タイでお土産を買うならコレ♪雑貨や食べ物などおすすめアイテム11選&番外編

日本からの観光客も多い「タイ」には、国の特徴や魅力がたっぷりのお土産が豊富です。タイには世界中から人々が集まる観光スポットがあり、バンコクを始めとする大都市も多く存在します。先進都市がある一方で、アジアの歴史を感じさせる寺院、大きな釈迦仏、水上マーケットなど伝統的な観光地も非常に人気。日本にはない独自のアジアン文化が根付いているタイなら、思い出に残る旅行ができることでしょう。素敵な旅行先につきものなお土産ですが、いざ現地で買おうとなるとお店選びやルートに迷うこともありますね。memocoがおすすめするタイ土産やその詳細情報を確認しておけば、そんな心配もバッチリ解決。あなたの旅行をより有意義にするためにも必見です。

本サイトはプロモーションが含まれています。


エスニックな香り漂う「タイのお土産」を見つけたい

東南アジアに位置する人気の観光スポットといえば「タイ」ですね。タイの首都はバンコク。巨大な繁華街の中には、トムヤムクンやタイカレーなど屈指のグルメお味わえる店がたくさんあります。エスニックな色合い、デザインが特徴的な雑貨類やアクセサリーも人気でしょう。仏教徒の多いこの国には神秘的な仏像や寺院が多く、世界各地から訪れる人の目を楽しませています。

タイランド湾やアンダマン海に面した美しいビーチでも有名。プーケットやサムイ島などのリゾート地は、楽園のような気分を味わえる満足度の高い観光地として大人気なのですよ。語り尽くせない魅力があるタイ王国で、あなたはどんなお土産を見つけますか?

おすすめはコレ☆もらって嬉しいタイのお土産11選

旅行に行ったら現地で購入できる、おすすめなタイのお土産10選がこちら。旅行者たちを驚きと感動に包んでくれる、タイならではのアイテムを集めました。美しい景色や美味しい料理を堪能しつつ、観光の合間に入手できるお土産をチェックしておいてください。微笑みの国ならではの、誰もが笑顔になれるハッピーグッズをプレゼントしましょう♪

1. お土産にするならタイで名高い「マダム・ヘンの石鹸」

タイで有名なスキンケアブランドからお土産を

海外旅行に行ったら、その国で有名なブランドのアイテムを買いたいと思いますよね。タイで知らない人はいないと言えるほど浸透しているのが「マダム・ヘン」というスキンケアブランド。60年以上続く老舗としても知られており、その信頼と実績もあってお土産人気も高いのです。スキンケアグッズのほか、美容向けのドリンクなども販売しているようですよ。

ナチュラル素材を使った肌に優しいタイメイドソープのお土産

マダム・ヘンでお土産を買うなら、おすすめなのが良質なハーブを使った石鹸。子供でも使えるタイプから、体臭ケアに特化したものまで色々な石鹸を取り揃えています。ハーブのパワーでお肌を清潔にキープでき、ニキビ予防にも良い影響があるとか。価格もお手頃なので、お土産だけでなく自分用にも買いたくなりますよ。リンク先のほか、身近なスーパーでも売られています。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2. 癒されるキャラクターのお土産「マムアンちゃんグッズ」

タイの漫画家が生んだ癒しキャラグッズをお土産に

タイのバンコクで生まれたウィスット・ポンニミットさん。タムの愛称で親しまれる彼が作ったのが「マムアンちゃん」というキャラクターです。マムアンとはタイ語でマンゴーのこと。ビッグイシュー日本版で10年に渡り連載された漫画のキャラクターなのですよ。ほんわかタッチとは裏腹に、胸にジーンとくる格言めいたストーリーでも話題を呼びました。

マムアンちゃんグッズはマニアックなお土産

キュートなマムアンちゃんのグッズですが、タイ国内ではBACC(バンコク・アート&カルチャーセンター)内にあるショップなどで取り扱われているようです。美術館を思わせる大きな施設で、様々なアートも楽しめますよ。ぬいぐるみやステッカー、メッセージカードなどお土産にぴったりのアイテムの中から、ほっこりするハートフルグッズをセレクト

みんなの口コミ

詳細はこちら

3. タイらしいトロピカルなお土産「ドライマンゴー」

タイ土産の定番中の定番はこれ

タイで買う手近なお土産の1つに「ドライマンゴー」があげられます。ジューシーな南国フルーツであるマンゴー、その旨味をギュギュッと凝縮した食品ですね。タイでは頻繁に見かけるドライフルーツで、食べ物系定番のお土産として知られています。生のマンゴーとは一味違った甘みと食感で、噛めば噛むほど幸せになるおやつなのです。

