島の名品はコレだ!大切な人にあげたい♪石垣島で絶対おすすめなお土産10選

那覇から南西に約400キロの場所に位置する石垣島。西表島や竹富島などを含む八重山諸島へのアクセスの中継点ともなる島で、沖縄旅行の目的地の中でも本島に次いで人気が高い島です。観光や宿泊の拠点になる都市部と美しい亜熱帯の自然が共存しているのも大きな魅力。ゆったりリラックスしたい人、マリンレジャーを思いっきり楽しみたい人、地元のグルメを満喫したい人、それぞれが充実した時間を過ごせることでしょう。旅の楽しみの1つと言えば、やっぱりお買物。石垣島では地元はもちろん、周辺の島々からも集まる個性豊かな特産物や工芸品は見逃せません。他では入手しづらい名品も多いですよ♪今回は石垣島でぜひとも手に入れたいおすすめのお土産をご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


沖縄旅行の醍醐味がいっぱい!人気のリゾートアイランド 石垣島のお土産って?

青い海と貴重なサンゴ礁に囲まれたリゾートアイランド石垣島。那覇からは遠く離れた離島ではありますが、国内線・国際線ともに飛行機の就航が多く、国内外から多くの観光客が集まる人気のスポットです。八重山列島への航路の中心となっていることから、周辺の離島へ足をのばすために立ち寄る人も多いでしょう。

せっかく訪れるなら、目いっぱい島での滞在を楽しみたいもの。とは言え、忘れてはいけないのがお土産探しです。

ここでしか買えない特産品も多数!石垣島の人気のお土産10選

沖縄本島からも遠く離れた石垣島は、独特の自然風土や文化が残る島です。全国的によく知られている特産品や工芸品はもちろん、島でしか買えない個性的なお土産も多く、ぜひともお買物を楽しみたいところ。ここからは、お出かけ前にぜひチェックしておきたい人気のお土産を厳選してご紹介します。

1.南国らしさ全開のラインナップ「ロイズ(ROYCE')石垣島/黒糖チョコレート」

生チョコレートで人気のロイズの姉妹ブランド

「ロイズ石垣島」は、生チョコレートやチョコレート菓子が人気の北海道の「ロイズ」の姉妹ブランドで、沖縄エリア限定のチョコレートを製造販売しています。地元の特産品を使った南国らしいラインナップが人気です。石垣島は空港や高速船乗り場のお土産店など、多くの場所で取り扱いがあるので便利♪イチオシは「黒糖チョコレート」です。

黒糖の自然な甘みを活かしたチョコレート

「ロイズ石垣島」の「黒糖チョコレート」は、沖縄産の黒糖の自然な風味を生かした深みのある甘さが特徴です。サトウキビの搾り汁を煮沸濃縮して作る沖縄の黒糖は生産地やその年の気候によっても味わいが変化します。自然素材から作る「黒糖チョコレート」も時期によって風味や色合いの違いが楽しめます。個包装なので、ばらまき用お土産にも便利ですよ♪

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2.素朴な味わいにハマる人続出!「伊佐製菓/手やき塩せんべい」

地元の人に愛される 石垣島の定番おやつ

沖縄には地元の人に愛される家庭的なおやつが多く、お土産にも人気ですよね。石垣島なら「塩せんべい」です。あまり島外では知られていませんが、地元の人が大好きなおやつの1つ。せんべいと言っても、米菓子ではなく小麦粉と塩、植物油を使って作られるシンプルなお菓子です。様々なメーカーが作っていますが、中でも特に人気なのが「伊佐製菓」です。

サクサク食感と素朴な塩味が癖になる

「伊佐製菓」の「手やき塩せんべい」はサクサクとした食感と香ばしい風味、シンプルな塩味が特徴。脂っこさがなく、ついつい食べ過ぎてしまう美味しさです。石垣島の商店やスーパー等で販売していますが、流通量が多くないので、気になる人は見つけたら即買いいしましょう。公設市場近くの金城商店は、比較的取り扱いが多いのでおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3.希少な特産紅芋を使った人気スイーツ「島の菓 八重山屋(やいまや)/沖夢紫スイートポテト」

