海外にご縁がある方へ贈る、日本人だからこそ送りたい手土産3選

ディライテッド株式会社代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。これまで、上場企業5社以上で受付をご経験された橋本さん。1日平均500人、月間10,000人、延べ120万人もの接客経験を通して確立した独自のノウハウを活かし、2017年にディライテッド株式会社を設立し、翌年にクラウド受付システム”RECEPTIONIST(レセプショニスト)”をリリース。そんな圧倒的なコミュニケーション力と接遇力を身につけていらっしゃる橋本さんに、今回は海外にご縁のある方への手土産としてオススメしたい、日本を感じる逸品グルメをご紹介いただきました。


手土産で日本の"おもてなしの心"を広めたい

近年は海外旅行が身近なものになり、お盆などの大型連休は空港が賑わうというニュースを目にします。私も海外旅行経験者ですが、帰国の際にいつも思うことがあります。

それは「日本はいい国だな。大好きだな。」ということです。その理由はたくさんありますが、一番は「食べ物が美味しい」からです(笑)そんな大好きな日本を海外にアピールする方法として「手土産」は是非とも力を入れたいところだと思っています。

そもそも海外では手土産文化があまりない国も多く、日本がおもてなしの国だからこその手土産文化なのかもしれません。

海外の方に差し上げる手土産として紹介するだけではちょっと面白みに欠けるので、今回は海外にご縁がある(出張が多い、海外の方とビジネスで関わることが多い、家族や親戚に海外の方がいらっしゃる…)方々に差し上げる際にお勧めしたい手土産をご紹介していきたいと思います。

おやつによし、おかずによし、出張のお供にも。「梅干し」

これはとある経営者の方が「持ち運べて美味しい梅干しがない!」と嘆いていたのを耳にしたのをきっかけに手土産リストに追加しました。

その方は海外出張が多く、いいホテルでもなかなか美味しい梅干しを置いているところはないので、毎回持参をしているそうなんです。しかし、出張の時に梅干しが荷物の中で漏れちゃったらしく…。散々な思いをしたそうです。

それを聞いて、これは喜んでもらえるなと思って手土産に使い出したのがプラムスイーツハウスの「しっとり干梅」です。軽くて小包装になっているので持ち運びもしやすく、日持ちも抜群。そのまま食べても、おにぎりに入れても、お酒に入れても…と考えるだけで、お贈りした先でも大活躍間違いなしです!

ビジネスの成功イメージまで共有できる、ドライフルーツ羊羹

wagashi asobi「ドライフルーツの羊羹」は"パンに合う和菓子"をコンセプトに作られました。まさに海外と日本が融合したスイーツです。素材も日本原産にこだわり、ドライフルーツも厳選されており、見た目も可愛い。

一般的なデパートで購入できるものでもないので、きっと「初めてもらった!」という印象を与えることもできると思います。

お茶やワインなどを合わせることで、「ドライフルーツの羊羹」の風味をより一層楽しむことができるのでお勧めです。日持ちもしますから、海外へ持参することも可能ですね。お味も優しい甘さとなっており、美味しく召し上がっていただけると思います。

海外の方のお好みはそれぞれですし、万人のお口に合うかは毎回悩ましいと思います。しかしこちらの羊羹のように、少しスライスし、数口で食べられるものであればお互い気軽に渡し、食べられると思います。また、羊羹をクラッカーやパンと一緒に召し上がっていただくようなアレンジも可能です。

海外と日本の融合をイメージしたスイーツですから、「私たちもこの羊羹のようにビジネスでいい融合を生みましょう!」なんていう話もできるかも!?いろんなシーンで使い勝手がいいこちらの羊羹。是非手土産のひとつとしてご紹介したいです。

日本の美味しさの秘密は…ダシのウマミ!

