ガーデニング好きが喜ぶプレゼントを探したい

花好き・ガーデニング好き・植物好き・家庭菜園好き。いずれも『土いじりが好き』というキーワードが共通しますよね。植物が好きな方は、「育てる」「愛でる」「収穫する(味わう)」といったような、複数の楽しみを味わえる事柄が好きな方が多いように思います。
広い意味でいえば、盆栽や観葉植物、花壇などもガーデニングの一環と言えなくもありません。
ということは、シーズンを問わず使えるもの、複数年使える用品、定番の園芸商品などが喜ばれる可能性が高い、とも考えられます。せっかくプレゼントするのならば、便利&オシャレなものを探しませんか。
プレゼントするアイテムはどのようにして選ぶべき?
ガーデニング好きを公言する方は、たとえ趣味の範囲で行っているとしてもプランターではなく地面に植物を植えて管理されている方が多いでしょう。
ということは、「管理する面積が広い」「複数の植物がある」「1植物のサイズが大きい」といったキーワードを軸にアイテムを選ぶことが重要となります。最低限、相手の方が育てている植物の種類は確認しておいた方が良いでしょう。
■庭・家庭菜園・花好きなど、ガーデニングには種類がある
一口にガーデニングと言っても、小さな規模で行う家庭菜園から、庭を使った大規模なガーデニング、花だけを楽しむ花壇のようなタイプ、1年草の花を集める花好きなどたくさんのタイプがあります。
また、相手の方のガーデニングの知識の深さによっても、プレゼントするアイテムを変えることが必要です。例えば熟練者には「自動給水機」のような「水やり忘れ防止アイテム」は不要ですよね。
■たくさんあっても困らないもの、1つあれば十分なグッズを見極めよう
例えば軍手やゴム手袋は穴が空けば替えますから、いくつあっても困らないアイテムの1つに挙げられます。逆にじょうろやスコップなどは同じものが複数あっても、メインで使うのは1つですよね。プレゼントを選ぶ際は、相手の方が持っているものをまずチェックしましょう。そのうえで「より便利な道具」や「可愛い雑貨」を探すと効率的です。
ガーデニング好きに贈る「あると便利」なアイテム10選
ここからは、プレゼントのオススメ10アイテムをご紹介していきます。長靴やグローブといった定番の品から、ちょっとしたアイデアの詰まったものまでいろいろ揃えてみました。相手の方が普段どんな格好で作業をしているのかを想像しながらご覧ください。今持っているものよりも良さそうな品があったら、ぜひプレゼントしてあげてくださいね。
■誕生日プレゼントにも!ガーデニングに欠かせない【ツール】
ガーデニング好きな方なら、父の日・母の日・誕生日プレゼントにもオススメなのが、はさみやスコップなどのツール。工具セットのように、まとめて贈るのもおすすめですが、とっておきのアイテムがひとつあるだけでも気持ちが上がるものですよ。
切れ味抜群の“グッドデザイン”名入れハサミ

名入れ 園芸ハサミ ハンドクリエーション
グッドデザイン賞を受賞した、園芸ハサミ「ハンドクリエーション」。力をかけずとも使いやすく、切り口の違いも一目瞭然。ガーデニングやお花のアレンジが趣味の方には、間違いなく必需品のアイテムです。
刃先を保護するカバー付きで、こちらには名入れをすることが可能。柄の部分は5色から選べます。ギフトBOXに入れてお届けするので、そのままお渡しできるのもポイント。
■土いじりの定番&人気ギフト【長靴】
畑や庭など、土の多い場所で重宝するのが長靴。多少のぬかるみも歩けるし、水やりのときも足元がぬれません。種を蒔いたり肥料を撒いたり草を取ったりと、植物やお花のお手入れ時にはとっても重宝する、定番かつおすすめアイテムです。作業用の作務衣などと組み合わせてプレゼントしても良いですね。
父の日や母の日のプレゼントにもオススメ

