「ストーリーを感じてじっくり楽しんでもらいたい」Edが選ぶとっておきの手みやげ

日本人にとって、仕事でもプライベートでも、手みやげは身近な存在。それだけに贈り手のセンスが問われるものです。新連載「とっておきの手みやげ帖」では、各界における目利きの著名人が極上の手みやげをご紹介します。オススメの逸品との出会いや、おもてなしについてなど、手みやげにまつわるエピソードを語っていただく本企画。第4回目のゲストは、国内外のモード誌や広告などで、長年に渡って女性の肖像を描き続けているイラストレーターのEdさん。イラストレーションに留まらず、アートディレクションやデザイン、舞台美術や執筆、写真など、様々な分野で幅広く活躍されています。今回のインタビューでは、自身の贈り物にまつわるエピソードをたっぷり語っていただきました。


Edさんに、とっておきの手みやげを聞きました

Ed
1966年広島生まれ。イラストレーター、アートディレクター、画家。1988年、東京を拠点に活動を始める。長年に渡り国内外のファッション誌、ブランド、企業広告等に描かれる女性のモードイラストレーションは日本の美人画の系譜とも言われる。自身のウエアブランド『nakEd bunch』(2001-2010)のデザインを手掛けるなど活動の場を広げ、『DESSERT HOUSE』、『CoCo』、『QUAKENESS』、『Panspermia』、陶芸作品展『Salt Honey』など展覧会多数。2019年1月にエドツワキ(Ed TSUWAKI)より、Edに改名。
www.eeeeed.com

贈り主との関係から生まれるストーリー。プライスレスな贈り物

――今回は本企画にご協力いただきありがとうございます。Edさんは、プレゼントや贈り物をするのと、いただくのでは、どちらが多いですか?

いただいてばっかりです。いつもいつも“施し”を頂戴しているので、もう自分はお地蔵さんか、托鉢(たくはつ)のお坊さんに見えているのかな?と思っています(笑)。年齢を重ねるごとに図々しくなってきたので、遠慮なくお言葉に甘えられるようになりました。有難く頂戴して、いつか何がしかのカタチで返礼できたらいいですね。

――どういったものをいただくことが多いですか?

食べ物が多いです。ご自身が丹精込めて作られた米や野菜をいただくこともあります。春には長いお付き合いの北海道のおばちゃんが山に入って摘んだ『行者大蒜』がダンボール一箱送られてきました。

毎回、前触れもなく届くので、その日に招集を掛けて集まった幸運な友人たちと天ぷらにして、有難くいただきました。みんなあまりの美味しさにビックリしますよ。パワー満点です。これが届くとおばちゃんが達者な証拠なので、うれしいかぎりです。

おばちゃんへのお返しに、仲良くしている熊本の「のはら農研塾」からスイカを送ってもらいました。日本で一番早く収穫されるスイカで、毎年5月にいただきます。とても甘くて大きくて、ずっしりと重い、立派なスイカです。

東京にいながら、縁があって大地の成果がひょっこり届きます。プライスレスですよね。

――Edさんが多くの方に愛されている証拠ですね!ちなみに、どういった機会に贈り物をいただくことが多いですか? 

様々です。

関西や九州で個展の巡回展をやったときは、作品を積んで自分の車で西に向かったんだけど、会期中はギャラリーのオーナーや友人のお宅に長期の逗留をさせていただいて、滞在制作したり、食事をご馳走になったり、一緒に風呂屋に行ったり、下着の洗濯までしていただいたり… 裸の大将まっしぐらです(笑)。

旅のおみやげ選びには手を抜きたくない

――キャラバンのようですね。やはり、そのような旅行の終わりにおみやげを買われることはありますか?

いざ贈り物を選ぶ側に回ったら手を抜かない性分かもしれません。

海外でみやげ物屋の店内を歩き回ってみて、実際にその国で作られた物を見つけ出すのは至難の技だったりします。例えばワイキキあたりでMade in Hawaiiのものを探してみてください。ほとんどないと思います(笑)。キーホルダーひとつとっても本気で選びます。絵葉書でも、その国の切手でも、僕がそこで出会ったということが大事でね。自分がもらってうれしいものが見つかったら買って帰ります。

――特に印象に残っているおみやげはございますか?

