別府温泉でおすすめのお土産10選☆もらって嬉しい名産品がいっぱい♪

世界でも有数の温泉湧出量を誇る大分県の別府温泉。泉質の異なる数種類の温泉を堪能できるため、温泉好きなら一度は訪れてみたいと思う人気のスポットです。市内のあちこちから湯けむりが上がる様子は、まさに日本一の温泉ならでは。個性豊かな温泉の噴出口を訪れる「地獄めぐり」も、ぜひ楽しみたいところ。温泉巡りや観光を満喫した後は、お土産探しもお忘れなく!効能抜群の温泉地だからこそ持ち帰りたいお土産や、地元でも人気の特産品など、魅力的なアイテムが豊富です。今回は別府温泉でおすすめのお土産をご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


観光もグルメも楽しい別府温泉!現地で買うべきお土産10選

「温泉県」として知られる大分の中でも、別府温泉は特に人気の観光地。県内でも有数の美味しい特産品が集まっています。温泉ならではの個性的なアイテムも。旅の思い出をぜひ親しい人や家族にもおすそわけしましょう。ここでしか買えないお土産も多いので、お出かけの前にぜひチェックしてみてください。

1.別府温泉の定番お土産「三味ざぼん店/ざぼん漬け べっこう・琥珀」

独自製法で作られるオリジナルのざぼん漬け

ざぼんとは、文旦、ボンタンとも呼ばれる柑橘系の果物で、別府では昔からポピュラーな存在です。砂糖漬けのざぼんは、別府温泉を代表する和菓子、イチオシは三味ざぼん店のオリジナル「べっこう・琥珀」です。伝統の蜜で長時間炊き上げた「琥珀」とあっさりした甘味の「べっこう」は、見た目が美しく、お土産に最適です。

皮も実も全て使った手作りの美味しさ

別府温泉にはざぼん漬けの製造元が複数存在。通常皮の部分だけを使いますが、こちらでは実の部分も美味しく加工しています。伝統の製法で丁寧に作られる製品は、全て無添加。「琥珀」「べっこう」はパッケージもオシャレでお土産向きです。JR別府駅の売店でも取り扱いがありますが、お店は駅から徒歩圏内。時間がある方は、ぜひ立ち寄ってみて下さい。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.別府温泉の恵みをお土産に!「オンセンファクトリー/べっぴん泉」

しっとり潤う 温泉水を使ったミスト

疲労回復やリラックス効果はもちろん、美肌にも効く別府温泉のお湯。女性へのお土産をにおすすめなのが、別府の温泉水をそのまま使ったミスト「べっぴん泉」です。普段のお手入れや、乾燥が気になる時にひと吹き。まるでお風呂上りのような、しっとりなめらかなお肌が続きます。添加物不使用なので、赤ちゃんや敏感肌の人でも安心して使えます。

光触媒の新技術で浸透力がアップ!

「べっぴん泉」は完全無添加へのこだわりから、新技術の光触媒フィルターを採用。この技術を使うことで、細菌の発生を抑止して別府温泉の天然温泉水を長期保存できる上に、お肌への浸透力がアップ。レトロなイラストのボトルもかわいいですね。JR別府駅のお土産店の他、エッチ美容室で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.インパクト抜群の別府温泉お土産「ヘルカンパニー/別府地獄カレースナック」

本当に辛い!辛いもの好きはチャレンジの価値あり

別府温泉と言えば、迫力満点の噴出口を見学する「地獄めぐり」が人気。お土産にも「地獄」をモチーフにしたものが数多く販売されています。話のネタになりそうな商品をお探しなら、こちらの「別府地獄カレースナック」はいかがでしょう。日本一の辛さを目指したと言うだけあって、本当に辛いので要注意。辛いもの好き限定でおすすめします。

「元祖別府地獄ラーメン」のお店が展開する人気商品

発売元の「ヘルカンパニー」は、もともと日本一辛いご当地ラーメン「元祖別府地獄ラーメン」の販売元。ラーメンを筆頭に複数の激辛シリーズを展開してきました。カレースナックはその中でも一番人気で、別府温泉のお土産にもおすすめ。JR別府駅の他、大分県内の多くのお土産店で取り扱いがあります。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.注目の新商品をお土産に「別府温泉水あまざけ」

ビームス&別府大学のコラボから生まれた新商品

「別府温泉水あまざけ」は別府大学発酵食品学科が開発した新商品です。全国にセレクトショップを展開する「ビームス」と大分市がコラボした新しいお土産づくりのプロジェクトから誕生。別府の温泉水を原料に使ったまろやかな甘酒で、発売時にビームスの店舗イベントでも紹介され、好評を博しました。

別府温泉の新定番お土産になるかも?

