松島の名産品を買って帰ろう!もらって嬉しい人気のお土産10選

日本三景の1つに数えられる松島のお土産と言われて、あなたは何を思い浮かべるでしょうか。風景の絵葉書や伊達家絡みのもの、はたまた観光の思い出になる物などいろいろと選択肢がありますが、せっかくなら思い出にも記念にもなる、インパクトのあるお土産を買いたいですよね。ひと目見てドコのお土産かわかる物もステキですが、こんなお土産もあるの?という珍しいものも捨てがたいですよ。地元の人にも愛されるコアなお土産から、いかにも松島らしい観光地ならではのものまで、いろいろなお土産を取り揃えてみました。来たからにはコレだけは、という外せないお土産に関する情報をぜひここで仕入れて、現地で楽しくお土産を選んでいってくださいね♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


東北有数の観光スポット、松島のお土産情報は船着き場付近で♪

松島は、風光明媚なリアス海岸の景観を海上からも楽しめる場所。東日本大震災で大きな被害を被りましたが、復興・再建されて現在は以前のような賑わいを取り戻しました。2015年10月まで営業していた「マリンピア松島水族館」は、仙台港のほうに「うみの杜水族館」として移転オープンしたのちは建物だけが残る状態になっています。

松島島めぐりや塩釜への遊覧船が発着する船着き場付近には飲食店やお土産物店が立ち並んでいるので、お土産に関する情報はここで手に入れておきましょう!

松島で人気のおすすめお土産10選

松島に来たらチェックしてほしいお土産を10アイテム厳選しました。このほかにもたくさんのお土産があるので目移りしてしまうと思いますが、あれもこれもと欲張るとただ荷物が増えてしまうだけという結果になってしまうこともあるので、購入するお土産はリストを作るなど、ある程度的を絞っておくことをおすすめします。

1.松かまのお豆腐かまぼこ【むぅ】

松島といえば「松かま」はお土産の定番

宮城といえば「笹かまぼこ」が有名ですよね。笹かまぼこのメーカーはいくつもあり、創業する地域やお店によって若干の変化(違い)があります。

松島で笹かまぼこをお土産にするなら、絶対に「松島蒲鉾本舗」がおすすめ。ここは松島エリアだけで3店舗を構える蒲鉾の老舗なのです。手焼き体験もできるので、思い出にもなりますよ。

笹かまぼこ=魚のすり身、とは限らない

オススメしたいのは、豆腐かまぼこの「むぅ」という商品。お豆腐(大豆)をベースに作られている焼かまの1つで、とにかくふわっとした軽い食感が後を引き、ついつい「もう1つ」と手が伸びてしまう商品です。

スイーツとしても食べられる「どらぼこ」も松島のお土産として人気。レア狙いなら満月の日限定で販売される「Full Moon Premium」もどうぞ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.松島の名産といえば牡蠣!パンセ松島店の【牡蠣カレーパン】

常にランキング上位!松島の観光客に人気のお土産

Panse(パンセ)は宮城県でパンの製造販売をしているチェーン店で、石窯でパンを焼き上げることで有名です。

中でも松島店でしか販売していない「牡蠣カレーパン」は1日に1,000個以上売り上げることもある人気商品で店頭に並べると飛ぶように売れてしまいます。街ナカの食べ歩きにも良いので、観光客がこぞって買う名物なのです。

宮城の特産を使った名物グルメです

カレーパンの中には、牡蠣が贅沢に3個も詰まっています。もうこれだけで牡蠣好きにはたまらないひと品ですよね。

ここにはもう1つ限定パンがあります。それが「ずんだメロンパン」。そう、ずんだを使ったメロンパンで、ずんだ餡を包み込む皮(生地)にもずんだを練り込んでいてほんのり淡緑色。こちらも牡蠣カレーパンと合わせてお土産にオススメです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.由緒正しい正統派のお土産お菓子【松島こうれん】

