【保存版】吉祥寺で手土産を買う!絶品スイーツやグルメからおしゃれな雑貨15選

住みたい街ランキングでいつも上位に入る人気の街、吉祥寺。サブカルチャーとグルメ、そして自然豊かな井の頭公園と様々な顔を持つエリアです。おしゃれなショップやカフェ、有名洋菓子店も多く、また老舗和菓子店の銘菓も変わらず愛され続けています。昭和の雰囲気を漂わせるハモニカ横丁もあり、楽しみは尽きません。美味しいものやおしゃれな雑貨が溢れる吉祥寺は手土産探しに絶好の場所。とっておきのお土産を探しに、吉祥寺へ行ってみませんか?

本サイトはプロモーションが含まれています。


吉祥寺で買える手土産!おすすめ15選

おしゃれな街、吉祥寺には、素敵なものがたくさんあって、何を買えばいいかわからなくなってしまうほどです。和菓子、洋菓子、その他のグルメ、かわいい雑貨と何でも揃います。

手土産を買うなら、吉祥寺に行けば間違いなし!きっとセンスのいい素敵なものが見つかるはず。今回は、吉祥寺で買えるおすすめの手土産15選をご紹介します。お土産探しの参考にしてくださいね。

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
シアトル生まれのシナモンロール「シナボン」

シアトルから世界56ヶ国へ

シナモンの香る焼きたてのシナモンロールの美味しさは一度食べたらやみつきになります。1985年創業のシナボンは目の前で成形から焼き上がりまで見せるという売り方で、あっという間に拡大。今では世界中に1,100店舗もあります。吉祥寺は駅ビルアトレの中に。電車に乗る前に焼きたてを買って手土産にしたらきっと喜ばれますよ。

こだわりの素材、スペシャルな美味しさ

シナボンのバイヤーが世界中を探し歩いて見つけた伝説のシナモン。それをシナボンのためだけに栽培して使用しています。香り高いシナモン、もっちりとした生地、コクのあるブラウンシュガーと、とことんこだわり抜いた素材から作られるシナモンロールです。食べやすいサイズのミニボンもお土産におすすめ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
行列の絶えない名店「小ざさ(おざさ)」

入手困難、極上の味『羊羹』

1日150本限定で1人3本まで購入可能な羊羹は、前日の夜から行列ができるほどの人気。先着50名に8時15分から配布される整理券を手に入れるため、連日行列が絶えません。入手困難な幻の銘菓は、手に入れた時の達成感が半端ない!やさしい甘さの上品な羊羹は、並んででも食べたい極上の味です。そんな幻の羊羹をお土産にしたら感激されることでしょう。

最中も絶品!並ばずに買える

行列に並ばなくても大丈夫。小ざさでは、幻の羊羹の他に最中も人気です。最中は朝から行列に並ばなくても購入できますが、羊羹に負けない美味しさ。小ぶりで可愛い最中は幾つでも食べられそう。熟練の職人さんのこだわり抜いて作るみずみずしい味。お値段も安いので、人数の多い会社への手土産にも最適ですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
お洒落なギフトはここで「AUX PARADIS(オゥパラディ)」

日本人の肌や感性にあった香り、素材を

新宿、原宿などにショップを構えるおしゃれな女の子に大人気のオゥパラディ。吉祥寺駅ビルのショッピングセンター「キラリナ」にも店舗があります。世界中から厳選した自然素材を使い、日本人に合う香りやコスメを提案。こだわりの製品は、友達のお誕生日プレゼントやおしゃれなプチギフトにぴったりです。

クレオパトラの美しさはロバミルク?

