表参道に行くなら是非♡つい買いたくなっちゃう!おしゃれな手土産10選

およばれや、ちょっとしたお祝いのときに用意したい手土産。せっかく用意するならセンスがいいと思われるものを選びたいですよね。今回はそんなオシャレな手土産を選ぶのにピッタリの街・表参道で、美味しいと評判のお店を厳選してみましたのでご紹介します!

本サイトはプロモーションが含まれています。


流行の最先端を行く街「表参道」

ハイセンスなお店が集まり常に流行の最先端を走っている表参道は、オシャレ女子ならば常にチェックしておきたい街ですよね。そんな表参道で人気のお店のスイーツを手土産にすれば、相手の方に喜んでいただけること間違いなし♡今注目されているのはどんなお店なのか見ていきましょう。

乙女心をくすぐるかわいいスイーツ♡

オシャレ女子として、まずチェックしておきたいのはやっぱりスイーツですよね。思わず「かわいい~♡」とみんなが笑顔になるようなスイーツを集めてみました。もちろん味もお墨付きのお店ばかりですよ♪

1.キュートすぎるアイス♡グラッシェルのバルーンドフリュイ

チーズケーキで有名なルタオが作ったアイスケーキ専門店

表参道ヒルズの向かいにある教会横の路地を進むと、閑静な住宅街のなかにあるナチュラルで落ち着いた雰囲気のお店が「グラッシェル」です。アイス職人「グラシエ」とケーキ職人「パティシエ」が一緒に作り上げたアントルメグラッセ(アイスケーキ)専門店。

店内カフェではスッとした口どけがたまらない、出来立てアイスのスイーツもいただけるので、手土産を買うついでにぜひ試してみてください。

まんまるアイスがキュートすぎる「バルーンドフリュイ」

アントルメグラッセの魅力は、生クリームでは出すことが難しいカラフルな色とフォルムです。まんまるにくりぬかれたフルーツシャーベットがキュートな「バルーンドフリュイ」は、そんな魅力を最大限に活かしたスイーツになっています。まるでブーケのようですよね♡

アイスですが持ち帰りは3時間まで可能なので、近くの方へ手土産を探しているときに検討してみてください。

みんなの口コミ

基本情報

店名:GLACIEL(グラッシェル)表参道店
住所:東京都渋谷区神宮前5-2-23
電話番号:03-6427-4666
アクセス:東京メトロ表参道駅 A1出口から徒歩3分
営業時間:11:00~19:00(カフェL.O18:00)

店舗詳細はコチラ

2.小さいのに繊細なケーキ!アングランのミニャルディーズ

シンプルながら洗練された雰囲気のお店

表参道でも落ち着いた雰囲気の骨董通りから少し路地に入ったところにある、シンプルで洗練された雰囲気が大人っぽいミニャルディーズ専門店が「アングラン」です。ミニャルディーズとはフランス語で「上品・可憐」という意味の言葉で、一口サイズのかわいいお菓子のことです。

店内に入るとショーケースに小さな芸術品のような、20種類ほどのケーキが美しく並べられていてワクワクしてきます。焼菓子も同じく20種類ほどあるので選ぶのが大変なほどなんですよ。

差し入れにもピッタリサイズなミニャルディーズ

アングランのミニャルディーズは、通常のケーキの1/3ほどの大きさなんです。そんなに小さいのに手が込んでいてキラキラしている様子は繊細なアクセサリーのよう。華やかさもあるので、持ち寄りパーティーの際の手土産にもいいですよね。

ギフト用のボックスは6個用と12個用があり、すきなミニャルディーズを選んで詰めてもらうことができます。パッケージもシンプルでオシャレです♡

みんなの口コミ

基本情報

店名:UN GRAIN(アングラン)
住所:港区南青山6-8-17
電話番号:03-5778-6161
アクセス:東京メトロ・表参道駅B1出口より徒歩12分
営業時間:11:00~19:00(不定休)

店舗詳細はコチラ

3.パリNo.1フィナンシェのお店!ユーゴ&ヴィクトールのショートケークフレーズ

表参道の雰囲気にマッチしたモノトーンのオシャレすぎる店内

フランス伝統の焼菓子やショコラを、現代的&スタイリッシュに変化させた商品づくりで話題となっている「ユーゴ&ヴィクトール」。表参道ヒルズ1階にあるお店もそんなブランドイメージに合わせて、モノトーンのオシャレな雰囲気になっています。

フランス版フィガロの美味しいフィナンシェランキングで1位に選ばれたことでも知られているお店なんですよ!