懐かしい味わいの松島のお土産です

松島こうれんは、お米と砂糖だけという非常にシンプルな材料で作られるお土産菓子。赤ちゃん煎餅に似た、ほんのり甘いノスタルジックな味わいは心がほこほこしてきます。

製造方法は一子相伝で、兄弟がいても作り方は1人にしか教えないというほど歴史と伝統をかたくなに守るお菓子。上白糖・和三盆・還元麦芽糖の3種類のフレーバーがありますよ。

1枚1枚手焼き!松島のお土産としては「高級」な商品です

保存料を使わない無添加の銘菓である松島こうれん。赤ちゃんせんべいに似ているので、地元の人でも「子どもの頃は駄菓子感覚で食べていた」という人がちらほら。大人になってからこれが高級なお菓子だったと知る人も少なくありません。

軽くてふわさくっとした食感で何枚でも食べられそう。水分を吸いやすいのですが、クラッカーの代わりなどにもいいですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.松島の食べ歩きお土産なら巨大焼き立て煎餅【五大丸】

インスタ投稿者も多い松島の食べ土産

SNSなどでよく見かける松島のお土産写真の中に、巨大なお煎餅があります。どちらかといえば「持って帰る」よりは「現地で食べる」事が多いのですが、このお煎餅が顔くらいの大きさなのです。そして、目の前で焼き上げたばかりの焼き立て!

これをバリバリほおばりながら街を散策する人が結構いて、「私もやってみたい」と連鎖反応が起きるようです(笑)

焼き立て煎餅とソフトの組み合わせも捨てがたい

煎餅店には「ソフトクリーム」の看板もあります。焼き立てあつあつのお煎餅をほおばりながら冷たいアイスで口の中を冷やす食べ方も密かにおすすめ

ちなみに松島のウミネコは遊覧船などで人馴れ&餌付けされているため人を怖がらず、観光客が飲み食いしているものを狙ってくることがありますのでご注意を。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5.高圧プレス機で作るお煎餅【カキとコメと】

インパクト抜群!見栄えのする松島のお土産

コチラは新しい松島の名物お土産となりつつある新鋭土産。「カキとコメと」というプレス煎餅(江の島のタコせんべいをイメージしてください)のシリーズです。

宮城県産の米粉100%&地場の牡蠣をプレスして作るお煎餅は美味しさが凝縮。フレーバーは「カキとコメと」のほかに季節商品として「カキとコメと バジル」「カキとコメと みょうが」「カキとコメと ゆず」などがあります。

作りたては尚ウマシ♪

高圧プレス機で一気に水分を飛ばして作り上げるので、作り立てはサクっとパリっと感がより感じやすくなっています。牡蠣が苦手、当たると怖いという人でも、完全に火が入っているお煎餅ならば食べられるという人は多いはず。

先ほどの焼き立て煎餅同様、これをほおばりながら街歩きをするのは「旅感」が出て良いですね♪

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.デザイナーさんが売り子?!雪竹屋【オリジナル手ぬぐい】

松島ならではの「ご当地作家さんコラボ」お土産がスゴい

雪竹屋は、先ほどご紹介した「焼き立てお煎餅やさん」の奥にあるお土産物屋さん。こちらでは松島ご当地作家さんとのコラボ商品や手ぬぐいで有名な「かまわぬ」さんとのコラボなど、ここでしか買えない手ぬぐいがズラりと並んでいます。

期間限定でコラボする作家さんが入れ替わっていたりもするので、必ずしも同じものがいつもあるとは限らないお店でもあります。

目移り必須!可愛い手ぬぐいが並びます

一番の目玉は、やはり絵柄の多さと色。松島や宮城のご当地感を前面に出した色や柄が多くあります。

お土産にと会計をしたら、担当してくれた店員さんがとてもニコニコして「ありがとうございます」と言われ、何でだろうと思っていたら『それ(お買い上げ品)、私がデザインして染めたものなんです。』という奇跡の出会いが起きることもあるのだそうですよ♪

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.ご当地でしか買えない松島お土産のホープ【手焼きのカステラ】

手焼き+こだわりの材料&WEB販売なし!