日本食が海外の人も魅了しているのは、出汁の力だとも言われています。いわゆる「ウマミ」成分です。私たちの日常には当たり前にあふれているダシですが、海外で見つけようと思うと、意外と難しいものです。

身近な間柄ならスーパーなどで手軽に購入できる「和だし」をお渡しするのもひとつだと思いますが、ビジネスシーンではそうはいきませんよね。そういう時にオススメなのがこちらです。

DEAN and DELUCAのお出汁シリーズ「九重味醂 胡麻つゆ」と「九重味醂 だしつゆ」は、お値段も見た目も、とても使い勝手がいいです。そして美味しい。日常的にさらっとそのまま渡しても格好がつきますし、もちろん箱に入れて包装してもらえばどんなシーンでも使える手土産になります。

気に入ったら自身でも購入できるところも手土産として最適だと思います。うどんやお蕎麦と合わせるだけで日本食を味わえるので、海外の方でも簡単にいつでも日本食を味わうことができます。まさに夏真っ盛りの今。暑い日本で冷たい和食でおもてなしするのもいいのではないでしょうか。

最後に…

私にはニューヨークに住んでいる親戚がいます。彼女に、「もらったら嬉しい手土産や外国人の友人によくあげるものはある?」と質問したところ、面白い回答が返ってきました!それはなんと「5本指ソックス」だそうです。

外国人の友人からリクエストされるそうです。海外ではあまり5本指ソックスは売ってないのですね。私は愛用しておりませんが、愛用している方の話を聞くと「5本指ソックスを履いたら、他の靴下は履けない!」くらい快適だと聞いたことがあります。

日本にいると当たり前に使っているものや食しているものが、意外と喜ばれる。いや、むしろそう言ったものの方が喜ばれる気がします。手土産は、やはり「自分が大好きなもの。それを人に伝えたい」を軸に選定すること。これが万国共通に喜びを与えられるポイントかもしれませんね。

関連するキーワード


橋本真里子のおもてなし術

関連する投稿


受付嬢は飲み物にこだわる!最近増えてきた、「ラテベース」に注目!

受付嬢は飲み物にこだわる!最近増えてきた、「ラテベース」に注目!

株式会社RECEPTIONIST代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。今回が最後の記事になります。彼女が選ぶシリーズ、最後の手土産とは?


ハッピーを巡らせる、女子 for 女子のおすすめプレゼント3選

ハッピーを巡らせる、女子 for 女子のおすすめプレゼント3選

株式会社RECEPTIONIST代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。これまで、上場企業5社以上で受付をご経験された橋本さん。1日平均500人、月間10,000人、延べ120万人もの接客経験を通して確立した独自のノウハウを活かし、2017年に株式会社RECEPTIONISTを設立し、翌年にクラウド受付システム”RECEPTIONIST(レセプショニスト)”をリリース。圧倒的なコミュニケーション力と接遇力を身につけていらっしゃる橋本さんに、今回は女子力が高まるプレゼントをテーマにおすすめギフトをご紹介いただきました。


いろんなシーンで使いたい、話題の「店舗がない、高級スイーツ」

いろんなシーンで使いたい、話題の「店舗がない、高級スイーツ」

株式会社RECEPTIONIST代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。これまで、上場企業5社以上で受付をご経験された橋本さん。1日平均500人、月間10,000人、延べ120万人もの接客経験を通して確立した独自のノウハウを活かし、2017年に株式会社RECEPTIONISTを設立し、翌年にクラウド受付システム”RECEPTIONIST(レセプショニスト)”をリリース。圧倒的なコミュニケーション力と接遇力を身につけていらっしゃる橋本さんに、今回は、ここ最近注目を集めている新しい形のビジネスモデル、店舗を構えず自社ECサイトのみで販売を行う「D2C」ブランドから、おすすめのスイーツをご紹介いただきました。


