高さもポイント。ジュート縄で作られたトートバッグなど、日本でなかなか目にすることのないタイプも売られています。

みんなの口コミ

詳細はこちら

Kjaerweis(ケアーウィス)のコスメ

セレブ御用達のオーガニックコスメ

デンマーク出身のメイクアップアーティスト・Kjaer Weisによるコスメブランドがこちら。メイクアップアーティストならではの視点で作られた、ナチュラルオーガニックでありながら、化学成分が使われているコスメと変わらない仕上がりにこだわったアイテムが売り。エマ・ワトソンも愛用しているというネームバリューもあり、女性に喜ばれるお土産です。

おすすめはファンデーション

最もおすすめなのは、クリームファンデーション。海外セレブに人気のアイテムで、保湿力に優れており、化粧による肌ダメージを最小化してくれます。デンマーク国内にはこれらのKjaer Weisアイテムを扱うお店がいくつかありますが、おすすめはクリスチャンスボー城徒歩10分のPure Shop。北欧をはじめとする世界各国のオーガニックコスメを集めたお店です。

みんなの口コミ

Pure Shop 詳細はこちら

Carré Jewelly (カレジュエリー)のアクセサリー

石を活かしたデザインジュエリー販売店

デンマーク発のジュエリーブランドがこちら。プレシャスストーンを使用したハンドメイド・ジュエリーのお店です。繊細な細工を施したシルバーやゴールドとストーンの相性がバツグンの、デザイン性の高いアクセサリーを展開。若い世代から大人の女性まで、どんな世代にも喜ばれるお土産となります。

人気は誕生石ブレスレット・Gem Candyシリーズ

ブランドのベストセラーを誇るのは、自分や相手の誕生石を選ぶことができるブレスレット。美しく磨かれた誕生石はまるでキャンディです。ブレスレットと石を合わせて89ユーロ(約11,000円ほど)。デンマークのお店はコペンハーゲンのクリスチャンスボー城より5分地点にあります。落ち着いたお店でゆっくりお土産を選べますよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


デンマーク ヨーロッパ

関連する投稿


[コペンハーゲン発祥のブランド&おすすめのお土産10選]現地だから買えるものが勢揃い

[コペンハーゲン発祥のブランド&おすすめのお土産10選]現地だから買えるものが勢揃い

北欧と北欧と中欧の境であるデンマーク。その首都コペンハーゲンは、『人魚姫』のアンデルセンの世界観を感じられる都市です。海に面した街並みや人魚姫像、可愛らしい色の家々…おとぎ話の中の風景を存分に楽しめる街です。夏には毎年国際サンタ協会のサンタたちによる会議が開かれるなど、北欧らしい楽しみが詰まっています。そんなコペンハーゲンのお土産には、北欧デザインの雑貨やデンマークグルメを買うのがおすすめ。特にデンマークは北欧の中でもデザイン性に優れた可愛いブランドの宝庫です。ロイヤルコペンハーゲンやフライングタイガーなど有名なお店の多いコペンハーゲン土産のおすすめを10選ご紹介していきます。


リスボンのお土産|伝統的な民芸品からおしゃれ雑貨など厳選10選

リスボンのお土産|伝統的な民芸品からおしゃれ雑貨など厳選10選

ポルトガルは、ヨーロッパで最も西に位置する、国土9万2,000㎢の小さな国。かつてはスペイン王国と海を制し、遠く離れた日本まで交易がありました。この南蛮貿易時代のポルトガル語の名残りは日本の中でも数多く見つけることができます。首都・リスボンは南蛮貿易時代に日本などアジアへ向かう拠点であり、さらにはアメリカ大陸を目指す冒険家にとっての出発地点でもありました。港町の雰囲気たっぷりなリスボンには、歴史あるカトリック教会やサン・ジョルジェ城など見逃せない観光地がいっぱい。今回は、そんなポルトガル旅行でぜひ買ってほしいお土産を、おすすめ順に10選ご紹介していきます。ポルトガルの魅力あふれる伝統工芸品を中心に、雑貨やグルメを見ていきましょう。


ハンガリーでお土産選び!温泉大国ならではのコスメや人気の食品など10選

ハンガリーでお土産選び!温泉大国ならではのコスメや人気の食品など10選

中欧と東欧の境に位置するハンガリー。アジアとヨーロッパどちらの文化の特徴も持ち合わせた国です。「ドナウの真珠」「ドナウのバラ」と称される美しい首都・ブダペストは観光のハイライト。その他、ホルトバージ国立公園やローマ帝国時代のキリスト教文化の中心・ペーチ、オスマン朝支配から逃れたセルビア人の町・セントエンドレなど、見どころ満載。ヨーロッパ有数の温泉地としても有名ですね。さまざまな国の影響を受けつつも独自の文化を守ってきたハンガリーのお土産なら、よりハンガリーらしいものを選びたいところ。今回は、ハンガリーならではのおすすめ土産をご紹介していきます。


