錦糸町でおすすめのお土産10選♪下町名物やおしゃれスイーツも

かつては「下町の歓楽街」と呼ばれ、ちょっぴり敬遠されていたのも今は昔。近年では新観光名所スカイツリーからも徒歩15分と便利な立地に加え、ショッピングセンターやおしゃれなカフェ、近代的なマンションなどが立ち並び、女性や家族連れも楽しめるスポットに生まれ変わった錦糸町。都心から電車でもわずか8~9分という利便性もあり、オフィスビルやホテルが点在し出張などの仕事で立ち寄る方も多い街です。近代化が進む反面、まだ下町の風情を残した昔ながらのお店や建物も少なくなく、新旧ともにおいしいスイーツ店が揃っていることでも良く知られています。今回はそんな錦糸町で買えるお土産を厳選してご紹介。自分へのご褒美にも思わず買いたくなる銘品を揃えてみました!

本サイトはプロモーションが含まれています。


定番から話題のスイーツも!錦糸町で絶品お土産を買って帰ろう

東京と千葉をつなぐ主要駅でもある錦糸町は、仕事帰りや東京観光にも立ち寄りやすい街。昔から庶民に親しまれた甘味処やお店も少なくなく、良心的な価格で絶品お土産が購入可能。そんな名物店の商品は、嬉しいことに駅ビルにも支店を出しているところも多く、本店に足を運べない時間のない方にも気軽に手に入れることができます。

また近年新しいビルやマンションが開発されていることに伴って、注目のスイーツ店やカフェも進出し「錦糸町ってこんなおいしいものがあるんだ!」と驚くこと必至。さあ、錦糸町へおいしいもの探しに出かけましょう!

人気店のアレを食べてみたい!錦糸町の美味しいお土産10選

錦糸町近隣は昔ながらの老舗に関わらず、気取らず誰でも気軽に暖簾をくぐれる美味しいお店がたくさん。味は絶品なのに価格も良心的なお店がたくさんあります。ここでは他の方へのお土産と一緒に自分へのご褒美も思わず買いたくなる人気の品をご紹介。錦糸町でしか買えない銘品もあるのでぜひチェックしてみてくださいね。

1. あの芥川龍之介も食べた「船橋屋のくず餅」

亀戸本店より便利なテルミナ店で気軽にお土産を

1805年亀戸に創業した老舗和菓子店「船橋屋」。錦糸町駅直結で便利なテルミナ店では「錦糸町に来たら船橋屋のくず餅をお土産に」という方が絶えない人気のお店。店の看板商品「くず餅」は、明治初頭に爆発的に人気を呈し、本店ではかつて芥川龍之介をはじめ数々の文化人が通う甘味処でした。

現在でも2018年にJR東日本おみやげグランプリで総合グランプリを受賞、伝統の味を提供し続けています。

くず餅は低カロリーでヘルシーなスイーツ

良質の小麦粉でんぷんを15カ月間発酵させ、熟練した職人がひとつひとつ丁寧に蒸しあげるくず餅。和菓子の中で唯一の自然発酵食品で、もっちりとした食感とカロリー控えめ、乳酸菌がたっぷり含まれるヘルシースイーツです。食べる前に少し冷蔵庫で冷やして、黒蜜ときな粉たっぷりの素朴な味を楽しんで。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

※本店は亀戸駅・錦糸町駅から徒歩10分ほどですが、お急ぎの方は錦糸町駅前のテルミナ地下1階の店舗が便利です。

2. 駅前テルミナにお目見え「ブランジェ浅野屋のフルーツライ」

ライ麦パンってこんなに美味しかったっけ?と驚く話題のフルーツライ

1933年に軽井沢で創業した話題のパン屋さんが錦糸町に登場。錦糸町駅南口を出てすぐの店舗にはイートインコーナーもあり手軽においしいパンを味わえます。看板商品の「フルーツライ」は、ライ麦パンの酸味のある味わいが苦手な方にも「おいしい!」と言わせる話題の絶品パン。パン好きの方へのお土産にきっと喜ばれます。

