愛媛県・松山のお土産をスイーツからグルメまで15選紹介

文豪・夏目漱石の名作『坊ちゃん』の舞台になった、日本三古泉でもある松山の道後温泉。そんな道後温泉にまつわるお土産や、松山で人気のお土産15選をご紹介。

本サイトはプロモーションが含まれています。


松山観光はお土産だけでも豊富な品揃えで楽しめる

歴史と温泉の街”愛媛県・松山”には、 皇族御用達の銘菓、偉人の愛した銘菓、瀬戸内海の穏やかな気候で育つ”愛媛みかん”に関連する商品や豊富な海の幸 などお土産もよりどりみどりです。そんな松山の厳選したおすすめ品を紹介します。

1.松山で定番のお土産といえば”うつぼ屋”の「坊ちゃん団子」

夏目漱石もこよなく愛した坊ちゃん団子

坊ちゃん団子といえば、夏目漱石の小説『坊ちゃん』にも登場して、漱石自身も松山赴任時代に実体験で食べていたとされる団子。道後温泉本館の風詠館で、一串5銭で売られていたといわれています。現在の坊ちゃん団子(三色団子)の原型になった団子なので、ぜひ松山に行った際にはお召し上がりください。

三度食べて三度違った味が楽しめる坊ちゃん団子

現在の坊ちゃん団子は、漱石の食べていた頃の湯ざらし団子(赤餡・白餡)とは異なり、抹茶・卵・小豆と三種類の団子が串に刺してあるので、一串で三度美味しい。なんとも贅沢なお団子です。

みんなの口コミ

基本情報

店名:うつぼ屋本社・本店
住所:愛媛県松山市平田町230
電話:089-978-1611
営業時間:午前8時30分~午後5時まで
定休日:火曜日

スポット詳細はこちら

2.芳醇な抹茶の香りが和を引き立てる霧の森菓子工房 新宮本店の「霧の森大福」

和菓子と洋菓子が見事なまでに融合した大福

霧の森大福は、洋テイストの生クリームを中央に入れて、その周りをやさしく包み込むように和テイストのあんこ、餅、抹茶で仕上げたなんとも珍しい和菓子です。抹茶の芳醇な香りが口の中に広がる食感をお楽しみください。程よい甘さのあんこと生クリームが、抹茶のほろ苦さをまろやかにしてくれます。

お茶所の抹茶使用だから味わえる本物の味

お茶所として知られる四国中央市新宮町で、無農薬栽培にこだわった「新宮わきの茶」を更に特殊な「かぶせ抹茶」という方法で栽培しています。生産者が究極の抹茶にこだわって栽培した抹茶を使用する霧の森大福は、他の抹茶の和菓子とは一味も二味も違います。これが本物の抹茶和菓子です。どうぞご賞味ください。

みんなの口コミ

基本情報

店名:霧の森菓子工房 新宮本店
住所:愛媛県四国中央市新宮町馬立
電話:0570-07-3111
営業時間:10:00~17:00
定休日:通年(月曜定休・祝日の場合は火曜休・4月~8月は無休)

スポット詳細はこちら

3.珈琲♡和菓子アワード2016受賞!一六本舗の「一六タルト」

柚子の上品な香りが優雅に漂う一六タルト

四国銘菓の一六タルトは、柚子の気品溢れる香りが召し上がる前から周囲に漂い、口に運ぶと柚子の香りは一気に口の中いっぱいに広がり、ふわふわのスポンジ生地にまろやかなあんこの甘さが絶妙なバランスの四国を代表する和菓子です。

一六本舗のおもてなしの心が大好評に!

以前は、スライスされずに丸ごと一本販売されていた一六タルト。昭和43年10月から一六本舗が取り入れた、一本の一六タルトをスライスして販売するスタイル。それまでは購入者の人は、スポンジに餡を巻いているので包丁で、うまく切り分けることができなかったのですが、このサービスを開始して切る手間が省け、召し上がりやすくなったと飛躍的に売り上げも伸びたそうです。一六本舗のお客様を思うおもてなしの心が生んだサービスといえます。最近では季節によってタルトの味もたくさんありますので、旬の味で一六タルトを楽しむのもおすすめです。

みんなの口コミ

基本情報

店名:十六番館 一六本舗
住所:松山市東石井2丁目22-13
電話:089-958-0016
営業時間:8:30 ~ 20:00
定休日:年中無休

スポット詳細はこちら

4.守り続けた伝統の味 山田屋まんじゅうの「まんじゅう」

150年の歴史が物語る本物の味

山田屋まんじゅうは、なんと創業慶應三年(1867年)!初代が創案した製法を守り続けること150年。秘伝の製法は五代目に継承され、匠の技術の結晶ともいえるまんじゅうは、日本のみならず海外でも愛され続ける日本を代表するまんじゅうといえます。