フィナンシェを使ったショートケーキ♡

そんなユーゴ&ヴィクトールのフィナンシェは、オシャレなブック型BOX入りで手土産にピッタリなアイテム。でもそれ以上におすすめしたいのが、日本限定!大人気のフィナンシェをスポンジ代わりに使用した「ショートケークフレーズ」になんです。訪問先が近くの場合は、このスペシャルなケーキを手土産に検討してみてくださいね。

みんなの口コミ

基本情報

店名:HUGO & VICTOR(ユーゴアンドビクトール)表参道ヒルズ店
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館1F
電話番号:03-6434-0912
アクセス:東京メトロ表参道駅から徒歩4分
営業時間:月-土曜11:00~21:00 (20:30 LO)、日曜11:00~20:00 (19:30 LO)

店舗詳細はコチラ

4.ふわふわの生地がたまらない♡アノヴァンの生ブッセ

思わず立ち寄りたくなるキュートな店構え

表参道ヒルズを越えてローソンを右に曲がった先にある、水色の屋根がカワイイ西海岸風のお店が「アノヴァン」です。こちらは50年以上愛されている「ナボナ」で有名な亀屋万年堂が、ナボナを進化させて生まれた「生ブッセ」の専門店となっています。

店名の「anovan」を逆さまに読むと「ナボナ」になる、ちょっとした遊びココロも含まれているんですよ♪

水玉のギフトボックスもかわいい♡

「生ブッセ」はメレンゲを使ったふわふわの生地に、フレーバークリームをはさんだお菓子。店内で一つずつ手作りしているから、表参道のこのお店でしか買えないんです!そんな手の込んだお菓子だから、その日の分が売り切れしだい営業終了してしまうので早めの来店をおすすめします。

ドット柄のショッパーもカワイイので、キュートなものが好きな方への手土産にピッタリですよ♡

みんなの口コミ

基本情報

店名:anovan(アノヴァン)
住所:渋谷区神宮前4-26-22 原宿Hビル1階
電話番号:03-6434-7411
アクセス:東京メトロ表参道駅A2出口より徒歩7分、JR原宿駅より徒歩3分
営業時間:11:00~20:00 ※売り切れ次第終了

店舗詳細はコチラ

5.国産りんごたっぷり♡グラニースミスのアップルパイ

レトロな雰囲気がたまらない!おばちゃんのアップルパイ

表参道の骨董通り、落ち着いた雰囲気の街並みになじむ、アメリカンカントリー風でオシャレな「グラニースミス」。ほっとするような温かい雰囲気のお店で販売されているのは、おばあちゃんのレシピで作られたような、ホームメイド風アップルパイなんです。美味しいと食べた人が笑顔になれるそんなアップルパイを手土産に選んでみてはいかがですか?

定番アップルパイは選べる4種類

グラニースミスのアップルパイは、定番4種類と季節限定のものがあり、選ぶ楽しさも味わえるんですよ♪アメリカの家庭の味、ザクザクとしたクランブルをのせた「ダッチクランブル」は、隠し味のバーボンも効いたグラニースミスを代表する一品。他にもラムレーズン入り、フランス風にアーモンドを聞かせたもの、イギリスをイメージした優しいカスタードクリーム入りがあります。

みんなの口コミ

基本情報

店名:GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE 青山店
住所:東京都港区南青山5-8-9
電話番号:03-3486-5581
アクセス:東京メトロ表参道駅より徒歩5分
営業時間:10:00〜21:00

