温泉の優れたパワー
温泉には色々な効能が認められています。美肌湯と言われるような温泉に入るとお肌がスベスベになったりしますね。日本一と名高い別府温泉の泉質も場所によって様々。色々な特徴があります。そんな温泉の力を取り入れたのが「べっぴん泉」、天然温泉化粧水のミスト。新しい技術、光触媒を使うことで、肌への浸透力を高めました。
いつでもスプレー、簡単保湿
見た目の若さは肌年齢、と言われますが、肌の若々しさは水分量が決めて。それだけ保湿が重要になってくるのです。防腐剤など不使用、完全無添加の温泉ミスト。お風呂上がりやメイクの前、メイクの後にもスプレーできます。エアコンなどでどうしても乾燥しやすいもの。簡単に保湿できるスプレータイプはとっても嬉しいお土産ですね。自分用にもお忘れなく。
みんなの口コミ
フジテレビ「ノンストップ!」で紹介!べっぴん泉(別府温泉化粧水)お肌にジワーッとなじみ、しっかり保湿 | http://t.co/WEpDmygC
— りーちむ☆ (@ayusho0125) 2012年8月16日
お昼にも保湿スプレーは必須☆
— izumi (@arieloariel) 2011年1月25日
高保湿温泉化粧水べっぴん泉、優しいdプロ、JILLのラベンダーで癒されながら保湿…私、スプレーした瞬間にα波が出ます〜ささやかな幸せ♡
別府温泉のスキンケアいろいろGET!!
— 難波サキ sakinanba (@SAKI_NANBA) 2013年11月19日
#べっぴん泉#炭石けん#化粧水#泥パック http://t.co/qucC8kzEuR
大分のお土産おすすめこれ! ■4. 伝統の味、「臼杵煎餅(うすきせんべい)」
臼杵で最古の煎餅店
大分、臼杵市の名物「臼杵煎餅」。市内に何店か臼杵煎餅を作る店がありますが、中でも一番古いのが後藤製菓です。煎餅を作り続けてほぼ百年。色々な種類の臼杵煎餅を作っていますが、それ以外の製品はほとんどありません。生姜風味の薄焼き煎餅は、今でも仕上げは一枚一枚手作業。焼き上がったおせんべいに生姜と砂糖のシロップを刷毛で塗っていくため特徴的な筋ができるのです。
伝統を守りつつ、新しいタイプも登場
元々は米や麦などを使って作った保存食。それを小麦粉と臼杵市特産の生姜で作ったものが現在の臼杵せんべいです。後藤製菓には、オリジナルの味、伝統を守りつつも、ソフトタイプや臼杵せんべいサブレなど新しい製品もあり、数々の賞を受賞。”全国・五つ星の手土産”にも選ばれました。
大分空港、主要駅など多くの場所で売られているので大仏様(臼杵大仏)のパッケージを見かけたらチェックしてみてくださいね。
みんなの口コミ
臼杵煎餅って生姜糖を塗っていて、旨いんだよね~
— くまもん@秘密指令本部 (@RC320PT) 2018年8月14日
一度食べると癖になる。
元々お土産用だったのだが我慢出来ずに開けてしまった。。。 pic.twitter.com/aGjZ7yN6Zy
おみやげの臼杵煎餅です
— たき (@suzuran_taki) 2019年11月28日
大分県臼杵市のお菓子ですが、大分県内の道の駅で売っていて迷わず買いました
小麦粉、砂糖、卵などの固いせんべいに生姜と砂糖を混ぜ合わせた蜜をぬってあり、さらに焼き上げてあるそう。
昔から大分を代表するおみやげで、
よく食べていました
とっても美味しいですよ pic.twitter.com/hXrcaw3n7o
有名な、臼杵煎餅愛すと、うすき煎餅は後藤製菓!ととーふが豪語しとる pic.twitter.com/UZ66lMnvcB
— 聖P/別府タワ~P (@sei1004fu) 2019年8月5日
大分のお土産おすすめこれ! ■5. 県民がこよなく愛する味「謎のとり天せんべい」
大分のソウルフードがせんべいに!
大分のローカルグルメといえば「鶏の天ぷら」。そんな鶏肉の料理が多い大分ですが、県民が愛する「鶏の天ぷら」がお煎餅になりました。「謎のとり天せんべい」です。「謎のとり天せんべい」にラッピングされたバスも走っているほど、大分県民のとり天への愛が感じられるお土産です。
「とり天」を再現するためのこだわりとは?
「謎のとり天せんべい」の材料に使用されている鶏肉は、もちろんこだわりの県内産!ニンニク醤油の香ばしい香りもして、まさに「とり天」を再現したお煎餅になっています。大分のソウルフードの味だけではなく、大分の文化をお土産に持ち帰ってください。何が謎なのかは謎です。
みんなの口コミ
おやつタイム。大分県旅行お土産のひとつ「~庶民の味~謎のとり天せんべい」
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年2月24日
これね、本当にとり天の風味なんですよ!そしてサクサク心地よい歯触り、美味しいよ。お手頃お値段で沢山入っていて、職場などで配りやすいのもナイスお土産。 pic.twitter.com/u6sh2qjo4F
月曜の22時です
— yasurinやすりん (@yasurin418) 2017年8月21日
たっくんも4月に地元取材時に食べた「謎のとり天せんべい」
大分県のソウルフードです
美味しいよ(^〜^)
九州の観光地、一部の高速道路SAでも販売してます#復興に向けて手を繋ごう #北部九州大雨災害 #東日本大震災#熊本大分地震#SMAP pic.twitter.com/RcqnnxbLBl