台北で探すイチオシのお土産♡台湾ならではのおすすめアイテム10選

台湾最大の都市であり、政治・経済・文化の中心でもある台北。世界有数の高さを誇る超高層ビル「台北 101」に、中国文化と芸術の殿堂と言われる「故宮博物院」、屋台での活気ある風景や大規模な夜市のツアーなどなど、まさに伝統とモダンが融合した観光地と言えるでしょう。日本からも3時間程度と比較的近く、海外旅行ランキングでも常に上位を占めていて、近年では女子旅におすすめのスポットとしても人気のある街です。そんな多彩な魅力があふれる台北旅行の計画と一緒に、台湾ならではのお土産のチェックもしておきませんか?今回は、台北で買える台湾ならではのお土産をご紹介。台北での旅の思い出に華を添えてくれる、素敵なお土産がきっと見つかりますよ♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


旅行の思い出をおすそ分け!貰って嬉しい台北のお土産10選

歴史的建造物と現代建築、都市と自然が対照をなしつつも共存し多様性に富んでいる台北では、お土産にも台湾らしさが満載。

台湾で定番のお土産だけではなく、台湾旅行好きライターがおすすめする、知る人ぞ知るアイテムも一緒にご紹介していきましょう。定番のお土産も良いけれど、ちょっぴり捻りをきかせたアイテムをお探しの方にも、必見のお土産情報です!

台湾土産の大定番!郭元益 パイナップルケーキ

グルメも大満足の有名老舗店

郭元益は、台北人なら誰でも知っている…と言われるほど有名なパイナップルケーキのお店です。創立は1867年という老舗店ですが、伝統の味を守るだけでなく新たな目線でも常に研鑽を重ねて今に至ります。「パイナップルケーキフェスティバル」で金賞受賞を果たした確かな味が人気。そして好きなお菓子を自由に組み合わせて箱詰めにできるところも嬉しいポイントです。

パイナップルケーキ作り体験も!

台北の数あるパイナップルケーキのお店で郭元益をおすすめする理由は、「お菓子作り体験(要予約」)。士林本店の4・5階は博物館になっており、同4階では、パイナップルケーキや月餅作りを体験することができます。実演や説明を見たり聞いたりしながら作って楽しむのもよし、自分で作ったお菓子をお土産にできるのもまた良いですよね。

パイナップルケーキ作りの体験についてはこちら

みんなの口コミ

詳細はこちら

台湾ならではを贈るなら 金品茶集 台湾茶

台北地元ブランドの信頼

パイナップルケーキと並ぶ台湾土産の定番といえば、台湾茶。そして今回おすすめのお店は、台北の地元民に愛されている金品茶集。製茶工場の跡地を店舗として使用し、手ごろな茶葉から極上品質まで幅広く展開しています。

日本語がわかるスタッフが丁寧に対応してくれますので、あなたの好みに合った素敵なお茶をお土産にできますよ。

お土産向きの華やかパッケージ

お土産としてこの金品茶集を茶葉をおすすめする理由は、そのパッケージの華やかさにあります。見ているだけで楽しくなりそうな色合いは、台湾らしくてお土産にぴったり。台北旅行の楽しさも一緒に伝えることができそうですね。

茶葉タイプだけでなく、ティーバッグタイプもあります。用途に合わせて選ぶことができるのも嬉しいですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

ドライフルーツを買うなら迪化街の聯通貿易公司へ!

迪化街の聯通貿易公司はドライフルーツの種類がたっぷり

レトロな建築に囲まれた台北1番の問屋街・迪化街。ドライフルーツなどの乾物をお土産にするならここにくればOK。ドライフルーツ以外にも、漢方や台湾名物のカラスミ、台湾茶など、台湾名物の乾物を扱うお店ばかり。

ドライフルーツで有名なのは、縁結びのパワースポット「霞海城隍廟」近くの聯通貿易公司。種類・品数ともに充実しているので、絶対チェックしたいお店です。

おすすめはドライマンゴー

数あるドライフルーツの中では、断然ドライマンゴーがおすすめです。生のマンゴーをそのまま縦切りにしている「聯通貿易公司」のドライマンゴーは、肉厚で食べごたえ十分。日本ではなかなかお目にかかれない大きさとしっかりとした甘味のドライマンゴーは、一度食べたらハマること間違いなし!果物が好きな人にはもちろん、そうでない人にもおすすめのお土産なのです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

地ビール土産ならコスパ最高♫台湾ビール

フレバーたくさんの台湾ビールをお土産に

価格が安くて喜ばれる台北土産といえば、台湾ビール。ビール好きの方にきっと喜んでもらえるお土産です。あっさりと飲みやすく、台湾料理とベストマッチと評判なのです。

マンゴーやパイナップルなどのフルーツ味やハチミツを加えた飲みやすいフレーバーもあるので、「苦いのはちょっと…」という人もカクテル感覚で楽しめます。

スーパーコンビニで買えてお手軽

台湾ビールは台北中のコンビニ、スーパーで手軽に買うことができます。特にスーパー「カルフール」は、夜中まで(場所によっては24時間)営業しているので夜市帰りにも立ち寄ることができて便利。

台湾に70店舗存在するフランス系の量販店のひとつで、覗くだけでも楽しい空間であること間違いなしです!ビールの種類が多く、お好みの台湾ビールを楽しめます。お土産選びにぴったりです。

カルフール(重慶店)の詳細はこちら

みんなの口コミ

かけるだけで美味しくなる魔法の粉 梅粉(プラムパウダー)

台湾で定番の調味料 梅パウダーはマストバイ

筆者が台北旅行の買い物リストで「絶対欠かせないもの」に毎回入れているのが、梅パウダー。干し梅をパウダー状にしたふりかけのようなものです。日本ではあまりお目にかかりませんが、台湾ではグァバにふりかけたり料理に用いられたりと、とても身近な調味料です。

トマトにかけたり、天ぷらのつけ塩代わりに使うと美味しくいただけます!