クレオパトラは美しい肌を保つためにロバミルクのお風呂に入っていたとか。ロバのミルクは母乳に一番近く、古くから保湿効果が認められていたそうです。そんなロバミルクを使った石鹸がヨーロッパで美肌効果が期待できると人気になっています。オゥパラディのロバミルク石鹸は3種類。美味しいものもいいですが、こんな手土産も嬉しいものですよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
これがパン屋さん?「ダンディゾン」

地下の秘密基地のような驚きの空間

吉祥寺にあるダンディゾンは一度行くとすっかり魅了され、必ず熱烈なファンになってしまうでしょう。美しい店内に並ぶパンは4種類の基本の食パンをはじめ、個性あふれる絶品パン。10年後にも変わらぬ美味しさを、という店名が納得のいく素晴らしさです。素材にこだわり、体にも良いものを、と作られたパン。お土産にしたい時は予約もできます。

ハッピーなネーミング『馬九いくサブレ』

「馬九(うまく)いくサブレ」、思わず笑顔になってしまうネーミング。いろいろなことがうまくいきますように、という願いを込めて付けられました。縁起のいいネーミングで、お土産にもぴったりですね。パン屋さんが作るサブレなので、パッケージもサブレもパンのモチーフになっています。もらった方も思わず笑顔になるようなかわいい箱にゆるかわなイラストのポストカード付き。

みんなの口コミ

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
芸術品のような美しいケーキ「アテスウェイ」

数々の賞を受賞した名シェフ

おしゃれな街、吉祥寺には美味しいケーキ屋さんがたくさんあります。それぞれ魅力があり、手土産にしたいケーキもいろいろ。でもやはり、ここ「アテスウェイ」は絶対はずせません。シェフの川村英樹さんは、フランス・ブルターニュ地方で修行を積み、日本やフランスで数々の賞を受賞してきた実力派。

その名シェフが作るケーキは、想像を超える美味しさ、そして美しさ!お土産にすれば、箱を開けたとたん、歓声が上がるでしょう。

一度食べたら忘れられない感動の美味しさ

「アテスウェイ」のケーキはどれを選んだら良いのか迷ってしまうほどどれも美味しい。でも、やっぱり一番のおすすめはモンブランです。栗本来の味を堪能でき、一度食べたら忘れられない味。「日本一おいしいモンブラン」と称されるほど人気の品なので、早めに行かないと売り切れてしまうこともしばしば。そんなモンブランをお土産にしたら必ず喜ばれるでしょう。焼き菓子も絶品ですよ。

みんなの口コミ

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
銀座の老舗和菓子店「あけぼの」

食べやすいミニサイズのオリジナルどら焼き

第二次世界大戦直後、銀座4丁目に和菓子屋として開店。新しい時代への希望を込めて「あけぼの」と名付けました。以来、日本各地から選りすぐった素材を使い、丁寧に作られたお菓子は国際コンクールでも認められています。通年商品の中でもあけぼオリジナルの『もちどら』はもち米を加えて作られたもちもちした独特の生地。北海道産の小豆がベストマッチ。小ぶりで食べやすいどら焼きです。

吉祥寺限定!『もちどら+スマイル焼印』

人気のもちどらの吉祥寺バージョンがこちら『スマイルもちどら』。吉祥寺の駅ビル・アトレの限定、第一回のむさしのプレミアムの認定商品です。ここでしか買えない、しかも美味しいものならお土産に最適。もっちりした薄めの皮に、控えめの餡。小さなどら焼きは幾つでも食べられそう。一つからでも買えるので人数に合わせて買えますね。

みんなの口コミ

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
輸入小物の人気店「ジョヴァンニ」

イタリアの美しい雑貨を吉祥寺で

イタリアのフィレンツェから美しくクラシカルな小物たちが吉祥寺にやってきました。持っているだけで心が踊るような羽ペン。便箋に封筒、羊皮紙や皮のノート…一歩店内に足を踏み入れると、まるで別の世界に迷い込んだかのよう。吉祥寺のショッピングストリートにありながら独特の雰囲気のある素敵な輸入雑貨屋さんです。