石を拾ってくるくせがありましたね。もうやめましたけど。道で拾ったガラクタとかも。おみやげと言えるか分からないけど。

※左上から松ぼっくり、石、釘、「Peugeot(プジョー)」のバイクのメーター

この錆びた釘は、アイルランドのアラン島で石塀の上にボロッと置き去りになってたもので、一体どれくらいの年月そこにあったんだろう。

こっちは初めてパリに行ったときに道端で拾った、Peugeot(プジョー)のバイクのメーター(笑)。もちろんこれまでたくさん旅をしたし、もっとマシなもの、買い物もたくさんしたのに、何故か今もこんなジャンクが手元に残っています。殆どのものが淘汰されていったのに、不思議ですね。

スピリチュアルでサプリのようなチョコレート
「cacao∞magic」の『インナートリップセット』

――まさに自然からの贈り物ですね。さまざまな物ひとつひとつにストーリーが感じられてとても素敵です。今回ご紹介いただく「cacao∞magic」の『インナートリップセット』との出会いのきっかけは何でしたか?

「cacao∞magic」のショコラティエである松田すみれちゃんが30年来の友人なんです。彼女は日本におけるローチョコレートの先駆者で、彼女に「cacao∞magic」の初期のチョコを食べさせてもらったことが、そもそものきっかけです。

ローチョコレートとは、カカオ豆を48℃以下の“RAW製法”という特別な低温調理で仕上げたチョコレート。実はカカオは300種類以上もの栄養素が詰まった、“スーパーフード”なんだそうです。低温で調理されたカカオは、カカオ本来に備わっている栄養素を壊すことなく、また風味も損なわずに美味しく仕上げることができるそうですよ。

「cacao∞magic」のローチョコレートを初めて食べた時は衝撃を受けました。フレッシュで濃厚なカカオの香りと味が口中に広がって得もいわれぬ体験でした。今まで食べてきたチョコレートはなんだったんだろう? という。

――ローチョコレート、初めて聞きました。面白い外箱ですが、何かコンセプトのあるチョコレートでしょうか?

グラフィックアーティストの河野未彩さんの作品『HIPNOSIS 01』から着想を得て、ストーリーに出てくる4つのモチーフ『UFO』、『PYRAMID』、『BUDDHA』、『TORUS』を型どったチョコレートのセットですね。エネルギー循環システムを表す『トーラス』は僕も好きなモチーフで、ニコラ・テスラやバックミンスター・フラーに繋がってくるんだけど… ぜひこれ『ムー』でも取り上げてほしいですね! (※『ムー』=学研プラスが発行する月刊オカルト情報誌のこと)

ブックレットにそれぞれのフレーバーの効能が図解入りで記述されています。

※上から『UFO』、『トーラス』、『ピラミッド』、『ブッダ』の効能が記載されたブックレット

――チョコレートを食べる前に効能書きを読むなんて面白いです。この味の中でどのフレーバーが一番お好みですか?

ブッダさんが好みです。頭をかじるのは少々気が引けますが...

昔、チョコレートは気付け薬のような役割りをしていたそうです。そう考えると、すみれちゃんは錬金術師や薬剤師といった見地でチョコレートを作っているんじゃないかな。処方箋はいらないし、美味しいし、彼女は使命感持ってやってる気がします。

――どんな人に贈りたいですか?

