赤坂で人気のお土産10選!ハイセンスなお店の厳選品が勢揃い

東京都港区の赤坂。どんなイメージをお持ちですか?アークヒルズや赤坂サカス、ミッドタウンなど話題の複合施設、要人に愛される老舗料亭や高級ホテル、ショップやレストランが集まるにぎやかな繁華街。多くの人でにぎわう華やかなイメージの一方で、氷川神社や乃木神社など閑静で心安らぐスポットも身近な魅力あふれるエリアです。そんな赤坂には、センスあふれるお買物スポットが満載!ちょっと差がつく手土産や大切な人に贈りたい特別な品を見つけたいなら最適なエリアです。今回は赤坂でおすすめのお土産をご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


赤坂で買うならコレ!贈る人のセンスが光るお土産10選

大人の魅力あふれる赤坂。古くから愛される老舗や、メディアがこぞって紹介する注目店も多いエリアです。いつもより特別感を演出したい時や、大切なビジネスシーンでの手土産を探す時など、ここぞという時に使えるお店がたくさん。今回は数ある逸品の中でも特におすすめの品をご紹介します。

1.豊かな風味と軽やかな食感「ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー/クロワッサン」

三ツ星シェフがプロデュースする人気パティスリー

「ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー」は、赤坂のANAインターコンチネンタルホテル内にある人気パティスリーです。三ツ星シェフとして名高いフレンチの巨匠ピエール・ガニェールがプロデュースしています。店内には色とりどりの美しいケーキや焼き菓子、デリカテッセンが並びます。どれも美味しいですが、パン好きへのお土産なら「クロワッサン」がおすすめです。

パリ本店と同じレシピで焼くクロワッサン

こちらのクロワッサンは、パリの本店と同じレシピで焼き上げられています。原料にはフランス産小麦とフランス仕込みの天然酵母を使用。生地はしっとりしつつも、サクサクの軽やかな食感です。口に入れると豊かなバターの香りを感じます。優雅な朝食やブランチのお供にぴったり。お土産にもきっと喜ばれますよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.贈る人を選ばない 赤坂の定番お土産「御菓子司 塩野/どら焼き」

外さないお土産ならココ!赤坂の老舗和菓子店

赤坂の和菓子店と言えば、まず名前が挙がるほどの有名店が「御菓子司 塩野」です。競争の激しい赤坂の地にあって、昭和22年の創業から愛され続ける老舗。政財界の要人にも顧客が多いことで知られています。四季折々の繊細な生菓子もおすすめですが、性別・年代問わず喜ばれそうなお土産をお探しなら、どら焼きはいかがでしょう。

甘さ控えめの上品などら焼き

「御菓子司 塩野」のどら焼きは、きつね色に焼き上げた厚めのふんわり生地とつぶ餡を組み合わせた王道タイプです。北海道産の大納言小豆を使った餡は、ほどよく小豆の存在感を感じる口当たり。はちみつを使い、上品な甘さに仕上げています。普段甘いものを食べない人にも好評なんだとか。定番のどら焼きも、赤坂の老舗の人気商品なら特別なお土産になりそうですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.希少なアリバカカオを使った「MAMANO CHOCOLATE(ママノチョコレート)/赤坂カードチョコレート」

最高級のオーガニックカカオのみを選別

「ママノチョコレート」は、エクアドル産アリバカカオを使ったチョコレート専門店です。世界のカカオのうちたった2%ほどの生産量しかないアリバカカオは、華やかな香りと苦みや渋みの少ないすっきりした味わいが特徴です。「ママノ」では、そんな希少なカカオの中でも、特に優れた品質のものだけを使ったチョコレートをラインナップしています。

お土産に好評!こだわり素材を組み合わせた「赤坂カードチョコレート」

「ママノチョコレート」は、赤坂駅や赤坂見附駅からすぐの便利なロケーション。お買物にも便利です。お土産やプレゼントにおすすめなのが、スリムな板チョコを詰合せにした「赤坂カードチョコレート」。クリアなカカオの風味とカラメルナッツや釜炊き海塩など、こだわり素材との組み合わせが絶妙な人気アソートです。スイーツ好きも絶対喜んでくれるはず。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.季節ごとのフルーツを楽しむ「ホットケーキパーラーFru-Full(フルフル)/フルーツサンドイッチ」

ちょっと懐かしいメニューが並ぶ人気店

「ホットケーキ―パーラーFru-Full」は、昔懐かしい味わいのメニューが並ぶ人気カフェです。赤坂店は駅からすぐ。注文が入ってから銅板で焼き上げるホットケーキは、外はカリッと中はふんわり。「これぞホットケーキ!」という王道の美味しさです。テイクアウトメニューも充実しているので、お土産も調達できますよ。

甘さ控えめの生クリームに甘酸っぱい旬のフルーツをサンド

「Fru-Full」では、サンドイッチや旬のフルーツを使ったメニューも豊富です。中でもホットケーキと並ぶ人気を誇るのがフルーツサンドイッチ。お持ち帰りもOKです。甘さ控えめの生クリームと甘酸っぱいフルーツがなんとも爽やか。切り口の美しい断面にもほれぼれします。季節ごとに中のフルーツも変わるので、リピ買いしたくなるのも納得です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5.食べ応え満点 見た目も愛らしい「浅田屋/豆大福」

溜池山王の路地裏で100年以上続く和菓子屋

「浅田屋」は100年以上前から赤坂で和菓子屋を営む老舗。みたらし団子や季節ごとの草餅、桜餅など、定番ながら飽きの来ない美味しさで、地元の方や近くにお勤めの人にも人気のお店です。こちらの看板商品が「豆大福」。ふっくらした大福の表面には、ところどころぷくぷくと赤えんどう豆が飛び出しています。愛らしい見た目で、お土産にもおすすめです。

