鹿児島空港で美味しいお土産をいっぱい選ぼう!人気の10選を紹介♪

旅の終わりには空港で鹿児島ならではのお土産を選ぶのはマストですね。でもたくさんありすぎて何を選んだらいいのかわからない!そんな方へ、これさえ選べば間違いなしのおすすめのお土産をピックアップしてみました。

本サイトはプロモーションが含まれています。


鹿児島空港で人気のお土産を手に入れよう!

おいしいものをたっぷりと堪能できる鹿児島での旅のお土産は、豊富な種類が揃う空港でゲットするのが荷物も多くならずに便利です。たくさんの種類の中から、昔ながらの定番から注目の商品までしっかりチェックしておきましょう。

鹿児島空港を様々な視点でリサーチ♪

鹿児島の特産品が集結する鹿児島空港。ここでは鹿児島グルメを楽しんだり、フライトまでの時間をさまざまなスタイルでゆっくり過ごすことも可能です。そんな鹿児島空港の魅力をさっそく覗いてみましょう。

空港内で「鹿児島の食材」を使ったランチはいかが?

鹿児島空港内のレストランには鹿児島のみならず九州中の地元グルメが楽しめます。

老舗の直営店や人気店が出店する鹿児島空港では、豊富な地元の食材を使ったご当地グルメがぞろり。食べ逃したあの一品をフライト前に存分に楽しむのも良いですね。

キッズやベビーに優しい施設が完備

鹿児島空港内には、赤ちゃんや子ども連れの家族に優しい施設が整っています。まずはミルク作りに欠かせない給湯設備やオムツ替え台のあるベビー休憩室が空港内に3箇所。また小さな子どもが退屈しないようキッズスペースも2箇所。上手に利用して快適なフライトにしたいものですね。

詳細はコチラ

ゆっくり過ごせる有料のスカイラウンジもおすすめ♪

空港内では¥1,080の利用料金で、ゆったりと過ごせるラウンジ「菜の花」があります。施設内のソフトドリンクは飲み放題で、お酒は別料金になるものの焼酎の試飲が可能。おつまみも常備してあります。出張でやフライト前にパソコンを使用したり、ゆっくりしたい方におすすめです。

詳細はコチラ

お土産店の営業時間は基本、6:40~20:30

空港内のお土産店の営業時間は、基本的に6:40~からのお店が多く、終了時間は20:30~最終出発便15分前とお店によって異なります。フライト時間が早朝または最終便の方は、事前にチェックする必要がありますね。

鹿児島空港の公式サイトはコチラ

鹿児島の魅力を調査!

鹿児島と言えば何を思い浮かべますか?温泉、焼酎、黒豚料理?こちらでは鹿児島を思いっきり楽しむための、さまざまな魅力についてご紹介いたします。

温泉が至る所にある暮らし♪

鹿児島県のシンボルである桜島は、いまだ小さな噴火を繰り返す活火山。その自然の恩恵に授かった鹿児島県内の温泉の源泉数はおよそ270と日本でも有数の温泉地です。

そのため非常にバラエティに富んだ温泉水の質、温泉宿などが鹿児島中のあちこちに点在しており、まさに温泉が身近にある暮らしが営まれています。

野菜もお肉も全てが美味しい

本州最南端に位置する鹿児島は、温暖で水はけの良い土壌を生かしたサツマイモや野菜が豊富に取れる国内有数の農業県です。そういった素材を利用しながら、沖縄や奄美からの影響で、黒砂糖や黒豚を用いる食文化も根付いているのが特徴でもあります。

「焼酎」の美味しさも日本トップレベル!

水はけの良い土壌で米よりもサツマイモが古くから栽培されていた鹿児島は、それを利用した芋をメインに焼酎の生産が盛んな県。県内でも100以上の酒蔵が存在しており、薩摩焼酎の製法はWHO世界貿易機関の協定に基づきブランド化されています。 

鹿児島空港で人気のお土産10選を紹介

鹿児島のお土産と言えば、大自然が作り出す豊富な素材を活かし、古くからの薩摩文化を継承するお土産品が多く揃っているのが魅力です。その中でも豊富な種類の中から厳選した、人気のおすすめ土産を解説していきましょう。

1. 銘酒揃い!鹿児島の焼酎

鹿児島で特別の1本を選ぶ

鹿児島と言えば「芋焼酎」を思いつく方も多いでしょう。鹿児島産の焼酎は素材に関わらず県内に蔵元が多く、それぞれが独自の技術や工夫を凝らして最高の1本を作るための日々凌ぎを削っています。そのため、数々の"スター焼酎”が誕生し、多くの焼酎ファンを虜にしてきました。

