[厳選]九州全7県のお土産を徹底紹介!自分用にも友達用にもおすすめ!

日本の南に位置する島、九州。福岡、大分、宮崎、鹿児島、熊本、佐賀、長崎の7つの県からなっています。九州旅行を存分に楽しむためにも、事前におすすめお土産を知っておきましょう♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


九州の特産品...?全然分かんない!

久しぶりに長いお休みが取れたし、九州横断の旅とかしてみたいな~!でも、いちいち県ごとにお土産とか調べるのめんどくさーい!そんなあなたも大丈夫!これを買っていけば、相手も絶対に喜ぶという九州7県の大人気お土産をご紹介します。これを読めば、お土産選びに頭を抱えることもありません♪

九州各県のおすすめ人気お土産14個

星の数ほど、九州にはたくさんのお土産がありますよね。そんなの選びきれない!っていう人のために、おすすめのお土産をまとめました。定番から知る人ぞ知るちょっとレアなお土産まで、九州各県から厳選して2つずつご紹介します!

北部4県特集

九州北部に位置する、福岡、大分、佐賀、長崎のおすすめお土産をご紹介します♪

福岡県

明太子の旨みをギュッと凝縮!ふくやの「ツブチューブ」

なんだこのパッケージは?!

歯磨き粉のチューブによく似ており、tube tubeと書かれたデザインが目をひくパッケージ。見ただけでは分からない方も多いと思います。実はこれ、明太子を使った調味料なんです!明太子のおいしさをそのまま活かした細かい粒がたくさん入っており、まるで本物の明太子を食べているよう。

バリエーションが豊富

ツブチューブは味の種類も豊富なんです。明太子のみを使ったプレーン味、ピリッと辛いハバネロ味、おしゃれなオリーブバジル風味など合計で9種類もあります。ご飯にはもちろん、パンやパスタともよく合います。自分のお気に入りの味を見つけてみてください♡

みんなの口コミ

基本情報

店名 : ふくや 中州本店
住所 : 福岡県福岡市博多区中洲2-6-10 
電話 : 092-261-2981
営業時間 : [平日] 8:00~24:00 [日、祝] 9:00~19:00

交通手段 :
中洲川端駅下車、1番出口よりミスタードーナツさんと庄やさんの間の中洲大通りを通り、交番と信号のある交差点を過ぎて、左手2軒目のビル

商品詳細はコチラ

黒蜜をかけて召し上がれ♪如水庵の「筑紫もち」

福岡土産といえばコレ

数多くの福岡土産をつくっている如水庵(じょすいあん)。その中でもこの「筑紫もち」は福岡に訪れた人が、こぞって買う大人気お菓子です。ピンクとグレーのパッケージも特徴的でとても可愛らしいです。

秘密は良質な大豆と黒蜜

可愛らしい包み紙を開けると、目に飛び込んでくるのは黄粉のお餅。きなこの原料である大豆も、良質なもののみを使って仕上げられています。

そのこだわりのきなこもちに、付属の黒蜜をかけてお召し上がりください。モンド・セレクション7年連続最高金賞受賞をしているにふさわしい、上品な味です。

みんなの口コミ

基本情報

店名 : 如水庵 博多駅前本店
住所 : 福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-29
電話 : 092-475-0052
営業時間 : [通常] 9:00~19:00 [土・日・祝日] 9:30~18:00

商品詳細はコチラ

大分県

名前も見た目もインパクト大!ざびえる本舗の「ざびえる」

ザビエルの功績を称えたお菓子

1551年に豊後(現大分市)の国を訪れ、キリスト教を広めたことで有名なフランシスコ・ザビエル。歴史の教科書などで、人物画の写真を見たことある!という人も多いのではないでしょうか?そんなザビエルとゆかりのある大分県。そこで生まれたのが、南蛮菓「ざびえる」なんです。

黒を基調としたシックなパッケージと、赤色の文字が目をひきますね。

少しオトナな味

こだわって作られた白餡の中には、ラム酒に漬け込んだレーズンを刻んだものが入っている洋風饅頭。一口かじると、ラム酒がふわっと香ってきます。コーヒーや紅茶、もちろん緑茶にも合いますよ。ほっと一息つきたい時におすすめのお菓子です。