フルーツライは幅広い層の方に指示される味わい深い人気パン

パン好きが注目する軽井沢発祥のブランシェ浅野屋。菓子パンからハードタイプのパンまでおいしいものがたくさんありますが、お土産には甘党でなくとも楽しめる「フルーツライ」をおすすめ。ラム酒に漬け込んだレーズンとドライフルーツ、ナッツの入ったパンはチーズと一緒にワインのお供にもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3. 創立60年余の錦糸町の名物菓子「山田屋の人形焼」

地元をはじめ遠方から常連さんも通う錦糸町名物の人形焼き

錦糸町に本店を構える山田屋の創業は昭和26年。卵問屋だった先代が浅草の人形焼きの評判を知り、自らも新鮮な卵をたっぷりと使用し作るようになった人形焼き。今では錦糸町の名物菓子として地元の人たちをはじめ、錦糸町に来たら必ずお土産に買うという常連さんも。卵のコクと甘さ控えめな味わいが、一度食べたらまた買いに足を運びたくなる人形焼きです。

錦糸町で甘い香りに誘われて。おやつ代わりのお土産はいかが

昭和レトロな店構えが魅力的な山田屋さん。店頭には焼き立てのかわいいタヌキの人形焼きが並び、甘い香りが漂います。箱入りの他に、おやつ代わりにちょうどいい袋買いもありリーズナブルに名店の味を味わえるのも嬉しい。餡入り、餡なしと選べるので餡子を食べない方でもあっさり食べられるお土産に。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4. 錦糸町民が愛するケーキ屋さん「ラ・バンボッシュ」

こんな美味しいケーキ屋さんが錦糸町に⁉ 食べて驚く人続出

錦糸町の地元で愛されるケーキ屋さんと言えば、必ず名前の上がる「ラ・バンボッシュ」。スポンジが軽くソフトに焼きあがる国内産の小麦粉のみを使用し、味はもちろん見た目も繊細で目を惹くかわいらしいケーキが特徴。女性へのお土産にきっと喜ばれるケーキが並んでいます。駅前から徒歩5分のアクセスも帰り際に何かお土産を、と考える方に便利な立地。

種類が多く目移りしそう。人気はタルトやモンブラン

ショーケースには20種類以上のケーキが並び、その完成度の高いケーキの美しさに思わずうっとり。人気はコクたっぷりのモンブランとクリームたっぷりのタルト類、それからチョコレート系。小ぶりな大きさなので数種類選んでお土産にすると、箱を開けたとたんに「うわ~!!」と歓声の上がること間違いなしです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5. 錦糸町のイモ系スイーツの大御所「らぽっぽファーム」

贈る相手によって選べるお芋スイーツが勢ぞろい

全国展開するさつまいもスイーツでおなじみの「らぽっぽ」。2017年にリニューアルした錦糸町店は、今でも人気が絶えない人気店です。お土産には家族やお持たせに不動の人気「ポテトアップルパイ」や、みんなに配りやすいスイートポテト、日持ちのする高級干し芋ギフトセットも。贈る相手やシチュエーションによってどれを選んでも失敗はなし

定番から期間限定商品も見逃せないお芋スイーツ

ふんわり香る甘い香りに誘われて立ち寄ってしまう「らぽっぽ」のスイーツ。定番はもちろん季節ごとに限定品も発売されるので、いつもと違うスイーツもお土産には喜ばれそう。出来立てホカホカのものでも、お芋系スイーツは冷やして食べても美味。アイスクリームと合わせて頂いたりと暑い時期もおいしいデザートに。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6. どら焼き・最中がおいしい和菓子店「甘味処 白樺」

絶品和菓子を良心的な価格で提供する甘味処

昭和25年に錦糸町に創業した「白樺」。まだ砂糖が貴重だった戦後間もない当時から、創業者の生まれ育った北海道産の小豆を贅沢に使用したどら焼きをはじめ、こだわりの和菓子を提供しています。本店ではお店を代表するどら焼きや最中の他に、夏にはかき氷も大人気。錦糸町駅から徒歩8分の本店と、便利な駅前テルミナ店の2店舗展開です。

