【2025年】ハロウィンにおすすめの絵本10選!子供への読み聞かせで大人も楽もう!

10月31日は待ちに待ったハロウィン!!ハロウィンは、もともと収穫祭や悪霊を追い払うことを目的としたイベントとしてアメリカを中心に行われていましたが、2000年代から日本でも徐々に浸透し、今では国民的イベントになりましたね♪毎年家族や友人とハロウィンパーティーをしている人もいるでしょう。しかしまだまだハロウィンってどう楽しめば良いか分からないという人も多いはず!今回は、今年こそ子供達とハロウィンを楽しみたいと思っている人に向けて、子供に読み聞かせしたいハロウィン絵本をご紹介します。ハロウィン絵本は、ハロウィンの由来や楽しみ方を子ども達に分かりやすく教えてくれます。是非子ども達と一緒に楽しいハロウィン絵本を読んで盛り上がって下さいね♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


子供たちをハッピーにさせる♡
2020年注目のハロウィン絵本

待ちに待ったハロウィン♪年々日本でもハロウィンのイベントが盛んになり、家族やお友達と楽しいハロウィンパーティーをする人も多いのではないでしょうか。

今回は小さな子供達がよりハロウィンを楽しめるような素敵な絵本をご紹介します。絵本を通してハロウィンの由来や仮装の仕方などを学びながら、子供達と一緒に今年のハロウィンをより一層楽しみましょう!

ハロウィンがテーマの絵本♪
上手に選ぶための3つのヒント

ハロウィンに関する絵本てそんなにあるの?とお思いでしょうが、大型本屋屋さんに行くとハロウィン特集をしている程書籍が充実しています。子ども向けのものから大人が楽しむハロウィンブックまで種類は様々。小さなお子さんや幼稚園児達が本当に怖がって泣き出すような絵本を選ぶと失敗することもあるので、まずは子供向けハロウィン絵本の選び方をお教えしましょう。

1.対象年齢に合ったハロウィン絵本を選ぶ

ハロウィン絵本を選ぶ際に大切なことは物語の対象年齢を確認すること。ハロウィンの絵本を含め行事に関する絵本は、由来やそのお祭りの楽しみ方などが対象年齢に沿って説明されています。特に小さなお子さんに読み聞かせたい時は、言い回しやストーリーが分かりやすくすんなりと聞き入れることが出来るようなものを選んであげましょう。

2.話の内容が面白いハロウィン絵本を探す♪

対象年齢を押さえたうえで、ユーモアに溢れた楽しいお話は低年齢児向けに作られていても幼稚園の年長さんや小学生、そして大人まで楽しめる絵本は沢山♪とにかくハロウィンの雰囲気を楽しみたい場合は学ぶことよりもストーリーの楽しさを重視して選んでみると良いでしょう。

3.ハロウィン絵本の挿絵は必ず確認

ハロウィンをモチーフにした絵本にはおばけや魔女、ミイラなどちょっぴり怖いハロウィンならではの登場人物が出てきます。小さなお子さん向けの絵本は基本的に絵のタッチも可愛らしいものが多くどれも見やすいのですが、中には本格的な魔女の絵や不気味な色使いの絵本に泣き出してしまう子もいるでしょう。

読んであげたいお子さんの性格を考えた上で絵のタッチやストーリーは一度確認してから購入すると良いですね!

子供達に読み聞かせたい!話題のハロウィン絵本10選

赤ちゃんから幼稚園位までの子供達がハロウィンを楽しめるような面白い絵本をMEMOCOが大調査!今回は保育士経験がある子育て中のライターが、子ども達に是非読んで欲しいハロウィン絵本を厳選しました。ハロウィンパーティーで読み聞かせするも良し、ご家庭でゆっくり子供達とハロウィンについて学ぶも良し。是非参考にしてみて下さいね♪