石垣島の名産品を使った新定番のお土産

「島の菓 八重山屋」は、石垣島産のフルーツや調味料などの特産品をたっぷり使ったスイーツを製造販売しています。島独特の素材を活かして作るお菓子はお土産にもピッタリ!中でも人気は、地元産の紅芋 沖夢紫をふんだんに使ったスイートポテトです。なめらかな食感と紅芋の風味そのままの優しい甘さが特徴です。

石垣空港で買える♪ 希少な紅芋のスイーツ

「沖夢紫」は石垣島産の紅芋で、畑のチョコレートとも呼ばれ、糖度が高く鮮やかな色彩が特徴です。生産量が少ないため、幻の紅芋とも言われているとか。希少な紅芋の美味しさをそのまま凝縮したようなスイートポテトは、お土産にも最適。他にもロールケーキなど、紅芋を使った限定スイーツが並びます。石垣空港のターミナル内の店舗で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4.石垣島のソウルフードをお土産に「八重山そば」

似ているようで違う 沖縄そばと八重山そば

旅先ではローカルグルメも楽しみのひとつ。沖縄と言えば、やっぱり沖縄そば!という方も多いでしょう。実は同じ沖縄県内でも、似ているようで地域によって麺やスープ、トッピングに結構違いがあります。石垣島周辺で親しまれているのは「八重山そば」。せっかく石垣島まで行ったら、食べ比べを楽しむのはもちろん、お土産にしてはいかがでしょう?

細めのストレート麺が特徴

八重山そばは、縮れのない細めのストレート麺が特徴です。石垣島にも多くのそば店があり、お店によってこだわりがありますが、豚骨とかつおだしのバランスのよいすっきりしたスープが主流。地元産の香辛料ピパーツ(島こしょう)と一緒に食べると一層美味しくなります。スーパーや空港の売店などで生麺やお土産用のセットが購入できます。

みんなの口コミ

5.島の食材を使ったぜいたくプリン「石垣島プリン本舗/石垣島の島プリン」

地元産の食材にこだわったプリンづくり

「石垣島プリン本舗」は島の食材を使って作る絶品プリンが人気の専門店です。実は畜産が盛んな石垣島では、新鮮な牛乳や卵が豊富。近隣の牧場や養鶏所から原料を仕入れています。他にも石垣島で採れたサトウキビ100%を使用した砂糖、島の沖合でくみ上げた海水から作られた塩を使うなど、地元産の食材にこだわったプリンづくりが特徴です。

とろけるくちどけの絶品プリン

「石垣島の島プリン」は、プレーンの他、紅いもや塩など全部で7種類。なめらかで濃厚な味わいが特徴です。厳選した新鮮な素材の味わいがしっかり感じられる美味しさで、リピーターが多いのもうなずけます。石垣港近くの店舗では、お土産用プリンの販売の他、イートインコーナーも併設しているので、散策の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6.地元の人気店のオリジナル商品「金城かまぼこ店/じゅーしーかまぼこ」

メディアでも話題!食べ応え&インパクト大の地元グルメ

「金城かまぼこ店」は石垣島の中心部に店舗を構えるかまぼこ店です。魚の白身と卵を使った「八重山かまぼこ」を昔ながらの製法で作り続ける老舗ですが、コチラで近年注目を集めているのが名物の「じゅーしーかまぼこ」。「じゅーしー」と呼ばれる沖縄の炊き込みご飯を魚のすり身で包み、さっと油で揚げた「金城かまぼこ店」のオリジナル商品です。

ドライカレー入り「ブラック」とセットでいかが?

