名品揃い!道後温泉で人気のお土産10選☆定番品が一番嬉しい♪

国内最古の温泉として、古くは日本書紀の時代から現代まで地元をはじめ多くの人々に愛されてきた道後温泉。夏目漱石の「坊ちゃん」に描かれた温泉地としても有名で、その魅力に惹かれて訪れる方も多い観光地です。その魅力は温泉だけではなく、風情のあるレトロな街並みやパワースポットに食べ歩きグルメ、最近はアートも注目されていることもあり、数えきれないほど。そして温泉やグルメでエネルギーをしっかりチャージしたら、お土産選びも外せない旅のお楽しみ。そこで今回は道後温泉で買える愛媛・松山を代表する地元グルメや伝統工芸など魅力的なお土産を一挙ご紹介。楽しかった旅の思い出をシェアできる絶品お土産を、大切な家族や友達に選んでみましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


自分用にも!道後温泉はお土産も魅力的なものがいっぱい

趣のある温泉街を浴衣を着てのそぞろ歩きも楽しい道後温泉。レトロな雰囲気の商店街で地元グルメを楽しんだり、あちこちの足湯でほっこりしたり。またパワースポットでお参りなどデトックス&チャージのできる旅行を思い切り堪能できます。

そんな道後温泉には散策中にも目に留まる素敵なお土産がたくさん。定番をおさえつつ話題のお土産も吟味して、大切な人にはもちろん自分用にもちゃっかり選んで帰りましょう!

道後温泉でゲット!思わず笑みがこぼれる絶品お土産10選

歴史ある道後温泉には、地元の老舗が作るロングセラーの銘菓や愛媛の名産を活かした加工品など気になるお土産が目白押し。ここでは素敵なパッケージであることははもちろん、定番から美味しいと話題のお土産まで厳選してピックアップ。相手に渡した瞬間、思わず笑みがこぼれてしまうスペシャルなお土産を集めてみました。

1. 松山名物の素朴な定番和菓子「六時屋タルト」

カステラと餡の模様もかわいい!甘党におすすめのお土産

松山でタルトと言えば、カステラにあんこを巻いた和菓子のこと。300年前にオランダ人から伝えられたレシピを元に改良されたお菓子と言われています。昭和8年創業の「六時屋」は、道後温泉のお土産に欠かせないタルトの老舗和菓子専門店。しっとりとしたカステラと上品な甘さのあんことのハーモニーが、一度食べると忘れられない松山の定番中の定番です。

皇室ご用命の「六時屋」タルトは人気No.1

かつて皇室から2度もご用命を受けたという六時屋のタルトは、味も品質も超一流。保存料・添加物が一切含まれていないのも安心です。道後温泉にある店内のイートインでは、1個からこの絶品タルトを楽しめます。甘党の方はもちろん、甘すぎない上品な味も子どもからお年寄りまで喜ばれる外せないお土産に。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2. みかん色のかわいい「yaetocoの家族ハンドクリーム」

家族みんなで安心して使える無添加ハンドクリーム

愛媛と言えば柑橘類が有名。お菓子以外のお土産をとお考えの方には、地元で無農薬の柑橘類を製造する「無茶々園」のコスメブランドyaetocoの「家族ハンドクリーム」をおすすめ。素朴なみかん色のパッケージと甘酸っぱい香りが特徴で、道後温泉を訪れる女性たちに人気です。完全無添加なので子どものいる家庭や肌の弱いお友達へのお土産に喜ばれます。

かんきつ系の自然な香りとべた付かない使い心地が◎

「家族ハンドクリーム」は、無農薬の伊予柑のエキスとみかんの花から採取したハチミツを配合。防腐剤や化学成分無添加なので、赤ちゃんから年配の方まで家族みんなで使えます。自然な柑橘系の香りとべたつかず水分をたっぷり含んだクリームが、しっとりと肌を潤し使い心地も◎。道後温泉ではお土産だけでなくお風呂上がりのケアとして使うのもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

※道後温泉では今治タオルの「伊織」にて購入できます。

3. 道後温泉のお土産に必須!つぼや菓子舗の「坊ちゃん団子」

夏目漱石も愛したあの3色団子

道後温泉商店街のハイカラ通りにある「つぼや菓子舗」は、坊ちゃん団子発祥のお店。夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場するお団子屋さんのモデルとなったことでも知られています。類似品は他のお土産店にも多くありますが、手作り感のある求肥の柔らかさに上品な甘さが特徴の3色団子はここが人気No.1。