錦糸町でしか買えないお土産!各店限定商品もチェック

お土産には錦糸町名物「どら焼き」と、ゴロンと寝そべる猫を模したキュートな「たらふく最中」が人気を二分。どちらも年中通してお土産に買い求める方の多い人気商品です。テルミナ店のみで買える黒本蕨を使用したモチモチの「墨わらび」、本店のみで買える粒あんたっぷりの「大福」もおすすめ。どちらも錦糸町でしか味わえない味です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7. この道50年の絶品バームクーヘン「乳糖製菓本店」

素朴で懐かしい下町のバームクーヘンをお土産に

バームクーヘンに目のない方へのお土産にはぜひ「乳糖製菓本店」へ足を運んでみましょう。昭和30年代から長年バームクーヘンのみを研究し続けているこだわりのバームクーヘンがお手頃に手に入ります。「下町バームクーヘン」と呼ばれる素朴な店構えの本社では、出来立てのバームクーヘンをゲットしてみて。

しっとりフワフワ!一度食べたら忘れられないバームクーヘン

どっしりと重みがあるのにフワフワの食感、しっとりした生地が人気の乳糖製菓のバームクーヘン。人気は真ん中にドーンとリンゴの入ったアップルクーヘンや、迫力満点のジャンボクーヘン。ちょっとしたおやつには切り落としも200円から販売されており、お財布に優しいのも嬉しい下町の人情溢れるメーカーです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8. 本格的イタリアンデリが味わえる「エリオアンティカデリツィア」

サンドイッチやお惣菜からスイーツまである使えるお店

錦糸町駅のテルミナ 内にあるイタリアンデリ。店内には食べ応えのあるサンドイッチやお惣菜などの本格的デリカテッセンにイタリアンスイーツがずらり。店頭にはイタリア人スタッフも常勤しており、おしゃれな雰囲気が漂います。お土産だけでなくランチや夕食代わりの差し入れや、持ち寄りパーティーにもうってつけのお店です。

珍しいイタリアンスイーツも目が離せない

ショーケースに並ぶサンドイッチやお惣菜は定期的に入れ替わり、何度来ても新鮮でバラエティ豊かな品揃え。スイーツもイタリアのリコッタチーズを使ったものやパンナコッタなど定番がある中、注目なのはイタリアンカラーが鮮やかで目を惹くピスタチオとアーモンドのタルト。ナッツ好きの方へのお土産にいかがでしょうか。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9. ご飯モノのおいしいお団子屋さん「埼玉屋」

和菓子に加えてお寿司やおこわもおいしい!

錦糸公園の隣にある「埼玉屋」は、みたらし団子や大福など定番の和菓子に並んでおにぎりや稲荷ずしなど、ご飯モノのおいしい甘味処。お昼の時間になると近隣の主婦やOLさんもランチを買い求めるお客が後を絶たない人気店です。家族や友人に夕食の一品としてお寿司やおこわをお土産にするのもきっと喜んでいただけるはず。

江戸風の味付けにボリューミーで良心的な価格に驚き

昔からある和菓子に江戸風味付けのご飯モノが人気の埼玉屋。仕事で通りかかった会社員や仕事帰りのOLさん、錦糸公園に遊びに来た親子連れも立ち寄る錦糸町の密かな名店です。たくさん購入しても驚くほど良心的な価格も庶民の嬉しい味方。江戸前寿司を彷彿させるレトロな包装紙も可愛いく、気の置けない友人や家族へのお土産にぴったりです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10.家族へのお土産は錦糸町の有名店「魚寅」で

錦糸町に来たら名物のマグロを家族へのお土産に

錦糸町から時間をかけず帰れるシチュエーションなら、家族へのお土産として新鮮なお魚やお寿司はいかがですか?都内でも行列のできる魚屋さんとして有名な「魚寅」は、1967年創業の東京でもちょっと名の知れたマグロの専門店。新鮮なマグロやタコのブツ切り・お寿司を求めて多くの方が家路につく、錦糸町になくてはならないお店なのです。

