喜ばれる淡路島のお土産10選☆美味しい名産品が盛りだくさん

瀬戸内海最大の島、淡路島。瀬戸内海東部に位置し、明石海峡大橋を利用すればアクセスも楽々。関西圏から日帰りで気軽にドライブや行楽に出かける人も多いのではないでしょうか。鳴門渦潮や須本温泉など人気の観光スポットを巡るほか、地元の美味しい特産品を使ったグルメやスイーツも旅の楽しみの1つですよね。せっかくお出かけするなら、うっかり美味しいものを見逃さないよう、あらかじめ情報をチェックしておきませんか?今回は淡路島で買うべきおすすめのお土産をご紹介します。淡路島と言えば全国的にもたまねぎの産地として有名ですが、他にも美味しい特産品がいっぱい!その中でも、思わず自分でリピート買いしたくなるようなお土産をセレクトしました。

本サイトはプロモーションが含まれています。


食の宝庫 淡路島で美味しいお土産を見つけよう

瀬戸内海に浮かぶ淡路島は、豊富な海の幸と温暖な気候の恵みを受けた特産物が豊富な島です。古代から平安時代にかけては、朝廷に多くの食材を献上していたとか。古くから豊かな食文化を持つ地域なんです。

そんな淡路島は、美味しいお土産探しも旅の醍醐味の1つ。淡路島の特産品というと、淡路玉ねぎや海産物を思い浮かべる人が多いかと思います。もちろんそれも外せない定番ですが、それだけじゃもったいない!今回はもらって嬉しい淡路島のお土産をご紹介します。

定番から個性派グルメまで!淡路島のお土産10選

ここからは数ある淡路島の美味しいものの中でも、特に人気のお土産を選りすぐってご紹介します。絶対外せない定番から、知られざる名産品や注目の新定番など、幅広くチョイスしました。旅の思い出に自分のために持ち帰るのはもちろん、家族やお友達、職場の方へにも淡路島の美味しいグルメやスイーツをお裾分けしましょう!

1.淡路島お土産の決定版!淡路ハイウェイオアシス「淡路たまねぎスープ」

淡路玉ねぎの甘味を引き立てるコンソメスープ

「淡路たまねぎスープ」は、淡路島産玉ねぎを贅沢に使ったコンソメスープ。瀬戸内の温暖な気候の下で栽培される淡路島産玉ねぎは、みずみずしさと強い甘みが特徴です。そんな玉ねぎの美味しさをコクの強いコンソメが一層引き立てています。トッピングには香ばしいオニオンフライ。手軽に淡路島の美味しさを楽しめるお土産です。

淡路ハイウェイオアシスで売上No.1 試飲も大人気♪

淡路たまねぎスープは、神戸淡路鳴門自動車道のサービスエリアに直結する淡路ハイウェイオアシスの大ヒット商品。累計売り上げはなんと5,500万食に上ります。過去にお土産でもらってファンになり、自分用にまとめ買いしていく人も多いとか。試飲コーナーもあるので、ぜひその美味しさを試してみてはいかがでしょう?

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2.地元民が愛するエリア限定牛乳「淡路島牛乳」

関西限定の特産品!淡路島の生乳だけを使った美味しい牛乳

自然豊かな淡路島は農業、漁業だけでなく酪農も盛ん。明治時代からホルスタインを輸入し、酪農に力を入れてきた歴史があります。そんな淡路島の特産品の1つが「淡路島牛乳」。淡路島で搾乳された生乳だけを使った美味しい牛乳です。

淡路島を中心に関西エリア限定販売のため、特に地元を離れた人にとっては懐かしい特産品の1つ。お土産にとても喜ばれます。

地の利を生かした乳製品づくり

淡路島牛乳の美味しさの秘密は、工場と酪農家の距離の近さ。輸送時間が短く鮮度の高いうちに加工ができるから、美味しさが保てるのです。お土産にするなら、牛乳をはじめ、プリンやヨーグルトなどの加工品も人気です。淡路島内ならスーパーやサービスエリアのお土産店でも購入できます。平日午前中なら工場見学(完全予約制)もできますよ。

淡路島牛乳の詳細はコチラ

みんなの口コミ

3.小さなたこを丸ごと使った たこせんべいの里「多幸 たこの唐揚げ」

新鮮な瀬戸内の海の幸の美味しさを凝縮!