1.小さな子ども達でも楽しめるハロウィン絵本「ハロウィン!ハロウィン!」

「ハロウィン!ハロウィン!」は2017年9月刊のハロウィン絵本の新星。主人公が動物達を手作りの仮装で変身させ、おばあちゃんの家を訪れるというストーリーです。ページ数や文章自体も短めのお話なので1歳から2歳くらいの小さなお子さんでも楽しめる絵本。保育園児、幼稚園児をはじめ、兄弟や異年齢児を集めての読み聞かせにもおすすめです。

1歳から2歳児向け
お手製仮装のハロウィン絵本

ハロウィン!ハロウィン! (コドモエのえほん)

この絵本は短めながらも、ハロウィンの行事を手軽に感じることが出来る一冊。学ぶというよりもハロウィンの雰囲気を楽しむことを目的に選ぶと良いでしょう。

絵のタッチも可愛らしく本物の魔女でなく可愛い動物達が登場するので怖がりさんでも大丈夫!秋に読みたいハロウィンの新定番絵本になりそうです♪

商品詳細はこちら

2.フランス生まれの名作ハロウィン絵本「おばけパーティー」

お城の大広間で繰り広げられるおばけパーティー♪フランス生まれのこの絵本は、刊行から20年以上たった今も世界中で愛されている名作ハロウィン絵本です。かわいらしいおばけたちと、とってもユニークでお洒落なパーティーを一緒に楽しんでみて下さい。怖いシーンは全くないので、おばけが苦手な子供達にも安心して読み聞かせできますよ。

おばけたちのパーティー料理に大注目!!

おばけパーティ

おばけたちがパーティーで食べるご馳走やジュースには面白い仕掛けが!食べたら透明になってしまったり、おばけの姿形が変化してしまうシーンは子供達も大喜びです。ワクワクしながら読み進めることのできるハロウィン絵本です。是非大人も楽しんで下さいね!

商品詳細はこちら

3.こわがりさんもこの絵本で克服できるかも?!「ハロウィンドキドキおばけの日!」

「ハロウィンドキドキおばけの日!」は、こわがりやさんの主人公のもとに、これまたこわがりやさんのおばけがやってきてドキドキのハロウィンパーティーを始めます。ちょっぴりおばけが苦手な子供やハロウィンに不安を抱いている子供にこそ読んであげたい一冊。せっかくの楽しい行事ですから安心感をもたせてあげることも重要ですね。

5歳児から小学生向け♪
パーティーの準備について学べる絵本

ハロウィンドキドキおばけの日!

絵本の途中や巻末には、仮装の仕方、ハロウィン料理やジャック・オー・ランタンの作り方が記載されており、パーティーの準備も大助かり♪物語を読むだけでなく、その後のハロウィンイベントにつなげやすい情報が満載です。お子さんと一緒にオリジナルのハロウィンパーティをやってみたい方におすすめの一冊ですよ。

商品詳細はこちら

4.ハロウィンの由来や楽しい方が分かる絵本「ハロウィーンってなぁに?」

「ハロウィーンってなぁに?」という子ども達の素朴な疑問に答えてくれるハロウィンを学べる絵本。そもそもの由来から、ハロウィンの歴史、パーティーを楽しむための方法などを分かりやすく教えてくれるので小さな子どもでも理解しやすいでしょう。ハロウィンを知らない子どもに読み聞かせたい一冊です。

日本で初めて作られたハロウィン絵本

ハロウィーンってなぁに?

今でこそハロウィン関連の書籍は沢山ありますが、この絵本は日本で一番最初に作られたハロウィン絵本。発売以降多くの人に愛されている人気の絵本なので、どの本を選んだらよいか迷ったら、まずはこの本を手に取ってみるのも良いでしょう!3歳、4歳、5歳位の子どもにおすすめの絵本です。

5.おおきなかぶのハロウィンバージョン?!絵本「おおきなかぼちゃ」

日本でも古くから知られているロシア民話の「おきなかぶ」からインスパイアされたといわれているハロウィン絵本「おおきなかぼちゃ」。表紙からあれ?なんか見たことあるぞという雰囲気を醸し出していますが、登場人物はおじいさんやおばあさんではなく、ハロウィンにぴったりな吸血鬼や魔女たち。

親しみのある内容だからすんなりとストーリーに入り込めるとってもユニークなお話です。

ハロウィンならではの色彩やイラストで気分も盛り上がる!!