甘酒の原料に使用されている鉄輪の温泉水は、炭酸イオンを豊富に含み、数ある別府温泉の源泉の中でも特に飲用に最適。その他の原料は大分県産米と国産こうじのみ。「飲む点滴」と言われるほど栄養価の高い甘酒は、今後、新定番のお土産として人気が高まりそう。別府大学に隣接の「大分 香りの博物館」のショップで購入できます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5.大分県のソウルフードがおせんべいに「宝物産/大分 極みのとり天せんべい」

別府温泉で生まれた大分の定番お土産の進化版

ご当地グルメは旅の楽しみ。大分県なら、「とり天」はぜひトライしたいメニューの1つです。鶏の唐揚げではなく天ぷらで、現地ではごく一般的な家庭料理。そんな大分のソウルフードをおせんべいにした「大分 謎のとり天せんべい」は、別府温泉で定番のお土産。さらにその味を進化させた「大分 極みのとり天せんべい」は、本物志向の方におすすめです。

素材・食感・味にこだわった逸品

「大分 極みのとり天せんべい」は、とり天の美味しさに近づけるため、素材・食感・味にこだわっています。せんべいの生地に県産の鶏肉を練り込み、揚げ玉と米をトッピング。さらに鉄板で挟み焼きにすることで、さくさくした食感に仕上げています。性別、年代問わず喜ばれそうな美味しさ。別府温泉では宿泊施設やお土産店で取り扱いがあります。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.別府温泉最大の観光地 血の池地獄の特産品「血ノ池軟膏」

効き目抜群の万能軟膏

別府温泉の観光の目玉「地獄めぐり」の中でも、赤い熱泥がぶくぶくと煮えたぎっている「血の池地獄」は、特に迫力満点の人気スポットです。こちらの名物が「血ノ池軟膏」。血の池地獄に堆積する泥を使った軟膏で、火傷やあかぎれ、肌荒れなどにも効果が高いと評判。レトロなパッケージと赤銅色の軟膏が、なんともインパクトのあるお土産です。

ここでしか買えない 人気のお土産

「血ノ池軟膏」の歴史は古く、明治時代から販売されていたんだそう。別府温泉の有効成分が詰まった軟膏は、独特の温泉臭がしますが、効き目が高く医薬品にも指定されています。リピーターも多い人気商品。別府温泉の中でも、ここでしか買えないお土産なので、現地を訪れた際には、ぜひチェックしてみてください。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.別府温泉を代表するホテルの人気のお土産「杉乃井ぽてと」

家族で楽しめる大型アミューズメント温泉ホテル「杉乃井」

「杉乃井」は、絶景の露天風呂をはじめ、水着で遊べる大型プール等のアミューズメント施設を完備した別府温泉を代表する大型ホテル。宿泊はもちろん、日帰りでも1日中遊べることから、家族連れにも大人気です。売店も充実しているので、お土産の調達にも便利。ここで人気のスイーツが、オリジナルのスイートポテト「杉乃井ぽてと」です。

それぞれ美味しい6種の味の組み合わせ

「杉乃井ぽてと」は全部で6種類。プレーンの他、りんごやゆず、チーズなど、全部で6種類の味わいが楽しめます。ベースのさつまいもと相性抜群の素材を組み合わせているので、それぞれに違った美味しさが。6種全ての詰合せの他、お好みの組み合わせもできるので便利。スイーツ好きの方へのお土産にいかがでしょう?

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.ロールケーキ発祥の店「ニュードラゴン/ドラゴンロール」

創業50余年 別府温泉の名物スイーツはお土産にも人気!

ふわふわのスポンジ生地に生クリームを巻き込んだロールケーキ。今では当たり前にどこでも食べられますが、日本で初めてロールケーキを売り出したお店が、別府温泉にあるのをご存知?それが「ニュードラゴン」。創業から50年以上という老舗です。こちらの看板商品「ドラゴンロール」は、ロールケーキの元祖として、お土産にも人気です。

甘さ控えめの軽いクリーム 食べ過ぎに要注意!