「じゅーしーかまぼこ」は、もともとまかない料理でしたが、その美味しさから商品化したところ、人気が集まりました。ふんわりした食感と魚の旨味に、石垣島特産の島胡椒がぴりりときいた炊き込みご飯がなんとも美味しい!オリジナルの他、イカ墨のかまぼこにドライカレー風味のじゅーしーを包んだ「ブラック」も人気です。セットでお土産にいかがでしょう?

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7.体に優しい島食材で作る「ハワイアン グロット/ゆきさんの黒糖ジンジャーシロップ」

無添加・保存料不使用 天然素材だけを使ったシロップ

「ゆきさんの黒糖ジンジャーシロップ」は島の素材をたっぷり使ったシロップです。波照間産の黒糖や石垣島産の生姜やレモングラス、島唐辛子など、原料は全て天然由来。保存料等は一切使用していません。もともとバーでカクテルやパンケーキを提供するためにシロップづくりを始めたのがきっかけだそう。今ではお土産として人気を集めています。

レシピはいろいろ 好みでアレンジOK

「ゆきさんの黒糖ジンジャーシロップ」は、シンプルにソーダを加える他、ビールや豆乳で割るのもおすすめ。アイスやパンのトッピング、調味料としても使えます。石垣島郵便局の斜め向かいにある直営店では、お土産販売の他、シロップを使ったカフェメニューも提供しています。参考になるレシピも多いので、休憩をかねて立ち寄ってみると良いかも♪

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8.食べるラー油ブームの火付け役!「辺銀食堂/石垣島ラー油」

映画化もされた大人気ラー油発祥のお店

島唐辛子やこしょう、ウコンなど、島の香辛料をふんだんに使った「石垣島ラー油」。辛いだけでなく具材がたっぷり入った「食べるラー油」は、全国的にも評判を呼び、一大旋風を巻き起こしました。その発祥のお店が「辺銀食堂」。石垣島に魅せられて移住したご夫婦が営むお店で、その誕生物語は書籍化・映画化もされました。ブームが落ち着いた今も、お土産の定番です。

お土産用ラー油を買うなら直営店「石垣ペンギン」がおすすめ

「辺銀食堂」の「石垣島ラー油」は、ひとつひとつ丁寧に手作りされています。生産量が限られているため、確実に入手したい時は予約がおすすめ。香辛料の他、黒砂糖やニンニク、黒豆などもブレンドされていて、旨味と辛さのバランスが絶妙です。食堂の近くの直販店「石垣ペンギン」なら、ラー油の他、オリジナル商品やお土産のお買物ができます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9.お酒が苦手でも大丈夫⁈「泡盛ゼリー本舗/泡盛ゼリー」

スイーツ感覚で楽しめる泡盛

お酒好きの人なら、お土産はやっぱり石垣島産の泡盛!という人も多いでしょう。とは言え、ボトルを何本も持ち帰るのはちょっと大変。そんな時におすすめなのが「泡盛ゼリー」です。各地の泡盛を使ったユニークなゼリーで、大人向きのスイーツ。泡盛の独特の風味や甘いものが苦手という人でも楽しめる味わいです。

凍らせて食べるのもおすすめ

「泡盛ゼリー」は石垣港近くの「泡盛ゼリー本舗」で購入できます。店舗内には泡盛の銘柄のラベルが貼られたゼリーがずらり。もちろん、「招請」や「於茂登」といった石垣島を代表する醸造所の泡盛を使ったゼリーも揃います。お酒に弱い人は、凍らせると美味しくいただけるそう。ありそうでなかった意外性のあるお土産です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10.伝統の文様を手軽なお土産に「みね屋工房/花織みんさテープ」

八重山地方の伝統に新たな発想をプラスした工芸品

「花織みんさー」は、石垣島伝統の「みんさー」と「花織」を組み合わせた織物。昭和55年に設立された「みね工房」が考案しました。熟練の技術と多くの工程を経て作られる織物は、独特の風合いと温かみがあります。そんな花織みんさを使った小物類は、お土産にも人気。中でもおすすめなのが、伝統の文様をモチーフにしたマスキングテープです。