「多幸 たこの唐揚げ」は、淡路島周辺の新鮮な海の幸を使ったバラエティ豊富なせんべいを製造販売している「たこせんべいの里」の人気商品。小さなたこを丸ごと焼いて、フライにした贅沢なおせんべいです。ぎゅっと凝縮されたたこの旨味とパリッとした食感が特徴。おやつにもビールのお供にも最適です。縁起の良い名前もお土産向きですね。

美味しくて楽しい 人気の観光スポット「たこせんべいの里」

「たこせんべいの里」は「多幸」の他にも、常時約40種ものせんべいを販売しています。豊富なラインナップに、思わず目移りしそうですが、ほとんどの商品が試食できるのが嬉しいところ。体験コーナーや工場見学も充実しているので、淡路島のお土産探しはもちろん、観光目的に立ち寄っても楽しいスポットですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4.淡路島のおしゃれなお土産 御菓子処長手長栄堂「あわじオレンジスティック」

全国菓子博覧会で最優秀賞に輝いた銘菓

「あわじオレンジスティック」は淡路島の洲本市にある「御菓子処 長手長栄堂」の人気銘菓。特産品の鳴門オレンジの砂糖漬けをビターチョコレートで1本1本丁寧にコーティングしています。鳴門オレンジの独特の酸味とチョコレートは相性抜群。全国菓子博覧会の最優秀賞(名誉総裁賞)に輝いた美味しさで、お土産としても大人気です。

淡路島でしか育たない鳴門オレンジ

鳴門オレンジは淡路島の在来種のみかんで、洲本と淡路市の一部でしか育たない文字通りの特産品です。地元の食材にこだわったお菓子作りを続けてきた長手長栄堂では、フランスのオレンジピールにヒントを得て「あわじオレンジスティック」を考案。鳴門オレンジの個性を損なわないよう試行錯誤を重ねたそうです。

正真正銘の淡路ブランドスイーツ、特別な人へのお土産にもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5.静かな海辺のブルワリーが丁寧に仕込む 「あわぢびーる」

島の恵みが詰まった味わい深いクラフトビール

「あわぢびーる」は1998年の明石海峡大橋完成と同じ時期に生まれたクラフトビール。淡路島の小さなブルワリーで、職人が1本1本、全ての工程を丁寧に手作りしています。麦芽100%のちょっと贅沢な味わい。通常のビールとは異なり、加熱処理を行わないことから、生きた酵母の旨味が感じられる豊かなコクが特徴です。

その日の気分で選べる6種のビール

「あわぢびーる」は「ピルスナー」「ケルシュ」など王道のタイプの他、爽やかなフレイバーテイストビアの「島レモン」など全部で6種類。その日の気分で飲み比べるのも楽しそうですね。淡路島内では、淡路ハイウェイオアシスをはじめ、お土産物店や小売店でも販売しています。レストランでも提供されているので、淡路島グルメと一緒に楽しんで♪

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6.のど越しつるり!昔ながらの製法で作る 森崎製麺所「御陵糸」

風味が違う!淡路島の手延べそうめん

手延べそうめんは淡路島南部の特産品。昨今、そうめんの製麺も機械化が進んでいますが、淡路島には伝統の製法を守る生産者が複数残っています。森崎製麺所もその1つ。二昼夜かけて丁寧に作られるそうめんは、糸のような細さながら、強いコシが特徴。手延べそうめんならではのつるりとしたのど越しと、豊かな風味をぜひ味わってみて!