購入場所を選ばないタイのお土産

いざお土産を買おうとする時、観光エリアから離れているお店だったり道がわかりづらい場所だと困りますよね。ドライマンゴーのお土産なら、その心配はご無用。タイのコンビニやスーパーなど身近なお店で見つかりますので、観光の合間にサクッと購入できちゃうのです。美味しくてリーズナブルなタイのドライマンゴーは、ばらまき系のお土産にも◎。

みんなの口コミ

タイのスーパー&コンビニ詳細情報

4. タイの王族お墨付き!「KARMAKAMETのアロマグッズ」

タイ王室御用達の専門店でとっておきのお土産を

芳香の歴史が深いアジア圏ですが、タイにも有数のアロマ専門店があるのをご存知でしょうか。そのブランドの名は「KARMAKAMET(カルマカメット)」。多くの人に賞賛されるプレミアムなアロマブランドで、その品質はタイ王室からも認められているほど。アジア各国から選りすぐった素材だけにこだわって作られるアロマグッズは、特別なお土産にも最適ですよ。

タイの香りをお土産に「アロマキャンドル」

自然由来の原材料にこだわって作られるKARMAKAMETのアロマグッズ。中でも手軽に香りを堪能できるアロマキャンドルがお土産のイチオシ品です。火をつけるだけで心地よいフレグランスが漂い、まるでタイに訪れたかのような体験もできるでしょう。バンコクを中心にいくつかお店を構えているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5. 上質な植物素材にこだわるタイ屈指のスキンケアブランド『THANNのコスメ』

女性へのお土産に♡タイ発のナチュラルスキンケアブランド

美容や健康に気をつかう女性は多いと思いますが、そんな方へのお土産に選びたいのが「THANN(タン)」のアイテム。タイで誕生したこのブランドは、植物素材をふんだんに使ったスキンケアアイテムで高く評価されています。大地の恵から抽出されたナチュラル成分は、たくさんの女性を素肌美へと導いてくれるでしょう。

レアな素材を使ったコスメでタイの神秘をお土産に

色々なシリーズがあるTHANNのコスメですが、中には日本由来のシソ、アジア人の主食であるコメなどを使った希少なアイテムも。東洋の伝統や文化を美に反映したTHANNのケアアイテムなら、女子受け間違いなしのお土産になりますね。詳細リンク先のセントラルワールドプラザ店以外では、タイの百貨店やショッピングモールでの取り扱いもなされています。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6. 伝統と文化と確かな品質のお土産「タイシルク」

タイシルクは目上の方へのお土産にも

滑らかな触り心地で使う人を虜にする「タイシルク」は、同国の伝統工芸品でもあります。シルクの中でもタイの種類や織り方は美しい光沢で有名。光をよく反射する太い糸を使っているため、煌びやかなツヤ感を出せるのだそう。タイシルク製品をお土産にするなら、アレンジが効くスカーフや小物、そして男性にはネクタイはいかがでしょうか。

タイシルク界で最高級とうたわれるジムトンプソンでお土産GET

創業者の名前を冠したタイシルクのブランドに「ジムトンプソン」があります。ジムトンプソンはタイシルクを事業として広めた第一人者と言われる人物。そのブランドはタイシルク界のトップに立ち続け、観光客だけでなくセレブリティにまで愛されているのですよ。カフェやショップが併設された "ジムトンプソンの家" では展示物も見られ、観光にもおすすめなスポットなのです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7. タイ限定のお土産にフォーカス「ご当地ポッキー」

タイでも人気のポッキー!お土産にするならご当地味を

日本では誰もが知っているチョコスナック菓子「ポッキー」や「プリッツ」、実は海外にも広まっているのです。タイ版ポッキーもその一例で、子供から大人にまで親しまれるおやつになっています。でも、日本でよく見るポッキーをお土産してもつまらないですよね。そこで注目すべきは ”ご当地感” 。

タイならではなフレーバーのポッキーを見つけて、「初めて見た!」と言ってもらえるお土産にしましょう。

トロピカルなマンゴーポッキーはタイらしさ120%のお土産

南国タイを感じられるマンゴーの味をそのままポッキーに大変身。タイ版のポッキーはマンゴー味の黄色いチョコレートを使った、見た目もポップなポッキーなのです。マンゴーポッキーはスーパーマーケットなどで簡単に入手可能。いつものチョコレートとは違うタイのマンゴーポッキーは、ばらまき用のお土産にも重宝するでしょう。

