チェンマイのお土産♪高級品をお安くゲットできるお店など厳選10選

タイ北部の人気観光スポット チェンマイ。1296年にランナー王朝の首都として建設され、豊かな歴史と文化に彩られた美しい街です。ミャンマーやラオス、中国との国境に近く、様々な民族の交流地点として「ランナー文化」と呼ばれる独自の伝統を築き上げてきました。ランナー王朝は1939年にタイ国に編入されますが、今も当時の名残が数多く残されています。特に工芸が盛んな地域としても知られ、観光はもちろん、お買物も楽しい街の1つです。今回はチェンマイでおすすめのお土産をセレクトしてご紹介します。タイでも他の都市ではなかなか見つけられないチェンマイらしいアイテムを中心に集めました。ぜひ、お出かけ前にチェックしてみてください!

本サイトはプロモーションが含まれています。


タイ旅行の人気スポット 古都チェンマイの気になるお土産事情は?

バンコクから北へ700Kmあまり「北方のバラ」とも呼ばれる美しいタイの古都チェンマイ。ピン川のほとりの城郭が残る旧市街には、かつての王朝文化の名残を伝える建築や寺院が立ち並び、タイの他の都市とは違った独特の魅力にあふれています。

そんなチェンマイの旅は、名所旧跡巡りだけでなく、お買物も醍醐味の1つ。タイ北部の独自の文化に育まれた個性的なアイテムがたくさんそろっています。旅の思い出に素敵なお土産を見つけましょう!

チェンマイで買うべきお土産はコレ!おすすめアイテム10選

ここからはチェンマイへお出かけするなら押さえておきたいお土産情報をご紹介します。チェンマイは、観光客や現地の人でにぎわうマーケットはもちろん、工芸品や雑貨の専門店など、ショッピングスポットが充実しています。思わず自分のためにまとめ買いしたくなるようなアイテムも多いので、きっとお買物も楽しめますよ。

1.自家製オーガニックハーブを使ったコスメブランド「Herb Basics/ハーブベイシックスのリップバーム」

女子受け抜群!お肌に優しいナチュラルコスメ

タイと言えばスパ先進国。ナチュラルハーブやオイルを使った自然派コスメのブランドがたくさんあります。クオリティが高く日本で買うよりぐっとお手頃なコスメ類は、女性へのお土産に大人気!チェンマイで買うなら「ハーブベイシックス」がおすすめ。空港・市内に複数店舗を持つチェンマイ発のオーガニックコスメブランドです。

コスパ抜群!現地女性やタイ在住日本人にも人気のブランド

ハーブベーシックスは、デイリーユースのコスメとして良質なものをお手頃価格で販売していることから、現地チェンマイの女性たちにも支持されている人気ブランドです。スパグッズやオイル、フレグランスなど、ラインナップも豊富でパッケージがかわいいのも嬉しい♪お土産なら、コンパクトなリップバームがおすすめ。とにかく潤う!と評判です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2.チェンマイを代表する工芸品「セラドン焼き」

タイ料理レストランでもおなじみ 翡翠色の上品な陶器

「セラドン焼き」とは、タイ北部で数世紀に亘る歴史を持つと言われる陶器のこと。爽やかな翡翠色のうわぐすりが特徴で、天然原料を使い、1つ1つ丁寧に手作りされています。シンプルで日常使いしやすいので、お土産としても人気。本場チェンマイなら様々な店舗で取り扱っている他、直接工房を訪れることもできます。

確かなクオリティで人気の「サイアムセラドン」

お土産用のセラドン焼きを探すならチェンマイを代表する工房「サイアムセラドン」がおすすめ。確かな品質で、高級ホテルで採用されたり、バンコクの雑貨店でも取り扱いがあるほか、欧米でも人気です。