残念ながら原点となった「ニュードラゴン」流川店は、2018年の年末に惜しまれながら閉店。しかし「ドラゴンロール」は、今も健在。東荘園店で購入できます。お土産に、カットしたばら売りも便利です。甘さ控えめの軽い口当たりなので、丸ごと1本でもすぐに無くなってしまいそう。別府温泉の地元で愛される名作スイーツ。ぜひ試してみて下さい。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.目にも鮮やかなコバルトブルーのお湯「海地獄/えんまんの湯」

自宅で別府温泉・海地獄のお湯を再現!

別府温泉のお土産と言えば、自宅のお風呂でも温泉気分を味わえる湯の花や入浴剤を持って帰りたいという人も多いでしょう。それなら「地獄めぐり」の人気スポットの1つ「海地獄」の「えんまんの湯」はいかが?目にも鮮やかなコバルトブルーのお湯は、海地獄の温泉水をそのまま粉末化して原料に使っています

別府温泉の効能をそのまま凝縮

「えんまんの湯」は、海地獄の温泉水を急速噴霧乾燥により粉末化。別府温泉で楽しめる温泉成分とほぼ同じバランスを保っているので、見た目だけでなく効能もバッチリ。疲労回復、冷え性、腰痛などへの効果が高め。お湯に溶けやすく浴槽を傷める心配もありません。袋入り、缶入りがあるので、お土産用、ご自宅用に重宝される逸品です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.行列の絶えない人気店「岡本屋/元祖地獄蒸しプリン」

別府温泉のプリンブームの火付け役

至るところで湯けむりが上がる別府温泉では、昔から温泉の蒸気で野菜等を調理する「地獄蒸し」が根付いています。そんな温泉の恵みから生まれた人気スイーツが「地獄蒸しプリン」。今では様々なお店や宿泊施設で、趣向を凝らした地獄蒸しプリンが販売。その火付け役となったのが「岡本屋」なのです。

濃厚プリンとほろ苦カラメルが絶妙のバランス!

「岡本屋」は別府温泉の中でも高台にある老舗旅館。昭和63年から売店で販売している「元祖地獄蒸しプリン」は、当時から変わらない製法で丁寧に手作りされています。濃厚なプリンとほろ苦いカラメルのバランスが絶品!行列の絶えない人気店ですが、並んでも食べたいと思わせる美味しさです。お持ち帰り用は大分空港などでも販売。お土産におすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 大分県

関連する投稿


もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

本州のほぼ真ん中に位置し、面積の約80%以上が山地。千曲川や諏訪湖など大自然に囲まれた長野県は、映えスポットとして人気の軽井沢、城下町として栄えた歴史的文化の街松本、日本一美しい星空を眺められる阿智村など...見どころ満載のエリアです。 それゆえに地域ごとの特色を生かしたお土産品やギフトの情報があふれ、お土産選びに迷う方も続出。本記事ではそんなあなたに、長野県のお土産定番品の他、ここでしか手に入らない限定品、話題の商品まで幅広くご紹介します!すでに"長野通"の方も、そうでない方もどちらも楽しめる内容となっています。とっておきのお土産選びをぜひMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

名古屋のお土産おすすめ品を特集!名古屋といえば東海エリアの中心地で、少し個性的なグルメが楽しめる魅力的な街ですよね。今回は名古屋土産としてだけでなく、東海エリアの人の心をつかむギフトも集めてみました。「そうそう、コレコレ」と思わずうなずいてもらえるような品がありますよ。もちろん名古屋出身の人が地元を紹介したいというシチュエーションにも使えます。なかには名古屋の人でも知らないマニアックなものもあるので、「なんで知ってるの」と声をあげて驚いてもらえるかも?


【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

歴史ある港町・横浜。ランドマークタワーや赤レンガ倉庫のみなとみらい。中華街、元町からモダンレトロな洋館の立ち並ぶ山手地区、美しい夜景…。見所はつきません。週末のデートに、グルメにショッピングと、魅力満載の横浜への起点、横浜駅。JRを始め、東急、相鉄、市営地下鉄、みなとみらい線とアクセスが抜群です。そして駅ナカや直結の商業施設も数多く、お土産を買うのに好都合。楽しく無駄なく観光して、お土産は最後に横浜駅で買うのが横浜観光のおすすめなのです。駅周辺のショッピングスポット、改札を入ってしまった後のお土産売り場、朝早くから開いているショップ、などなどご紹介します。もちろんMEMOCO厳選のおすすめお土産ランキングもお見逃しなく!