ちなみにトムヤムクン味のプリッツなんていうのもありますよ。

みんなの口コミ

8. ポップでカラフルなタイデザインのおしゃれなお土産「GINGER」

タイのチェンマイ発おしゃれ雑貨

エキゾチックなタイのデザイン、日本では見られない色使いが素敵ですよね。「GINGER(ジンジャー)」はデンマーク人のデザイナーによるヨーロッパ風アジアンテイストが魅力のブランド。様々な色をふんだんに使ったキッチン雑貨、アクセサリー、様々なファッションアイテムを取り扱っています。

タイ北部にある大都市チェンマイで生まれたこのブランド。おしゃれでキュートなグッズに目がない彼女へのお土産にしちゃってください。

タイ風派手カワ小物のお土産を

チェンマイからやってきたGINGERですが、首都バンコクで最初にできたお店がメガバンナー内にある店舗です。メガバンナーはタイで大人気の巨大商業施設であり、様々なショップが軒を連ねています。その中でも一際目立つGINGERのカラフルさはやっぱりスゴイ。お土産に喜ばれるカップやプレートのほか、クッションやトートバッグなど多彩な商品があって目移りしちゃいます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9. リボンがトレードマーク『NaRaYaの小物』

タイのファブリックブランド「NaRaYa」で女子力の高いお土産を買いっ!

タイの女性たちにとって欠かせないブランドと言えるのが「NaRaYa(ナラヤ)」です。バッグやファッション小物、雑貨などを多数扱っており、バラエティに富んだデザインなのも魅力。NaRaYaの定番商品なのが、リボンをあしらったアイテムです。色やサイズの様々なリボンが可愛い、女子力の高いグッズを提供しています。

ポーチもバッグもイイ…タイのセンスが詰まったお土産はどれもかわいくて高コスパ

見た目にも文句のつけようがないほど魅力的なNaRaYaのアイテムですが、リーズナブルという点もお土産として支持される秘訣。数百円〜数千円で多彩なグッズが手に入るのであれば、これはもうお土産に選ばない理由はありませんね。チェンマイやパタヤビーチなど様々な場所にショップがありますが、買い逃した場合でもドンムアン空港ならお店があるので安心。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10. 美味しくて安い!タイ風味の「インスタントラーメン」をお土産に

タイ限定味のインスタントラーメンはレアでユニークなお土産

無性に食べたくなる「インスタントラーメン」は、その国特有の味が楽しみでもあるお土産。タイらしいアジアンテイストのインスタントラーメンはコスパもよく、職場や友達に配る用のお土産にも適しています。日本では滅多に見ないレア味のラーメンを1つずつ買って、食べ比べしてみるのも面白そう♪

インスタント麺とは思えない美味しさをお土産

タイで有名な即席麺メーカーはいくつかありますが、今回おすすめするのは「yumyum(ヤムヤム)」です。味の素グループの子会社であり、日本との関わりも深い企業なのですよ。グリーンカレー味やトムヤムシュリンプなど、エスニックなフレーバーがズラリ。野菜や調味料などを入れてアレンジして楽しむ人も多いようですよ。どこにでもあるコンビニやスーパーで買えるお土産なのもgood。

みんなの口コミ

11. フルーツの王様?悪魔のフルーツ?

世界一〇〇なフルーツ「ドリアン」

東南アジアでフルーツの王様と呼ばれているドリアンはその強烈な悪臭?で有名。公共施設や乗り物、ホテルや飛行機なども持ち込み禁止です。いくらラップでぐるぐる巻きにしても漂う匂い。でもまったりとした甘さとクリーミーさで、一度食べると虜になってしまうとか。勇気のある方は是非トライしてみてください。

ただ昔から、ドリアンとお酒を一緒に摂るのは良くないと言われているのでお気をつけくださいね。

手軽なお土産に『ドリアンチップス」

ドリアンを薄くスライスして植物油でからりと揚げたのが「ドリアンチップス」。スイートとソルト味がありますが、これが香ばしく、そして匂いは全くなく、癖になる美味しさ。ドリアンのお菓子は色々ありますが、慣れていない日本人にはやっぱり食べられない、なんていうものも結構あります。

でもこちらは日本の通販サイトでも売られている人気商品なのでお土産におすすめです。

みんなの口コミ

番外編・タイの三大陶磁器とは

タイの名品はいろいろありますが、中でも陶磁器は質が高く有名です。タイ三大陶磁器と呼ばれているのは、まず、美しい翡翠色の「セラドン焼き」、そして豪華絢爛な「ベンジャロン焼き」、スッキリとした色合いで人気の高い「ブルー&ホワイト」です。それぞれの特徴をご説明しますのでお気に入りを見つけてください。

翡翠色の「セラドン焼き」の特徴は?