市内中心部から車で30分ほどの工房兼ショップがありますが、時間に余裕のない時は直営のカフェが便利。セラドン焼きで供される食事やお茶が楽しめます。お買物だけの利用でも、もちろんOKです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3.ポップでカラフルなチェンマイ発人気ブランド「Ginger/ジンジャーの雑貨」

北欧×アジアの斬新スタイル

チェンマイにはかわいい雑貨店が多く、特に女性は目移りしそうなお買物スポットばかりですが、おしゃれ度でNo.1と言えば「ジンジャー」でしょう。デンマーク出身のデザイナーによるチェンマイ発の雑貨ブランドです。北欧とアジアのテイストを組み合わせた鮮やかな発色とポップなデザインが魅力。女性へのお土産を探すにはぴったりです。

洗練されたカフェスペースでティータイムや食事を楽しむ

チェンマイの旧市街の便利な場所に、ジンジャーのカフェ兼ショップがあります。時間があれば、お土産探しだけでなく、カフェスペースでティータイムや食事を楽しむのもおすすめです。洗練されたインテリアやカトラリーに、思わずうっとり。現地の物価と比較すると価格設定はちょっと高めですが、それに見合う価値は充分あります。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4.天然成分100%の上質オイルが格安で買える!「Bombay/ボンベイのピュアオイル」

マッサージやボディケアに使えるナチュラルオイル

ピュアオイルとは植物から抽出した無添加のオイルのこと。ホホバオイルやローズオイルなど、日本でもなじみのオイルもありますが、100%自然由来となると高価なものが大半。チェンマイならお手頃価格で入手できるので、お土産におすすめです。コスパの高さで選ぶなら「ボンベイ」がイチオシ。パッケージは素朴ですが品質は間違いありません。

なんでもそろうワロロット市場の一角

ボンベイの所在地は、地元の人や観光客で賑わう「ワロロット市場」の一角。日用雑貨から衣類、食材までなんでもそろうチェンマイの一大ショッピングスポットです。ぶらぶら散策するだけでも楽しいので、お土産探しにも最適です。ボンベイもピュアオイルの他、インド系スパイスや食材、雑貨を取り扱っているので、併せてチェックしてみて。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5.カラフルな刺繍がかわいい!「モン族の雑貨」

刺繍を伝承手段に選んだ少数民族

タイ北部の山岳地帯には、今も独自の伝統文化を守りつつ生活している少数民族が複数存在しています。モン族もその1つ。文字の代わりに刺繍を伝承の手段にしているため、彼らが作る雑貨類には独特の刺繍が施されています。刺繍のパターンそれぞれが固有の意味を持つとか。

カラフルでかわいいので、お土産としても大人気!バンコクでも買えますが、チェンマイならぐっとお安く入手できます。

お土産探しならモン族市場が断然おすすめ

チェンマイにはモン族の人たちが直接、自ら作った雑貨類を販売する「モン族市場」があります。場所はチェンマイの地元民も通うワロロット市場の裏手。いくつもお店が集まっていて、種類も多いので、ゆっくり散策しながらお気に入りを見つけてください。衣類やバッグ、クッションカバーなどの雑貨の他、布や手芸用品などクラフト素材も豊富です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6.チェンマイ発のタイシルクブランド「Vila Cini/ヴィラチニのタイシルク」

確かな品質のタイシルクを探すならココ!

シルクはタイを代表する工芸品。お土産にぜひ持ち帰りたいという方も多いでしょう。チェンマイでももちろん、様々な場所で購入することができます。市場では格安のシルクが見つかりますが、中には品質が疑わしいものも。確かなクオリティのシルクを探すなら「ヴィラチニ」がおすすめです。チェンマイ発の名門シルクブランドです。

”チェンマイのジムトンプソン”とも呼ばれる名店

タイシルクと言えば、アメリカ人実業家が創業した「ジムトンプソン」が有名ですが、ヴィラチニは「チェンマイのジムトンプソン」とも呼ばれる名店です。アイテムはインテリア雑貨が多め。シンプルなデザインと上品なカラー展開も◎。大切な方へのお土産に最適です。店舗はピン川沿いの落ち着いた一軒家で、店内の落ち着いた雰囲気も素敵ですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7.知る人ぞ知るチェンマイの特産品「蜂蜜」