確かな舌を持ってて、このセンスオブユーモアを解してくれて、封を開けたときにゲラゲラ笑ってくれる女性に贈りたいですね。

――丁寧に目を通してもらえたら、この手みやげをより一層楽しむことが出来そうです。本日は様々なお話を伺うことができ大変光栄でした。ご協力いただきありがとうございます。

ありがとうございました。

企画:大崎安芸路(ロースター)
取材・文:天野成実(ロースター)
撮影:藤井由依(ロースター)

関連するキーワード


とっておきの手みやげ帖

関連する投稿


自分の分身を贈る。小宮山雄飛が選ぶとっておきの手みやげ

自分の分身を贈る。小宮山雄飛が選ぶとっておきの手みやげ

各界における目利きの著名人に極上の手みやげをご紹介いただく本連載。今回のゲストは、2人組音楽バンド「ホフディラン」の小宮山雄飛さんをお招きしました。オススメの逸品との出会いや誕生秘話、おもてなしのこだわりについてなど、手みやげにまつわるエピソードをたっぷり語っていただきました。


「美味しい幸せをシェアしたい」ラブリが選ぶとっておきの手みやげ

「美味しい幸せをシェアしたい」ラブリが選ぶとっておきの手みやげ

日本人にとって、仕事でもプライベートでも、手みやげは身近な存在。それだけに贈り手のセンスが問われるものでもあります。連載企画「とっておきの手みやげ帖」では、各界における目利きの著名人に、オススメの逸品との出会いやおもてなしのこだわりについてなど、手みやげにまつわるエピソードをご紹介いただきます。ゲストは、ラブリさん。タレント、モデルとしても活躍。近年アーティストとして、詩集や絵本を出版するなど、活動の場を広げられています。2019年にはミニアルバム『愛って一体なんですか』をリリースし、歌手としても注目されています。今回のインタビューではそんなラブリさんの、思わず真似をしたくなってしまうようなキュートな手みやげ観をたっぷり伺いました。


「お茶とも通ずる、相手に見せない思いやりの贈り物」梅村尚子が選ぶとっておきの手みやげ

「お茶とも通ずる、相手に見せない思いやりの贈り物」梅村尚子が選ぶとっておきの手みやげ

日本人にとって、仕事でもプライベートでも、手みやげは身近な存在。しかし、それだけに贈り手のセンスが問われるものでもあります。連載企画「とっておきの手みやげ帖」では、各界における目利きの著名人に、おすすめの逸品との出会いや誕生秘話、おもてなしのこだわりについてなど、手みやげにまつわるエピソードをご紹介いただきます。ゲストは、梅村尚子さん。400年以上続く三斎流の家元の長女として出雲に生まれ、現在は由緒正しき武家茶道である三斎流の茶道を伝えています。三斎流観翠庵理事、出雲観光大使、島根県遣島使や、和文化コーディネーターとしても活動されている、まさに茶道界の重鎮。今回は、手みやげの極意や役立つ手みやげ情報をたっぷり語っていただきました。


特別な思い出とともに贈りたい。ジローラモが選ぶとっておきの手みやげ

特別な思い出とともに贈りたい。ジローラモが選ぶとっておきの手みやげ

日本人にとって、仕事でもプライベートでも、手みやげは身近な存在です。しかし、それだけに贈り手のセンスが問われるものでもあります。連載企画「とっておきの手みやげ帖」では、各界における目利きの著名人に極上の手みやげをご紹介いただきます。オススメの逸品との出会いや、おもてなしのこだわりについてなど、手みやげにまつわるエピソードを語っていただく本企画。ゲストは、「ちょい不良オヤジ」の代名詞的存在、パンツェッタ・ジローラモさん。男性ファッション誌『LEON』ではモデルも務められる傍、バラエティなどでタレント活動も行われています。今回のインタビューでは、ダンディなジローラモさんオススメの、とっておきの手みやげをご紹介いただきました。


「日常に彩りを添えるさりげないおもてなし」橋本真里子が選ぶとっておきの手みやげ

「日常に彩りを添えるさりげないおもてなし」橋本真里子が選ぶとっておきの手みやげ

日本人にとって、仕事でもプライベートでも、手みやげは身近な存在です。それだけに贈り手のセンスが問われるものでもあります。新連載「とっておきの手みやげ帖」では、各界における目利きの著名人が極上の手みやげをご紹介。オススメの逸品との出会いや誕生秘話、おもてなしのこだわりについてなど、手みやげにまつわるエピソードを語っていただきます。ゲストは、ディライテッド株式会社 代表取締役CEOの橋本真里子さん。受付嬢として11年、のべ120万人以上の接客を担当され、その経験を活かしてクラウド受付システムの会社の経営をされています。今回のインタビューでは、ビジネスシーンでもプライベートシーンでも役に立つとっておきの手みやげをご紹介いただきました。


