両国でおすすめのお土産10選!両国名物や相撲関連商品も

両国国技館に江戸東京博物館やすみだ北斎美術館など、近郊の方だけでなく東京観光として遠方から訪れる人々にも人気の高い両国界隈。スポーツ観戦や東京の歴史・文化を学んだり、江戸の粋な食文化も体験できるグルメ散策など、さまざまな楽しみ方のできるエリアです。そんな両国では相撲関連のお土産はもちろん、古くからある江戸情緒を感じさせる粋な手土産やモダンにアレンジされた和スイーツなどとバラエティ豊か。今回はこれから両国を訪れる予定の方に、気軽に友人に配れるお菓子から目上の方に贈って喜ばれる高級手土産まで、両国のおすすめのお土産をご紹介。「これ一度食べてみたかったの!」と言ってもらえる話題のアイテムも幅広くピックアップしてみました!

本サイトはプロモーションが含まれています。


ザ・両国!を感じる粋なお土産を見つけてみよう!

国内はもとより海外からの観光客も多い両国。情緒あふれる公園や博物館など見どころも多く、お出かけやデートにもぴったりのエリアです。

有名ちゃんこのお店や甘味処などグルメ散策も他の街とは違った新鮮さがあり、お土産もそんな街ならではのアイテムがたくさん揃っています。またお土産にわかりやすいパッケージや内容のものも多いので、贈る相手の反応を見るのも楽しみ。きっとどれをとってもハズレのないお土産選びができるはずです!

定番からおもしろ雑貨まで!両国でおすすめお土産10選

両国のお土産には相撲関連のものをはじめ、江戸の粋を感じるお菓子や目上の方に失礼のない高級和菓子、家族に買って帰りたい身近なものまで多種多様。ここでは両国に行ったことのない方から何度も訪れたことのある方まで喜ばれるお土産を広範囲から厳選しました。相手にぴったりの逸品がきっと見つかりますよ!

1. 両国の名物甘味処!國技堂の「あんこあられ」

甘じょっぱさが美味しい!雑誌やテレビでも有名なお菓子

両国は国技館通り沿いにある甘味処「両國国技堂」。1階にお土産コーナー、2階にイートインコーナーもある地元でも有名なお店です。店内は数ある雑誌やテレビにも取り上げられた、「おせんべいクリームあんみつ」や「あんこあられ」狙いの人たちでいっぱい。どちらも甘じょっぱくも、パリッとした食感が美味しいお店の看板商品です。

地元の方や力士も選ぶ両国の名物お土産

もともとはあんこ好きな創業者が、おせんべいにあんこを乗せて食べたことから誕生した「あんこあられ」。あられのしょっぱさとサクサク感が甘いあんこを逆に引き立たせます。味は通常のあんこあられの他に「揚げあんこあられ」「チョコあんこあられ」もあり。地元の方はもちろん力士も選ぶ両国を代表するイチオシのお土産です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2. 可愛さにキュン!とし田の「すもうねこせんべい」

人気マンガ「すもうねこ」とコラボしたお菓子が話題

大正10年創業の「とし田」は、古くからお茶会で供される和菓子の専門店。両国土産の元祖と言われる「両国力士もなか」や、栗の甘露煮が丸ごと入った「ごっつあんです」でも知られています。中でもネットの人気マンガ「すもうねこ」とコラボしたどら焼きやおせんべいは、女子受け間違いなしのキュートなお土産として遠方から買い求める人も多い話題の逸品。

お茶の時間を和やかに!笑顔溢れるおせんべい

「すもうねこ」の焼き印が使われているのはどら焼き、瓦せんべい、麩せんべいの3種類。特に麩せんべいは彩りもパステルカラーでとてもキュートです。ぷっくり立派なお腹のすもうねこに、猫好きはもちろん誰もが思わず笑顔になってしまいます。お茶の時間をいつもより和やかにさせてくれるお土産にぴったりですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3. 相撲ファンじゃなくても楽しい国技館の「力士クッキー」

シークレット力士は誰?遊び心のあるお土産

両国国技館の販売店でもお土産人気No.1の「力士クッキー」。8人の力士がランダムに入っていますが、そのうちのひとりはシークレットになった遊び心のあるお土産です。思わず笑顔になってしまう可愛いタッチのイラストも大好評。箱の内側にもお楽しみイラストが施されおり、開けたあとにも楽しみが待っています。

甘さ控えめなクッキーに面白イラストが可愛いと評判

うまく特徴をとらえたイラストが楽しい「力士クッキー」は、12枚入りと24枚の2種類展開。職場や学校へのバラ撒き用にも楽しいですし、バター風味のほど良い甘さが誰にも喜ばれ安心です。その他「人気力士クッキー」という力士の写真プリント入りのクッキーも販売。リアルかコミカルタッチか、好みに合わせて選んでみて。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4. お土産だけじゃない!バレンタインにも人気の「角力チョコ」