豊かな自然が育む美味しい蜂蜜

周辺を山に囲まれた自然豊かなチェンマイは、実は養蜂も盛ん。日本ではあまり知られていませんが、美味しい蜂蜜の産地として有名なんです。市場や街中でも、様々なタイプの蜂蜜を見つけることができます。日本では高価なオーガニック蜂蜜やコムハニー(巣蜜)なども手ごろな価格で買えるので、お土産にもおすすめです。

おすすめは「Chiang Mai Pure Honey」

チェンマイ市内はいくつか蜂蜜を買えるお店がありますが、おすすめは専門店の「Chiang Mai Pure Honey」。様々な花から採取された蜂蜜がそろい、味も香りも良いと評判です。ローヤルゼリーやコムハニーも取り扱っています。家庭用の大容量パッケージからお土産向きの小瓶もあるので便利ですよ♪

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8.外せないタイの定番お土産「ドライフルーツ」

美味しいトロピカルフルーツを手軽なお土産に

東南アジア全域で定番のお土産といえるのがドライフルーツ。チェンマイでももちろん、スーパーやコンビニ、市場など様々な場所で購入することができます。人気のマンゴーの他、日本では入手できないような珍しいものもあるので、お土産に最適。お手頃なので、職場などへのばらまき用にも便利ですよね。

試食も楽しい市場でお買物♪

種類やパッケージが豊富なドライフルーツ。大容量のものが欲しい時やまとめ買いしたい時は、地元の人も集まる市場でのお買物がおすすめです。イチオシはやはりワロロット市場でしょう。ドライフルーツをはじめ、食材のお店は1階に集まっています。試食ができる店舗も多いので、散策を兼ねて好みのものを探すと楽しいですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9.かわいい&お手頃な石鹸細工「ソープカービング」

お花のモチーフに彫られた可憐な石鹸

「ソープカービング」とは、彫刻刀で石鹸に細工を施し、蓮やバラ、ランなどお花の形に整えたもの。思わず「かわいい!」とテンションが上がってしまうような繊細な美しさで、お土産としても人気です。香りも良いので、インテリアグッズとしても◎。バンコクの雑貨店などでも買えますが、やっぱりチェンマイの方がコスパ面ではお得ですよ。

ナイトバザールやサンデーマーケットが狙い目

ソープカービングを探すなら、市場やナイトマーケットがおすすめ。上手に価格交渉すれば、かなりお手頃になるので、ばらまき用のお土産にもできます。品数の豊富さやコスパの高さで言えば、ターペー門近くで毎週日曜の夕方から開催されるサンデーマーケットがイチオシです。チェンマイ滞在が日曜に重なる方はぜひ!

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10.チェンマイの高級ホテルで優雅なティータイムを「Dhara Dhevi Cake Shop/ダラデヴィケーキショップのマカロン」

色鮮やかなスイーツに思わずうっとり

チェンマイ随一の高級ホテル「ダラデヴィ チェンマイ」。併設のショッピングエリアで特に人気なのが、ケーキショップです。フランス人パティシエが手掛ける色鮮やかなスイーツは、見ているだけでも思わずうっとり♡特にマカロンの美味しさは「タイNo.1」とも言われ、バンコクにも出店するほどの人気ぶりです。もちろんお土産にも◎。

アフタヌーンティーもおすすめ

ダラデヴィケーキショップには、マカロンファクトリーが併設されていて、ガラス越しに製造工程を見学することもできます。

スイーツ好きなら、お土産のお買物だけではなく、ぜひ店内でティータイムを楽しんでください。スコーンやケーキがセットになったアフタヌーンティーのメニューがお得です。チェンマイ市内の喧騒も良いですが、それとは違った優雅な空間を楽しめます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

楽しいチェンマイのお買物 掘り出し物のお土産を見つけよう♪

バンコクや他の都市とは違った魅力を持つチェンマイには、掘り出し物がたくさん!特に雑貨好きやかわいいものに目がない女性のハートをつかむアイテムが満載です。わざわざショッピング目的でチェンマイを訪れるリピーターも多いのもうなずけますね。チェンマイで素敵なお土産をお得にゲットしちゃいましょう!