おおきなかぼちゃ

登場人物の魔女の顔が緑色で一見奇妙な雰囲気ですが、その色使いやイラストタッチがハロウィンっぽさを上手に表現しています。繰り返しの多い物語なので、低年齢児でも見やすく最後まで楽しみながら聞いていられる絵本です。

保育現場など子ども達が大勢いる場での読み聞かせにも向いています。

商品詳細はこちら

6.赤ちゃんへの読み聞かせにぴったりなハロウィン絵本「ハロウィンのかくれんぼ」

0歳の乳児から楽しめるハロウィン絵本ならこれで決まり!!おばけ・魔女・ジャックオーランタンにお月さままでとっても可愛らしいイラストで登場します。

ストーリーを楽しむというより絵を楽しむという目的で読み聞かせしてほしい一冊です。0歳の赤ちゃんはなんでも口に入れてしまいますが、この絵本は厚めの紙で作られているので丈夫さも◎。秋生まれの子の出産祝いにもおすすめです。

赤ちゃんの言葉を引き出すハロウィン絵本

ハロウィンのかくれんぼ

この絵本に出てくるハロウィン関連の魔女や帽子などの物や生き物は、どれも輪郭が太く、はっきりとした色や形で表現されています。小さな子ども達の目にも入りやすく、インパクトがあるのでモノや言葉を認識したり学びやすいでしょう。

いしかわこうじさんの絵本シリーズは、赤ちゃんたちに大人気!プレゼントとしても喜ばれること間違いナシですよ。

商品詳細はこちら

7.幼稚園の年長さん&小学生向け♪
女の子が喜ぶ「ルルとララのハロウィン」

ルルとララシリーズは、いろんなお菓子を学べるファンタジー要素もたっぷりな女の子に人気の児童書籍です。絵本よりも文章が多く対象年齢は高めですが、読み聞かせするなら年中・年長の子どもでも十分楽しめる内容です。

「ルルとララのハロウィン」は、おばけのお客さんのオーダーを受けてハロウィンパーティーにぴったりなお菓子をつくっていく物語。お菓子作りに興味が出てきた子に是非プレゼントして欲しい一冊です。

イラストがとにかくキュートなハロウィン本

ルルとララのハロウィン

ルルとララシリーズの作者であるあんびるやすこさんが描く世界は、登場人物が皆可愛く優しい色使いで女の子達に心をくすぐります♡ハロウィンのおばけもこわくないので、ワクワクした気持ちで楽しめるでしょう。

もう少し年齢が上の小学生には、同じ作者の「なんでも魔女紹介」というシリーズもおすすめです。

商品詳細はこちら

8.楽しいしかけ付きのハロウィン絵本「ミッキーのハロウィン」

子供達が大好きなしかけ絵本もハロウィンバージョンならより一層盛り上がりそう♪

ミッキーマウスクラブハウスのディズニーめくりしかけ絵本は、本の中に50個以上もめくれるしかけが!!「何が隠れているのかな?」と子どもと一緒になって楽しんでみて下さい。小さな子どもはしかけをめくることで指先の運動にもなりますよ。

ディズニーの仲間たちもハロウィン仮装で登場!

