安曇野で買いたい!絶対喜ばれるお土産10選♪美味しい名産品がいっぱい

豊かな自然が魅力の安曇野には、綺麗な水と澄んだ空気が育んだ農産物を使った名産品がいっぱい!見渡す限りの山々は、絶景の一言に尽きますね。大王わさび農場や穂高有明の山麓線、多くの名所や歴史を感じる建造物など、魅力がたっぷりの安曇野。お土産にも魅力的なものがたくさんなので、どれにしたらいいのか悩んでしまう人もいることでしょう。季節ごとの旬の食べ物を使ったお土産は、口に運ぶたびに安曇野の爽やかな風景が広がり、安曇野ならではのものをモチーフにした素敵なアイテムは、眺めるたびに心を和ませてくれるはず。これから安曇野旅行を計画している方や、今まさにお土産選びに困っている方の味方になる記事です。ぜひ、参考にしてみて下さいね!

本サイトはプロモーションが含まれています。


旅行前に安曇野のお土産情報をチェックしてスムーズな旅を

安曇野の自然や風景に癒された後は、お世話になっている人たちに素敵なお土産を選びましょう。旅の時間を有意義かつスムーズに過ごすには、事前にしっかりリサーチしておくことが必要。

ただおいしいだけではなく安曇野らしさを存分に感じることのできるお土産がいいけれど、どれも魅力的…。そんな方必見!人に贈ってもヨシ、自分で楽しんでもヨシ!な安曇野のお土産を厳選してご紹介します。

信州・安曇野の良さを味わうことのできるお土産10選!

安曇野と聞くと、のどかな田園地帯や高くそびえ立つ山々などの景色の素晴らしさを一番に思い浮かべる人も多いでしょう。安曇野はりんごやわさびなどの農作物の栽培も盛んで、おいしい食べ物が多いのも魅力のひとつなのです。

安曇野の良さを伝えるには、安曇野の地が育んだ農作物を使ったものを選ぶのが一番!食べ物以外でも、地域の特徴をとらえた物も喜んでもらえるでしょう。旅行者だけでなく、地元の人にも愛されるお土産をゲットしちゃいましょう!

老舗和菓子店開運堂の「どら焼き」

大きくってコスパもよし!地元民にも愛される人気商品

創業130年の老舗和菓子店開運堂は、お菓子のお土産ならココ!と言われるほど、安曇野や松本地域ではとても有名な和菓子店です。

一番の人気商品はどら焼き!サイズは大きめで食べごたえも十分なうえ、1つ162円(税込)とお値段もリーズナブル。100%長野県産の小麦粉を使った生地と丁寧に作られた甘さ控えめの粒あんが、上品な味わいを生み出します。

観光ついでにお土産も!製造工程も見学可能

安曇野には2店舗ある開運堂ですが、そのうち安曇野市三郷にある「あづみの菓遊庭」には工場が併設されています。美しく整えられた中庭を望みながら、お菓子の製造の様子を見学することができます。

6月には期間限定でりんごどら焼きも販売されます。初夏の安曇野に訪れた際には、ぜひお土産候補に入れてみて下さい。

みんなの口コミ

詳細はこちら

インスタ映え確実!apple&rosesの「アップル&ローゼスタルト」

まるでバラのブーケ!可憐なアップルタルト

穂高有明の山麓線沿いにお店を構える「アップル&ローゼス」の店名を冠したタルトです。「大切なひとへ贈る花束のようなお菓子を作りたい」をコンセプトに作られており、いくつも集まるとまるでバラのブーケのよう!見た目のかわいらしさから、SNS映えするスイーツとして話題にのぼり、新たな安曇野のお土産スイーツとして高い評価を得ています。

時期によって使用するりんごが変わる!3種のりんごは味も見た目も違う

見た目の美しさもさることながら、味も絶品の「アップル&ローゼスタルト」。綺麗に開いたバラの花は、一枚一枚手作業で丁寧に制作されています。使用しているのはもちろん、厳選された信州産のりんご!1シーズンで紅玉・ふじ・ピンクレディの3つの品種を順に使って行くので、同じタルトでも使っている品種で味や見た目も全く違うものができあがるのだそう。

みんなの口コミ

詳細はこちら

穂高の安曇野アートヒルズミュージアムにて6人のガラス作家が作る「ガラスのりんご」

作家の個性光る!りんごをモチーフにしたガラス細工

穂高有明にある「安曇野アートヒルズミュージアム」で購入できる「ガラスのりんご」。こちらでは、国内外の美しいガラス工芸作品が展示販売され、6名のガラス作家が日々制作を行っています。「ガラスのりんご」は、それぞれの作家さん特有の技法を凝らして制作されており、デザインもさまざま。かわいらしい手のひらサイズなので、雑貨好きな方へのお土産におすすめです。