関連するキーワード


アジア タイ

関連する投稿


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


全国のお土産ランキング17選を紹介!47都道府県から厳選

全国のお土産ランキング17選を紹介!47都道府県から厳選

日本全国津々浦々、その土地のカラー、気候を反映したお土産がたくさんありますが、その中でもおすすめのお土産をランキング形式でご紹介します!その場所に行ったことがある人も、無い人も、ぜひ食べてみてほしいお土産ばかり。日本全国を旅したつもりでぜひご覧になってくださいね!


下町のお土産ならこれ!門前仲町で買いたいおすすめ土産10選

下町のお土産ならこれ!門前仲町で買いたいおすすめ土産10選

東京都江東区の門前仲町は、古くから富岡八幡宮や深川不動など著名な寺社仏閣の門前町として栄え、今もその面影が残る風情豊かなエリアです。伊能忠敬など著名人の邸宅があったことでも知られ、周囲には江戸情緒が残る名所・旧跡や、緑豊かな公園も豊富。東京メトロ、都営地下鉄が乗り入れ、アクセスも便利なことから、観光客にも人気のスポットです。特に駅周辺の商店街は活気にあふれ、定期的に開催される縁日や骨董市などのイベントは多くの人で賑わいます。駅周辺には古くから続く老舗や話題のスイーツ店が多く、食べ歩きやお買物を目的に訪れても楽しめる場所です。今回はそんな門前仲町の人気店の銘品の中から、特におすすめのお土産をご紹介します。


静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡ならではのおしゃれなお土産が欲しい。お土産選びにこだわるあなたのために、おすすめ商品をご紹介します。静岡のお土産と言えばうなぎパイやお茶が定番ですが、最新のお土産や今人気のお土産も気になりますよね。そこで本記事は知る人ぞ知る静岡のお土産をピックアップ。お菓子編とお菓子以外のおかず系グルメ・雑貨編に分けてアイテムをご紹介します。「こんなお土産知らなかった!」と驚くアイテムがきっとあるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


巣鴨のお土産ならこれ!老若男女に絶対喜ばれる絶品の味9選

巣鴨のお土産ならこれ!老若男女に絶対喜ばれる絶品の味9選

テレビのインタビューでも良く登場する「おばあちゃんの原宿」巣鴨。最近ではデートやお出かけスポットとして若者たちにも人気の街です。その魅力は巣鴨商店街のリーズナブルで美味しいランチや、出来立てのスイーツを気軽に食べ歩きできる気楽さなどが挙げられます。そのため休日にはシニアに混じって若者の姿もよく見られ、のんびりと食べ歩きやお土産選びを楽しむ人々で賑わっています。今回はそんな活気ある巣鴨へ訪れる方に、外せない人気のお土産をご紹介。美味しいグルメやスイーツを楽しんだ後は、大切な方に特別なお土産を選んでみませんか。


最新の投稿


ルームウェアをペアでプレゼント|もこもこからリカバリーウェアまでオススメ12選

ルームウェアをペアでプレゼント|もこもこからリカバリーウェアまでオススメ12選

ペアで使えるルームウェアは、大切な友達カップルやご夫婦へのプレゼントはもちろん、彼氏や旦那様と自分自身も一緒に楽しむセルフギフトにも最適。特に秋冬は外が寒くなる分、おうちで過ごす時間がちょっぴり長くなりますね。そんな季節だからこそ、親密度が高まるお揃いのウェアは特別な贈り物に。本記事では、結婚祝いや引っ越し祝い、その他記念日等のお祝いにぴったりなペアのルームウェアを特集します。シルクやコットンなどの上質素材のパジャマから機能的なスウェットブランド、もこもこの着心地が嬉しいウェアまで幅広くご紹介。気になる予算についても解説しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。