『とにかく美味しくて、忘れられなくなるカステラ』は店内で手焼きなので店内にはふんわりと甘い匂いが♡材料は松島・蜂谷養鶏場のさくらたまごと盛岡・藤原養蜂場のアカシア蜂蜜とこだわっていますよ♪

他のカステラよりもふんわりしているので、食べる際は「ふだんよりも厚切り」で。また、冷やすとしっとり感が増すとのことなので、夏はアイスコーヒーや冷茶とともに涼菓としても楽しめますね。

店内でのティータイムもぜひぜひオススメ

こちらはカフェにもなっているので、時間が許すならぜひお茶をしていってほしいところ。大きく開放感のある窓からは松島の島々や行き交う人を眺めることができますよ。

また、きなこサンドや夏限定の「かき氷」など、季節やイートインならではのメニューもぜひ堪能していただきたい!古き良き感覚と新しい今の感覚が融合した、とても風情ある空間となっています。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.天皇献上品の絶品【のり】

松島は、全国でもトップクラスの「海苔産地」なのです

松島に限らず、宮城県の沿岸は海苔の養殖が盛んな地域で、全国でも指折りの生産量を誇る土地柄。柔らかく口どけのよい海苔は、手間暇を惜しまず作っているからこそ。品評会で優勝すれば天皇に献上しに行く栄誉が与えられるほどの高品質なものなのだそう。

ほかの地域が2網で二期作をしているのに対し、3網で三期作と手間をかけているのが「のり工房矢本」の海苔なのです。

美味しい海苔、取扱店でも買えます

「やめられない中毒性」を感じてしまうほど次々と手が伸びてしまうおいしさは、やはり「手間と時間」がなせる技からしか生まれない味だからなのでしょう。

工房と直営店は隣町の東松島市内にあり、アイス・ドレッシング・味付海苔(いくつかフレーバー有)とさまざまな海苔食品が販売されているのですが、松島からはちょっと距離があります。

時間に余裕があれば工房や直営店を訪ねるのがベストですが、移動が難しい場合は松島町内にある「松島蒲鉾本舗」での購入がおすすめです。

のり工房矢本の詳細はこちら

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.円通院で【数珠づくり】

ミシュラン観光ガイドの2ツ星に選ばれたこともある境内

松島で円通院といえば、多くの人が最初に思い浮かべるのは「紅葉の絶景が見られる場所」ではないでしょうか。紅葉の時期は夜間のライトアップもあり、非常に美しい景色を堪能することができます。

しかし紅葉の時期以外や昼間でもお楽しみは沢山あって、その1つが日中だけ行われる「数珠づくり」です。基本的には1人1本なので、自分のお土産として作るか、誰かを思い浮かべて作るかはあなた次第です。

旅行の「動」のなかに、一筋の「静」を楽しむ

旅行はとにかく歩いたり動いたりと「動」の要素が強いのですが、その中に少しだけ「静」を楽しむ時間を組み込んでみましょう。数珠作りの時間に制限はありませんので、自分の心とよく向き合い、集中して石を選ぶことで内面を覗くことができるかもしれません。

石と配列を選び終わると、住職さんがそれぞれの意味を解説してくださいますよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.松島のお土産、【牡蠣】は絶対外せないでしょう

やっぱり松島といったら「牡蠣」は忘れちゃダメ♪

食べられない人にとっては「どこ産のも同じじゃん」と思われるかもしれませんが、松島を含む宮城は牡蠣の養殖も盛んな地域。「牡蠣小屋」と呼ばれる牡蠣食べ放題の場所があったりするのも特徴です。