自分で作ることもできちゃう!大切な人へのお土産にも

吹きガラス工房では、ガラス制作体験ができるワークショップも行われており、人気作品の「ガラスのりんご」を自分で制作することも可能!制作体験で作った「ガラスのりんご」は、当日は持ち帰りできないため後日発送になります。大切な人に、世界にひとつだけの「ガラスのりんご」をお土産にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

みんなの口コミ

詳細はこちら

食感も味も新しい!マルイ「味付けあらぎりわさび」

シャキッとした食感がクセになる新感覚のわさび

安曇野の有名な観光スポット、大王わさび農場。ここではわさびを使ったお菓子や漬物など、お土産にピッタリのわさび製品がたくさん販売されています。

なかでも人気商品はマルイの「あらぎりわさび」。すりおろしたわさびだけでなく、わさびの茎の部分を使用しており、シャキシャキとした食感が特徴です。本わさびをふんだんに使ったまさに”新食感”のわさびなのです。

アイディア次第で和食にも洋食にも合う!万能な薬味

『スーパーマーケットで買いたい!フード30選』に選ばれ、一般消費者だけでなく管理栄養士、料理研究家から多くの支持を獲得した「味付けあらぎりわさび」。おなじみのチューブ入りわさびとは違い、だし醤油で味付け加工してあるため、お肉やお魚だけでなく幅広く料理で活躍してくれます。

大王わさび農場のほか、安曇野市内のスーパーでも購入することが可能です。

みんなの口コミ

皇室献上酒にも選ばれた日本酒、大雪渓酒造の「大雪渓」

米と水にこだわった地元民にも愛される”山の酒”

安曇野の池田地域にある「大雪渓酒造」。安曇野インター周辺からは少しだけ離れていますが、安曇野では昔から地元の人に愛されてきた日本酒の蔵元です。安曇野のお米と水を使用し、質のよい日本酒造りにこだわっています。水がおいしい産地だからこその雑味の無いスッキリとした辛口の味わい、そして飽きの来ない上品さが魅力!

古民家を改装した直営店も必見!

2016年夏、蔵元の主屋をリノベーションして蔵元直営店 花紋大雪渓がオープン。こちらでは築150年の安曇野の古民家で四季折々のお酒の試飲を楽しむことができるだけでなく、お酒Tシャツや前掛けなどの、蔵元限定グッズも購入可能。酒蔵まつりなどのイベントも開催されていますので、公式サイトをチェックしてイベントに合わせて訪問してもいいですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

安曇野産りんごの味をいつでもお土産に!あづみアップルスイス村ワイナリー「りんごじゅうす」

100%ジュースで安曇野産りんごのおいしさを味わおう

安曇野インターから車で5分のあづみアップルスイス村ワイナリーでおすすめしたいのは、安曇野産りんごのおいしさがぎゅっと詰まった100%りんごジュース。元々こちらはりんごやももなどのジュースの製造がメインだったため、長年愛され続けてきたその美味しさは地元の方々のお墨付き。手ごろな価格と安曇野産りんごの芳醇な味わいが大人気の一品なのです。

りんごの種類によって味も変わる!6種類の中から好みに合わせて選ぼう

あづみアップルスイス村ワイナリーの「りんごジュース」は、その抱負なラインナップも魅力的!りんごの種類によって、酸味の強さなど味も全く違います。サンふじ・サンつがる・王林・紅玉・シナノスイート・シナノゴールドの6種類があります。試飲もできますので、自分の好みのものをお土産にするのもいいですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

信州の郷土食おやきは安曇野のお土産の定番!あづみ堂の「おやき」

定番から季節限定の味まで種類が豊富!

信州の郷土食でもあるおやき!安曇野でもおやきの専門店はいくつかありますが、安曇野インターすぐそばのあづみ堂では、豊富なラインナップが魅力。皮のタイプはもちろん、中の具材に至っては、昔から各家庭でも作られていた懐かしい定番の野沢菜や切干大根などから、季節の旬の農産物を使ったふき味噌やたけのこ、きのこなどの限定おやきまで実に多彩なのです。

店内の囲炉裏で温めて食べることもできる!