大切な時に使いたい、シーリングスタンプ・ワックス

封蝋ってご存知ですか?封をする時に溶かしたワックスにスタンプを押しサインがわりに使うものです。11世紀にはヨーロッパで盛んに使われるようになりました。重要な書類などに今も使われています。普段はEメールやLINEで済ませていても、たまには手紙やカードを送るのもいいものです。そんな時ちょっと気取って封蝋を使ってみたらいかがでしょう。吉祥寺で買えるユニークでおしゃれな手土産です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
懐かしい銘菓の復刻版『井の頭煎餅』

井の頭公園のお土産、珍しい形が嬉しい

井の頭煎餅は、昭和初期から中期にかけて、井の頭公園のお土産として親しまれていた品。その後その煎餅店の廃業とともに消えてしまったお煎餅。2004年、東急吉祥寺店30周年を記念して復刻品を発売しました。昭和の時代を感じさせる、どこか懐かしさを感じさせるお煎餅です。「井」をかたどった珍しい形が、吉祥寺らしくていいですね。

お醤油の香ばしさ、深みのある味わい

熟練の職人さんが、一枚一枚丁寧に手焼きで作るお煎餅。香ばしい醤油が香る、うるち米で作られたパリパリの美味しさ。しっかりとした硬めのお煎餅は、噛めば噛むほど味が出て、深みのある美味しさです。お煎餅のように甘くないお土産は男性にも喜ばれますし、日持ちも良い。井の頭公園の思い出、吉祥寺にちなんだ手土産で話も盛り上がるのではないでしょうか。

みんなの口コミ

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
パリパリの羽根付きたい焼き「天音(あまね)」

ハモニカ横丁の行列店

吉祥寺駅前の人気商店街、ハモニカ横丁に店舗を構える人気のたい焼き屋さん。店の前にはいつも行列が絶えません。四角い羽根付きたい焼きは、羽の部分はパリパリ、餡の入った鯛の部分はもちもち。2つの食感が当時に楽しめます。皮は薄めで尻尾までぎっしり詰まった粒あんは、程よいやさしい甘さです。

小倉あん以外も要チェック!

定番の小倉あんはもちろんおいしいですが、数量限定の黒ごまあんも隠れた名品。連日売り切れになる人気商品です。栗あんや芋あん、かぼちゃあんなど、季節限定品も販売されています。何があるかは、お店を訪れてからのお楽しみ。お土産用には箱に入れてくれますよ。一度食べたらやみつきになる絶品たい焼きを手土産にしてみませんか。

みんなの口コミ

店舗詳細はコチラ

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
地元に根付いた老舗ケーキ店「レモンドロップ」

創業以来、愛され続けるチーズケーキ

吉祥寺にはおしゃれなケーキ店が目白押し。「レモンドロップ 」は1980年創業なので老舗と言っていい地元に根付いたケーキ屋さんです。カフェもあり、10時頃までお茶も飲めます。長年、みんなに愛されてきたケーキはオーソドックスでやや大きめ。一番人気のチーズケーキはシンプルながら、しっとりまろやかで最高の口どけです。

季節限定ケーキもお見逃しなく

常時置いてあるベイクドタイプのチーズケーキとは別に、期間限定、カマンベールチーズケーキもおすすめです。クリームチーズのスフレをレアタイプのカマンベールチーズで包んだ、2種類の味を楽しめるケーキ。レアチーズ好きの方にはこちらがおすすめ。どのケーキも作り手の誠実さを感じられる、極上のホームメードケーキのような優しさがあります。さりげない手土産にいかがですか。

みんなの口コミ

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
国産黒毛和牛をリーズナブルに「さとう」

行列必須、こだわりの味『メンチカツ』

吉祥寺駅近くの精肉・総菜店「さとう」。和牛にこだわり選び抜いた1頭買いの本当に美味しいお肉を提供している人気店です。地元の人達にも熱烈に支持され、いつも行列の絶えない評判の店。行列の先にあるのが、まん丸の大きな『元祖丸メンチカツ』。和牛がギッシリ詰まったサクサクジューシーなメンチカツは、長い行列に並んでも買いたい、感動の手土産になるでしょう。