最新の投稿


彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

4年目の記念日を迎える彼女へのプレゼント。「どんな商品を贈ったらいいかな...」そんなお悩みを抱えた彼氏もいらっしゃるかもしれませんね。4年目カップルと言えば、二人の仲はすっかり安定し、揺るぎない信頼関係を築いていることでしょう。そこで本記事では、まもなく迎える記念日を最高の1日にするためのギフトをご提案します。また、4年目カップルの"あるある"を踏まえた、上手なプレゼント選びのコツも分かりやすく解説します。そろそろ結婚や将来設計について真剣に話し合いを始めているカップルも、最近ちょっぴりマンネリ気味のカップルも、もしかするとこの記念日をきっかけに愛情が再び燃え上がる...!なんて嬉しいことも起こるかもしれませんよ。


遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

もうすぐ恋人同士の二人にとって大切な記念日...遠距離の彼女にプレゼントを計画中の彼氏もいらっしゃるでしょう。普段なかなか会えないからこそ、愛情や心の繋がりをしっかり感じられる品を贈りたいですよね。本記事では、そんな悩める遠距離恋愛中のカップル向けに、おすすめの記念日プレゼントをご提案します。寂しがり屋の彼女の支えになってくれる「遠距離グッズ」や、いつでもお互いの存在を感じられる「ペアグッズ」、彼女の日々を応援する「雑貨」から選びました。ギフト選びの注意点や効果的なサプライズアイデアも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。記念日だけに限らず、クリスマスプレゼントや誕生日にも応用できますよ。


社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

お世話になっている社長や上司の誕生日や記念日。プレゼントを用意したいけれど一体何を選んだら喜んでもらえるのか…。と悩んでいる方へMEMOCOが厳選したギフト、センスが良くて本当に気に入って使ってもらえるプレゼントをご紹介します。社長と言っても、男性女性、そして今は学生で起業する方もいる時代。年配の方とは限りませんね。30代、40代、50代…どの年代の方でもOK。性別、年齢問わず喜んで頂ける商品も多数ピックアップしました。責任のある立場、忙しく、心身ともにお疲れの方にピッタリな癒しのアイテムも思いやりのあるプレゼントになりますよ。何でも持っている社長達へ贈る最高の誕生日プレゼント選びをお手伝いします。


【2025年】娘への成人祝い|二十歳の娘に喜ばれるプレゼント15選

【2025年】娘への成人祝い|二十歳の娘に喜ばれるプレゼント15選

成人のお祝いは、大人への第一歩を踏み出す大切なものです。また親にとっても娘が大人の女性となる節目のお祝いです。このお祝いを娘の二十歳のお誕生日に合わせて、または成人式に合わせてとお考えのご家庭もいらっしゃるでしょう。こちらでは、成人を迎えた娘に贈りたいプレゼントを【娘に一生モノのプレゼント】【大人の女性としての身だしなみ】【大人の女性としての仲間入り】の3つに分けて14選をご紹介します。


40代彼女への記念日プレゼント|ふたりの絆をさらに深める特別ギフト10選

40代彼女への記念日プレゼント|ふたりの絆をさらに深める特別ギフト10選

40代彼女への記念日プレゼント。お付き合いが長いカップルも、1ヶ月や3ヶ月などまだそれほど日が経っていない二人も、お相手にぴったり刺さるギフト選びは難しいもの。特にお相手が40代であれば社会的に自立されている女性も多く、好みや価値観が確立している場合がほとんど。余計に悩んでしまいますね。そこで本記事では、そんな彼氏のために40代彼女へのおすすめギフトをご紹介。学生や20代、30代の時とはまたひと味違う、大人の上質さや実用性を求めるアイテムをセレクトしました。またギフトを選ぶ時のコツや予算、彼女感激の素敵な演出アイデアも併せてご紹介します。この記念日がふたりの絆をさらに深めるきっかけになることを願って。ぜひ最後までお楽しみくださいね。