本格的な味と充実した内容のチョコレート

横綱や力士をリアルに型どった「角力チョコレート」も国技館売店で人気のアイテム。お土産にも人気ですが、バレンタインの時期には笑いの取れるチョコレートとして話題になった一品です。とは言えチョコレートは植物油脂不使用の本格派。横綱や力士の他に行司・呼出しまで入って充実した内容で、思わず相撲遊びもできそうなおもしろお土産に。

相撲ファンや海外の方へのお土産に人気

角力チョコレートには通常の14体入りのものと「デラックス」の2種類。デラックスには横綱・力士の他にレーズンチョコとコーヒービーンズチョコ、金色の胡麻チョコも入り食べ応えも充分。バレンタインの時期には売り切れも必至です。両国土産として相撲ファンへの方へはもちろん、海外の方へのお土産にも喜ばれています。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5. 両国の隠れた名物スイーツ。マリーズの「両国すふれ」

フレンチシックな店構えが可愛い下町の洋菓子店

両国と言うと和菓子のイメージですが、「下町の洋菓子店」として地元でも人気の「マリーズ」で極上のケーキをお土産にするのも意外性がありおすすめです。ガラス張りでフレンチシックな雰囲気の店内には、イートインコーナーもあり散策途中の休憩にもぴったり。帰りには名物の「両国すふれ」をお土産にいかがでしょうか。

シュワっとした口溶け。甘さ控えめのスフレチーズケーキ

テレビや雑誌でも紹介された「両国すふれ」は、フランス産クリームチーズを使用し、シュワっとした口溶けと濃厚なチーズの風味が特徴のスフレチーズケーキ。甘さ控えめなので男性や年配の方にも喜んでいただけるお土産ケーキになります。その他マドレーヌなどの焼き菓子も可愛いパッケージで、お茶の時間がもっと特別なものになりそう。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6. みんな気になっていたに違いない「国技館焼き鳥」

国技館地下の焼き鳥工場で作られる国技館名物

これ欲しさに両国で途中下車する人もいるあまりに有名な「国技館焼き鳥」。この国技館の地下に設置された日本最大級の焼き鳥工場で作られた焼き鳥は「前から食べてみたかった」という人もたくさん。「土がつかない=勝ち続ける」という理由から2本足の鳥を焼き鳥とした粋な江戸の歴史もあり、ゲン担ぎ代わりのお土産としても喜ばれそうですね。

江戸情緒のある粋なパッケージ!両国・東京のお土産にぴったり

江戸情緒溢れるデザインパッケージに入った焼き鳥は、つくねも入れて5本入り。しっかりタレの染み込んだ焼き鳥で、観戦中のおつまみとして食べることから、タレが落ちないよう工夫されてあるのもお土産として魅力。冷めても柔らかく、もちろん温め直しても美味。帰りの新幹線の中で楽しむのはもちろん、家族へのお土産としてもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7. 焼き印が可愛い「サンエトワールの両国プレミアムあんぱん」

チェーンのベーカリーも両国にかかればこの通り

全国に店舗のあるおなじみのベーカリー「サンエトワール」。両国店にはカフェスペースもあるのでちょっとした休憩やランチに利用するのもおすすめのお店です。食事系パンからスイーツ系パンまで豊富な中から、売り切れる前に買っておきたいのは力士の焼き印が中央にどーんと押してある可愛い「プレミアム両国あんぱん」!

どすこい姿が笑っちゃう両国ならではのお土産

人気で売り切れてしまう日も少なくない「両国プレミアムあんぱん」は、粒あんにミルキーなホイップクリームがたっぷり入ったリッチなパン。この組み合わせの美味しさはもちろんですが、焼き印の力士が突き出しを決める躍動的なイラストに思わず笑ってしまいます。おやつや朝食、お土産に…とおもわず買い占めたくなる人気商品です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8. 力士の可愛さにニッコリ「両国高はしの雑貨」

本格的な力士用道具からお土産にぴったりのグッズまで豊富

大正元年に創業の「両国高はし」は、お誂えふとんと相撲グッズの専門店。特に相撲関連の品揃えは圧巻で、浴衣からまわし、置き物に手ぬぐい・マグカップ・ストラップなど、実際に力士が使用する本格的なものからお土産グッズまでところせましと並びます。また江戸情緒のある下町グッズも豊富で、海外の方へのお土産選びに利用する方も多い有名店。

女性には可愛い生活雑貨やステーショナリーがおすすめ

店内にある豊富なグッズの中から、宝探しをするようにお気に入りを見つけるのが楽しい「両国高はし」。相撲好きには堪らない「お相撲四十八手手ぬぐい」や、ファンでなくともクスっと笑える可愛い便せんや箸置き、マスキングテープやシールなども女性にはおすすめです。どれにも真ん丸ボディにキリリとしたお顔の力士が描かれ、愛おしくなるグッズばかり!