鹿児島に来たならぜひ自分だけの1本を選んでみたいものですね。

鹿児島焼酎は大きく分けて3種類

鹿児島を代表する焼酎は大きく分けて3種類。代表的な芋焼酎の甘い香りとコクを楽しむには「甑州」や「南之方」、フルーティーですっきりとした味わいの奄美黒糖焼酎なら「れんと」、多くの焼酎ファンをうならせてきた麦焼酎の「神の河」など、あげればキリがないほど種類は豊富なのです。どの1本を選ぶかも楽しみのひとつかもしれませんね。

基本情報

販売店名: ANA FESTA 1Fロビー店
場所:国内線1階 到着ロビー前
電話:0995-58-2735
営業時間:6:40~20:30
※その他2階ANA FESTA 2Fロビー店、Sky Shop 2F売店、BLUE SKY 1号売店、2号店、エアポート山形屋1号店、Dream Garden、ROYALでもお買い求めいただけます。

2. 厳選された薩摩芋がほっこり「薩摩きんつば」

鹿児島を代表する献上銘菓

明治43年創業の老舗・馬場製菓が製造する「薩摩きんつば」は、地元で取れる4種類の芋を使った、昔から多くの方に愛される銘菓です。その実力は第23回全国菓子大博覧会名誉総裁賞を受賞し、皇室の方が鹿児島へ訪問する際にも献上されたお菓子としても有名です。

空港内で買う「焼き立て」をお土産に

ビタミンC豊富な黄金いも、オレンジ色で甘くコクのある紅隼人いも、幻のさつまいもと呼ばれ鮮やかな紫色が特徴の一吉紫いもなど、芋によって味わいが異なる薩摩きんつば。

空港内では、実演販売で焼きたてのきんつばを味わうことが可能。サツマイモ独特のこっくりした味と、皮のもっちり、しっとりした食感を存分に楽しめます。

基本情報

販売店名: Sky Shop 2F売店
場所:国内線2階 中央
電話:0995-58-2117
営業時間:6:40~最終出発便15分前

4. 美し過ぎる鹿児島の工芸品「薩摩切子」

鹿児島が生んだ芸術品

その昔、海外の交易品として誕生した薩摩切子は、幕末後に復刻し日本独特の繊細さと「ぼかし」の技術で世界でも認められる工芸品。

江戸切子との違いは、より細かなカットと表面の着色ガラスが特徴で、冷酒用などのグラスはもちろん、さまざまなアクセサリーとしても加工されています。

薩摩切子のアクセサリーは特別な人に

高価な薩摩切子ですが、工程途中で廃材となる硝子を職人の技で新しく生み出した「ECOKIRI」のアクセサリーなら手に取りやすく若い方に人気。

キーホルダーやヘアアクセサリー、ジュエリーになった薩摩切子はその繊細な輝きと透明感が見る人の目を惹きます。特別な人だけに贈りたいお土産です。

基本情報

販売店名: ワールドショップセンカ
場所:国内線1階 中央
電話:0995-58-4903
営業時間:8:00~19:30  
※薩摩切子はその他Sky Shop 2F売店 エアポート山形屋2号店でもお買い求めいただけます。 

5. 本格的な味とユニークさが人気「黒ぶた侍」

竹炭を練りこんだもっちり生地

鹿児島で人気のとんかつ専門店「黒かつ亭」がプロデュースした「黒ぶた侍」は、可愛らしいルックスながらジューシーな鹿児島産黒豚を使った本格的な味が人気のお土産です。竹炭を練りこんで黒ぶたに仕上げたユニークな見た目は、思わず笑みがこぼれる一品。

数に限りがあるので早めにゲットを

各雑誌やメディアでもたびたび目にする人気の黒ぶた侍は、2009年の鹿児島新特産品コンクールでも最優秀賞の県知事賞を受賞。見た目の可愛さに反してとても手間がかかる生産工程で数に限りがあるため、早めに空港でゲットしておきたいお土産のひとつです。

基本情報

販売店名: Dream Garden
場所:国内線2階 北側
電話:0995-58-2641
営業時間:6:40~最終出発便15分前
※その他Sky Shop 6ゲート売店でもお買い求めいただけます。

6. 高級スイーツのよう「フェスティバロのラブリー」

人気のお土産ランキングで常にトップ

鹿児島産の「黄金千貫」(コガネセンガン)というサツマイモを使い、そのトロリとした舌触りがたまらなく美味しいと、お取り寄せでも常に人気のフェスティバロのラブリー。

「唐芋レアケーキ」という名のとおり、その口解けの良さは小さな子どもからお年寄りまで食べやすく栄養価が高いのも人気の理由。

食べ方とアレンジはいろいろ

ラブリーは食べ方によって、違った味わいが楽しめるのも人気の秘密。凍らせて半解凍にしアイスクリームのように食べたり、常温でとろんとした食感で楽しんだり、温めて濃厚なコクを味わったりとアレンジによって食感が変わります。