ユニクロのプレゼントで大切な人を喜ばせよう!実用的な小物&服オススメ10選

ユニクロのプレゼントで大切な人を喜ばせよう!実用的な小物&服オススメ10選

「ユニクロ」のプレゼントは、手軽なのに上質で“気の利くギフト”として人気です。シンプルで誰にでも似合うデザインが多く、誕生日や父の日、クリスマスなどの特別な日から、ちょっとしたお礼まで幅広いシーンで活躍します。さらにラッピングの種類やeギフト対応など、贈り方の選択肢も豊富です。本記事では、豊富なアイテムの中から「これは喜ばれる!」と感じるおすすめ商品を厳選。お出かけや普段使い、リラックスウェアはもちろん、実用的な小物や意外性のあるユニクロギフトまで幅広く紹介します。選び方や包装のコツも解説するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。


7歳女の子がリアルに喜ぶクリスマスプレゼント!子ども目線で選ぶアイテム16選

7歳女の子がリアルに喜ぶクリスマスプレゼント!子ども目線で選ぶアイテム16選

"7歳"と言えば、小学校1年生から2年生にあたる年齢。学校生活にも慣れ、学習や遊びに一生懸命!という女の子も多いでしょう。大人から見ればまだまだ小さい、という感覚があるかもしれませんが、ここ数年の心や身体の飛躍的な成長に驚かされることも。そして個性も強くなり、持ち物や服装にこだわる女の子も少なくありません。友だちとお揃いにしたい、お姉さんっぽく見られたい、そんな様子も見られる、7歳の女の子。そこで次のクリスマスには小学生のトレンドをバッチリと抑えたプレゼントを贈りませんか?人気のメイキングトイの他、アクティブ系女子、おませな女の子が喜ぶファッション小物まで...リアルな意見をもとに、幅広く紹介します。


女性に贈る予算5,000円のプレゼント!実用的でハイセンスなブランド24選

女性に贈る予算5,000円のプレゼント!実用的でハイセンスなブランド24選

女友達や親しい女性に贈るなら、センスのいい上質なプレゼントを。予算5,000円でもおしゃれで高級感溢れるギフトが目白押しです!デパコスからハイセンスな高級菓子まで、季節を問わず贈れるアイテムを、コスメ&美容、お菓子、ファッション雑貨のシーン別に一挙ご紹介。人気ブランドの限定品や、自分へのご褒美にぴったりなアイテムももれなくリストアップしています。女子会やママ友会のプレゼント交換でもきっと喜ばれるはず。ここぞという時に使える、気の利いたギフトをお探しの方はぜひご参考にどうぞ。


社会人の彼女にクリスマスプレゼント10選+選び方や予算まで徹底解説

社会人の彼女にクリスマスプレゼント10選+選び方や予算まで徹底解説

街中はそろそろクリスマスムード...大好きな社会人彼女へのプレゼント、何を贈ろうか悩みますよね。クリスマスはカップルにとって大きなイベントのひとつであり、過ごし方や贈り物がふたりの大切な思い出に。それと同時に、絆をさらに深められる絶好の機会になるでしょう。そこで本記事では、社会人として活躍する彼女へ感動も贈れるギフトをご提案。もらって嬉しい実用的なグッズのほか、SNSやメディアで話題のアイテム、カタチだけにとらわれない体験ギフトなど詳しくご紹介していきますね。また後半ではいつものプレゼントとはひと味違う「サプライズギフト」も。あなたと彼女のスタイルに合った商品探しのお手伝いができれば嬉しいです。