お年賀のお菓子、代表選手はおせんべい!

お年賀のご挨拶にちょっとした手土産を添えたい。また、ひごろお世話になっている方にお年賀ギフトを送りたい。そういうときには、なかなか品物選びが難しいもの。でもおせんべいだったら、和菓子の代表格なので改まったお年賀のギフトにはぴったり!
おせんべいの中でもお洒落&おめでたいイメージのある、お年賀にふさわしいおせんべいをベスト5までご紹介!
1.幸運だるま

桂新堂「幸運だるま」は、だるまをモチーフにしたえびせんべい。フタを開けると、「福」の字を身につけただるまが現れる。このだるま、思わず微笑んでしまうようなラブリーな面構え。おめでたいお年賀のせんべいとしてぴったりである。
さらに味も、上品な甘みがあり旨みが濃厚な車えびを使用していることが自慢。姿、味ともにお年賀のおせんべいベスト1である。
■見た目も味もおめでたい、年始に食べたいせんべい
桂新堂の福だるまは、見た目がラブリーで縁起物として使えるだけではない。「姿伊勢えび、味車えび」といわれる車えびをふんだんに使用したえびせんべい。食感はしっかりした歯ごたえがあり、えびの旨みがギュッと凝縮された味わい。年始に食べるにはピッタリのおめでたい&おいしいせんべいである。
■選定理由
・年始祝いにふさわしい外観
・受験など必勝祈願のギフトにもぴったり
・車えびを使用した味の濃厚さ
■店舗情報
店名:桂新堂 本店
住所:愛知県名古屋市熱田区金山町1-5-4
電話:052-681-6411
営業時間:10:00〜1800
休業日:年中無休
2.「をぐら山春秋ミニ箱」

ベスト2は、京都の小倉山荘「をぐら山春秋ミニ箱」。小倉百人一首にちなんだあられの詰め合わせだ。百人一首を楽しむ年始シーズンにはふさわしい風雅なあられの数々は、お年賀にも最適。
味や形にバラエティのあるあられは、小さいけれどとても美味。また、一つひとつのあられのトレイに百人一首が印刷されているのも魅力である。
■風雅な八種類のおかきたち
商品はあられ八個ずつ個包装されている。八種類のあられにはいずれも風雅な名前がついている。円形のあられには「有明の月」、もみじの形のあられには「もみぢ葉」、さらにザラメをつけたあられは、きらきら光る霜をイメージさせることから「初霜」と名づけられており趣が深い。このあられセットは季節感のある風流なギフトとして、年配の方へのお遣い物などにもぴったりだ。
■選定理由
・年賀にふさわしい百人一首にちなんだあられ
・それぞれのあられの姿や名称が雅びである
・味のバラエティが豊富
■店舗情報
店名:小倉山荘 本館 竹生の郷
住所:京都府長岡京市今里蓮ヶ糸45番地
電話:075-957-0707
営業時間:10:00〜1800
休業日:年中無休
3.満果惣の「羽衣松風」

満果惣の「羽衣松風」は、クッキー風の生地にまろやかなクリームをサンドしたおせんべい。焼き上げた生地にクリームを挟み、表面にはすり蜜をあしらっている。
洋風せんべいだが、和洋折衷の良さをうまくMIXした美味しさでベスト3に輝いた。「羽衣松風」でクリームを挟んだクッキー生地は、“老松の幹”を表現しているそうだ。そこに軽妙でまろやかなクリームが絡むところに、この商品の旨みがある。