匠の技が光る一口サイズの上品なまんじゅう

まんじゅうの重さは、たったの22g。本当に小さな一口サイズのまんじゅうです。まるでビー玉のように透き通る皮に上質の小豆と白双糖が惜しみなく使用されているのに、ほどよい上品な甘さと素朴な味わいが時の総理大臣であった吉田茂氏にこよなく愛されたといわれています。

みんなの口コミ

基本情報

店名:山田屋まんじゅう 本店
住所:愛媛県西予市宇和町卯之町3-288
電話:0894-62-0030
営業時間:9:00〜18:00
定休日:無休(1/1を除く)

スポット詳細はこちら

5.カルシウムたっぷり!宇和島屋の「じゃこ天」

愛媛県民の健康の源

豊かな自然に囲まれた愛媛県。豊富な海の幸で作るじゃこ天は、地元の名産です。地元でとれる小魚を骨まですり潰して揚げたシンプルだけど栄養満点のじゃこ天は、魚嫌いのお子様にはおやつとして、お酒好きの方には酒の肴にぴったり!

体にやさしい無添加「じゃこ天」

職人達が、手間を惜しまずいくつもの行程を経て作り上げる「じゃこ天」には、栄養分もさることながら、職人達の愛情がたっぷり注ぎ込まれています。地元だから低価格で購入できて、食卓にも頻繁に並べられます。愛媛に行くなら必ずお召し上がりください。お土産としても大人気の一品です。

みんなの口コミ

基本情報

店名:宇和島屋
住所:愛媛県宇和島市坂下津甲395番地
電話:0895-24-2828
営業時間:平日・土曜:9:00〜17:00


スポット詳細はこちら

6.これぞ!瀬戸内海の漁師めし!かどやの「鯛めし」

宇和島の郷土料理は舌鼓打つほどの絶品!

宇和島の漁師たちが実際に船の上で食べていたオリジナルの食べ方は、ごはんの上に捕れたての新鮮な鯛の身をのせるだけのシンプルな料理。今では「宇和島鯛めし」として職人により改良され、2007年には農林水産省に郷土料理百選として選ばれました。

宇和島発祥の鯛めしは昔ながらのスタイルで!

宇和島以外のエリアでは過熱して炊かれた鯛めしが主流ですが、宇和島だけは今も変わらず漁師の生み出した昔ながらの食べ方(生の鯛の刺身をご飯にのせる)で提供しています。お土産としても人気の高い鯛めしは、鯛の刺身を贅沢にも冷凍にして販売しているので、地元で味わった味をそのままにお召し上がりいただけます。かどやの「宇和島鯛めしの素」は、松山空港でのお買い求めも可能です。

みんなの口コミ

基本情報

店舗名:かどや 駅前本店(レストラン)
電話番号: 0895-22-1543
住所: 愛媛県宇和島市錦町8-1
営業時間:11:00~14:30,17:00~21:00
定休日: なし
アクセス:JR予讃線「宇和島」駅下車 徒歩2分

※松山空港で購入可能

スポット詳細はこちら

7.愛媛といえば10人中10人が答える えひめ飲料の「ポンジュース!」

ポンジュースのポンは、日本(ニッポン)のポンです!

発売当時のポスターには、 『日本で生まれて世界に輝くポンジュース』 と書かれたインパクトのあるキャッチフレーズが人目を惹いたそうです。当時の愛媛県知事・久松定武氏(松山藩主の子孫)が、日本一のジュースになるようにとの祈りを込めて命名しました。

みかんの収穫・生産量は日本第2位!(2015年)

ポンジュースといえばコラボ商品がいくつも発売されていますが、やはり発売以来、 定番の果汁100%ジュースがおすすめ です。瀬戸内海の温暖な太陽の恵みをいっぱい浴びたみかんにオレンジ果汁をブレンドした濃厚なオレンジジュースはビタミンCも豊富で美肌効果も期待できます。

