ロングセラー“泉屋クッキー”の東京土産バージョン♪泉屋「東横ハチ公ボックス」

今回は、帰省するときの東京土産におすすめのスイーツ、泉屋「東横ハチ公ボックス」についてのレビューをご紹介します!


おなじみの泉屋クッキーのハチ公ボックス!

泉屋は日本で初めてクッキーを販売した製菓会社。

会社のシンボルマークとなっている、浮き輪型のクッキーを食べたことがある方も多いのではないでしょうか。

創業以来、焼いているクッキーの種類が変わらないのも魅力のひとつ♪

その泉屋から、帰省するときの東京土産にぴったりの「東横ハチ公ボックス」が販売されています。

「東横ハチ公ボックス」についてご紹介しましょう!

泉屋「東横ハチ公ボックス」をおすすめする3つのポイント

①パッケージが可愛い
②ロングセラーのクッキーが美味しい
③東京土産にぴったり!

ホームメイドクッキーを日本に紹介して90年

泉屋の創業は1925年、京都市上京区で店舗を開きました。

経験なクリスチャンだった創業者夫妻は、アメリカ人宣教師よりクッキー作りを学びます。

栄養があり美味しいクッキーを子供たちに届けたい、そんな想いが創業の動機にあったそうです。

泉屋はその後、1937年に店舗を東京・赤坂に移転、1952年に本社を麹町に建設、現在では全国のデパートで商品が販売されています。

創業者が考案したスタンダードなクッキー

泉屋の創業者夫妻は、アメリカからオーブンを取り寄せ、クッキー作りに励みました。

教えられたクッキーのレシピを日本人好みに改良しようとしたのです。

原料の配合や熟成期間、火加減を研究するために、徹夜することも度々でした。

そして生まれたのが、現在の泉屋のスタンダードともいえる14種類のクッキー。

浮き輪型の「リングターツ」や「スプライズ」「ココナッツクッキー」など。この「東横ハチ公ボックス」では、お皿を取り囲む5種類のクッキーがその一部です。

泉屋では、この14種類のクッキーを創業以来ずっと丁寧に焼き続けているのです。

ユニークな形の“ハチ公”パッケージ!

では商品のパッケージを見てみましょう。

「東横ハチ公ボックス」は、手提げタイプで下が丸くなったユニークな形をしています。

この丸い形は、やはりシンボルマークの浮き輪を象徴しているのでしょうか。

オレンジ色の明るいパッケージの表面には、ハチ公の顔や足跡がポチポチ印刷されています。

中にはそれぞれ個包装された8種類のクッキーが入っています。

おなじみの浮き輪型の「リングターツ」やひし形の「ウォルナッツクッキー」に混じって、ハチ公のフェイス型やボーン型のクッキーがあるのがうれしいですね♪

伝統を伝える軽い食感♪

では、クッキーをいただいてみましょう。

まず定番の「リングターツ」から。浮き輪をかたどったクッキーに、小さくカットしたアンゼリカやレモンピールなどが彩りで添えてあります。

リングターツは、堅焼き風ですが軽い食感です。泉屋のクッキーの特長は、食感が軽いこと。

だからサクサクいくつでも食べられます。

クッキーの種類によって食感は違うけれど、軽さは共通♪

この食感の爽やかさが、ロングセラーとなった秘密なのかもしれませんね。

あとを引く優しい甘さ♪

クッキーの味は、シナモンやクローブなど香辛料がほどよく効いています。

甘さがくどくないのも泉屋のクッキーの特長ですね♪

ボーン型のココアクッキーも優しい甘さで美味しいです。

ひし形のウォルナッツクッキーは、端っこが波形になっています。

あまりクルミの風味は感じませんが、こちらも香ばしく、おだやかな甘さで紅茶などの飲み物によく合いそうです。

久しぶりに会う人々と美味しいティータイム♪

90年以上受け継がれている泉屋クッキーの美味しさ。

それをいただくのは、やっぱり皆で集まるお茶の時間が最適です。

帰省して、親しい人たちとお菓子を食べて過ごすティータイム。

楽しい時間のパートナーには、泉屋「東横ハチ公ボックス」がおすすめです♪

店舗・商品情報

店舗名:泉屋
商品名:東横ハチ公ボックス
内容:8枚
価格:¥500(税別)
保存方法:常温

情報取得日:2019年5月7日

泉屋 公式HPはこちら

関連するキーワード


ご当地土産

関連する投稿


横浜土産にふさわしい絶品ガトーショコラ。ラ・マレード・チャヤ「ショコラ・カロ」

横浜土産にふさわしい絶品ガトーショコラ。ラ・マレード・チャヤ「ショコラ・カロ」

今回は、横浜土産におすすめのラ・マレード・チャヤ「ショコラ・カロ」についてのレビューをご紹介します!