淡路島手延べそうめんの代表銘柄「御陵糸」

淡路島にそうめんの製法が伝わったのは江戸末期。明治の中頃から漁業者の冬場の副業として発展しました。現在は数件が残るのみですが、シェアとしては少ないものの、品質の高さは文句なし。

「御陵糸」は中でも代表的な銘柄で、天平宝字8年(764年)淡路島に配流された淳仁天皇の御陵にちなんだ命名だそうです。道の駅うずしお他、島内のスーパーや小売店でも取り扱いがあります。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7.知る人ぞ知る淡路島の美味しい味付け海苔 「大江のり」

パリパリ食感&濃厚な味付けが癖になる

淡路島の地元の人なら誰もが知っている特産品「大江のり」。ちょっと濃いめの味とパリパリ食感が特徴の味付け海苔です。1度食べると癖になる人が多いせいか、全国的にもファンが多く、まとめ買いやお取り寄せで食卓に常備しているという人も多いほど。グルメな方へのお土産や自宅用にもおすすめです。

ご飯がすすむ!お酒のおつまみにも◎

「大江のり」の特徴は、ちょっと濃厚な味付け。干しエビの合わせだしに香辛料のアクセントが効いています。白いご飯との相性は言うまでもありません。そのままでも美味しいので、ビールやお酒のおつまみにも最適。特に男性陣には好評かも。「淡路ごちそう館御食国」の他、淡路島内のお土産店やスーパーでも購入できます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8.淡路島の春の味覚 「いかなごくぎ煮」

獲れたてのいかなごの「新子」を使った郷土グルメ

「いかなごくぎ煮」は淡路島をはじめ、瀬戸内海東部に伝わる郷土料理の1つで、春先に水揚げされるいかなごの新子(幼魚)を佃煮にしたもの。飴色に炊きあがった新子が釘のような見た目になることから「くぎ煮」と呼ばれるようになったそうです。新子はとてもデリケートで鮮度が命。海に囲まれた淡路島だからこそ楽しめる郷土グルメです。

水揚げ直後に加工!添加物不使用の美味しいくぎ煮

「いかなごくぎ煮」は複数製造元があり、それぞれ味付けが異なります。スーパーでも取扱いが多いですが、観光客が入手しやすいものでおすすめは「道の駅うずしお」のお土産店のくぎ煮。

水揚げ直後に漁場に隣接した加工場で作られるから、鮮度は間違いなし。化学調味料は使わず、淡路島産の醤油と砂糖、みりんと生姜で炊き上げています。白いご飯の他、チャーハンや焼きそばなど、アレンジも美味しいですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9.ユニークな見た目に驚く 北坂たまご「たまごまるごとプリン」

普通のたまご?いえいえプリンです。

「たまごまるごとプリン」は淡路島の養鶏場「北坂たまご」が作るプリン。一見普通のたまごですが、殻を割ると中身は濃厚な味わいのプリンと言うユニークな商品です。まさに養鶏場だからこそできるスイーツ。そのアイデアと新鮮なたまごを使ったプリンの美味しさが受けて、お土産としても大人気のヒット商品になりました。

たまごの美味しさを存分に生かしたスイーツ

「たまごまるごとプリン」のレシピは意外とシンプル。採れたてのたまごを攪拌して蒸しあげるだけ。たまごの美味しさを直接生かせるよう考案された製法なんです。半分に割ってシロップをかけると、滑らかな食感とともに、たまごの濃厚な味わいが広がります。

淡路島のお土産店で取り扱いがあるほか、養鶏場の直売所でも販売していますので、観光のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10.淡路玉ねぎをじっくり炒めて作った「クレイジーオニオンジャム」