日本野鳥の会
コードロック付 ラバーブーツ
おしゃれで機能的!おなじみ「日本野鳥の会」の、オリジナル長靴です。バードウォッチングだけでなく、ガーデニングもタウンユースも可能。収納袋に入れて持ち運べるので、突然のゲリラ雷雨にも役立ちます。
履き口をキュッと絞ることができるのも快適ポイント。ユニセックスなシンプルデザインなので、夫婦同じ色で揃えるのもおすすめ。
■服が汚れないように【ガーデンエプロン】をプレゼント
そんなに長い時間ガーデニングをしないから、ガーデニング用の服を用意するのはちょっと…という方は、普段の服にガーデンエプロンをして作業するのがおすすめ。
普通のエプロンと違い、防水機能が付いていたり作業小物を入れるためのポケットがたくさんついていたりと機能的なものが多いんです。丈が少し長めのものなら、膝をついて作業するときにエプロンの上で膝をつけばズボンも汚れませんよ。
ガーデニング好きに嬉しい、たくさんのポケット

Happy&denim/ハッピー&デニム
匠のワークエプロン
ポケットが豊富な、デニム生地のワークエプロンです。取り外し可能なホルダーには、タオルや軍手をセットできるなど、定位置を決められる仕様がとても便利。
深めのポケットが2つあるので、ほとんどの場合はこちらに作業アイテムを入れておくことで用が足りるでしょう。左下の本革タグには、名前などお好きな文字を入れることができるサービスも。世界にひとつの贈り物になりますね。
■植物に触れるときには必須の【手袋】
土や植物をいじっていると避けて通れないのが「虫」。ガーデニング好きの方に限らず、気づかないところから突然現れたり、気づくのが遅れてびっくりしたりという経験をお持ちの方も多いでしょう。不慮のケガや汚れ、手につくイヤな匂いからも手指を守ってくれる手袋はガーデナーの必須アイテムの1つと言えますよね。
牛革製で完全防護!

Vgo
ガーデン手袋
ガーデニング好きにオススメはこちらの革製グローブ。薔薇のトゲや工具のケガなどから手を守ってくれる心強い手袋です。
袖の長いタイプで、保護してくれる部分が広いのがポイント。ご紹介のカラーはグリーンですが、グリーン×イエローの組み合わせもあります。
■草取りや枝払いの時に重宝するプレゼント【ガーデンカート】
ガーデニングの中で「樹木」を植える方もいらっしゃいますよね。剪定した枝は結構かさばって運びづらいのではないでしょうか。また、お庭でガーデニングをしている方なら「草取り(草むしり)」の面積が広い方もいるでしょう。枝や草など「ゴミ」の運搬も一苦労されているはず。そんな方々へのプレゼントとしておすすめなのがガーデンカートなのです。
ガーデニング好きなら使い方はいろいろ

M.O.L/モル
ガーデンカート
平たく言えば「屋外用の移動式カート」。安定感があるので、枯れ枝や雑草などゴミになるものをまとめて運べる他、植木鉢をそのまま運ぶのにも適しています。
お手入れのしやすいスチール製。大きな車輪は、ちょっとした段差にも耐えられます。肥料などを重ねて載せて運ぶのにも便利で、使い道が広がります。
■鉢植えが多くて水やりを忘れそうなら【水やりタイマーセット】
地植えするほど土地が無い方の多くはプランターや鉢植えで植物を育てていることと思います。そんな時やってしまいがちなのが「水やり忘れ」。小さい鉢や夏場は土の渇きも早く、こまめに水をあげないと苗が弱ってしまったり枯れたりしますよね。
花鉢を沢山お持ちの方に便利なのが、タイマー付きの水やりセット。一定周期で水をあげるので、管理がしやすくなりますよ。
ピックなどの雑貨と合わせてギフトセットも素敵

takagi/タカギ
かんたん水やりタイマーセット 8鉢用 3分岐蛇口ニップル付き G216AZ
水道の蛇口に繋いで使うタイプの水やりセットなので、外水栓をお持ちの方におすすめのプレゼントアイテムです。タイマーは電池式でコンセントは不要。
鉢に差し込むスプリンクラーごとに、ポタポタと滴る水の量を調整できる優れもの。地植えまでの間をポリポットのまましのぐ場合にもおすすめです。
■中腰がキツいなら【座れるカート】をプレゼント
ガーデニングや農作業でキツいのが、中腰やかがんだままの移動など、「負担のかかる姿勢を長時間する」こと。草取りや低い位置の農作物の収穫など、下を向いたままの作業って結構ありますよね。作業コンテナに座る方もいると思いますが、移動する際やちょっとした小物の収納は不便さを感じるはず。車付きの収納ボックスに座れたら、これらの問題は一気に解決です!
ガーデニング好きに限らず、プレゼントに