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9. 一度は食べてみたい越後屋若狭の「流し水羊羹・上生菓子」

季節限定の流し水羊羹で有名な名店

およそ元文5年に創業、江戸で最も歴史ある老舗和菓子店と言われる「越後屋若狭」。かつて夏目漱石や西郷隆盛、伊藤博文もここの和菓子を味わったと伝えられています。全ての和菓子が注文を受けてから生産する完全予約制となっており、特に6~9月限定の「流し水羊羹」は東京一美味しいと有名。ここぞというときに少し背伸びをして、お土産に利用してみるのも良いかも。

四季の美しさを表現した上生菓子にため息

流し水羊羹のみならず、季節の上生菓子も絶品の越後屋若狭。月ごとに2種類の和菓子を制作しており、予約注文で受け取ります。味の繊細さは言わずもがな、四季の移り変わりを美しく表現した和菓子はため息もの。事前に両国に足を向ける機会があれば、一度は手に入れてみたい特別な和菓子です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10. 両国生まれの北斎にちなんだ「東あられの北斎揚げ・おかき」

海外でも注目される北斎の絵が施された両国生まれのお菓子

両国は「世界の画人」と呼ばれる浮世絵師「葛飾北斎」の生誕の地。近年では「すみだ北斎美術館」も建設され、世界からも注目を集めます。そんな北斎にちなんで創業100年余の老舗おかきメーカーが作った「北斎揚げ」「北斎あられ」は、味はもちろん北斎のデザインパッケージも美しく誰にも自信を持って渡せるお土産

甘い物が苦手な方にもぴったりの見栄えするお土産

宮城県産もち米を使用し、油で揚げた「北斎揚げ」と焼きあられの「北斎あられ」はそれぞれ塩や醤油、和風カレー味など各4種類。どれもお米の美味しさが最大限に活かされた香ばしい食感と後をひく味が評判で、甘い物の苦手な方にもおすすめです。思わず目を惹く北斎の絵が美しく、両国ならではの上品なお土産になりますね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

魅力溢れる両国。あなただけの特別な時間とお土産を見つけて

相撲観戦で有名な国技館をはじめ、歴史ある建物や都会の喧騒が嘘のように静かな庭園、モダンな博物館や美術館など、見どころいっぱいの両国。周辺には相撲部屋も点在しているため、運が良ければ道行く力士とすれ違うことも。ちゃんこや焼き鳥、甘味処など情緒溢れる江戸グルメも魅力的な街です。

そんないつもと違う新鮮な時間を過ごせる両国で、この街ならではの粋を感じさせる素敵なお土産を見つけてみてくださいね。

関連するキーワード


アジア 日本 東京都

関連する投稿


【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

太平洋、大西洋、そしてカリブ海に面した南北に細長い国メキシコ。首都メキシコ・シティーは標高2000メートルのため温暖で過ごしやすい。海に面した地域やユカタン半島は年間を通して暑い。そんな雄大な自然に加え、歴史に彩られたロマンあふれる古代遺跡や多様性に富む文化。ラテンアメリカで最も旅行者が訪れる観光国家です。そんなメキシコには自分用にも買って帰りたい素敵なお土産がたくさんあります。メキシコ と言えばこれ、といった定番から、日本でとても人気のあるものや珍しいものまで、厳選したおすすめをご紹介しましょう。</textarea>


大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

素敵な大人が集まる場所神楽坂。かつては料亭が多く芸者の町ともいわれていた神楽坂は、現在もその名残を感じられる上品で趣のある街並みが見られます。表通りはお土産屋さんも多く一日中賑やかですが、一本路地に入ったらそこは異国の地。石畳が続く路地には由緒正しい料亭や隠れ家的存在のバーなどが立ち並び、歩いているだけでちょっぴり背筋が伸びる大人な世界が広がっています。そんな神楽坂でお土産を探すのならば、やはり神楽坂の魅力が詰まった上等な商品を選びたいですよね。今回は、神楽坂で買える大人のおもたせに最適な絶品お土産をご紹介。老舗和菓子や人気スイーツ店の他、神楽坂名物のご飯系お土産などを厳選しましたので、粋なお土産を探している方は要チェックですよ。


もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

沖縄県で本島に次ぐ面積を持つ離島、西表島。手つかずの自然が残る美しい島はそのほとんどが亜熱帯性の原生林に覆われていて、他の地域では見られない珍しい動植物たちが生息しています。島の周囲をとりまく海の400種を超えるサンゴと豊かな海洋生物、そして美しいビーチやジャングルの中に点在する雄大な川や滝など、日本国内とは思えないような大自然を満喫することができます。空港はなく、アクセスは石垣島からの高速船のみとあって、なかなか訪れるチャンスがないという人もいるでしょう。魅力あふれるこの島にせっかく行くなら、西表島ならではの特産品や工芸品を手に入れたいところ。今回は西表島で買いたいおすすめのお土産についてご紹介します。


浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

下町の雰囲気と観光が楽しめる浅草橋エリアには、絶品のお土産が買えるお店がそろっています。今回は、選りすぐりの10商品をご紹介。老舗や専門店などこだわりのグルメがあり、和菓子と洋菓子それぞれ選べます。浅草橋駅からのアクセスもピックアップ。どのお店も駅から徒歩移動できますよ。ぶらりと散策を満喫しながら、お土産探しに出かけましょう。


もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)には、スリル満点のアトラクションや映画に出てくるおいしいフード、そして旅の記念になるとってもかわいいお土産が満載!日本のアニメやエンターテインメントをテーマにした「ユニバーサル・クールジャパン」というイベントも人気で、2年ぶりに開催される今年はさらにパワーアップして史上最大のスケールに!今回はそんなユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産をご紹介します。ユニバーサルスタジオジャパンに来たら買うべき定番のお土産から、友人にプレゼントしたいばらまき用におすすめな一品などをピックアップしました。春休みやGWにUSJへ行く予定の方は是非チェックしてみてくださいね。


最新の投稿


キキ&ララに癒されるスキンケア!  Cosme Kitchen/コスメキッチン「リトルツインスターズ(キキ&ララ)」コラボレーション

キキ&ララに癒されるスキンケア! Cosme Kitchen/コスメキッチン「リトルツインスターズ(キキ&ララ)」コラボレーション

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Cosme Kitchen/コスメキッチン「リトルツインスターズ(キキ&ララ)」コラボレーションをご紹介します!


[2025年決定版]カップル大満足のお揃いペアグッズ!記念日に贈りたい20選

[2025年決定版]カップル大満足のお揃いペアグッズ!記念日に贈りたい20選

カップルで楽しみたい最新のペアグッズをご紹介します。周りにバレないお揃いアイテムや、サプライズにもぴったりなおもしろグッズなど、年齢や好みが違うカップルでも欲しいものが見つかるよう幅広いジャンルからセレクトしました。大人カップルや夫婦はもちろん、中学生や高校生カップルでもgetしやすいペアグッズも厳選。二人だけのオリジナルが欲しい!そんなお二人には、名入れギフトもありますよ。お互いをいつも近くに感じられるおしゃれなペアグッズ、ぜひ仲良く探してみてくださいね。


親子で楽しめるペアルック&リンクコーデを贈ろう!人気ブランド7選&おすすめアイテム

親子で楽しめるペアルック&リンクコーデを贈ろう!人気ブランド7選&おすすめアイテム

「子どもが生まれたら、ペアルックやリンクコーデを楽しみたい」「身近にいる仲良し親子にお揃いの服を贈りたい」そんな方も少なくないのではないでしょうか。本記事ではおしゃれなペアルックやリンクコーデが叶うブランドを厳選。子どもから大人まで簡単にお揃いを楽しめるアイテムをご提案します。パパ、ママ、キッズ、ベビー用...などご家族分まとめてポチっとできる商品もありますので、プレゼント選びがカンタンに完結できるかも。あなたのファミリー用はもちろん、友人知人や兄弟姉妹などの出産祝いやお誕生日、七五三などさまざまなギフトシーンに活用してみてくださいね。


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント24選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント24選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム17選

お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム17選

お酒好きの男性にプレゼントして喜ばれるグッズを特集。ハレの日やパーティーなど、お祝い事や人が集まる時に欠かせないお酒。一日の締めくくりに飲めば、日常に潤いを与えてくれる癒しの効果も!「おめでとう」「毎日おつかれさま」のメッセージをこめて、おしゃれなグッズを選んでプレゼントしてみませんか?こちらの記事では、思わず自分も欲しくなってしまうような便利で楽しい商品を、ドリンクの種類別にご紹介。お世話になっている目上の方から、お父さん・旦那さんといった身近な相手へのプレゼントにもピッタリなアイテムがみつかりますよ。