ブダペストのお土産|人気のお店や購入できる場所などおすすめ情報10選

ブダペストのお土産|人気のお店や購入できる場所などおすすめ情報10選

中欧と東欧の境に位置するハンガリーの首都ブダペスト。ドナウ川を挟んだ風光明媚なハンガリー最大の都市です。「ドナウの真珠」と称される美しい地で、夜景は1度見た者を魅了すると評判です。ドナウ川沿岸に建設された左右対称の国会議事堂や、世界遺産に登録されたブダ城、温泉地らしいスパなど観光したい場所が盛りだくさん。今回はそんなハンガリーのお土産をチェックしていきましょう。定番のアカシアハニーや貴腐ワインなどハンガリーグルメだけでなく、ブダペストで注目のお菓子屋さんやハンガリー民族の伝統小物などもご紹介。独自の文化を守りつつも他国からの影響を色濃く残す、ハンガリーらしいお土産をブダペストで手に入れましょう!


マルタのお土産|雑貨から定番の人気商品までを10選ピックアップ

マルタのお土産|雑貨から定番の人気商品までを10選ピックアップ

イタリアの南にある島国マルタ共和国。日本人にとっては「ヤルタで始まりマルタで終わる」で知られていましたが、近年 観光地や留学先として注目されつつあります。その理由は、マルタ騎士団に始まる興味深い歴史を持ち、多くの歴史的遺物を保有する地であること。公用語が英語とイタリア語で、旅行者や留学生にとって訪れやすいこと。そして何よりコバルトブルーの美しい海に囲まれた絶景と陽気でフレンドリーなマルタ島民がいることです。そんなマルタ島旅行でおすすめのお土産とはどのようなものでしょうか。今回は、名産のはちみつなど定番品からマルタ島で作られる美しいガラス細工など、お土産リストに入れたいものを10選まとめました。


最新の投稿


女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

現代社会で頑張る女性へのプレゼントに、マッサージ券はおすすめです。忙しい毎日を過ごす女性にとって重要なのは、疲れた心と体をリフレッシュすること。しかし、リラクゼーションサロンやエステサロンはなかなかお金に余裕がないと行く気にならないという女性も多いものです。そんな女性にとって、マッサージ券は職業年齢問わず嬉しいギフト。誕生日やクリスマス、結婚記念日のお祝いや母の日、頑張ったごほうびなどにプレゼントすれば、きっと喜んでくれるはずです。今回は、女性が喜ぶマッサージを中心にしたスパやエステのギフト券をご紹介。マッサージに特化したギフト券だけでなく、その他の体験も選べるカタログギフトも見ていきましょう。


[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

もうすぐやってくる10代の彼女の誕生日...特別な日だから、とっておきのプレゼントを。と張り切ってみたものの、なかなか「コレ!」という品物に出逢えず、お困りの彼氏さんも少なくないでしょう。そこで本記事では<strong>10代女子のトレンドや、もらって嬉しいアイテム</strong>を徹底調査。大好きな彼女のとびきりの笑顔を見られるアイテムをご紹介します。10代...と言っても中学生から大学生、ひいては社会人まで。年齢の幅が広いため中学生、高校生、大学生&社会人と3つの年代ごとにピックアップしていきます。彼女の心に刻まれる、素敵な誕生日となるよう、MEMOCOにぜひお手伝いさせてくださいね。


予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

お誕生日会やクリスマス会、ご近所のママ友同士での子供会などちょっとしたプレゼントを贈るシーンは多いもの。シチュエーションによっては参加者の性別や趣味がわからないことや、ばらまき用の景品を大量に選ぶシーンもありますよね。そこで本記事では、幼児から小学生までを対象とした予算500円のプチギフトをラインアップ!子どもに喜ばれる実用品や雑貨小物だけを厳選しているので、欲しいプレゼントにきっと出会えるはずです。「男女共通」「イベントのお菓子」「ベビー」「男の子向け」「女の子向け」と全5つのカテゴリーの中から、用途にぴったりなギフトがきっと見つかります。


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

たとえば近しい人の結婚祝いで、ご祝儀以外になにか記念になるものをプラスしたい。あるいは結婚式を挙げない、再婚する友人・知人にご祝儀代わりになにか贈りたい。職場でお世話になっている人に連名で結婚祝いを贈りたい。そんな時のプレゼントにぜひ贈ってほしいのが食器ギフト。新生活から毎日使うので実用性が高く、特に新婚時期は新居に人を呼ぶことも多くて、おしゃれな食器が重宝されます。こちらの記事では、相手のライフスタイルや好みに合わせた王道の洋食器&和食器ブランド・日常使いしやすいブランドのなかから、おすすめのハイセンスな褒められアイテムを厳選!食器を贈る時に気になるマナーやギフト選びのポイントもしっかり解説してご紹介していきます。