ミッキーマウスクラブハウス:ミッキーのハロウィン

絵本の中には、ミッキーをはじめミニーちゃん、ドナルド、デイジーなどミッキーマウスクラブハウスの仲間たちが勢ぞろい。魔女や海賊、かぼちゃなどそれぞれがとっても可愛いハロウィンの仮装で登場します♪子どもはもちろん、ディズニー好きな大人も楽しめる絵本です♡

商品詳細はこちら

9.世界中で大人気!おさるのジョージシリーズ「ハロウィーン・パーティーにいく」

おさるのジョージは、ニューヨークを舞台にした黄色いおじさんといっしょに住んでいるおさるのジョージの物語。

好奇心旺盛がゆえにいつもハプニングを起こしてしまうジョージの楽しい絵本シリーズにも、ハロウィンの物語があるんですよ♪アメリカが舞台のおさるのジョージらしく、ハロウィーンパーティーの様子も本格的!男の子も女の子も夢中になれる一冊です。

本場のハロウィーンパーティーの楽しさを感じられる絵本

おさるのジョージハロウィーン・パーティーにいく

はじめての仮装パーティーに招待されたジョージ,ウキウキのジョージは自分もなにかに変装してみたくなります。沢山の衣装の中からかっこいいカウボーイ姿に決定!さあ、これからパーティーという時に謎のおばけ騒ぎが!!

子供達もハロウィンの面白さを感じてくれる絵本なので、こんな楽しいパーティーを開いてみたいと思うはず♪

商品詳細はこちら

10.魔女が大好きな子どもへ贈るハロウィン絵本「魔女図鑑―魔女になるための11のレッスン」

「魔女図鑑―魔女になるための11のレッスン」は、魔女の全てが載っているといっても過言ではない位魔女のことが分かる本です。怪しげなイラストや内容は、本当に昔からあった絵本なのではと思うほど。

色々な魔女や魔女のライフスタイル、それから秘密の薬の作り方まで分かるんです♪想像力豊かな小さな子ども達だからこそ楽しめるユニークなハロウィン絵本です。

大人もハマる!ハロウィンにぴったりな魔女絵本

魔女図鑑―魔女になるための11のレッスン

子どものときに夢中に読んだお気に入りの絵本として、大人になった今も改めて買いなおす人も多い程人気の絵本。

ハロウィンのこの時期だからこそ、ママも一緒に魔女のことをもっと知ってみませんか?この絵本は特に女の子へのプレゼントとしておすすめの一冊です。

商品詳細はこちら

大人数の子供たちへの読み聞かせに
ハロウィンの紙芝居もおすすめ♪

大人数の子供たちが集まるハロウィンパーティーでは絵本よりも紙芝居がおすすめ♪市販のものも良いですが、画用紙に絵を描いたりイラストをダウンロードして手作りの紙芝居を作るというアイデアもあります。ママや保育士さんなど、パーティーを企画・運営する方々はぜひ参考にしてみてくださいね。

ハロウィンパーティーを開く方必見
お菓子・プレゼント・装飾などのアイデア

子どもがメインのハロウィンパーティーには、絵本のほかにお菓子の準備が欠かせません♪お菓子やさんや大手メーカーなどもハロウィン向けの限定商品を発売しているので、きっと大人も選ぶのが楽しいはず。ホームパーティーをする場合は、ハロウィン仕様のパーティーグッズを用意して雰囲気を盛り上げましょう。

マクドナルドのハッピーセットも見逃せない!

去年のマクドナルドのハッピーセットは、「スーパーマリオのハロウィンボックス」が数量限定で発売されたことで大きな注目を集めました。マリオやルイージ、ピーチ姫などのキャラクターの絵合せゲームやポッピングゲームなど楽しい10種類のゲームが1セットにつきひとつ付いてくる内容でした。

2020年にはどんなイベントアイテムが登場するのでしょうか。今から楽しみですね!

ハロウィン絵本をお供に楽しいハロウィンパーティーを始めよう♪

ハロウィンに関する絵本は、子供達の好奇心をそそる素敵な絵本ばかりです。ハロウィンってこんなことをするんだ!私はこんな仮装がしてみたいな♪など、ハロウィンの絵本を通して子供達がイベントに興味を持てるような一冊を是非贈ってあげましょう。年に一度のハロウィンパーティー。大人も子どもも仮装して思いっきり楽しみましょう。みんなが笑顔になれるそんな一日になるといいですね。