ビーワークスタイル
フィールドカート
畑での収穫や庭の草取り、ちょっと一休みしたいときの椅子としても重宝するカートです。
ヒモを付ければ、子供のおもちゃにもなりそうなプレゼントですよね。
収納ボックス部には移植ごてや手袋、鎌など、作業に必要な小物のほとんどが入りますよ。
■重たい袋もラクラク持てる【ハンディバッグクリップ】
ハンディバッグクリップ…聞きなれない名前ですよね。何だか分かりますか?実はこれ、「培養土や肥料など、開封済みの大袋を保管&持ち運ぶためのクリップ」なのです。
30kgとか大容量の袋って、手持ちするのには足腰の負担が大きいですよね。しゃがんで持ち上げるときにギックリ腰になったりするリスクもあります。しかしこのクリップを付けておけばラクに持てますし、開封済みの袋の中身も虫や乾燥から守ることができるのです。
ガーデニング好きなら大袋の持ち歩きはよく発生しますよね

Tragfix/トラッグフィックス
ハンディバッグクリップ Ecker's Tragfix ホワイト
こっちは培養土、これはバラの肥料、あっちはハーブの土…などなど、いろいろな袋が並ぶガーデナーの物置き。一度で袋の中身を全部使い切るならいいのですが、半分しか使わなかったりすると、結構面倒なのが保管ですよね。
袋が大きいので、輪ゴムで、なんてことはできません。そんな時はこのクリップの出番ですよ。カラーはホワイト・グリーン・オレンジの3色。色で中身を識別すれば、より便利に保管できるプレゼントアイテムです。
■植え替え時の「失敗した!」を減らす【土に還るポット】
ポットの外まで根が伸び出し、根詰まり(ポットの中で根が伸びすぎて伸びるところがなくなっている状態)をほぐす際に根を傷つけてしまい枯らしてしまったという経験をしたことがある人もいるでしょう。
そんな失敗を防ぐアイテムがコチラ。種から育てるガーデニング好きさんへのプレゼントには特にオススメです。ポットごと植えることができて、植えた後は土に分解されて自然に還る素材で作られた苗ポットは、植え付け時の手間を減らしてくれる優れもの。
タネ屋さんが開発したアイデア優秀アイテム

サカタのタネ
ジフィーポット(そのまま植えられる鉢)
土に分解される苗ポットです。植え付け時期のプレゼントとしておすすめですよ。市販されているポットや鉢のサイズは1号=3cm。苗のポリポットは直径9センチ、3号鉢と呼ばれるサイズが一般的。それより少しだけ小さいので、種から育てる場合に特にオススメです。
定植の際はポットごと植えることができるので、根っこを傷つける心配がありません。
■たくさんの苗を植え付けるなら【穴あけ器】
ポットタイプの苗を沢山植え付ける場合、穴あけも結構な重労働になりますよね。そんな時は「穴あけ器」や「定植器」と呼ばれる、苗を植えるための穴をあけるアイテムをプレゼントしてはいかがでしょうか。穴あけ器には2種類あり、スコップのように「穴を掘る」タイプと、土を押し広げて「穴を固める」タイプがあるんですよ。
ガーデニング好きも喜ぶ「立ったままで作業」が可能

コジマ
定植ホールズ 4寸鉢用
市販されている野菜苗や花苗が植えられるサイズの穴が作れる便利雑貨です。プレゼントとしてはちょっとかさばりますが、使い勝手はバッチリ。
「苗の植え付けは毎年発生する作業」とおっしゃる方は多いので、植え替えなどにも重宝しそうです。何より、立ったままでできるというのが、体への負担が少なくていいですね。
ガーデニング好きは愛着のある品も多い
ガーデニングは、時間をかけ手間をかけた結果となるゴールが「花」であり「実」になります。ゴールまでの過程を楽しめるガーデナーさんたちは心にも余裕があることでしょう。
手持ちの品は愛着を持って長く使う方が多いので、『安くて便利』よりも『長く使えて丈夫』であることが重要視されたり、「便利だけれど敢えて不便なことを選ぶ」といったこだわりを見せる場合もあります。
ガーデニング好きの方へのプレゼントはよく吟味し、嗜好に合ったものをセレクトして差し上げてくださいね。