また、生クリームを添えたりシナモンを振ったりと、工夫しだいで立派なおもてなしメニューにも変身。

基本情報

販売店名: BLUE SKY 1号売店
場所:国内線2階 中央
電話:0995-58-2737
営業時間:6:40~最終出発便15分前
※その他BLUE SKY 2号売店でもお買い求めいただけます。

7. 揚げたてが味わえる「さつま揚げ」

誰もがうなるお土産に

本土最南端にある鹿児島は、奄美や琉球からの影響を受けた食文化。中でもさつま揚げは、沖縄で食べられる魚のすり身を揚げたものが薩摩に伝わり「薩摩揚げ」になったとも言われています。

そんな鹿児島名産のさつま揚げを、空港内の「月揚庵」では揚げたてを食べられます。お土産にすれば誰もがそのおいしさにうなること請け合い。

詰め合わせセットが人気商品

鹿児島にはさまざまな種類のさつま揚げがありますが、空港内で買うならいろいろな味が楽しめる詰め合わせセットがおすすめ。お酒の肴や夕食に一品に、またお弁当にも使える、喜ばれるお土産になりますね。

基本情報

販売店名: 月揚庵(ANA FESTA 1Fロビー店内)
場所:国内線1階 到着ロビー前
電話:0995-58-2735
営業時間:6:40~20:30
※その他2階各店舗でもお買い求めいただけます。

8. フワフワとろり「薩摩蒸氣屋 かすたどん」

ふんわり優しい甘さ

昭和63年創業の薩摩蒸気屋が製造する「かすたどん」。鹿児島産の新鮮な卵をたっぷり使った、優しい甘さのカスタードクリームがフワフワのスポンジの中にぎっしり入った人気のお菓子です。

凍らせてもおいしい

鹿児島と言えば「かすたどん」と言う方も多いほど人気のお土産のひとつ。ソフトで甘すぎない味わいは、緑茶にもコーヒーにも合い、子どもからお年寄りまで喜んでもらえるお菓子です。冷凍してシャリッとした食感を味わうこともできます。

基本情報

販売店名: ROYAL
場所:国内線2階 中央
電話:0995-58-2253
営業時間:6:40~最終出発便15分前
※その他ANA FESTA 1Fロビー店でもお買い求めいただけます。

9. 鹿児島の伝統菓子「 薩摩芋タルト」

甘さ控えめしっとりした味わい

鹿児島産サツマイモを使い、黄色のあんと紫色のあんが2種類入ったスイートポテトをタルトに搾り出したようなしっとり味の洋菓子です。甘さも控えめで、何個でも食べられそう。

手頃なお値段も魅力

薩摩芋タルトは、第25回菓子博で名誉総裁賞を受賞した名実ともに鹿児島のお土産として人気のお菓子。「薩摩ハイカラ菓子」と書いてるように、どこか懐かしいパッケージも可愛らしいですね。16個入り1,080円の手頃な価格も職場や友人へのお土産にぴったりと言えそうです。

基本情報

販売店名: ANA FESTA 1Fロビー店
場所:国内線1階 到着ロビー前
電話:0995-58-2735
営業時間:6:40~20:30
※その他ANA FESTA2Fロビー店でもお買い求めいただけます。

10. ユニークで可愛い「西郷せんべい」

定番の味だけどインパクトは大

昔ながらの甘めのサクサクせんべいですが、西郷どんが模られたビジュアルは「鹿児島土産」としてわかりやすく、インパクトの大きいお土産です。ユニークなパッケージにも思わず頬が緩み、会話のはずむ一品になりそうですね。

ボリュームたっぷりの「大」がSNSで人気

西郷せんべいのサイズは大・小と2種類。インパクトがあって人気の「大」の方は、長さ16cmほどもあり、遊び心でSNS用に写真を撮る方も多数。このボリュームで一袋に2枚入っており、満足感もたっぷりです。

基本情報

販売店名: BLUE SKY 1号売店
場所:国内線2階 中央
電話:0995-58-2737
営業時間:6:40~最終出発便15分前
※その他BLUE SKY 2号売店でもお買い求めいただけます。