タイ北部が発祥のセラドン焼きはチェンマイに多くの工房があります。翡翠の緑色はタイではラッキーカラー。厚みのあるぷっくりした磁器の表面はよく見ると細かなひび割れが入っています。これもセラドンならでは。そしてよく使われるのはタイらしい象のモチーフ。偽物もたくさん出回っているので買うときは裏にセラドン、と書かれているか必ず確かめましょう。

バンコク在住日本人の間でも何にでも合わせやすいと人気があります。

みんなの口コミ

タイ王室御用達「ベンジャロン焼き」

もともと17世紀、アユタヤ王朝の頃から王室のために作られた豪華絢爛な焼き物です。ベンジャロンとは多色のことで、その華やかな色使い、ゴールドの縁取り、繊細な模様は目を奪います。ゴールドの量や模様の細かさでお値段も違ってきます。

バンコク始め、観光地では見つけやすく、バンコクから車で1時間ほどの距離にあるベンジャロン村には工房が集まっていて絵付け体験もできますよ。こちらもタイらしいゾウの置物もあります。

みんなの口コミ

タイの定番「ブルー&ホワイト」

タイの街中のレストランや家庭でも使われているブルー&ホワイトは庶民派の食器。白地にブルーで描かれる独特の模様はパイナップルがモチーフです。手描きのため一つ一つが微妙に違い面白い。普段用におすすめです。エスニックな雰囲気もあり、でも和食にも合う、使いやすい陶磁器。

みんなの口コミ

魅力が溢れるタイのお土産を海外旅行の記念に持ち帰ろう

同じアジアの国でも、大きく異なる文化や歴史を持っているタイ王国。スパイスの効いたグルメや美麗な観光スポットを思う存分楽しんで、記念に残るタイ旅行にしてください。センスの光るお土産を手に入れておけば、贈った相手にもタイを感じてもらえますよ。観光のついでに寄れる場所、身近なお店や空港などでGETできるお土産をチェックしておき、タイの素晴らしさを伝えられるお土産を届けましょう。

関連するキーワード


アジア タイ

関連する投稿


もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

本州のほぼ真ん中に位置し、面積の約80%以上が山地。千曲川や諏訪湖など大自然に囲まれた長野県は、映えスポットとして人気の軽井沢、城下町として栄えた歴史的文化の街松本、日本一美しい星空を眺められる阿智村など...見どころ満載のエリアです。 それゆえに地域ごとの特色を生かしたお土産品やギフトの情報があふれ、お土産選びに迷う方も続出。本記事ではそんなあなたに、長野県のお土産定番品の他、ここでしか手に入らない限定品、話題の商品まで幅広くご紹介します!すでに"長野通"の方も、そうでない方もどちらも楽しめる内容となっています。とっておきのお土産選びをぜひMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

名古屋のお土産おすすめ品を特集!名古屋といえば東海エリアの中心地で、少し個性的なグルメが楽しめる魅力的な街ですよね。今回は名古屋土産としてだけでなく、東海エリアの人の心をつかむギフトも集めてみました。「そうそう、コレコレ」と思わずうなずいてもらえるような品がありますよ。もちろん名古屋出身の人が地元を紹介したいというシチュエーションにも使えます。なかには名古屋の人でも知らないマニアックなものもあるので、「なんで知ってるの」と声をあげて驚いてもらえるかも?


【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

歴史ある港町・横浜。ランドマークタワーや赤レンガ倉庫のみなとみらい。中華街、元町からモダンレトロな洋館の立ち並ぶ山手地区、美しい夜景…。見所はつきません。週末のデートに、グルメにショッピングと、魅力満載の横浜への起点、横浜駅。JRを始め、東急、相鉄、市営地下鉄、みなとみらい線とアクセスが抜群です。そして駅ナカや直結の商業施設も数多く、お土産を買うのに好都合。楽しく無駄なく観光して、お土産は最後に横浜駅で買うのが横浜観光のおすすめなのです。駅周辺のショッピングスポット、改札を入ってしまった後のお土産売り場、朝早くから開いているショップ、などなどご紹介します。もちろんMEMOCO厳選のおすすめお土産ランキングもお見逃しなく!