女性から男性へ贈る帯の文様をデザイン

マスキングテープに使われている4つと5つの絣模様を組み合わせた独特の文様は「いつ(五つ)の世(四)までも末永く」という意味がこめられているそう。石垣島周辺の地方に古来から伝わるもので、女性から男性に贈る手作りの帯に織り込まれてきました。そんなロマンティックな逸話を持つアイテムは、大切な人へのお土産にぴったりですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

魅力的なお土産がたくさん♪石垣島でお買物を楽しもう

何度でも訪れたくなる魅力にあふれた石垣島は、観光だけでなくお買物も楽しめるスポットです。実際訪れてみると、島の外では知られていないご当地グルメや特産品も多いことに気づくことでしょう。意外な銘品や掘り出しモノとの出会いが期待できますよ。素敵な旅の思い出とお土産をぜひ持ち帰ってきてくださいね♡

関連するキーワード


アジア 日本 沖縄県

関連する投稿


これが蒲田の絶品お土産!わざわざ出かけても買いたいお土産11選

これが蒲田の絶品お土産!わざわざ出かけても買いたいお土産11選

蒲田は昔から変わらない人情溢れる下町商店街と、近代的なお買い物スポットとふたつの顔を持つ便利な街です。「蒲田行進曲」「梅ちゃん先生」「シン・ゴジラ」など、映画やドラマの舞台としても有名ですね。そんな蒲田では、帰省の際や出張の羽田空港への乗り換えの際にもチェックしておきたいお土産がいっぱい。知ればきっと買いたくなる、とっておきの逸品を見つけてみませんか?


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


最新の投稿


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


ワクワクのハロウィンお菓子が大集合! Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025

ワクワクのハロウィンお菓子が大集合! Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025をご紹介します!


歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きの人へプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるのでしょう。一口で歴史好き、と言ってもタイプはさまざま。時代に足跡を残した"人"か"出来事"か、お城などの"建造物"か、刀剣や甲冑などの"道具"か...魅力を感じるところは人それぞれですね。だからこそお相手の"好きポイント"を見極め、心から喜ばれるアイテムを贈りたいもの。そこで本記事では、幅広いジャンルの時代や人物にちなんだ、おすすめギフトをご紹介します。日常で使える実用品から、歴史の推し活に役立つグッズ、まるでタイムスリップしたような、おもしろ体験ができるスポットなど。あなたがそれほど歴史に詳しくなくても贈りやすいアイテムを集めました。ぜひギフト選びの参考にしてくださいね。


1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

「予算1,500円くらいで、女性が喜ぶおしゃれなプレゼントはないかな」。そんなお悩みを持つあなたへ、おすすめのギフトをご紹介します。限られた予算でセンスのいいプチギフトを選ぶのは悩ましいもの。特におしゃれにこだわりのある女性や、目の肥えた女性へのギフト選びは気を遣いますよね。本記事をチェックすれば、自信を持ってプレゼントできるアイテムに出会えます。さまざまなギフトシーン、女性の年代をふまえ、おしゃれな商品を選りすぐりました。女子会の手土産を選びたい。お世話になった女性にささやかなお礼を贈りたい。そんな時の参考にもしてみてくださいね!


彼氏にメンズピアスをプレゼント!10代〜20代向けおすすめブランド28選

彼氏にメンズピアスをプレゼント!10代〜20代向けおすすめブランド28選

おしゃれなメンズピアスが手に入る注目ブランドを大特集!「彼氏へのプレゼントにメンズピアスを選びたいけれど、どこで買うべきかわからない」。そんな彼女のお悩みも本記事が解決しますよ。おすすめブランドを年代別に一覧にしているので、お相手にぴったりのブランドやアイテムが見つかるはず。学生さんでも手が届きやすいプチプラアイテムから、憧れのハイブランドアイテムまで幅広くピックアップしています。予算に合わせて探したい方も役立つ内容です。メンズピアス選びの参考にぜひ活用してみてくださいね。