安曇野店の中央にある大きなケヤキ作りの囲炉裏では、購入したおやきを焼いて食べることもできます。炭火で焼いたおやきは中までアツアツ、皮はパリッパリ。囲炉裏体験を楽しみながらお茶と一緒にいただくおやきの味はまた格別。お茶と一緒に香ばしいおやきを味わいながら、家族やお友だちへのお土産も選ぶのも素敵ですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

日本三大漬け物を安曇野のお土産にどうぞ!就一郎漬本舗の「野沢菜漬け」

北アルプスの雪解け水で洗いあげた自然の恵みが詰まった一品

日本の三大漬物の一つと呼ばれている「野沢菜漬け」。就一郎漬本舗は安曇野市豊科と穂高に店舗を置く漬物専門店です。アルプスの雪解け水で洗い、古くから受け継いできた製法を用いてすべて手作業で作られている就一郎漬本舗の「野沢菜漬物」は、県内外を問わず、多くの人々に人気。まさに安曇野の自然が生んだ伝統的なお土産と言えるでしょう。

健康を気にする方にも贈りたい!信州ならではの自然食品

就一郎漬本舗の「野沢菜漬け」は塩分控えめで無添加。また信州の野沢菜漬けは発酵食品でもあるので、昔ながらの美味しくて健康的なこのお土産はきっと喜ばれるはず。本漬や古漬にたまり漬けの他にも、キムチ風や松前漬け風など、食べやすく加工された野沢菜漬けもあります。いずれも安曇野の自然の恵みが詰まったお土産ですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

地元産の食材を使ったお菓子を買うならココ!あづみ野菓子工房彩香「チーズinタルトバウム」

安曇野産のたまごを使ったしっとり濃厚なバウムクーヘン生地

地元産の卵や果物を使ったスイーツを販売している、あづみ野菓子工房彩香。このお店のおすすめお土産は「チーズinタルトバウム」です。人気商品の安曇野バウムの穴の部分にチーズケーキを封じ込め、しっとりバウムクーヘンとふんわりチーズケーキの豊かな味わいを感じることができます。穂高本店は穂高温泉郷からも近いので、観光の帰りに寄ることもできます。

ご当地おやつランキンググランプリ受賞の新感覚スイーツ

2016年に行われたご当地おやつランキングでは、長野県の代表として出場した「チーズinタルトバウム」。信州りんご味は見事グランプリを受賞し、長野県らしさと共にその味も高く評価されました。プレーンに抹茶、チョコ、いちご、信州りんごの5種類があり、冷やしても温めても、どの食べ方でもおいしい新感覚のスイーツです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

老舗のお茶屋さんが作る人気和スイーツ!胡蝶庵「とろける生大福」

お取り寄せスイーツとしても大人気!とろけるクリームがたまらない

お茶とスイーツを販売している胡蝶庵は、安曇野の老舗お茶屋さんです。「とろける生大福」は、お取り寄せスイーツとしても名高く、楽天市場でも月間MVPを受賞している魅惑のスイーツ!弾力のある薄皮お餅のなかに甘さ控えめなクリームがはいっており、ふんわりとろけるような味わいが特徴です。甘すぎず、軽い口当たりが人気!

その時にしか味わえない季節限定の味も必見!

「とろける生大福」は抹茶味の他に、チョコ、いちご、黒豆、天竜紅茶、信州完熟りんごの5種類が定番の味として置かれています。これに加えて、その季節にしか味わうことのできない、かぼちゃや桜などの期間限定の味も用意されているので、要チェックです!素材の良さを引き出すために、職人たちが試行錯誤を繰り返しながら作り上げたクリームは絶品ですよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

安曇野の自然や風土を感じるお土産を選んで喜んでもらおう!

大王わさび農場や穂高温泉郷など、雄大な自然を感じる観光地が多い安曇野。清らかな雪解け水が湧き出るこの地では、この水と澄んだ空気が作り出す農産物を使ったお土産が大人気!

丁寧に作られたお土産は、まるで土地の素晴らしさを物語っているかのよう。ぜひ、贈った相手が思わず安曇野に行きたくなるような、安曇野らしさを感じるお土産を選んでみてくださいね。

関連するキーワード


アジア 日本 長野県

関連する投稿


もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

本州のほぼ真ん中に位置し、面積の約80%以上が山地。千曲川や諏訪湖など大自然に囲まれた長野県は、映えスポットとして人気の軽井沢、城下町として栄えた歴史的文化の街松本、日本一美しい星空を眺められる阿智村など...見どころ満載のエリアです。 それゆえに地域ごとの特色を生かしたお土産品やギフトの情報があふれ、お土産選びに迷う方も続出。本記事ではそんなあなたに、長野県のお土産定番品の他、ここでしか手に入らない限定品、話題の商品まで幅広くご紹介します!すでに"長野通"の方も、そうでない方もどちらも楽しめる内容となっています。とっておきのお土産選びをぜひMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

名古屋のお土産おすすめ品を特集!名古屋といえば東海エリアの中心地で、少し個性的なグルメが楽しめる魅力的な街ですよね。今回は名古屋土産としてだけでなく、東海エリアの人の心をつかむギフトも集めてみました。「そうそう、コレコレ」と思わずうなずいてもらえるような品がありますよ。もちろん名古屋出身の人が地元を紹介したいというシチュエーションにも使えます。なかには名古屋の人でも知らないマニアックなものもあるので、「なんで知ってるの」と声をあげて驚いてもらえるかも?