銀座シックスでもご当地の紹介でされていました。厳選した品種で、高級感たっぷりの愛媛県産のオレンジジュースが販売されています。

みんなの口コミ

基本情報

店名:株式会社えひめ飲料 本社
住所:愛媛県松山市安城寺町478
電話:089-923-1511
空港・駅・サービスエリア等のお土産販売所で購入可能です。

スポット詳細はこちら

8.空に浮かぶ雲をイメージした一六本舗の「坂の上の雲」

登って行けばやがては手が届くと思った日本の近代国家

司馬遼太郎の代表作の一つ『坂の上の雲』。激動の明治時代をひたむきに生き抜いた、伊予(松山)生まれの三人の偉人たち(秋山好古、真之兄弟と正岡子規)を主人公にした、青春偶像小説をモチーフに作られた伊予柑風味の乳菓。

坂の上にぽっかり浮かんだ雲のように

坂の上の雲は、愛媛の特産伊予柑と新鮮なミルクを餡の中にふんだんに練りこんだ銘菓。匠によってひとつひとつ丁寧に仕上げられたお菓子は、爽やかな伊予柑の香りが口の中いっぱいに広がる、やわらかで上品な味です。

みんなの口コミ

基本情報

店名:十六番館 一六本舗
住所:松山市東石井2丁目22-13
電話:089-958-0016
営業時間:8:30 ~ 20:00
定休日:年中無休

スポット詳細はこちら

9.歴史ある伝統の味わい 中野本舗の「薄墨羊羹」

薄墨桜が薄墨羊羹誕生のきっかけ

天武天皇の皇后が道後への湯治で健康を取り戻され、天皇より賜った名桜である薄墨桜に因んで作られたのが薄墨羊羹です。創業以来、名称こそ何度か変わりましたが、伝統ある味と製法は、職人により今も継承されています。

春の夜に舞う桜の情景が浮かんでくるような和菓子

薄墨桜の舞う様を白い豆にたとえて、羊羹に閉じ込めた上品で繊細な味わいと滑らかな舌触りの羊羹は、ご贈答としても人気です。

みんなの口コミ

基本情報


店名:中野本舗 大街道本店
住所:愛媛県松山市大街道1丁目2番地2
電話:089-943-0438
営業時間:10:30~19:00
定休日:元日

スポット詳細はこちら

10.現代に蘇った幻の和菓子 西岡菓子舗の「つるの子」

皇室の方々が愛してやまない幻の銘菓

つるの子は、一度廃業になった老舗菓子店「ほてい屋」の和菓子を、かつてそこで修行していた西岡菓子舗の主人が、「ほてい屋」の遠縁にあたる茶人の依頼に応え試行錯誤の末、蘇らせた幻の和菓子です。 皇族の方々がご来松の折は、つるの子をお召し上がりになり、お持ち帰りされる ほどの銘菓です。

”松山”広しといえども「つるの子」が買えるのは店頭のみ

幻の銘菓は、店頭でのみ販売の為午後の早い時間には完売してしまうこともあります。 ふわっとした弾力のメレンゲ状の皮に、新鮮な卵黄をクリーム状の餡 にして詰め込んだ気品漂う和菓子です。

みんなの口コミ

基本情報

店名:西岡菓子舗
住所:愛媛県松山市道後一万9−56
電話:089-925-5642
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜
交通手段:伊予鉄路面電車「緑町」電停下車 徒歩5分

スポット詳細はこちら

11.おやつランキングでグランプリ獲得!ちゅうちゅうゼリー

子供から大人まで夢中で飲んじゃう話題のゼリー

2011年の「ニッポン全国ご当地おやつランキング」グランプリは、愛媛県松山市の「極々果実ちゅうちゅうSHOP」が受賞し、テレビ番組「月曜から夜更かし」でも紹介されました。本当いおいしい完熟みかんだけを使用した、ゼリーというよりもはやこれが果物。というようなデザートです。子供から大人までおいしく食べられます。季節によって品種も変わるので、旬をいつでも取り入れられます。みかん好きにはたまらないデザートになっています♪

通販でも大人気。お取り寄せで全国どこでも購入できます!

みかんはとてもデリケートで、鮮度を保ったまま流通することが難しいのですが、このゼリーはみかんをそのまま食べているようなみずみずしさがありつつ、鮮度を保てるので楽天のゼリーランキングでも上位で、子供にでも安心して与えられると人気になっています。ちょっとした自分へのご褒美に是非一度食べてみてください。

みんなの口コミ

基本情報

店名:有限会社田那部青果
住所:〒791-8071 愛媛県松山市松ノ木1丁目5-12
電話:089-952-5656
営業時間:AM8:00~PM5:00
定休日:日・祝日