最新の投稿


プレゼントにおすすめなキャンメイクのベストコスメ9選!トレンドメイクが簡単に!

プレゼントにおすすめなキャンメイクのベストコスメ9選!トレンドメイクが簡単に!

しっかり使えるのにリーズナブルな化粧品を多く取り揃える「キャンメイク」は、欲しいアイテムを手軽にGETできるとして大人気のコスメブランドです。この価格でこんなに上質なの?と思えるキャンメイクのコスメ。多くの女性に愛されている理由は、お値段を感じさせない質感あってのものなのです。見た目がおしゃれな商品もたくさんあって、キャンメイクのコスメコーナーではつい立ち止まって見てしまう…という人もいるのでは。価格、質、デザインのバランスが神がかっているキャンメイクなら、優秀なプレゼントを発見できますよ。おすすめの商品を今すぐチェックして、大切な方へのプレゼント候補に入れてください。相手の喜びを高められる選び方のポイントも解説しています。


女性が喜ぶクリスマスプレゼント!年代別&関係別で選ぶ特別アイテム15選

女性が喜ぶクリスマスプレゼント!年代別&関係別で選ぶ特別アイテム15選

もうすぐクリスマス...恋人や妻、女友達や同僚など、身近にいる女性へのプレゼントに何を贈ろうか、悩まれている方も多いかもしれませんね。女性にとってクリスマスは最高に楽しみなイベントのひとつ。ぜひ素敵なプレゼントで喜ばせてあげてください。そこで本記事では、10代から40代以上の女性の心を掴む、おすすめのクリスマスプレゼントをご提案。カジュアルに渡せるプチプラ小物から、実用的な人気のグッズ、季節感を楽しめる特別感満載のアイテムまで、幅広くセレクトしました。年代別カテゴリから、予算やお相手との関係に応じて何を贈ったら良いか、イメージしやすいようにご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

日本人女性によく似合う、ピンクゴールドのアクセサリー。肌を明るく、美しく見せてくれる愛らしいカラーは、プレゼントにも最適です。そんなピンクゴールドのアクセサリーの中から、今回はネックレスをクローズアップ。首元につけるだけで上品な女性らしさを演出してくれるので、大人の女性はもちろん、10代・20代の女性への贈り物にも喜ばれますよ。特別な記念日にふさわしいラグジュアリーブランドから、学生にも手の届きやすいアクセサリーブランドまで、幅広くご紹介いたします。


両親へ贈るクリスマスプレゼント|シーン別おすすめギフト17選

両親へ贈るクリスマスプレゼント|シーン別おすすめギフト17選

両親に喜んでもらえるクリスマスプレゼントをご紹介します。今回はクリスマスシーンに合わせてさまざまなアイテムをピックアップ。家族みんなで過ごすなら、パーティーギフトをチェック。離れて暮らすご両親には、2人きりのクリスマスを盛り上げるフラワーギフトや、レストランチケットがおすすめです。遠方でなかなか会いに行けないという方は、フォトブックやクリスマスカードなどを選ぶのもいいでしょう。間もなくやってくる冬休みに合わせて、年末のお疲れを癒すリラックスアイテムや新年の事始めに健康グッズを贈ってもいいですね。両親のクリスマスのご予定に合わせて、ぴったりのアイテムを探してみてください!


退職する女性に贈るプレゼント!500円前後で買えるお値段以上のギフト16選

退職する女性に贈るプレゼント!500円前後で買えるお値段以上のギフト16選

一緒に働いていた方が退職される時には、送別の品を贈りますね。職場のみんなで費用を出し合ってプレゼントを購入することが多いと思いますが、個人的に仲の良かった場合や特にお世話になった方へは、個別に贈り物をしたいということもあるでしょう。個人的に贈る際には、あまり高価すぎるものは相手に気を遣わせてしまうかもしれません。そんなときに気軽に受け取りやすい500円前後で用意できるプレゼント、でもお値段以上に感じられる素敵なギフトはいかがでしょう?退職される女性の年齢や、退職理由もまた様々。予算ワインコインでもその方に合った送別の品を贈れるよう、いろいろなジャンルのアイテムを集めました。あなた感謝の気持ちを伝える素敵なギフトを見つけてくださいね。