みんなの口コミ

基本情報

店名 : トキハデパート 本店
住所 : 大分市府内町2-1-4
電話 : 097-538-1111 [大代表]
営業時間 :
本店地下2階~8階 10:00~19:00
トキハ会館1階・2階 10:00~20:00
トキハ会館3階・4階 10:00~19:00

商品詳細はコチラ

温泉地だからこそ生まれた!岡本屋の「地獄蒸しプリン」

気分はまるで「天国」にいるよう

「地獄釜」で蒸され、独自の製法で作られている地獄蒸しプリン。昭和63年からの変わらぬ美味しさです。一口ほおばれば、「天国」にいるような気分にさせてくれる特別なお菓子。温泉で有名な大分県だからこそ作れるプリンです。

プリン好きにはたまらない♡

なめらかなカスタードプリンと、ちょっぴりビターなカラメルソースの相性抜群。甘さ控えめなのも◎一つ一つ丁寧に手作りされており、美味しいのも納得できます。

有名スポットの明礬温泉(みょうばんおんせん)で癒された後は、お茶屋でぜひ地獄蒸しプリンを食べてみてください。一度食べたら虜になること間違いなし。

みんなの口コミ

基本情報

スポット名 : 岡本屋
住所 : 別府市明礬3組
電話 : 0977-66-3228
営業時間 :
【岡本屋売店】 8:30~18:30(朝食営業・ランチ営業・日曜営業) 
【明礬地獄】 8:30~17:30
【山の湯】 13:00〜20:00(19:00受付終了)

スポット詳細はコチラ

佐賀県

上品な見た目と味が特徴。村岡屋の「さが錦」

誰もが好きになる和菓子

佐賀スイーツといえば、「さが錦」と言われるほどの定番お土産。和柄の包装紙もとても可愛らしいですよね。モンドセレクション最高金賞を受賞するなど、実力派の和菓子。子どもから大人まで、誰からも愛されるお菓子です。

上品な佇まい

「浮島」と呼ばれる小豆や栗を含んだ柔らかい生地に山芋を練りこんだものを、職人が一つ一つ丁寧に作ったバウムクーヘンで挟んでいます。その美しさはまるで、織物の佐賀錦のよう。和と洋のハーモニーを楽しんでください。

みんなの口コミ

基本情報

店名 : 村岡屋 本店
住所 : 佐賀市駅南本町3-18
電話 : 0952-22-4141
営業時間 : 9:00~19:00

商品詳細はコチラ

フルーティーな味わい☆北島の「花ぼうろ」

他とはひと味違う、丸ぼうろ

ポルトガルの南蛮船とともに日本に伝えられた洋菓子、丸ぼうろ。歴史を持つお菓子は全国的にも有名です。その丸ぼうろ発祥の地が佐賀県。丸ぼうろというとカサカサして、食べると口の中の水分がなくなっていきそうなイメージが強いと思います。しかし、北島の丸ぼうろはしっとりしていて食べやすいんです。

懐かしい味をさらに美味しく

北島のプレーン味の丸ぼうろも有名ですが、私がオススメしたいのが「花ぼうろ」です。しっとりしたパンのような生地の中には、あんずジャムがたっぷり入っています♪爽やかな甘酸っぱいジャムがやみつきになりますよ。

みんなの口コミ

基本情報

店名: 北島 白山本店
住所: 佐賀市白山2-2-5
電話: 0952-26-4161
営業時間:9:00~20:00

商品詳細はコチラ

長崎県

しっとり、やわらか。松扇軒の「カステラ」

こだわりの素材

レトロなパッケージが目を引く、福砂屋のカステラ。一つ一つ丁寧に手作りされており、古くから受け継いだ伝統の味と製法を守っています。厳選された素材のみを使った、無添加で体に優しいカステラです。

底に注目!

福砂屋のカステラは、底にザラメが残っているのが特徴です。ふわふわの生地と、ジャリジャリとしたザラメは相性抜群!

