信州リンゴとカマンベールの深い味わい「自家製カマンベールのアップルパイ」

フランスでチーズを学んだ職人が作り上げたカマンベールチーズと、酸味の強い信州のリンゴ・紅玉が使われたアップルパイ「自家製カマンベールのアップルパイ」は、リッチで濃厚な味わいの逸品だ。


紅玉が香り立つ「自家製カマンベールのアップルパイ」

蓼科山や美ヶ原高原を臨む雄大な自然環境に立つアトリエ・ド・フロマージュ。このお店が20年がかりでようやくたどり着いたのが、この「自家製カマンベールアップルパイ」。1年間に8,200本も焼き上げるというその味を確かめるべく、今回取り寄せてみた。

「自家製カマンベールのアップルパイ」の3つのおすすめポイント

おすすめポイント その1 アップルパイに最適な信州リンゴ・紅玉を使用
おすすめポイント その2 自家製カマンベールのまろやかでふくよかな味わい
おすすめポイント その3 カマンベールが溶け込んだサクサクのパイ生地

モンドセレクション6年連続受賞のカマンベールアップルパイ

夫婦でフランスへチーズ留学

1980年、会社を辞めたあと、夫婦でナチュラルチーズの研究を開始した創業者。フランス留学から帰国後チーズ工房を建設し、日本で初めてのフロマージュ・フレ、ブリーチーズの製造を開始した。軽井沢店を始めとして、東京・名古屋にも直営店をオープンしている。

モンドセレクション6年連続金賞受賞

「自家製カマンベールのアップルパイ」は2011年〜2016年にかけて6年連続となるモンドセレクション金賞を受賞。年間8200本作られている大人気のアップルパイだ。

信州リンゴとカマンベールチーズのハーモニー

アップルパイに最適な酸味の強い紅玉リンゴに、自家製のカマンベールで焼いたアップルパイ。リンゴの産地、信州で生まれた創作チーズケーキである。

リンゴとカマンベールチーズの美しい2層

冷蔵便で届いたき、早速化粧箱を開けてみると、中にはどっしりとした長方形のアップルパイ。表面を走るパイの模様と、艶が美しい。

ほどよい酸味の紅玉がたっぷり

甘さ控えめでさっぱりとした紅玉リンゴ、濃厚でまろやかなカマンベール、そしてサクサクのパイが三位一体となった、全く新しいアップルパイ。パイの中には大きめの紅玉リンゴがゴロゴロ入っているが、甘ったるすぎないほど良い酸味で、どんどん食べ進められる。

こだわりのカマンベールチーズ

チーズ作りに適した、雨の少ない土地で作られたカマンベールチーズ。コクのある味わいが口いっぱいに広がる。

サクサクのパイ生地に溶け込むカマンベールチーズ

アップルパイを包むパイ生地はサクサクの優しい歯ざわり。パイには中のカマンベールチーズが全体に溶け込んでおり、リッチで濃厚な味わいとなっている。リンゴがたっぷり入った全く新しいカマンベールチーズケーキであり、カマンベールの味わいふくよかな全く新しいアップルパイでもある。

温めるとまるで料理

お店のお勧め通り温めると、紅玉リンゴの豊潤な香りがより一層引き立ち、カマンベールチーズがとろけ、ワインを用意したくなるようなまるで料理のような一品となった。

家族のお祝いに、友人への贈り物に

出産の内祝い、両親、祖父母の金婚式などの祝い事に添えるのはもちろんのこと、スイーツ好きの友人への贈り物としても最適。賑やかな場に華を添える役割を十分に果たしてくれるアップルパイだ。

この商品の詳細情報
株式会社アトリエ・ド・フロマージュ
自家製カマンベールのアップルパイ
内容量 580g
税込価格 2,592円
賞味期限 10日(夏季7日)
保存方法 要冷蔵(10℃以下)
アレルギー 乳、小麦粉、アーモンド、卵、リンゴ
包装 化粧箱
情報取得日時
2017年10月9日 現在

関連するキーワード


お取り寄せギフト

関連する投稿


エレガントさを誰かに届けたい♪ KIHACHI「バームクーヘン」

エレガントさを誰かに届けたい♪ KIHACHI「バームクーヘン」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、KIHACHI「バームクーヘン」についてのレビューをご紹介します!


台湾の人気スイーツが日本で味わえる!サニーヒルズ「パイナップルケーキ」

台湾の人気スイーツが日本で味わえる!サニーヒルズ「パイナップルケーキ」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、サニーヒルズ「パイナップルケーキ」についてのレビューをご紹介します!


可愛い、夢見る、玉手箱♪甘音屋「笑美玉(えみだま)」

可愛い、夢見る、玉手箱♪甘音屋「笑美玉(えみだま)」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、甘音屋「笑美玉(えみだま)」についてのレビューをご紹介します!