甘味が強い淡路島玉ねぎだからこそ作れるジャム

淡路島には特産品の玉ねぎを使った様々なお土産がありますが、中でも最近じわじわと人気が高まっているのが「クレイジーオニオンジャム」。玉ねぎとジャムなんて意外な組み合わせに思えますが、淡路島産たまねぎの強い甘みに着目したのがコチラ。玉ねぎをじっくり煮込み、スパイスを利かせることで、他にはない個性的な美味しさを実現しました。

アレンジいろいろ 料理の隠し味にもおすすめ

「クレイジーオニオンジャム」は甘酸っぱくてスパイシーな大人向きのジャム。ほんのり感じる淡路島玉ねぎの甘味と、シャキシャキした食感がなんとも個性的です。パンはもちろん、チーズやローストした肉や野菜とも相性抜群。煮込み料理の隠し味にも◎。

グルメな人や料理好きへのお土産に良いですね。「うずの丘大鳴門記念館」の他、「道の駅うずしお」で購入できます。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

リピート買いしたくなる 淡路島の美味しいお土産

温暖で緑豊かな淡路島には特産品がたくさん!古くから地元で愛されてきた定番の郷土グルメをはじめ、特産品の新たな魅力を引き出すアイデア商品まで、バラエティ豊かなお土産がそろっています。人気のお土産にはリピーターが多いというのも、その独特の魅力を物語っていますね。淡路島グルメを楽しんだ後は、お土産のお買物もお忘れなく!

関連するキーワード


アジア 日本 兵庫県

関連する投稿


もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

本州のほぼ真ん中に位置し、面積の約80%以上が山地。千曲川や諏訪湖など大自然に囲まれた長野県は、映えスポットとして人気の軽井沢、城下町として栄えた歴史的文化の街松本、日本一美しい星空を眺められる阿智村など...見どころ満載のエリアです。 それゆえに地域ごとの特色を生かしたお土産品やギフトの情報があふれ、お土産選びに迷う方も続出。本記事ではそんなあなたに、長野県のお土産定番品の他、ここでしか手に入らない限定品、話題の商品まで幅広くご紹介します!すでに"長野通"の方も、そうでない方もどちらも楽しめる内容となっています。とっておきのお土産選びをぜひMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

名古屋のお土産おすすめ品を特集!名古屋といえば東海エリアの中心地で、少し個性的なグルメが楽しめる魅力的な街ですよね。今回は名古屋土産としてだけでなく、東海エリアの人の心をつかむギフトも集めてみました。「そうそう、コレコレ」と思わずうなずいてもらえるような品がありますよ。もちろん名古屋出身の人が地元を紹介したいというシチュエーションにも使えます。なかには名古屋の人でも知らないマニアックなものもあるので、「なんで知ってるの」と声をあげて驚いてもらえるかも?


【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

歴史ある港町・横浜。ランドマークタワーや赤レンガ倉庫のみなとみらい。中華街、元町からモダンレトロな洋館の立ち並ぶ山手地区、美しい夜景…。見所はつきません。週末のデートに、グルメにショッピングと、魅力満載の横浜への起点、横浜駅。JRを始め、東急、相鉄、市営地下鉄、みなとみらい線とアクセスが抜群です。そして駅ナカや直結の商業施設も数多く、お土産を買うのに好都合。楽しく無駄なく観光して、お土産は最後に横浜駅で買うのが横浜観光のおすすめなのです。駅周辺のショッピングスポット、改札を入ってしまった後のお土産売り場、朝早くから開いているショップ、などなどご紹介します。もちろんMEMOCO厳選のおすすめお土産ランキングもお見逃しなく!