スポット詳細はこちら

12.昔懐かしい味♪ポエム

思い出すと何度でも食べたくなる味

母恵夢が誕生したのは昭和25年で、当時はバター万十と言われていました。当時の通貨でいうと、高価なものだったにも関わらず連日売り切れのとても人気の和菓子だったそうです。今では瀬戸の銘菓として親しまれています。母のような優しさを感じさせる優しい餡が、なんだか懐しい気持ちにさせてくれます。

2016年母恵夢のテーマパークができました♪

以前は小さなお土産売り場だった本社工場に、母恵夢のテーマパークができました。ここでは、窯焼き直後のポエムを食べることができます。季節によって旬の食べ物の味でアレンジした商品が出ますので、それもお楽しみに♡昔懐かしいコーナーや、足湯もありますので家族で愛媛に旅行にいった際は、是非よってみてください♪

みんなの口コミ

基本情報

店名:株式会社 母恵夢
住所:〒794-0018 愛媛県今治市本町2丁目1-29
電話:0898-32-5660
営業時間:9:00 ~ 20:00
定休日:年中無休・元旦のみ休業

スポット詳細はこちら

13.冷やしておいしいどら一(どらいち)‼

癖になって止まらない…食べすぎ注意のどら一

一度食べたら忘れられないと、話題になっている畑田のどら一ですが、味の決め手は、伯方の塩をつかって甘さの中に深みがある他にはないどら焼きになっていることが魅力の秘密です。しっかりと冷やして食べるのがおすすめです♪夏の暑い日も冬のこたつの中でもほっとする茶菓子には畑田のどら一で決まりです。

会社の人へ差し入れやサークル仲間へのお土産におすすめ

3個入りから36個入りまでありますので大人数でも大丈夫♪会社への差し入れや友達へのお土産に、絶対喜ばれる商品です。自分へのお土産としても3つ入り402円と、安いので移動の車内や、小腹にも最適です♪

みんなの口コミ

基本情報

店名:畑田本舗
住所:791-0213 愛媛県東温市牛渕1008-1
電話:089-964-5000
営業時間:8:00~18:00

スポット詳細はこちら

14.愛媛に来たら大人気駅弁♪瀬戸の押しずし

大人気の駅弁‼瀬戸の押し寿司。これを食べないと勿体ない

全国駅弁十傑をランキングすればだいたいランクインする駅弁が、「瀬戸の押寿司」です。瀬戸内の潮で身が締まった鯛を贅沢に使った駅弁としてはとても高級な一品です。酢の酸味の中にふわっと甘みがある深い味わいは、一度食べると忘れられません。押しずし好きにはたまらない瀬戸のこだわりの味を一度食べてみてください♪

丸二日の賞味期限でお土産にもピッタリ

昼頃買いに行くと、もう売り切れてしまってゲット出来ないことが多いですが、昼過ぎに補充されるときにあたるとラッキーです♪賞味期限が丸二日と、長いのでお土産にも必ず喜ばれます。今治に来たら必ず食べたい駅弁です。

みんなの口コミ

基本情報

店名:二葉
住所:愛媛県今治市北宝来町1丁目1-10
電話:0898-22-1859
営業時間:6:00~18:00

スポット詳細はこちら

15.お土産に道後ビールがおすすめ♪

ご当地のお土産をあげるなら道後ビール

道後ビールは全4種類で詰め合わせでお歳暮などに送る方もいます。さっぱりとした味わいの「坊ちゃんビール」、女性に人気のバナナの香りがするフルーティーな「のぼさんビール」、本格的な深さと旨さあがある「漱石ビール」、深みのある色合いでほのかに甘みがある「マドンナビール」の四種類です、飲み比べも楽しいですよ♪

道後の街並みを楽しみながら道後ビールがおすすめ

道後のホテルに泊まって夜の道後温泉を散歩するときは是非、道後温泉眺めながら道後ビールがお勧めです。千と千尋の舞台にもなった道後温泉は子供から大人まで幅広い年代で楽しめますので家族旅行で一日の思い出と共に道後ビール道後ビールで疲れた体を癒してあげてください。

みんなの口コミ

基本情報

店名:道後麦酒館
住所:松山市道後湯之町20-13
電話:089-945-6866
営業時間:11:00~22:00

スポット詳細はこちら

お土産で振り返る松山の旅の思い出

松山には数多くの銘菓・特産品・グルメがありますが、その中でも人気の厳選された商品をご紹介しました。松山にご旅行の際には、まずご自身で召し上がって、 お土産を贈る大切な方にも旅の土産話とともにその味を 伝えてください。

関連するキーワード


アジア 日本 愛媛県

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。