店舗詳細はコチラ

贈る相手を選ばないオシャレな和菓子

上品な和菓子は、贈る相手が目上の方の場合にも活躍してくれる手土産ですよね。しかもオシャレで美味しい和菓子のお店を知っていると、センスあるできる人だと思ってもらえるものです。表参道でそんな和菓子を選ぶのにおすすめのお店をご紹介します。

6.オシャレすぎるパッケージ!HIGASHIYAの最中

洗練された大人の雰囲気で

多くの人が行き交う表参道から、大松稲荷神社の向かいの路地を入ってすぐにある「HIGASHIYA man」。レンガ風外壁のビルの片隅に、暖簾を出しているのが目印です。銀座にも店舗を構えている人気店ですが、表参道のお店では蒸したてのお饅頭が販売されているのが特徴なんですよ。表参道の散策中、ちょっとだけ足を止めて甘いお饅頭で疲れを癒しましょう♡

食べる直前に餡子を詰める美味しいスタイル

お饅頭はもちろん、一口サイズの上品な菓子などが販売されているHIGASHIYA。中でもおすすめしたいのが「最中」なんです。細長いスティック状になった最中は上品で食べやすく、最中と餡が別にパッケージされているため、食べる直前に餡を入れサクサクの食感を楽しむことができる一品となっています。

みんなの口コミ

基本情報

店名:HIGASHIYA man
住所:東京都港区南青山3-17-14
電話番号:03-5414-3881
アクセス:東京メトロ表参道駅A4出口より徒歩2分
営業時間:11:00~19:00 無休

店舗詳細はコチラ

7.ハレの日の送りものに!桃林堂の小鯛焼

画廊も併設された和空間

次にご紹介する「桃林堂」は、表参道駅からすぐという便利な立地の和菓子店です。柿色の暖簾と、ハート型のようなオブジェがついた看板が目印。スッキリと上品な雰囲気の店内には画廊が併設されていて、週替わりでさまざまな作家さんの作品が展示されるので、お菓子を選ぶ楽しみと器などの作品を見る楽しみの両方が味わえます。

ぷっくり小サイズがなんともカワイイ

そんな桃林堂で手土産におすすめの和菓子が「小鯛焼」です。コロンと丸みを帯びた小鯛型の生地には、丹波大納言の粒あんがきっしり詰まっています。パッケージも「おめでたい」雰囲気で、ちょっとしたお祝い事の際の手土産としてピッタリなんです。

みんなの口コミ

基本情報

店名:桃林堂(とうりんどう)青山店
住所:東京都港区北青山3-6-12 みずほ銀行ビル 1F
電話番号:03-3400-8703
アクセス:東京メトロ表参道駅より徒歩1分
営業時間:10:00~19:00 ※画廊は月曜休み

店舗詳細はコチラ

遠方の方へも!日持ちするオシャレな手土産

遠方の方への手土産や、訪問後食事に出かけたりする予定の時には、生菓子よりも日持ちする手土産が重宝しますよね。ショップの多い表参道エリアなら、そんな手土産も見つけることができますよ。オシャレで美味しく日持ちする手土産をご紹介します。

8.使い方いろいろ!トラヤのあんペースト

季節で表情を変えるハイセンスなインテリア

表参道ヒルズの中にある「トラヤカフェ」は、グレイッシュカラーの内装と木目を活かしたテーブルのシンプルモダンで大人な雰囲気のカフェです。特徴的な形の照明もハイセンスで参考にしたくなるほど。カフェでは餡子を使ったパフェなどのデザートメニューを中心にいただくことができます。

トーストにはもちろん、ドリンクなどにも合う!