渋谷限定!あまりにも可愛いポチたちのおまんじゅう♪がんこ職人「渋谷のぼくポチ」

渋谷限定!あまりにも可愛いポチたちのおまんじゅう♪がんこ職人「渋谷のぼくポチ」

今回は、渋谷土産にふさわしい、がんこ職人「渋谷のぼくポチ」についてのレビューをご紹介します!


60年間、横浜で愛されてきたマロンケーキ♪ありあけ「横濱ハーバー」

60年間、横浜で愛されてきたマロンケーキ♪ありあけ「横濱ハーバー」

今回は、横浜土産におすすめのありあけ「横濱ハーバー」についてのレビューをご紹介します!


京都土産にぴったり!美味しさ光るどら焼き♪然花抄院「ほんわか丸」

京都土産にぴったり!美味しさ光るどら焼き♪然花抄院「ほんわか丸」

今回は、京都土産におすすめの然花抄院「ほんわか丸」についてのレビューをご紹介します!


ノーブル、由緒正しい横浜土産!かをり「レーズンサンド

ノーブル、由緒正しい横浜土産!かをり「レーズンサンド

今回は、横浜土産におすすめのかをり「レーズンサンド」についてのレビューをご紹介します!


最新の投稿


アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気12選

アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気12選

リング、ピアス、ネックレスなどジュエリーは男女とも人気のプレゼントですが、今回はアンクレットを贈って一味違ったプレゼントをしてみませんか。足元からのおしゃれが演出できる、素敵なアイテムを見てみましょう。


釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

「釣り好きの人が喜ぶプレゼントって何だろう...」休日の定番は海や川、湖、フィッシングセンター等で釣り三昧の方。食がメイン、魚グッズ集めを楽しむライトな釣り好きさんもきっといらっしゃいますよね。そこで本記事では家族や彼氏彼女、友達、仲間など身の回りの釣り好きさんにおすすめのギフトをご提案!お出かけ先で「あったらいいな」が叶う便利グッズから、釣った魚を美味しく味わうキッチングッズ、調味料、釣り以外の時間も気分があがりそうな魚にちなんだ商品まで、幅広く集めてみました。あなたが釣りに詳しくなくても大丈夫。ココを読み終わる頃には、きっと釣り好きさんの心を掴むアイテムが見つかりますよ。


自分へのご褒美プレゼントおすすめ10選|大人の男女が喜ぶ最高のご自愛ギフト

自分へのご褒美プレゼントおすすめ10選|大人の男女が喜ぶ最高のご自愛ギフト

自分へのご褒美、というと何か大げさな気がする人もいるかもしれませんが、仕事や家事、育児、勉強など...毎日を頑張っている人ほど、大人は自分を後回しにしがち。でも本当は、心も身体をしっかりと満たすことで、健康や活力に繋がり、物事が良い方向へ向かってくれるはず。そこで本記事では、頑張り屋さんのあなたへ、ぜひ自分をねぎらったり、気分があがるアイテムをご紹介します。そのほかにもご褒美選びのポイントや、予算の決め方についても解説。その日の気分やシーンに合わせて選びやすいご褒美アイテムで、ぜひ自分をご機嫌にしてあげてくださいね。


両親を感動させる結婚式プレゼント16選|選び方&渡すタイミングも解説

両親を感動させる結婚式プレゼント16選|選び方&渡すタイミングも解説

結婚式にご両親に心温まるプレゼントを贈りたい...と考え中の新郎新婦さんへ。本記事では、結婚式の前後や当日に渡したい、定番から目新しい人気ギフトをご紹介します。幼い頃の記憶が蘇るような「思い出ギフト」、家族の結びつきをモチーフにした「絆ギフト」、子育てにひと区切りついたご両親に労いの気持ちをこめて贈る「お疲れさまギフト」まで、幅広くご提案。また「どんなものが喜ばれるの?」「どんなタイミングで贈る?」など、はじめて直面する数々の疑問もまるっと解決していきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。


久世福商店人気ランキング!おすすめプレゼントアイテム11選

久世福商店人気ランキング!おすすめプレゼントアイテム11選

プレゼントにおすすめの久世福商店の商品をランキング形式でご紹介します。ギフトメディアであるMEMOCOが独自に蓄積・収集したデータをもとに、久世福商店ベスト5を厳選しました。さらに、今後人気が高まるかもしれない注目商品もピックアップ。本記事を読めば、久世福商店で買うべきアイテムがわかります。久世福商店の贈り物や手土産をお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。