メンチだけじゃない!激ウマコロッケ

長い行列に並ぶのが苦手な方には、コロッケがおすすめ。メンチカツは並ばないと購入できませんが、コロッケは並ばずに買うことができるんです。並ばなくても買えるからって侮ってはいけません。その名も「激うまコロッケ」。甘くてクリーミーなじゃがいもと肉の旨味、最高のバランスが味わえる絶品コロッケです。そのほかのお惣菜も何を食べても美味しいので色々試してくださいね。

みんなの口コミ

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
手作りの優しい味「ボンジュール・ボン」のパン

TVでも紹介された大人気のパン屋さん

吉祥寺駅近くの人気ベーカリーです。ホッとする美味しさ、気取らない美味しさをコンセプトに豊富なラインナップ。菓子パンからフランスパン、おかずパンにデニッシュ…数え上げたらきりがありません。どれも厳選された素材で大切に作られたパンで、毎日が少し幸せになるような街のパン屋さんです。

一番人気は『メープルメロンパン』

何と言っても一番人気はメープルメロンパン。2015年のパン・オブ・ザ・イヤーの金賞に輝きました。サックサクのパン生地の中にしっとりとしたメープルバターが浸み込み、スイーツのような美味しさ。那須の赤い卵や青ヶ島のひんぎゃの塩など栄養価の高い体にも良い素材で作られています。子供さんのいるご家庭のお土産にも喜ばれますね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
和洋折衷、自由な発想の和菓子屋「紅梅堂」

吉祥寺名物、コーヒー大福

吉祥寺駅からは少し距離がありますが行く価値あり、の和菓子店です。和菓子という型にはまらない和洋折衷なお菓子。他では食べられない新しい和菓子で評判です。そして、一番人気は「コーヒー大福」。コーヒ味の皮、コーヒー味の白餡、それに生クリームの3つが素敵なハーモニー。コーヒにも紅茶にもよく合い、手土産にもぴったりです。

メディアでも人気、手土産の定番

紅梅堂は雑誌やTVで度々取り上げられ、地元だけではなく全国で知られるようになりました。新しい自慢の一品は「かりんとう饅頭」。カリカリ、ふわふわの食感が楽しい。TVの東京の手土産で2位に選ばれた人気商品です。他にもカフェどら焼きや生チョコ餅など新感覚の和菓子がたくさんある老舗和菓子店です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
創業安政二年「御菓子処俵屋」

京の味を吉祥寺で

京都に創業したのが160年ほど前のこと。その後吉祥寺に移り、ずっと京の味を守り続けています。昭和天皇へ献上したという『御召列車』という名のおまんじゅうもある、老舗中の老舗。着色料などの添加物は不使用な安心の和菓子です。井の頭公園にちなんだ抹茶生地のものや、井の頭動物最中などもありお土産にもいいですね。

ちょっと特別な日に買いたい高級和菓子

吉祥寺通りに面したこぎれいな店舗にはいつもかなりの種類の和菓子が並んでいます。甘納豆などの通年商品に加え、その季節ごとの美味しい和菓子もおすすめです。和菓子の魅力は何と言っても季節感。日本の美しい四季を感じさせてくれますね。特別な日に買って食べたい、季節のご挨拶に大切な方への手土産にしたい、、そんな素敵な和菓子です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

吉祥寺の手土産おすすめはこちら
吉祥寺の顔、老舗の焼き鳥屋「いせや」

昼間から賑わう人気店

創業は昭和3年。3店舗あるまさしく吉祥寺の顔です。以前は昭和を感じる古い建物でしたが、老朽化に伴い建て替え。今は綺麗なお店に生まれ変わりました。外からでも焼き鳥を焼く様子が見え、良い香りが食欲をそそります。昼間から焼き鳥をおつまみに一杯、という人々で賑わう人気店ですが、テイクアウトも可能。昔、吉祥寺に住んでいた方への手土産にしたい吉祥寺の代表的な味です。