台湾旅行中どこでも手に入るのが嬉しい♫

梅パウダーは、スーパーマーケットやコンビニ、百貨店、商店街や夜市でも手に入ります。賞味期限も2年ほどとかなり長いので、お料理好きさんへのお土産に良いですね。

台北自慢の梅パウダーで身近な食材をさらに美味しく。馴染みのある梅の味わいで、いつもの料理を違った味付けにしてくれる優れものですね。

みんなの口コミ

茶葉にプラスで喜ばれる! 安達窯 台湾茶器

台湾茶と一緒に台湾茶器をプレゼント

台湾茶を美味しく飲みたいなら、台湾茶のためにデザイン・設計された台湾茶器を使用するのが一番。安達窯の青磁器は柔らかい色合いが美しい有名なお土産です。「台湾之美(台湾の美しさ)」をテーマにした女性に嬉しい可愛い茶器にたくさん出会えますよ♫

台北では2店舗展開しており、空港でも購入できます。

伝統手法×モダンデザイン

175 安達窯の茶器は、伝統的な手法のアイテムもモダンに仕上げた一風変わった茶器もあり、オシャレにお茶を楽しみたい女性にぴったり。しっかりしたつくりの伝統スタイルを選ぶのも、見て楽しいモダンスタイルを選ぶのも自由

日本語もわかるスタッフが丁寧に接客してくれます。モダンな茶器の中でも茶壺(急須)人気は高く、セットでついてくる入れ物もとても可愛いデザインです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

チョコレートを選ぶなら台湾の有名店「DIVA LIFE CHOCOLATIER」

確かな味のチョコレートをお土産に

台湾でチョコレートというと、少し以外に思う人も多いですが、実は台北には良質なチョコレートを出すお店がたくさんあります。その中でも有名なのがこのDIVA LIFE CHOCOLATIER。

ベルギーやフランスから招いた職人による台湾発のチョコレートブランドです。オーガニックカカオを使った極上のチョコレートで、優しい口どけが味わえます。

お土産向きのハイセンスなチョコレート

DIVA LIFE CHOCOLATIERは、台北のお店以外、空港やデパートでも手に入れることができる有名なチョコレートブランドです。

パッケージもおしゃれなのでお土産にピッタリですね。日持ちするものを贈りたい、チョコレート好きさんに贈りたい人はぜひ!風味豊かな厳選チョコレートです。

みんなの口コミ

Diva Life 巧克力(遠企店)詳細はこちら

コンビニでお土産調達!? セブンイレブン「茶葉蛋」

台北のセブンイレブンへ!

台湾にも日本でお馴染みのセブンイレブンが存在します。コンビニといえど、その品揃えは台湾ならでは。ポークジャーキーや台湾女子に愛されるスイーツ愛玉(アイユィー)などお土産におすすめできるものがたくさん。その中でもお酒好きさんには茶葉蛋(チャーイェタン)!

茶葉や醤油、八角で煮込んだ卵で、クセになる香りと濃厚な味わいが特徴的です。

おつまみに最適!酒呑み仲間へのお土産はコレ

茶葉蛋は、なんといってもビールによく合います。初めはセブンイレブンを包む八角の独特の匂いに慣れないかもしれませんが、味はその香りに対してクセが強いわけでもなく、お酒とマッチします!

台北のセブンイレブンでは、日本の冬のおでんのように煮た状態で食べられますが、お土産には、密閉されたお土産用を購入すると良いでしょう。こちらもセブンイレブンで購入できます。

みんなの口コミ

台湾限定のコスメのようなミルクティー!「純粹喝」シリーズ

手軽に買えるコンビニ土産

台湾といえば、タピオカミルクティーが有名ですが、日本のタピオカミルクティーに慣れていると、甘さの調整なしで注文するタピオカミルクティーは甘く感じます。そんな人におすすめなのが、純粹喝のミルクティー。

普通のミルクティーより落ち着いた味わいのウーロンミルクティーや緑茶ミルクティーなど、さまざまなフレーバーを展開。コンビニでもスーパーでも、台北中で手に入れることができます。

お土産向けのボトルで台湾らしさを

味はもちろん、パッと見たボトルデザインはさながら高級化粧品のよう。このおしゃれなボトルの「純粹喝」シリーズは、インスタ映えもよく、台北の女性の間でも評判が良いアイテム

ミルクティーの他、珍しいフレーバーを楽しむことができます。紅茶が好きな人へのお土産、バラマキ用としてもおすすめです。

みんなの口コミ

台湾コスメならコレ! 菜瓜水

台湾女性の愛用品

女性へのお土産なら、台湾コスメを贈るのもおすすめです。台湾女性は日本人女性と同じく美意識が高い人が多く、可愛いコスメもたくさん。中でもおすすめなのが、このヘチマ化粧水!昔から台湾人女性に愛用されてきたアイテムです。

台北のドラッグストアなら、ほとんどどこでも置いてあります。スプレーボトルで使いやすいのも嬉しいですね。

肌にやさしい天然化粧水

ヘチマ水は日本でも江戸時代から使われており、保湿性の高さ、100%天然植物性由来の安全性が人気の商品。敏感肌や乾燥肌の人にもおすすめで、全身に使用することができます。

お店にもよりますが、1本100元(200円ほど)で売っていて、コスパもバッチリ。オシャレタウン台北のお土産にぜひ。

関連するキーワード


台湾 アジア

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。