初めから1ずつ切れているのも嬉しいですね。レトロな箱を開ければ、すぐに食べれちゃいます。

みんなの口コミ

基本情報

店名: 福砂屋 長崎本店
住所: 長崎県長崎市船大工町3-1
電話: 095-821-2938(代)
営業時間:8:30~20:00

商品詳細はコチラ

超濃厚!タンテ・アニーの「カースケイク」

濃厚すぎてビックリ

タンテ・アニー(オランダ語でアニーおばさん)のチーズケーキ。クセのないゴーダチーズをふんだんに使い、"超"濃厚に仕上げてあります。甘さ控えめなので、甘いものが苦手な人にもピッタリのお土産です。

ハウステンボス内の有名チーズケーキ店

日本一広いテーマパーク・ハウステンボス内で売られている、有名なチーズケーキ。これを買い求めるために、足を運ぶ人もいるんだとか。10日間と日持ちもするので、ゆっくり食べることもできますよ。

みんなの口コミ

基本情報

店名: タンテ・アニー
住所: 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1 アムステルダムシティ チーズの城内
電話: 0570-064-110 (ハウステンボス総合案内ナビダイヤル)
営業時間:9:00~21:30 (金土祝前は22:00まで)
定休日:不定休

店舗詳細はコチラ

南部3県特集

九州の南に位置する1年を通して比較的暖かい宮崎県、鹿児島県、熊本県の3県のとっておきお土産をご紹介します!

宮崎県

可愛いキャラクターが目印♡ぽっくる農園の「いもっコロ」

安心・安全な農園でとれた、さつまいも

さつまいもをイメージした可愛いキャラクターが載っている、「いもっコロ」。ぽっくる農園で取れた、美味しいさつまいもをキューブ型にしたお菓子です。小腹が空いたときに、ちょこっとつまめるのもいいですね。

好みのものをチョイスして

プレーン味、黒糖味、焼き芋風味、塩バター味の4種類があります。なかでも私のおすすめは、塩バター味。バターの風味と塩のハーモニーが絶妙です。

1個324円(税込)という値段も、ばらまき用のお土産にピッタリです♪

みんなの口コミ

基本情報

店名:みやざき物産館KONNE
住所:宮崎県宮崎市宮田町1-6 宮崎県庁8号館1階
電話:0985-22-7389
営業時間:[平日] 9:00~19:00 [土・日・祝] 9:30~18:30
定休日:年中無休(元旦を除く)

商品詳細はコチラ

栄養たっぷり♪九州ピュアドライの「ドライマンゴー」

優秀なドライマンゴー

宮崎で有名なマンゴーを手軽に味わえちゃうのが、このドライマンゴー。宮崎の太陽の下で育った、完熟マンゴーをドライフルーツにしました。美容と健康にいいとされるドライフルーツの中でも、マンゴーは栄養が豊富なんです。お肌の健康を維持してくれるビタミンAやβカロチン、貧血予防に効果的な鉄分も含まれています。

美味しくて、栄養も豊富なんてとても優秀ですね♪

こだわりのフルーツたち

マンゴーの他にも梨や日向夏、さらにはトマトまで、種類もたくさん取り揃えています。どれも宮崎産の甘い果物、野菜ばかり。そのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトやお菓子に入れても美味しいです♡

みんなの口コミ

基本情報

店名:宮崎ブーゲンビリア空港内 日向屋(ひむかや)
住所:宮崎市大字赤江宮崎空港内
電話:0985-51-5111
営業時間:6:30~20:10

商品詳細はコチラ

鹿児島県

可愛すぎて食べれない?!黒かつ亭の「黒ぶた侍」

定番のお土産

鹿児島土産の定番になりつつある、かごしま黒豚肉まん 黒ぶた侍。市内でも人気のとんかつ店、黒かつ亭の自信作肉まんです。テレビや雑誌でも取り上げられるほどの、大人気お土産です。

見た目良し、味良し

真っ黒な生地には竹炭を使っており、中にはジューシーなお肉がたっぷり詰まっています。これを求めて、鹿児島まで探しに来られる方も多いんだとか。見た目も可愛くて、美味しいんだったら買わずにはいられません!