平日なら並ばず購入可能な日も!名物のマグロのブツ切り

駅改札口を出るとすぐに目に入る位置にある魚寅。駅から行列が見えるのもお馴染みの光景です。店内はところ狭しと新鮮な魚の切り身が並んでいます。一番の人気はやはりマグロのブツ切り。大きめに切り分けられた新鮮なマグロはお刺身やサイコロステーキにもおすすめ。家族や自分へのお土産にきっと喜ばれること間違いなしです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

美味しいとこどりの錦糸町!気になるお土産を大切な方に

「食べてみたい!」「お土産に買ってみたい!」と思える気になる一品がありましたでしょうか?錦糸町は下町の昔から続く名店が点在し、開発で新しくおしゃれなお店も続々オープンする注目のスポット。

そういう意味では食の美味しいとこどりが小さなお土産で叶えられる、食いしん坊さんやスイーツ好きにはおすすめの街です。錦糸町の近くまで来られる方はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

関連するキーワード


アジア 日本 東京都

関連する投稿


これが蒲田の絶品お土産!わざわざ出かけても買いたいお土産11選

これが蒲田の絶品お土産!わざわざ出かけても買いたいお土産11選

蒲田は昔から変わらない人情溢れる下町商店街と、近代的なお買い物スポットとふたつの顔を持つ便利な街です。「蒲田行進曲」「梅ちゃん先生」「シン・ゴジラ」など、映画やドラマの舞台としても有名ですね。そんな蒲田では、帰省の際や出張の羽田空港への乗り換えの際にもチェックしておきたいお土産がいっぱい。知ればきっと買いたくなる、とっておきの逸品を見つけてみませんか?


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


最新の投稿


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


ワクワクのハロウィンお菓子が大集合! Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025

ワクワクのハロウィンお菓子が大集合! Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025をご紹介します!


歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きの人へプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるのでしょう。一口で歴史好き、と言ってもタイプはさまざま。時代に足跡を残した"人"か"出来事"か、お城などの"建造物"か、刀剣や甲冑などの"道具"か...魅力を感じるところは人それぞれですね。だからこそお相手の"好きポイント"を見極め、心から喜ばれるアイテムを贈りたいもの。そこで本記事では、幅広いジャンルの時代や人物にちなんだ、おすすめギフトをご紹介します。日常で使える実用品から、歴史の推し活に役立つグッズ、まるでタイムスリップしたような、おもしろ体験ができるスポットなど。あなたがそれほど歴史に詳しくなくても贈りやすいアイテムを集めました。ぜひギフト選びの参考にしてくださいね。


1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

「予算1,500円くらいで、女性が喜ぶおしゃれなプレゼントはないかな」。そんなお悩みを持つあなたへ、おすすめのギフトをご紹介します。限られた予算でセンスのいいプチギフトを選ぶのは悩ましいもの。特におしゃれにこだわりのある女性や、目の肥えた女性へのギフト選びは気を遣いますよね。本記事をチェックすれば、自信を持ってプレゼントできるアイテムに出会えます。さまざまなギフトシーン、女性の年代をふまえ、おしゃれな商品を選りすぐりました。女子会の手土産を選びたい。お世話になった女性にささやかなお礼を贈りたい。そんな時の参考にもしてみてくださいね!


彼氏にメンズピアスをプレゼント!10代〜20代向けおすすめブランド28選

彼氏にメンズピアスをプレゼント!10代〜20代向けおすすめブランド28選

おしゃれなメンズピアスが手に入る注目ブランドを大特集!「彼氏へのプレゼントにメンズピアスを選びたいけれど、どこで買うべきかわからない」。そんな彼女のお悩みも本記事が解決しますよ。おすすめブランドを年代別に一覧にしているので、お相手にぴったりのブランドやアイテムが見つかるはず。学生さんでも手が届きやすいプチプラアイテムから、憧れのハイブランドアイテムまで幅広くピックアップしています。予算に合わせて探したい方も役立つ内容です。メンズピアス選びの参考にぜひ活用してみてくださいね。