空港内お土産店の詳細はコチラ

鹿児島空港で素敵なお土産をたくさん選ぼう♪

おいしいものや素敵なものがたくさん揃う鹿児島空港のお土産、何を選ぶか心は決まりましたでしょうか?職場の同僚や友だち、家族や特別な方へに、楽しい旅の思い出話と一緒に最高のお土産を選んでみてくださいね。

関連する投稿


銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

「銀座の手土産」と聞けば、上質さと特別感を兼ね備えた“贈り物”と想像される方も多いでしょう。日本有数の気品漂う街、銀座には、格式ある老舗からトレンドの先端を行く新ブランドまでが揃い、大切な人へのとっておきのギフトが見つかります。そこで本記事では、ギフトの目的やシーンに配慮して選べるよう、「常温」または「冷蔵/冷凍」での保存タイプ別に、おすすめの手土産をご紹介。さらに、実際に銀座を訪れて購入できる人気のお土産スポットや、トレンドのギフトショップ情報もお届けします。ちょっとした気配りと技ありギフトで、周りからの評価もきっとうなぎのぼりですよ。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都の手土産を選ぶなら、“特別感”と“高級感”がポイント。でも実際にお土産屋さんを眺めていても、なかなか決められないですよね。そこで今回は、京都を訪れた方はもちろん、現地に行かずとも京都らしさを楽しみたい方に向けて、とっておきの手土産を厳選してご紹介します。老舗の和菓子や漬物、話題のスイーツ、上品で日持ちする食品、心くすぐる雑貨まで、バリエーションは豊富。さらに、新幹線に乗る直前でも安心な京都駅周辺のお土産スポットや、観光ついでに立ち寄れる祇園、嵐山、清水などで人気の手土産もピックアップします。最後には、“高級感”にとことんこだわった特別なギフトも特集。贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりの一品がきっと見つかりますよ。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


最新の投稿


夏生まれが喜ぶ誕生日プレゼント!夏らしさ全開&気が利くギフト21選

夏生まれが喜ぶ誕生日プレゼント!夏らしさ全開&気が利くギフト21選

夏生まれの彼氏彼女、友だち、親きょうだいにどんな誕生日プレゼントを贈ったら喜ばれるかな...?爽やかな初夏から暑さの厳しい盛夏を乗り越えられる、清涼感のある素材やカラーに着目した厳選アイテムをご紹介します。また、夏ならではのプレゼント選びのポイントも併せてご紹介。夏の暑さを吹き飛ばすような、ハッピーな気分になれるプレゼントがきっと見つかりますよ。


ペアバングルおすすめブランド15選!カップルの愛が深まる人気アイテムをご紹介

ペアバングルおすすめブランド15選!カップルの愛が深まる人気アイテムをご紹介

ふたりの絆が深まるペアアイテムは、恋人同士や夫婦の記念日、お互いの誕生日など、大切なシーンのプレゼントにぴったりです。とは言え、あからさまにお揃いを身に着けるのは、嬉しい反面ちょっと照れくさい…という人も多いかも。そんな人におすすめなのが「ペアバングル」です。さりげなく袖口からのぞく程度で目立ちすぎることがないので、若者カップルから大人カップルまでさまざまな年代のふたりにぴったりのペアグッズ。今回はふたりだけの刻印が入れれるものから、ハイブランドのペアバングルまで厳選したアイテムをご紹介します。


高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が親からもらってうれしい誕生日プレゼントとは?息子さん・娘さんのギフト選びにお悩みのお父さん・お母さんのために、おすすめのアイテムをご紹介します。memoco編集部が厳選した高校生向けギフトをご紹介するほか、男女別にプレゼント候補をセレクト。高校生のトレンドを踏まえた旬な商品を取り揃えました。喜ばれるプレゼントを選ぶためのコツや、購入予算の目安も解説しています。高校生のお孫さんを持つ祖父母の方も、参考にしてみてくださいね。


アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気20選

アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気20選

リング、ピアス、ネックレスなどジュエリーは男女とも人気のプレゼントですが、今回はアンクレットを贈って一味違ったプレゼントをしてみませんか。足元からのおしゃれが演出できる、素敵なアイテムを見てみましょう。


【予算別】男子大学生向けメンズブレスレット!おすすめブランド16選

【予算別】男子大学生向けメンズブレスレット!おすすめブランド16選

男子大学生におすすめのメンズブレスレットをご紹介。男らしさを感じる男性の手首に、さりげなくつけられたブレスレット。袖口からちらりと見えると、とても素敵ですよね。目立ちすぎないブレスレットは男性でも身に着けやすく、種類やデザインも豊富で人気の高いアクセサリーです。シンプルなコーディネートのワンポイントにもぴったり。彼氏や旦那様へのプレゼントを考えているなら、ぜひブレスレットを贈ってみましょう。