みんなの口コミ

基本情報

店名: 鹿児島中央駅内 鹿児島銘品蔵(特産品)
住所: 鹿児島市中央町1-1
電話: 099-812-7662
営業時間:8:00~21:00

商品詳細はコチラ

ユーモア溢れた「缶詰缶~ハイ!どうぞ!」

ネーミングは桜島の火山灰から

鹿児島のシンボルでもある、桜島。有名スポットの一つとして多くの人が訪れています。県民の方たちは「桜島の噴火・降灰は日常のこと」らしいのですが、やはり灰には迷惑をかけられているそう。その灰をどうにかして活かそうと缶に詰めたものが、この「ハイ(灰)!どうぞ!」。ネーミングセンスもバッチリです。

原材料名にも注目!

県内のなかでも火山灰の影響を受けている、垂水市が製作したものです。原材料名は「桜島の降灰、垂水市民の苦情」。内容量は「ありがたくない、空からの恵み 100cc」。ユーモアたっぷりに作られています。これを買えば、少しは鹿児島市民の気持ちが分かるかも?

みんなの口コミ

基本情報

店名: 鹿児島空港内 ファミリーマート
住所: 鹿児島県霧島市溝辺町麓822
電話:0995-58-9017
営業時間:6:30~21:30
定休日:年中無休

商品詳細はコチラ

熊本県

熊本名物!長寿庵の「いきなり団子」

伝統の和菓子

地元民からも根強い人気を誇る、郷土菓子「いきなり団子」。熊本弁で”いきなり”とは、「そのまま」、「突然」という意味。名前の由来は短時間で作ることができ、来客が”いきなり”来ても、”いきなり”出せるということからだそうです。

お茶のおともにどうぞ

ホクホクのゴロッとしたサツマイモと、こだわりの製法で作られたこしあんの相性抜群!控えめの上品な甘さで、ほっとする味です。熊本の家庭で、昔から愛されている味をご賞味ください。

「いきなり団子」専門店の長寿庵では、公式サイトから注文もできるので、ぜひチェックしてみてください。

みんなの口コミ

基本情報

店名 : 長寿庵 春日店
住所 : 熊本市西区春日7-19-15
電話 : 096-354-2278
営業時間 : 9:00~17:00
定休日 : 毎週水曜・日曜及び年末年始

公式サイトはコチラ

手が止まらなくなる美味しさ!福田屋の「生チョコもち」

やわらかくて、とろけるような美味さ

ご当地キャラの、くまモンが載っている可愛らしいパッケージが目印のお菓子です。阿蘇の雄大な山々で育った牛からとれたジャージ牛乳を使用し、もっちり濃厚に仕上げてあります。

ヒミツは中のダブルチョコ

もっちりとしたお餅の中は、ビターとミルクチョコの2層構造になっています。それがまた美味しさのヒミツなんです♡食べ始めたら、止まらなくなること間違いなしですよ。

他にも、フルーティーなイチゴを使った「生チョコもち」もあります。どちらも美味しさは保証付きなので、両方買って食べてみることをオススメします。

みんなの口コミ

基本情報

店名 : 熊本県物産館
住所 : 熊本市中央区桜町3番1号 NTT西日本桜町ビル1階
電話 : 096-353-1168
営業時間 : 10:00~18:30
定休日 : 年末年始(12月31日~1月2日)

商品詳細はコチラ

九州でしか買えない特別なお土産を手に入れて

今回ご紹介したお土産は、どれもオススメのものばかり。楽しい旅の思い出に、ぜひ手に入れて見てくださいね♪

関連するキーワード


アジア 日本

関連する投稿


銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

銀座の手土産おすすめ9選|冷蔵・常温別で選ぶおすすめギフト

「銀座の手土産」と聞けば、上質さと特別感を兼ね備えた“贈り物”と想像される方も多いでしょう。日本有数の気品漂う街、銀座には、格式ある老舗からトレンドの先端を行く新ブランドまでが揃い、大切な人へのとっておきのギフトが見つかります。そこで本記事では、ギフトの目的やシーンに配慮して選べるよう、「常温」または「冷蔵/冷凍」での保存タイプ別に、おすすめの手土産をご紹介。さらに、実際に銀座を訪れて購入できる人気のお土産スポットや、トレンドのギフトショップ情報もお届けします。ちょっとした気配りと技ありギフトで、周りからの評価もきっとうなぎのぼりですよ。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都で手土産買うならコレ!シーン別おすすめギフト10選&最新お土産事情を解説