おいし!柔らかな求肥が口の中でとろけるお団子

「つぼや菓子舗」の坊ちゃん団子は、抹茶・餡・卵の3種の味。求肥がとても柔らかく口に入れるととろける食感です。店内にはイートインスペースもあり、2本から店内で味わうことができます。坊ちゃんのお話の中にあったように、2皿ぺろりと平らげてしまいたくなるほどの絶品お団子は、道後温泉のここでしか手に入らない貴重なお土産です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4. パケも中身もかわいい!女性に人気のお土産「道後夢菓子噺」

道後の昔話をモチーフにしたかわいらしい和菓子

女子旅に人気の道後温泉で話題のお土産と言えば「道後夢菓子噺(どうごむかしばなし)」があります。2018年に日本ギフト大賞、ジャパン・パッケージング・コンペティションの和菓子部門賞を受賞した注目の和菓子です。道後温泉にまつわる昔話をモチーフに作られた白あんベースのしっとりとした桃山菓子と、巻絵のようなかわいいパッケージが女性たちの心をキャッチ。

インスタ映え間違いなしのかわいいフォルムが女性に人気

「道後夢菓子噺」は愛媛県産久万茶を使用した抹茶風味の「白鷺伝説」と、愛媛県産柚子果皮を使用した爽やかな味わいの「椿」の2種類。コロンと丸いかわいらしいフォルムも、女性たちに大人気。おやつの時間にはお気に入りの食器に盛り付けて、ゆっくりと愛でながら頂きたい一品です。インスタ映えするキュートなお土産はこれで決まり。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5. ハイカラ通りの名物店・伊織のおしゃれな「今治タオル」

カラフルなタオルがずらり!お土産用ギフトも種類豊富

国内最大のタオル生産地として知られる愛媛県。おろしたその日から吸水性に優れ、洗濯を繰り返してもソフトな使い心地で人気の「今治タオル」は、お土産にも喜ばれます。道後温泉のハイカラ通りにある今治タオル専門店「伊織」では、お土産にぴったりの素敵な絵柄のタオルが種類豊富。ベビーグッズやタオル雑貨など意外な商品も揃っています。

カジュアル&スタイリッシュ!今治タオルがもっと身近に

品質の良い今治タオルがもっと気軽にスタイリッシュになった「伊織」のタオル。店内にはタオルバーにかけられた色とりどりのタオルを直接手で確かめながら広げたりと、お気に入りのものを選べます。おしゃれで美しいディスプレイにつられて、ついつい買い過ぎてしまいそうになる素敵なお店です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6. 1点もので貴重な道後温泉の縁起物「湯真珠(ゆまたま)」

願い事が叶うパワースポットで開運グッズをお土産に

道後温泉には古くから「玉の石」と呼ばれるパワースポットがあり、そこのお湯をかけて願い事をすると叶うと言われています。地元の推進委員会が販売する「湯真珠(ゆまたま)」は、本真珠に玉の石のお湯をかけて完成する新しいお守り。真珠を入れる着物をリメイクして作られた巾着袋は、レトロな柄がキュートな1点ものです。旅行の記念やお友達へのお土産にも素敵。

お土産にはお守りになる携帯ストラップもおすすめ

「玉の石」のパワーをチャージできる「湯真珠」は、道後温泉観光案内所で手に入ります。観光案内所ではそのほか湯真珠をモチーフにした携帯ストラップ「ふくむすび」など、お土産にもぴったりのさまざまな開運グッズを展開。道後の町を散策しながら得たパワーをお友達や家族にも分けてみてはいかがですか?

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7. 食べだしたら止まらない里芋スナック「ポリポーリ」

気になる!愛媛産ブランド里芋を使ったスナック菓子

道後温泉では地元の名産で作られたお土産を手に入れるのも楽しみですね。地元の老舗飴屋さん・別子飴本舗が製造する「ぽりぽーり」は、愛媛県産の里芋「伊予美人」を使ったスナック菓子。2014年にはANAの機内販売にも採用された人気商品で、あのねっとりとした里芋からは想像できないポリッポリの食感を楽しめます。

男性や甘いものの苦手な方へのお土産にもぴったり

ブランド里芋「伊予美人」を練りこんだポリポーリには塩味・チーズ味・鯛味の3種類。どこか甘みのある塩気は愛媛県弓削島近郊の海水や海草が使用されているこだわりよう。ビールやワインなどのお酒のおつまみにも合うので、お酒を嗜む方や甘いものの苦手な方へのお土産に珍しさがあっておすすめです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8. 松山名物の懐かしい味「母恵夢(ポエム)」