ほかの地域に比べて小ぶりですが、旨みがぎゅっと凝縮していて、食べごたえは十分。生牡蠣がダメでも、牡蠣フライや佃煮などの加工品なら食べられるかもしれませんよ。

生ガキ、焼ガキ、オイル漬、それから…

一番のお薦めは「カキ小屋」の食べ放題(時間制限あり)ですが、ほかにも海鮮丼や牡蠣バーガーなどのご当地フードも充実しています。

漁師さんの直売所もある「さかな市場」に行けば、牡蠣以外にも様々なご当地のお土産が並んでいます。生ものに関しては地方発送もしてくれるので、買い上げた松島土産を発送してもらうのもアリですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

これで松島のお土産は心配なし!

店舗のなかで、紹介したアイテムよりももっと良いアイテムを見つけることがあるのも旅行の醍醐味ですので店内をくまなくチェックしてみましょう。これぞと思うお土産に出会ったならばそれがあなたにとっての「一期一会」。心にピンときたら、迷わず買いましょう(笑)

松島で体験したこと、五感で感じたものは忘れないように写真を取ったりお土産を買ってください。あなたの生涯を彩る思い出となることを願っています。

関連するキーワード


アジア 日本 宮城県

関連する投稿


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡ならではのおしゃれなお土産が欲しい。お土産選びにこだわるあなたのために、おすすめ商品をご紹介します。静岡のお土産と言えばうなぎパイやお茶が定番ですが、最新のお土産や今人気のお土産も気になりますよね。そこで本記事は知る人ぞ知る静岡のお土産をピックアップ。お菓子編とお菓子以外のおかず系グルメ・雑貨編に分けてアイテムをご紹介します。「こんなお土産知らなかった!」と驚くアイテムがきっとあるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


誕生日・敬老の日に!おばあちゃんに贈るおしゃれなプレゼント33選

誕生日・敬老の日に!おばあちゃんに贈るおしゃれなプレゼント33選

おばあちゃんへとっておきのプレゼントをお探しの方へ。誕生日などの記念日、敬老の日のギフトにおすすめの商品をご紹介します。グルメや便利な実用品、ファッション雑貨、メモリアルグッズ、健康グッズなど人気商品を中心にまとめました。腰や足が悪い高齢のおばあちゃんに役立つアイテムや、おばあちゃんの感動を呼ぶサプライズギフトなど、お孫さんの真心が伝わるプレゼントもありますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。


敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントとして人気のお財布の贈り物。種類や価格、ブランドなど数多くの商品が販売されています。せっかく贈る敬老の日のプレゼント、贈るなら喜んでもらえるおしゃれな財布を選びたいものです。今回はいつもお世話になっている祖父母が、本当に喜んでくれる財布をご紹介します。敬老の日のプレゼントに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日に満足度の高いプレゼントをお探しなら「家電」がおすすめです!日々の暮らしを助けてくれる家電、使って楽しい家電、健康管理に役立つ家電…頼れるアイテムをご紹介します。今年の敬老の日は便利な家電をプレゼントして、おじいちゃん・おばあちゃんに役立ててもらいましょう。3,000円未満の家電も掲載していますので、お手頃価格でお探しの人もチェックしてみてくださいね。


アート作品に癒されて至福のバスタイム Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」

アート作品に癒されて至福のバスタイム Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」をご紹介します!


敬老の日のプレゼント!予算2,000円で選ぶ人気ギフト特集12選

敬老の日のプレゼント!予算2,000円で選ぶ人気ギフト特集12選

いつもお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんへ贈る敬老の日のプレゼント。高級品というよりは、日常的に使えるアイテムやいつもより少しだけ違う、さり気ないギフトを贈りたいという方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、予算を2,000円に設定して、祖父母に喜んでもらえるアイテムをご紹介します。手頃な値段でクオリティの高い商品を集めてみましたので、プレゼント選びに役立ててくださいね。