京都の手土産を選ぶなら、“特別感”と“高級感”がポイント。でも実際にお土産屋さんを眺めていても、なかなか決められないですよね。そこで今回は、京都を訪れた方はもちろん、現地に行かずとも京都らしさを楽しみたい方に向けて、とっておきの手土産を厳選してご紹介します。老舗の和菓子や漬物、話題のスイーツ、上品で日持ちする食品、心くすぐる雑貨まで、バリエーションは豊富。さらに、新幹線に乗る直前でも安心な京都駅周辺のお土産スポットや、観光ついでに立ち寄れる祇園、嵐山、清水などで人気の手土産もピックアップします。最後には、“高級感”にとことんこだわった特別なギフトも特集。贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりの一品がきっと見つかりますよ。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


最新の投稿


ペアバングルおすすめブランド15選!カップルの愛が深まる人気アイテムをご紹介

ペアバングルおすすめブランド15選!カップルの愛が深まる人気アイテムをご紹介

ふたりの絆が深まるペアアイテムは、恋人同士や夫婦の記念日、お互いの誕生日など、大切なシーンのプレゼントにぴったりです。とは言え、あからさまにお揃いを身に着けるのは、嬉しい反面ちょっと照れくさい…という人も多いかも。そんな人におすすめなのが「ペアバングル」です。さりげなく袖口からのぞく程度で目立ちすぎることがないので、若者カップルから大人カップルまでさまざまな年代のふたりにぴったりのペアグッズ。今回はふたりだけの刻印が入れれるものから、ハイブランドのペアバングルまで厳選したアイテムをご紹介します。


高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が喜ぶ誕生日プレゼント!男女別・親から贈りたい15選

高校生が親からもらってうれしい誕生日プレゼントとは?息子さん・娘さんのギフト選びにお悩みのお父さん・お母さんのために、おすすめのアイテムをご紹介します。memoco編集部が厳選した高校生向けギフトをご紹介するほか、男女別にプレゼント候補をセレクト。高校生のトレンドを踏まえた旬な商品を取り揃えました。喜ばれるプレゼントを選ぶためのコツや、購入予算の目安も解説しています。高校生のお孫さんを持つ祖父母の方も、参考にしてみてくださいね。


アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気20選

アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気20選

リング、ピアス、ネックレスなどジュエリーは男女とも人気のプレゼントですが、今回はアンクレットを贈って一味違ったプレゼントをしてみませんか。足元からのおしゃれが演出できる、素敵なアイテムを見てみましょう。


【予算別】男子大学生向けメンズブレスレット!おすすめブランド16選

【予算別】男子大学生向けメンズブレスレット!おすすめブランド16選

男子大学生におすすめのメンズブレスレットをご紹介。男らしさを感じる男性の手首に、さりげなくつけられたブレスレット。袖口からちらりと見えると、とても素敵ですよね。目立ちすぎないブレスレットは男性でも身に着けやすく、種類やデザインも豊富で人気の高いアクセサリーです。シンプルなコーディネートのワンポイントにもぴったり。彼氏や旦那様へのプレゼントを考えているなら、ぜひブレスレットを贈ってみましょう。


食べるカルピス誕生!とにかく一度食べてみて!発酵CALPIS PARLOR/発酵カルピス(R)パーラー「カルピス発酵クリームデザート」

食べるカルピス誕生!とにかく一度食べてみて!発酵CALPIS PARLOR/発酵カルピス(R)パーラー「カルピス発酵クリームデザート」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、発酵CALPIS PARLOR/発酵カルピス(R)パーラー「カルピス発酵クリームデザート」をご紹介します!