そんなトラヤで手土産におすすめなのが、カフェメニューにも使用されている「あんペースト」。バターと一緒にトーストやパンケーキにのせるのはもちろん、ヨーグルトに入れたり、カフェオレなどのドリンクにプラスしたりと、楽しみ方がいろいろできる便利アイテムなんです!自宅用にも一緒に買いたくなっちゃいますよ♡

みんなの口コミ

基本情報

店名:TORAYA CAFE 表参道ヒルズ店
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館 地下1階
電話番号:03-5785-0533
アクセス:東京メトロ表参道駅より徒歩4分
営業時間:月曜-土曜11:00~21:00(LO20:30) ※ランチタイム11:30~15:00
     日曜11:00~20:00(LO19:30) ※祝日前の場合は21:00まで

店舗詳細はコチラ

9.パリ発オシャレなショコラ店♡ラ・メゾン・デュ・ショコラのチョコレート

サロンも併設のモダンなショコラトリー

表参道駅より徒歩1分、チョコレート色のモダンなショップが、パリで1977年から続く人気ショコラブランド「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のお店です。1階は持ち帰りできる商品を購入できるブティック、2階はサロンになっていて、チョコレートを使用したデザートメニューをいただくことができます。

高級ブランドと同じ工房の箱

口に入れると広がるあまーい香り。一粒で幸せになれるチョコレートは自分ではあまり買わないから、贈る相手に喜んでもらえるアイテムですよね。さらに高級感のあるラ・メゾン・デュ・ショコラのギフトボックスは特別感を与えてくれます。じつはエルメスと同じ工房で作られているボックスなんですよ♡

みんなの口コミ

基本情報

店名:LA MAISON DU CHOCOLAT(ラ・メゾン・デュ・ショコラ) 青山店
住所:東京都港区北青山3-10-8 1F・2F
電話番号:03-3499-2168
アクセス:東京メトロ表参道駅より徒歩1分
営業時間:12:00~20:00(カフェLO19:30)

店舗詳細はコチラ

10.奇抜な建物にビックリ!サニーヒルズのパイナップルケーキ

設計は新国立競技場と同じ隅研吾氏

みゆき通りからプラダの向かいの路地に入ったところにある「サニーヒルズ」。お店の場所分かるかな、なんて心配は無用です。近づけばすぐに分かるほどインパクトのある外観は、新国立競技場の設計を手掛けたことでも知られる隅研吾氏の設計。パイナップルをイメージし、ヒノキの角材を「地獄組み」と呼ばれる技術でくみ上げたものだそう。

中に入るとヒノキの香りと組木の間からの木漏れ日で、森林浴に訪れたかのような気分にさせてくれますよ。

日本向けにアレンジしたしっとりケーキ

そんなサニーヒルズで販売されているのは、台湾初の「パイナップルケーキ」です。エシレ産の発酵バターを使った生地はしっとりしていて、ほんわか幸せな気持ちになれます。太陽の香りがするパイナップルジャムをたっぷり入れたケーキは、日本人の口により合うようアレンジされているそうですよ♪

みんなの口コミ

基本情報

店名:Sunny Hills(サニーヒルズ 微熱山丘) 南青山店
住所:東京都港区南青山3-10-20
電話番号:03-3408-7778
アクセス:東京メトロ表参道A4出口より徒歩6分
営業時間:11:00~19:00

店舗詳細はコチラ

【番外編】ヒカリエまで足を伸ばしてでも買いたい「然かすてら」

京風情を味わうショップと喫茶

京都で老舗の店舗が軒を連ねる室町通り、そこに本店を構える御菓子屋が「然花抄院」です。本店のような京風情を味わうことのできる喫茶では、月毎に内容が変えられるギャラリーも併設されています。地下2階のショップでは、手土産にちょうどいいお菓子が取り揃えられていて便利です。

しっとり半生の紙焼きカステラ

そんなお菓子の中でもとくにヒカリエで買うべきなのが、しっとりと半生状態のカステラ「然かすてら」です。日持ちしない商品なので、京都本店とヒカリエの2店舗でしか購入できない商品。コロンとまるいパッケージもかわいく、紅い紐をつければお祝いにもピッタリの雰囲気になりますよ。

みんなの口コミ

基本情報

店名:然花抄院(ぜんかしょういん) 渋谷ヒカリエ ShinQs店
住所:東京都渋谷区渋谷2丁目21-1 渋谷ヒカリエ ShinQs店
   B2Fショップ「然花抄院」、5F喫茶「茶庭 然花抄院」
電話番号:03-6434-1818(ショップ)、03-6434-1517(喫茶)
アクセス:東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」15番出口と直結
     JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」と2F連絡通路で直結
     表参道から1km、徒歩15分
営業時間:10:00~21:00