コスパ最高!お財布にやさしい低価格

炭火で焼いた香ばしい香りのする焼き鳥は、大ぶりで食べ応えがあります。1本90円といリーズナブルな価格もありがたい!お財布にやさしい低価格なので、色々な部位を試したくなりますね。塩とタレが選べますが、甘めのタレがとてもおいしいので、タレで食べるのがおすすめ。今では観光客も大勢訪れるまさに吉祥寺の顔。ぜひお土産にしたい一品です。

みんなの口コミ

関連する投稿


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月、新年のご挨拶の手土産はどうしますか。実家や義実家、そして親戚やお世話になった方へ年始のご挨拶に伺う方も多いでしょう。帰省して実家で過ごすお正月、またはちょっと緊張する義実家やお仲人さん宅への訪問など、手ぶらでは行かれませんね。しばらく会っていなかった地元の友達への手土産など色々なシチュエーションがあると思いますが、お正月らしく、華やかでおしゃれな手土産を厳選してご紹介します。また、知っておきたいお正月の挨拶のマナーや手土産の渡し方も合わせてお教えしますね。</textarea>


最新の投稿


父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日に贈る健康グッズプレゼントを特集!健康グッズは大切な家族である子供から贈られることで、より深い意味を持ち、自分自身を労わるきっかけにしてもらえるギフトアイテムです。今年の父の日のプレゼントは、お父さんにいつまでも元気でいて欲しい...という想いを込めて健康グッズを贈りませんか?こちらの記事では、お父さんのライフスタイルや健康志向、身体の気になる部位などに合わせたおすすめ商品をご提案していきます。楽しく健康づくりができるものから、義理のお父さん向けのキチンと感あるギフトもピックアップ。普段そんなに仲良くしているわけではなくても、本心ではお父さんを大切に想っている確かな家族愛が伝わりますよ。


父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全25選

父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全25選

父の日に贈るギフトで、必ず上位にランキングするのが「お酒」です。中でも「ウイスキー」は”ハイボール”人気の再燃で、今や流行りのプレゼント。他のお酒に比べると、カロリーが低く、低糖質というメリットも。お父さんは確かウイスキーが好きなはずだけど、何を飲んでいたのか…ウイスキーってよくわからないから…など、全くウイスキーの知識がない方必見!もらって嬉しいMADE IN JAPANのウイスキーから、誰もが知っている大手の有名銘柄、小規模で手間暇かけて造られるクラフトウイスキー、そして世界の名だたるスコッチの名品を厳選しました。日本伝統工芸の匠によるモダンでおしゃれなロックグラスもご紹介しますね。


[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト12選

[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト12選

年に1度の父の日は、いつも頑張っているお父さんに感謝の気持ちを伝えるチャンス。今年は何をプレゼントしようか悩んでいる人も多いのでは?年に1度だからこそ、毎回似たようなものをプレゼントするのは避けたいところ。そんな時は少しひねってチョコレートのギフトはいかが?チョコレートのギフトというとバレンタインのイメージが強いですよね。しかしチョコはお酒との相性が抜群。甘い物が大好きなお父さんにはもちろん、お酒好きなお父さんにもおすすめなチョコレートスイーツのギフトを、父の日にプレゼントしてみましょう!


お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

父の日にお酒を贈りたいけど、どんなお酒が人気?おすすめ?など迷っている方は必見!父の日に人気のお酒ギフトをジャンル毎にご紹介します。お酒だけのギフトはもちろん、おつまみセットやグラスセット、名前入りのお酒も父の日には人気。ビール党だけど、今年は日本酒を贈ってみようかな?などの変化球も、お父さんのことを考えて選んだギフトなら間違いなく喜んでくれるはず。お父さんが一番もらいたいと答えた「手紙」ギフトも添えて、最高の父の日を過ごしてくださいね。


やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、船橋屋「珈琲あんみつ」をご紹介します!