【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

歴史ある港町・横浜。ランドマークタワーや赤レンガ倉庫のみなとみらい。中華街、元町からモダンレトロな洋館の立ち並ぶ山手地区、美しい夜景…。見所はつきません。週末のデートに、グルメにショッピングと、魅力満載の横浜への起点、横浜駅。JRを始め、東急、相鉄、市営地下鉄、みなとみらい線とアクセスが抜群です。そして駅ナカや直結の商業施設も数多く、お土産を買うのに好都合。楽しく無駄なく観光して、お土産は最後に横浜駅で買うのが横浜観光のおすすめなのです。駅周辺のショッピングスポット、改札を入ってしまった後のお土産売り場、朝早くから開いているショップ、などなどご紹介します。もちろんMEMOCO厳選のおすすめお土産ランキングもお見逃しなく!


最新の投稿


彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

4年目の記念日を迎える彼女へのプレゼント。「どんな商品を贈ったらいいかな...」そんなお悩みを抱えた彼氏もいらっしゃるかもしれませんね。4年目カップルと言えば、二人の仲はすっかり安定し、揺るぎない信頼関係を築いていることでしょう。そこで本記事では、まもなく迎える記念日を最高の1日にするためのギフトをご提案します。また、4年目カップルの"あるある"を踏まえた、上手なプレゼント選びのコツも分かりやすく解説します。そろそろ結婚や将来設計について真剣に話し合いを始めているカップルも、最近ちょっぴりマンネリ気味のカップルも、もしかするとこの記念日をきっかけに愛情が再び燃え上がる...!なんて嬉しいことも起こるかもしれませんよ。


遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

もうすぐ恋人同士の二人にとって大切な記念日...遠距離の彼女にプレゼントを計画中の彼氏もいらっしゃるでしょう。普段なかなか会えないからこそ、愛情や心の繋がりをしっかり感じられる品を贈りたいですよね。本記事では、そんな悩める遠距離恋愛中のカップル向けに、おすすめの記念日プレゼントをご提案します。寂しがり屋の彼女の支えになってくれる「遠距離グッズ」や、いつでもお互いの存在を感じられる「ペアグッズ」、彼女の日々を応援する「雑貨」から選びました。ギフト選びの注意点や効果的なサプライズアイデアも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。記念日だけに限らず、クリスマスプレゼントや誕生日にも応用できますよ。


社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

お世話になっている社長や上司の誕生日や記念日。プレゼントを用意したいけれど一体何を選んだら喜んでもらえるのか…。と悩んでいる方へMEMOCOが厳選したギフト、センスが良くて本当に気に入って使ってもらえるプレゼントをご紹介します。社長と言っても、男性女性、そして今は学生で起業する方もいる時代。年配の方とは限りませんね。30代、40代、50代…どの年代の方でもOK。性別、年齢問わず喜んで頂ける商品も多数ピックアップしました。責任のある立場、忙しく、心身ともにお疲れの方にピッタリな癒しのアイテムも思いやりのあるプレゼントになりますよ。何でも持っている社長達へ贈る最高の誕生日プレゼント選びをお手伝いします。


【2025年】娘への成人祝い|二十歳の娘に喜ばれるプレゼント15選

【2025年】娘への成人祝い|二十歳の娘に喜ばれるプレゼント15選

成人のお祝いは、大人への第一歩を踏み出す大切なものです。また親にとっても娘が大人の女性となる節目のお祝いです。このお祝いを娘の二十歳のお誕生日に合わせて、または成人式に合わせてとお考えのご家庭もいらっしゃるでしょう。こちらでは、成人を迎えた娘に贈りたいプレゼントを【娘に一生モノのプレゼント】【大人の女性としての身だしなみ】【大人の女性としての仲間入り】の3つに分けて14選をご紹介します。


40代彼女への記念日プレゼント|ふたりの絆をさらに深める特別ギフト10選

40代彼女への記念日プレゼント|ふたりの絆をさらに深める特別ギフト10選

40代彼女への記念日プレゼント。お付き合いが長いカップルも、1ヶ月や3ヶ月などまだそれほど日が経っていない二人も、お相手にぴったり刺さるギフト選びは難しいもの。特にお相手が40代であれば社会的に自立されている女性も多く、好みや価値観が確立している場合がほとんど。余計に悩んでしまいますね。そこで本記事では、そんな彼氏のために40代彼女へのおすすめギフトをご紹介。学生や20代、30代の時とはまたひと味違う、大人の上質さや実用性を求めるアイテムをセレクトしました。またギフトを選ぶ時のコツや予算、彼女感激の素敵な演出アイデアも併せてご紹介します。この記念日がふたりの絆をさらに深めるきっかけになることを願って。ぜひ最後までお楽しみくださいね。