斬新!冷やして美味しいスイートポテト、甘泉堂「生スイートポテト」

斬新!冷やして美味しいスイートポテト、甘泉堂「生スイートポテト」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、甘泉堂「生スイートポテト」についてのレビューをご紹介します!


渋皮付き栗を閉じ込めた!ほっこり可愛い、ガスパールザンザン「焼モンブラン」

渋皮付き栗を閉じ込めた!ほっこり可愛い、ガスパールザンザン「焼モンブラン」

今回は、自分へのご褒美やギフトにおすすめのお取り寄せスイーツ、ガスパールザンザン「焼モンブラン」についてのレビューをご紹介します!


最新の投稿


彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

4年目の記念日を迎える彼女へのプレゼント。「どんな商品を贈ったらいいかな...」そんなお悩みを抱えた彼氏もいらっしゃるかもしれませんね。4年目カップルと言えば、二人の仲はすっかり安定し、揺るぎない信頼関係を築いていることでしょう。そこで本記事では、まもなく迎える記念日を最高の1日にするためのギフトをご提案します。また、4年目カップルの"あるある"を踏まえた、上手なプレゼント選びのコツも分かりやすく解説します。そろそろ結婚や将来設計について真剣に話し合いを始めているカップルも、最近ちょっぴりマンネリ気味のカップルも、もしかするとこの記念日をきっかけに愛情が再び燃え上がる...!なんて嬉しいことも起こるかもしれませんよ。


遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

もうすぐ恋人同士の二人にとって大切な記念日...遠距離の彼女にプレゼントを計画中の彼氏もいらっしゃるでしょう。普段なかなか会えないからこそ、愛情や心の繋がりをしっかり感じられる品を贈りたいですよね。本記事では、そんな悩める遠距離恋愛中のカップル向けに、おすすめの記念日プレゼントをご提案します。寂しがり屋の彼女の支えになってくれる「遠距離グッズ」や、いつでもお互いの存在を感じられる「ペアグッズ」、彼女の日々を応援する「雑貨」から選びました。ギフト選びの注意点や効果的なサプライズアイデアも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。記念日だけに限らず、クリスマスプレゼントや誕生日にも応用できますよ。


社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

お世話になっている社長や上司の誕生日や記念日。プレゼントを用意したいけれど一体何を選んだら喜んでもらえるのか…。と悩んでいる方へMEMOCOが厳選したギフト、センスが良くて本当に気に入って使ってもらえるプレゼントをご紹介します。社長と言っても、男性女性、そして今は学生で起業する方もいる時代。年配の方とは限りませんね。30代、40代、50代…どの年代の方でもOK。性別、年齢問わず喜んで頂ける商品も多数ピックアップしました。責任のある立場、忙しく、心身ともにお疲れの方にピッタリな癒しのアイテムも思いやりのあるプレゼントになりますよ。何でも持っている社長達へ贈る最高の誕生日プレゼント選びをお手伝いします。


【2025年】娘への成人祝い|二十歳の娘に喜ばれるプレゼント15選

【2025年】娘への成人祝い|二十歳の娘に喜ばれるプレゼント15選

成人のお祝いは、大人への第一歩を踏み出す大切なものです。また親にとっても娘が大人の女性となる節目のお祝いです。このお祝いを娘の二十歳のお誕生日に合わせて、または成人式に合わせてとお考えのご家庭もいらっしゃるでしょう。こちらでは、成人を迎えた娘に贈りたいプレゼントを【娘に一生モノのプレゼント】【大人の女性としての身だしなみ】【大人の女性としての仲間入り】の3つに分けて14選をご紹介します。


40代彼女への記念日プレゼント|ふたりの絆をさらに深める特別ギフト10選

40代彼女への記念日プレゼント|ふたりの絆をさらに深める特別ギフト10選

40代彼女への記念日プレゼント。お付き合いが長いカップルも、1ヶ月や3ヶ月などまだそれほど日が経っていない二人も、お相手にぴったり刺さるギフト選びは難しいもの。特にお相手が40代であれば社会的に自立されている女性も多く、好みや価値観が確立している場合がほとんど。余計に悩んでしまいますね。そこで本記事では、そんな彼氏のために40代彼女へのおすすめギフトをご紹介。学生や20代、30代の時とはまたひと味違う、大人の上質さや実用性を求めるアイテムをセレクトしました。またギフトを選ぶ時のコツや予算、彼女感激の素敵な演出アイデアも併せてご紹介します。この記念日がふたりの絆をさらに深めるきっかけになることを願って。ぜひ最後までお楽しみくださいね。