最新の投稿


高校生の彼氏に贈るクリスマスプレゼント!男子高校生が喜ぶおしゃれなアイテム17選

高校生の彼氏に贈るクリスマスプレゼント!男子高校生が喜ぶおしゃれなアイテム17選

高校生の彼氏へ贈るクリスマスプレゼント特集!人気ブランドのファッションアイテムや憧れのメンズアクセサリーなど、魅力的なアイテムが盛り沢山。限られたお小遣い、一生懸命貯めたアルバイト代などで購入を検討している方必見の厳選リストです。お金より愛情をこめたい!という方向けには手作りプレゼントもご紹介。MEMOCOが調査したクリスマスプレゼントランキングでは、「モノ」より「気持ち」が嬉しいと回答する男性が多いというデータも。こちらのを参考に、彼氏への真心こもったプレゼントを探してみてください。


ペンケースの人気ブランドをプレゼント!学生から社会人までおすすめ14選

ペンケースの人気ブランドをプレゼント!学生から社会人までおすすめ14選

普段使うペンケースは、学校や職場など出番が多い実用アイテムです。数年前に購入したけれど、そのまま使い続けている人も多いのではないでしょうか。学生時代と社会人になってからでは、用途や使うシーンも変化します。デザインの好みも年代によって違ってきますよね。中学生・高校生、大学生、社会人と世代によって、おすすめのペンケースブランドをご紹介。人気ブランドや上質なものはプレゼントでも贈りやすいので、年齢にあわせて参考にしてみてくださいね。


もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

本州のほぼ真ん中に位置し、面積の約80%以上が山地。千曲川や諏訪湖など大自然に囲まれた長野県は、映えスポットとして人気の軽井沢、城下町として栄えた歴史的文化の街松本、日本一美しい星空を眺められる阿智村など...見どころ満載のエリアです。 それゆえに地域ごとの特色を生かしたお土産品やギフトの情報があふれ、お土産選びに迷う方も続出。本記事ではそんなあなたに、長野県のお土産定番品の他、ここでしか手に入らない限定品、話題の商品まで幅広くご紹介します!すでに"長野通"の方も、そうでない方もどちらも楽しめる内容となっています。とっておきのお土産選びをぜひMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


27歳の女性に贈る誕生日プレゼント11選!大人女子に相応しい上質アイテム勢揃い

27歳の女性に贈る誕生日プレゼント11選!大人女子に相応しい上質アイテム勢揃い

年を重ねるにつれて相応しい持ち物や似合うアイテムは変化します。贈り物をする時も相手の年齢に合ったプレゼント選びをしたいものですね。今回のターゲットは27歳。女性にとっての「27歳」は、仕事でもプライベートでも多くの変化が起こると言われる年齢でもあり、仕事観、恋愛観、人生観などにも影響をうけることも少なくないようです。若さの中に大人の上品さを感じさせる女性、大人の雰囲気を漂わせつつ、かわいさらしさもある女性…そんな27歳の大人女子にピッタリなアイテムを特集しました!相手は奥さんや彼女、友人など、あなたの大切な方、それぞれの個性や好みも尊重しながら、27歳という年齢に相応しい一品をプレゼントしてあげましょう。


お酒好き感動のプレゼント|お酒&お酒以外で選ぶイマドキギフト12選

お酒好き感動のプレゼント|お酒&お酒以外で選ぶイマドキギフト12選

お酒好きの男性、女性へのプレゼント。どのような品物を思い浮かべますか?お相手の好みに合わせた、上質で美味しいリキュールやワイン?お酒を堪能するためのエレガントなグラスやタンブラーでしょうか。また大切な人や仲間との楽しい時間が好き、という方もきっといるはず。そんなタイプには話題のバーやレストランでお酒を楽しむ体験ギフトや、ホームパーティーで注目ネタになりそうなキッチン家電も人気です。このように一口で「お酒好き」と言っても、相手の好みや性格、ライフスタイル、贈る目的などによって選び方はさまざま。そこで本記事では、日頃からお酒をたしなむ恋人や夫婦、家族、友達、職場の仲間、目上の方などへのおすすめギフトをご提案。最後までぜひご覧くださいね。