頑張っている身近な人へ。喜ばれる「差し入れ」選びのポイント

頑張っている身近な人へ。喜ばれる「差し入れ」選びのポイント

株式会社RECEPTIONIST代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。これまで、上場企業5社以上で受付をご経験された橋本さん。1日平均500人、月間10,000人、延べ120万人もの接客経験を通して確立した独自のノウハウを活かし、2017年にディライテッド株式会社を設立し、翌年にクラウド受付システム”RECEPTIONIST(レセプショニスト)”をリリース。圧倒的なコミュニケーション力と接遇力を身につけていらっしゃる橋本さんに、今回は、こんな時だからこそ身近な人へ贈りたい、ほどよい差し入れのおすすめをお伺いしました。


おうち時間をハッピーに!万人受け間違いなしの「オンラインで完結手土産アイテム」をご紹介

おうち時間をハッピーに!万人受け間違いなしの「オンラインで完結手土産アイテム」をご紹介

株式会社RECEPTIONIST代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。これまで、上場企業5社以上で受付をご経験された橋本さん。1日平均500人、月間10,000人、延べ120万人もの接客経験を通して確立した独自のノウハウを活かし、2017年にディライテッド株式会社を設立し、翌年にクラウド受付システム”RECEPTIONIST(レセプショニスト)”をリリース。圧倒的なコミュニケーション力と接遇力を身につけていらっしゃる橋本さんに、今回は、感謝や謝意を伝えるシーンで"うまく言葉にできないあなたの気持ち"を後押ししてくれる、そんな魅力的なギフトをお伺いしました。


最新の投稿


ディズニーのハロウィン仮装でさらに盛り上がる!Dハロからライト派まで厳選16品

ディズニーのハロウィン仮装でさらに盛り上がる!Dハロからライト派まで厳選16品

ディズニーで迎えるハロウィンは、仮装してこそ楽しめる特別な体験。毎年この時期に開催される「ディズニーハロウィン(Dハロ)」では、全身仮装ができる特別期間が設けられ、初心者でも気軽に挑戦できるようにルールや更衣室などの施設が整備されています。ミッキーやプリンセスをはじめとしたディズニーコスチュームは、カップルや友達、ファミリーにも人気。さらにディズニー仮装は、Dハロだけでなく、街中のハロウィンイベントやパーティーでもよく映えます。そこで本記事では、今年のハロウィンをさらに盛り上げるおすすめのディズニー仮装グッズをご紹介。子供から大人まで、1人はもちろんペアやファミリーでお揃いにできるアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


平和への祈りをこめて使いたいミニ財布 小さいふ。クアトロガッツ 終戦80周年「小さいふ。LOVE&PEACE」

平和への祈りをこめて使いたいミニ財布 小さいふ。クアトロガッツ 終戦80周年「小さいふ。LOVE&PEACE」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、小さいふ。クアトロガッツ 終戦80周年ミニ財布「小さいふ。LOVE&PEACE」をご紹介します!


敬老の日のプレゼントに時計を贈ろう!名入れ置時計やブランド腕時計など15選

敬老の日のプレゼントに時計を贈ろう!名入れ置時計やブランド腕時計など15選

敬老の日のプレゼントとしておすすめの「時計」。置き時計、腕時計など数多くの商品が販売されています。せっかく贈る敬老の日のプレゼント、贈るなら喜んでもらえる時計を選びたいものです。今回はいつもお世話になっている祖父母が、本当に喜んでくれる時計をご紹介します。敬老の日のプレゼントに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


敬老の日のプレゼントには和菓子がおすすめ!老舗の銘菓から人気の和スイーツも

敬老の日のプレゼントには和菓子がおすすめ!老舗の銘菓から人気の和スイーツも

敬老の日のプレゼントには定番ですが和菓子がおすすめです。素材も体に優しいものが多く、負担が少ない。おじいちゃん、おばあちゃんにも安心して召し上がっていただけるのではないでしょうか。そして和菓子といっても最近は、老舗と言われる名店も新しい感覚の和菓子を出すようになりました。昔からの口になじんだ定番も嬉しい。また、和スイーツと言われるようなサプライズのあるものも楽しい。そんなたくさんの選択肢があり、お値段もお手頃な美味しい和菓子は敬老の日にぴったりの贈り物では?