子どもからお年寄りまで大好きな優しい味わいの和洋菓子

瀬戸内銘菓と言われるように、瀬戸内周辺の県民には昔からのなじみの味「母恵夢(ポエム)」。松山が発祥の和洋菓子で、お土産の定番として松山市内や道後温泉にも支店が点在しています。ビスケット生地の中にミルク風味の黄身餡入った懐かしい味わいが特徴で、小さな子どもからお年寄りまで好まれる味です。

道後温泉にある湯之町店はお土産用ギフトの種類も豊富

ホロっと崩れる外側のビスケット生地、ホクホクとした黄身餡の優しい甘さが人気のポエム。定番の丸形の他に、子どもや年配の方にも食べやすい小さめサイズや季節の限定品・サブレやパイなども展開しており、道後温泉にある湯之町店では種類も豊富です。詰め合わせは会社や家族へのお土産に、ばら売りは帰りのおやつにもぴったり。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9. 食べ歩きにも!道後温泉の名物・谷本蒲鉾店の「じゃこ天」

家族が喜ぶ松山グルメをテイクアウトでお土産に

愛媛の八幡浜で水揚げされた魚を、こだわりの製造法で美味しい練り物を作る老舗店「谷本蒲鉾店」のじゃこ天は道後温泉の名物。散策途中にフラリと寄って熱々揚げたてのじゃこ天や練り物をテイクアウトで味わえます。店内にはお土産用の詰め合わせもあり、自宅やご近所へのお土産にきっと喜ばれます。

魚の風味がしみじみ美味しい。ジャコ天が一番人気

お店での一番人気は、やはり素朴な味のじゃこ天やじゃこカツ。近海のホタルジャコを骨や皮ごとすり潰して油で揚げたじゃこ天は、カルシウム豊富で魚のうま味がしみじみと味わい深い逸品です。冷めてもおいしくいただけるので、お酒の肴や夕食の一品として家族や主婦の方へのお土産にいかがでしょうか。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10. 多くの著名人にもファンが多い「山田屋まんじゅう」

大切な方に選びたい上品なひと口まんじゅう

創業慶応3年の老舗「山田屋まんじゅう」の和菓子は、目上の方や取引先への手土産やお祝い・引き出物にも安心して贈れるお土産です。看板商品のおまんじゅうは、薄紫のこし餡が透けるほどの薄い皮をまとった上品なひと口サイズが特徴で、故・吉田茂元首相や歌舞伎俳優の中村獅童さんなど、数多くの文化人・著名人も絶賛する松山名物の銘菓。

店内のカフェでお茶の時間も楽しめる

道後温泉店には、緑茶専門の和カフェ「茶楽」も併設。店内では山田屋のひと口まんじゅうと一緒に、夏目漱石の「草枕」に登場したお茶をイメージした玉露をゆっくりと堪能できます。お茶を五感で楽しんだ後は、お土産に最高級の和菓子を。上品なデザインの化粧箱にも老舗の風格が漂い、特別な方へのお土産に相応しい一品です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

道後温泉でパワーチャージ!その後はお土産でおすそ分けを

本格的な和菓子や地元の名産を使ったかわいい雑貨・地元グルメなど、お土産も魅力的なものがいっぱいの道後温泉。「あの人にはコレかな」「家族にはこれを絶対食べてほしいな」と相手のことを思いながら選ぶお土産選びは、楽しく幸せな時間でもありますね。

大切な人に旅で味わった美味しいものへの感動や、現地で直接体験したそのときの思いや驚きを少しでもシェアできるよう、充実した旅を楽しんでくださいね。

関連するキーワード


アジア 日本 愛媛県

関連する投稿


【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

太平洋、大西洋、そしてカリブ海に面した南北に細長い国メキシコ。首都メキシコ・シティーは標高2000メートルのため温暖で過ごしやすい。海に面した地域やユカタン半島は年間を通して暑い。そんな雄大な自然に加え、歴史に彩られたロマンあふれる古代遺跡や多様性に富む文化。ラテンアメリカで最も旅行者が訪れる観光国家です。そんなメキシコには自分用にも買って帰りたい素敵なお土産がたくさんあります。メキシコ と言えばこれ、といった定番から、日本でとても人気のあるものや珍しいものまで、厳選したおすすめをご紹介しましょう。</textarea>


大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

素敵な大人が集まる場所神楽坂。かつては料亭が多く芸者の町ともいわれていた神楽坂は、現在もその名残を感じられる上品で趣のある街並みが見られます。表通りはお土産屋さんも多く一日中賑やかですが、一本路地に入ったらそこは異国の地。石畳が続く路地には由緒正しい料亭や隠れ家的存在のバーなどが立ち並び、歩いているだけでちょっぴり背筋が伸びる大人な世界が広がっています。そんな神楽坂でお土産を探すのならば、やはり神楽坂の魅力が詰まった上等な商品を選びたいですよね。今回は、神楽坂で買える大人のおもたせに最適な絶品お土産をご紹介。老舗和菓子や人気スイーツ店の他、神楽坂名物のご飯系お土産などを厳選しましたので、粋なお土産を探している方は要チェックですよ。


もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

沖縄県で本島に次ぐ面積を持つ離島、西表島。手つかずの自然が残る美しい島はそのほとんどが亜熱帯性の原生林に覆われていて、他の地域では見られない珍しい動植物たちが生息しています。島の周囲をとりまく海の400種を超えるサンゴと豊かな海洋生物、そして美しいビーチやジャングルの中に点在する雄大な川や滝など、日本国内とは思えないような大自然を満喫することができます。空港はなく、アクセスは石垣島からの高速船のみとあって、なかなか訪れるチャンスがないという人もいるでしょう。魅力あふれるこの島にせっかく行くなら、西表島ならではの特産品や工芸品を手に入れたいところ。今回は西表島で買いたいおすすめのお土産についてご紹介します。


浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

下町の雰囲気と観光が楽しめる浅草橋エリアには、絶品のお土産が買えるお店がそろっています。今回は、選りすぐりの10商品をご紹介。老舗や専門店などこだわりのグルメがあり、和菓子と洋菓子それぞれ選べます。浅草橋駅からのアクセスもピックアップ。どのお店も駅から徒歩移動できますよ。ぶらりと散策を満喫しながら、お土産探しに出かけましょう。


もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)には、スリル満点のアトラクションや映画に出てくるおいしいフード、そして旅の記念になるとってもかわいいお土産が満載!日本のアニメやエンターテインメントをテーマにした「ユニバーサル・クールジャパン」というイベントも人気で、2年ぶりに開催される今年はさらにパワーアップして史上最大のスケールに!今回はそんなユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産をご紹介します。ユニバーサルスタジオジャパンに来たら買うべき定番のお土産から、友人にプレゼントしたいばらまき用におすすめな一品などをピックアップしました。春休みやGWにUSJへ行く予定の方は是非チェックしてみてくださいね。


最新の投稿


親子で楽しめるペアルック&リンクコーデを贈ろう!人気ブランド7選&おすすめアイテム

親子で楽しめるペアルック&リンクコーデを贈ろう!人気ブランド7選&おすすめアイテム

「子どもが生まれたら、ペアルックやリンクコーデを楽しみたい」「身近にいる仲良し親子にお揃いの服を贈りたい」そんな方も少なくないのではないでしょうか。本記事ではおしゃれなペアルックやリンクコーデが叶うブランドを厳選。子どもから大人まで簡単にお揃いを楽しめるアイテムをご提案します。パパ、ママ、キッズ、ベビー用...などご家族分まとめてポチっとできる商品もありますので、プレゼント選びがカンタンに完結できるかも。あなたのファミリー用はもちろん、友人知人や兄弟姉妹などの出産祝いやお誕生日、七五三などさまざまなギフトシーンに活用してみてくださいね。


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント24選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント24選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム17選

お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム17選

お酒好きの男性にプレゼントして喜ばれるグッズを特集。ハレの日やパーティーなど、お祝い事や人が集まる時に欠かせないお酒。一日の締めくくりに飲めば、日常に潤いを与えてくれる癒しの効果も!「おめでとう」「毎日おつかれさま」のメッセージをこめて、おしゃれなグッズを選んでプレゼントしてみませんか?こちらの記事では、思わず自分も欲しくなってしまうような便利で楽しい商品を、ドリンクの種類別にご紹介。お世話になっている目上の方から、お父さん・旦那さんといった身近な相手へのプレゼントにもピッタリなアイテムがみつかりますよ。


彼女と付き合って2ヶ月の記念日プレゼント!喜ばれるおすすめ14選

彼女と付き合って2ヶ月の記念日プレゼント!喜ばれるおすすめ14選

彼女と付き合って2ヶ月になる記念日に、プレゼントを贈ってみませんか?たとえば自分の都合に合わせてデートをしてくれる彼女への感謝の気持ちや、付き合えてうれしい、好きという気持ちを素直に表現することができますよ。付き合い始めた日のことを忘れていないという初心を伝える、誕生日やクリスマスとは一味違う意味がこもったギフト。2ヶ月記念に、彼女のために何ができるのか探している方はぜひチェックしてみてくださいね!


すきま時間にミニ織物を楽しんでみませんか? Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイト

すきま時間にミニ織物を楽しんでみませんか? Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイト

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイトをご紹介します!