関連する投稿


卒園プチギフトって何が良い?現役ママ推薦!子供・先生に喜ばれる14選

卒園プチギフトって何が良い?現役ママ推薦!子供・先生に喜ばれる14選

もうすぐ卒園。自分の子供の準備だけでなく、これまで仲良くしてくれた園のお友達への卒園プチギフト選びも、ママにとっては大きな仕事。卒園のプチギフト選びで大切なことは、男の子、女の子、共通して渡すことができるアイテム。また、クラスの規模によっては大量に購入する必要があり、できれば一括で注文できる商品が嬉しいですよね。そこで今回は、性別ごとに購入する必要がなく、大量購入がしやすい「卒園プチギフト」を12商品ご紹介。卒園の日は、写真撮影や式などなにかと忙しいもの。そんな忙しい卒園当日にもさっと渡せるアイテムばかりですよ!新しい門出の祝いに、子供達が喜ぶアイテムをプレゼントしましょう。


読書好きにプレゼント|「こんなの欲しかった!」が聞ける本好き大満足グッズ16選

読書好きにプレゼント|「こんなの欲しかった!」が聞ける本好き大満足グッズ16選

読書好きさんにプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょうか。王道の図書カードや趣味に合った書籍も良いですが、たまには趣向を変えて、目からウロコのプレゼントを贈ってみるのもアリですよ。そこで本記事では、本好きさんの読書ライフがより充実する便利グッズや、本の世界がさらに広がり没頭できるアイテム等をご紹介。読書好きさんに多いキャラクターや特性を基にしたギフト選びのポイントや、おすすめアイデアも併せて解説していきますので、ぜひ贈り物選びの参考にしてくださいね。


電車好きさん大満足のプレゼント!センスが光るおすすめギフト16選

電車好きさん大満足のプレゼント!センスが光るおすすめギフト16選

電車好きさんにおすすめのプレゼントを特集!小さな子供から大人まで夢中になる電車。最近では「鉄道ファン」がメディアで取り上げられることも多くなり、新たに電車の魅力に取り憑かれている人が増えてきているようです。車体の美しさや路線のこだわり、見るのも乗るのも大好きという電車好きさんへのプレゼントは、やっぱり電車に関連したグッズで決まり。こちらの記事では、父の日や誕生日プレゼント、プチギフトなどに贈れるお菓子から体験型ギフトまで、選りすぐりの贈り物をご紹介します。どれも電車好きさんの胸をときめかせてくれるギフトばかり。ギフト選びのポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


子供に喜ばれるバレンタインギフト13選!チョコやかわいいスイーツを年齢別にご紹介

子供に喜ばれるバレンタインギフト13選!チョコやかわいいスイーツを年齢別にご紹介

バレンタインは子供にとっても特別な日。「今日はチョコがもらえるかも?」とワクワクした気持ちで過ごしている子もたくさんいるはずです。大人としては、子供にどんなチョコやお菓子をあげたらいいのか考えてしまいますよね。そこで今回は、子供の年齢別におすすめのバレンタインギフトをご紹介。チョコが含まれた焼き菓子や、遊び心のあるチョコまでさまざまなテイストのギフトを厳選しました!


ディズニー・ハロウィーンの仮装!2025年の開催期間や着替え場所&おすすめ衣装15選

ディズニー・ハロウィーンの仮装!2025年の開催期間や着替え場所&おすすめ衣装15選

今年もディズニー・ハロウィーンの季節がやってきた!ハロウィーン仕様に彩られたパーク内をディズニーキャラクターに変身して楽しめる名物イベントです。本記事では、仮装を楽しめる期間や着替え場所、仮装をするときのルールなど、初参加の人も安心できる情報をまとめています。このイベントに参加したことがある方ももう一度チェックしておきましょう。また、人気の仮装キャラクターや衣装などもご紹介しています。子供向けからカップルや友達向け、大人数向けなど参加者に合わせたおすすめのアイテムを集めたので、きっとこれから衣装を揃えたいという方にも参考になるはずです。あなたもディズニーキャラクターに仮装して思う存分楽しんでみませんか?


最新の投稿


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。