平日でも売り切れることも 早めの来店がおすすめ

小ぶりでかわいい見た目に反して、ずっしり食べ応えのある「浅田屋」の「豆大福」。最大の特徴は、なめらかな粒餡と調和のとれた、コシのあるお餅です。食感にこだわり、季節や気候によって餅のつき方も変えているそう。人気商品のため、平日でも行列ができたり、閉店前に売り切れてしまうことも多いので、気になる方は早めの来店をおすすめします。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.ギフトに最適!人気洋菓子店のクッキーアソート「ツッカベッカライカヤヌマ/テーベッカライ」

オーストリア国家公認!日本人マイスターによるスイーツ店

「ツッカベッカライカヤヌマ」は、オーストリア認定の国家資格を持つマイスター、栢沼稔氏によるスイーツ店です。オーストリアは、かつて繁栄を極めたハプスブルク家の伝統を受け継ぐスイーツ大国。本場さながらの伝統菓子を赤坂で楽しむことができます。高級感あるケーキや焼き菓子のラインナップは、お土産にも最適です。

しっとりした口当たりの高級クッキー「テーベッカライ」

こちらでお土産に人気なのがクッキーの詰合せ「テーベッカライ」です。バニラ、チョコレート、シナモンの3種のクッキーは、香り豊かでしっとりした口当たり。オーストリアの国章 双頭の鷲をデザインしたパッケージも素敵です。丁寧に手作りされ、大量生産はしていないことから、ネット販売等には対応していません。赤坂に行くならぜひ立ち寄りたいお店の1つです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.あれもこれも食べたい!欲張りさんへのお土産に「Liebertable(リベルターブル)/ケイクトランシュ」

個性派シェフによる魅惑のスイーツ

「リベルターブル」はフランスで修行を積んだ個性派パティシエ 森田一頼氏が手掛けています。伝統の技法を踏まえつつも、既存の枠にとらわれない斬新なレシピで、こだわり派のスイーツファンからも常に注目を集めています。定番の洋菓子では満足できない!という人にも、ぜひ試していただきたいお店の1つです。

独創的なパウンドケーキの数々

「リベルタ―ベル」の赤坂店でお土産に人気なのが多種多様な「パウンドケイク」です。洋酒やナッツ類、フルーツなどを組み合わせた多彩なパウンドケーキは、素材それぞれの持ち味を生かしたリッチなテイストが特徴。どれも美味しそうで1つに絞れない…という人には、人気のケイクを詰め合わせた「ケイクトランシュ」を選ぶと良いでしょう。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.旬の美味しさを閉じこめた「PALETAS(パレタス)/フローズンバー」

カラフル&ポップでかわいい 夏向きの人気スイーツ

「パレタス」は新鮮なフルーツや野菜を果汁やジェラート、ヨーグルトに閉じ込めて凍らせたフローズンバーの専門店です。本店は鎌倉で首都圏中心に展開中。赤坂なら東京ミッドタウンのお店が便利です。イートインはもちろん、テイクアウトもできるので、家族へのお土産やホームパーティの差し入れ等にいかがでしょう。

収穫したて そのままの美味しさ

「パレタス」の「フローズンバー」は獲れたての風味や食感をできるだけ楽しんでもらいたいと、原料や製法にこだわっています。野菜や果物は旬の時期に収穫できるものだけ。レシピもそれぞれの素材に合わせて考案しています。1本あたりのカロリーも控えめなので、美容や健康が気になる人にもおすすめのスイーツです。夏場のお土産にいかがでしょう?

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.きな粉が香る上品和スイーツ「赤坂 青野/赤坂もち」

スティーブ・ジョブズが愛した名店

乃木坂下の料亭街に本店を構える「赤坂 青野」は創業100年を超える老舗和菓子店。こちらはアップル社の創始者 スティーブ・ジョブスが愛した名店としても有名です。和食好きだったジョブスが「赤坂 青野」のまんじゅうを気に入り、わざわざカリフォルニアからお取り寄せしていたそう。取引先へのお土産にすれば、そんなエピソードでも盛り上がりそうですね。

風呂敷包みは3代目のアイデア

ジョブスと同じまんじゅうも良いですが、こちらでお土産の定番と言えば看板商品の「赤坂もち」でしょう。小さな風呂敷包みに入ったきな粉餅です。他の地域にもよく似たお菓子がありますが、もともと風呂敷包みは「青野」の3代目が考案したもの。滑らかな餅と刻み胡桃、きな粉の香ばしい香りが特徴です。「元祖」の味をぜひ体感してみて!

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.並んでも食べたい絶品スイーツ「西洋菓子しろたえ/レアチーズケーキ」

スイーツ好きなら絶対立ち寄りたい名店

赤坂エリアで絶大な人気を誇るスイーツの名店が「西洋菓子しろたえ」です。クラシカルな落ち着いた店舗には、いつも絶品スイーツを求める人で賑わっています。行列ができることもしばしば。シュークリームやミルフィーユ、チョコレートなどラインナップも多いですが、一番人気は「レアチーズケーキ」。テイクアウトOKなのでお土産にもおすすめです。

濃厚クリームチーズに爽やかなレモンの酸味

こちらの「レアチーズケーキ」の特徴は、なんと言ってもそのなめらかな食感でしょう。クリームチーズのリッチな風味にレモンの酸味が爽やかなアクセントになっています。土台のクッキーはサクサクした歯ざわりでケーキ本体との相性も抜群。食べた後の満足度が違います。お土産にはカットケーキの他、ホールケーキもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 東京都

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。