最新の投稿


野球グッズのプレゼント12選|タイプ別に喜ばれるおすすめギフト

野球グッズのプレゼント12選|タイプ別に喜ばれるおすすめギフト

野球グッズをプレゼントしたいけれど、「何を選んだらいいのか悩む…」という方も多いはず。そんなときは、贈る相手が野球をどんな風に楽しんでいるかをリサーチするのが近道かもしれません。たとえば、推し球団や選手に夢中なタイプ、観戦をメインに楽しむタイプ、ご自身がプレイヤーという方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、贈る方がそれぞれどのように野球を楽しんでいるかをタイプ別に分けて、オススメのプレゼントを厳選しました。便利に使える実用グッズから、思わず笑顔がこぼれるユニークアイテムまで幅広く集めています。老若男女問わず贈れるアイテムも多いので、誕生日や記念日、ちょっとしたお礼などさまざまなギフトシーンにぜひお役立てくださいね。


役立つ文房具のプレゼント!【贈る相手別】おすすめアイテム21選

役立つ文房具のプレゼント!【贈る相手別】おすすめアイテム21選

学生はもちろん、社会人にとっても嬉しい文房具のプレゼント。日常に欠かせない文房具だからこそ、素敵なアイテムを選びたいですよね。種類豊富な文房具は実用的なものや機能性が高いもの、そしてデザインが可愛いものなど様々。ここでは贈る相手別におすすめのアイテムをご紹介します。誕生日やクリスマス、ちょっとしたプチギフトにぴったりなものまで厳選して集めてみました。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。


プレゼントに資生堂の超優秀アイテムを贈ろう!キレイも気分もアップする商品14選

プレゼントに資生堂の超優秀アイテムを贈ろう!キレイも気分もアップする商品14選

女性に贈るプレゼントの中でも、化粧品は実用的で人気の高いジャンルです。贈る際に、どのメーカーの化粧品を選ぶかは非常に大事。知名度、人気、実績のあるメーカーなら、相手が安心して化粧品を使うことができますね。今回おすすめする「資生堂」は、その条件を全て満たしている一大化粧品メーカー。国内だけでなく世界的にも認められている鉄板ブランドなので、プレゼントにも堂々と選ぶことができます。しなしながらその一方で、資生堂は取り扱い製品が多くどれを選べば良いか迷うことも。この記事ではそんなお悩みを解消すべく、プレゼントにピッタリな資生堂のおすすめコスメを厳選しています。さらに、選ぶ時のポイントも上げていますから、ぜひ参考にしてくださいね。


2,000円で選ぶセンスの良いプレゼント!女性が喜ぶブランド名品14選

2,000円で選ぶセンスの良いプレゼント!女性が喜ぶブランド名品14選

女友達や職場の同僚の誕生日、お礼を兼ねたプチギフト、ママ友とのクリスマスパーティーなど、ちょっとしたプレゼントや手土産を贈りたい時ってありますよね。そこで今回はずばり、予算2,000円前後の低価格で高見えするアイテムをご紹介。「相手の負担にならないような予算でプレゼント探している」「せっかく贈るなら気の利いたセンスあるギフトを選びたい!」そう思っている人にぴったりの商品を厳選しました。喜ばれることうけあいの鉄板アイテムから話題のブランド商品まで、どれも贈る人の気持ちが伝わる素敵なアイテムばかりです。上司の転職祝いや退職の記念品、出産祝い、結婚内祝いなどにもぴったり!ぜひ最後までご一読いただき参考にしてくださいね。


彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

4年目の記念日を迎える彼女へのプレゼント。「どんな商品を贈ったらいいかな...」そんなお悩みを抱えた彼氏もいらっしゃるかもしれませんね。4年目カップルと言えば、二人の仲はすっかり安定し、揺るぎない信頼関係を築いていることでしょう。そこで本記事では、まもなく迎える記念日を最高の1日にするためのギフトをご提案します。また、4年目カップルの"あるある"を踏まえた、上手なプレゼント選びのコツも分かりやすく解説します。そろそろ結婚や将来設計について真剣に話し合いを始めているカップルも、最近ちょっぴりマンネリ気味のカップルも、もしかするとこの記念日をきっかけに愛情が再び燃え上がる...!なんて嬉しいことも起こるかもしれませんよ。