店舗詳細はコチラ

美味しい手土産を見つけてみて♪

表参道エリアで手土産におすすめのスイーツをご紹介してきましたが、気になるものは見つかりましたか?今回ご紹介したお店の多くはカフェやイートインスペースが併設されている店舗なので、実際に自分で味を確かめて、贈る相手により合うものを選択することができますよ。オシャレな手土産を用意してデキる人認定をもらってくださいね♪

関連する投稿


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月、新年のご挨拶の手土産はどうしますか。実家や義実家、そして親戚やお世話になった方へ年始のご挨拶に伺う方も多いでしょう。帰省して実家で過ごすお正月、またはちょっと緊張する義実家やお仲人さん宅への訪問など、手ぶらでは行かれませんね。しばらく会っていなかった地元の友達への手土産など色々なシチュエーションがあると思いますが、お正月らしく、華やかでおしゃれな手土産を厳選してご紹介します。また、知っておきたいお正月の挨拶のマナーや手土産の渡し方も合わせてお教えしますね。</textarea>


最新の投稿


父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日に贈る健康グッズプレゼントを特集!健康グッズは大切な家族である子供から贈られることで、より深い意味を持ち、自分自身を労わるきっかけにしてもらえるギフトアイテムです。今年の父の日のプレゼントは、お父さんにいつまでも元気でいて欲しい...という想いを込めて健康グッズを贈りませんか?こちらの記事では、お父さんのライフスタイルや健康志向、身体の気になる部位などに合わせたおすすめ商品をご提案していきます。楽しく健康づくりができるものから、義理のお父さん向けのキチンと感あるギフトもピックアップ。普段そんなに仲良くしているわけではなくても、本心ではお父さんを大切に想っている確かな家族愛が伝わりますよ。


父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全25選

父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全25選

父の日に贈るギフトで、必ず上位にランキングするのが「お酒」です。中でも「ウイスキー」は”ハイボール”人気の再燃で、今や流行りのプレゼント。他のお酒に比べると、カロリーが低く、低糖質というメリットも。お父さんは確かウイスキーが好きなはずだけど、何を飲んでいたのか…ウイスキーってよくわからないから…など、全くウイスキーの知識がない方必見!もらって嬉しいMADE IN JAPANのウイスキーから、誰もが知っている大手の有名銘柄、小規模で手間暇かけて造られるクラフトウイスキー、そして世界の名だたるスコッチの名品を厳選しました。日本伝統工芸の匠によるモダンでおしゃれなロックグラスもご紹介しますね。


[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト13選

[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト13選

年に1度の父の日は、いつも頑張っているお父さんに感謝の気持ちを伝えるチャンス。今年は何をプレゼントしようか悩んでいる人も多いのでは?年に1度だからこそ、毎回似たようなものをプレゼントするのは避けたいところ。そんな時は少しひねってチョコレートのギフトはいかが?チョコレートのギフトというとバレンタインのイメージが強いですよね。しかしチョコはお酒との相性が抜群。甘い物が大好きなお父さんにはもちろん、お酒好きなお父さんにもおすすめなチョコレートスイーツのギフトを、父の日にプレゼントしてみましょう!


お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

父の日にお酒を贈りたいけど、どんなお酒が人気?おすすめ?など迷っている方は必見!父の日に人気のお酒ギフトをジャンル毎にご紹介します。お酒だけのギフトはもちろん、おつまみセットやグラスセット、名前入りのお酒も父の日には人気。ビール党だけど、今年は日本酒を贈ってみようかな?などの変化球も、お父さんのことを考えて選んだギフトなら間違いなく喜んでくれるはず。お父さんが一番もらいたいと答えた「手紙」ギフトも添えて、最高の父の日を過ごしてくださいね。


やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、船橋屋「珈琲あんみつ」をご紹介します!