【予算1,000円】3歳の女の子が喜ぶプレゼント♪プチプラでもかわいいアイテム10選

3歳というとまだ幼児のイメージがありますね。幼稚園に通う子供もでてきて、今までより女の子らしい成長が著しくなってきます。これまではママが用意した服を着ていたのが「今日はこっちのスカートがいい!」と自分の意見を持つようになったり、1人遊びが多かったのがお友達とごっこ遊びを覚えたりと、変化がみられてきます。そんな3歳の女の子へのプレゼントは、選ぶのにもコツがいります。年齢の発達に合った好奇心や想像力を刺激するおもちゃ、併せて女の子らしさも重要!誕生日会やクリスマス会のプレゼント交換では予算が限られていることが多いようです。今回は1,000円以内でも喜んでもらえるような可愛らしいプレゼントをご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


予算1,000円のプレゼントは色々な場面で使える

1,000円のプレゼントと聞くと「ちょっと安すぎない?」「喜んでもらえるモノが買えるの?」と思いますよね。幼児向けのおもちゃやグッズは1,000円あれば、十分子供も親も喜んでもらえるモノが用意出来ます。

3歳になると幼稚園に通うお子さんも多く、ママ友間のちょっとしたお礼、クリスマス会や誕生日会のプレゼント交換用など、低予算でプレゼントを探さなければいけない機会も結構あります。そんな時に使えるプレゼント向きの商品を選び方も一緒に見ていきましょう。

3歳の女の子が喜ぶプレゼントとは?

友人の子供へのプレゼント、娘の友達になど3歳の女の子にあげるプレゼントでお悩みの方。3歳というとちょっと前まで赤ちゃんだったイメージがあるかもしれません。しかし、このくらいの年齢から徐々に男女差も顕著になってきます。3歳の女の子に渡すプレゼント選びにはどんなことが必要か確認してみましょう。

3歳の成長に合わせたモノをプレゼントしよう

3歳になると幼稚園に通う子どももいるため、精神的にグッと成長が見られる年齢です。特に女の子は男の子に比べて、手先を器用に使った塗り絵・粘土遊びや、他の子と一緒に関わるごっこ遊びを好むようになります。塗り絵・粘土遊びは知的好奇心や想像力を刺激するので親としても嬉しい遊びですが、後片付けが面倒。選ぶ時には、後片付けや掃除のしやすさも考慮しましょう。

1,000円でも女の子らしさを大切に

3歳といえど「女の子」ということは忘れてはいけません。多くの3歳の女の子は「王道の可愛さ」を好みます。フリフリ、キラキラ、ふわふわ。ハート・星・リボンのモチーフ、可愛い動物やポップでカラフルなものが大好きです。ただしまだ3歳ですから、誤飲の危険などもあるので、細かい部品に分かれるようなおもちゃは避けましょう。

3歳の女の子へ贈る1,000円以内で買えるプレゼント10選!

ここからは具体的にどんなものをプレゼントすると、3歳の女の子が喜んでくれるかご紹介していきます。子供はもちろん親にとっても一緒に遊びやすく、片づけしやすいグッズを厳選してみました。親子で楽しく遊んでくれること間違いなしです!

1.女の子は大人の真似が大好き「おままごとグッズ」

3歳の女の子は身近にいるお母さんのやる家事に興味を示し、おままごと遊びが大好きです。キッチンセットなど大きいモノは既に買っている事もあるので、食材や調理器具などをプレゼントするのが良いでしょう。あまり小さ過ぎるとお片づけの時に見つけられないので、1つ1つが子供の手の大きさ位のおもちゃがオススメです。

女の子がときめく可愛いプレゼント「フルーツバスケット」

DUKTIG フルーツバスケットセット 9点

ふんわりまるくて可愛らしいバスケットに入ったおままごと用フルーツのセット。女の子ウケ間違い無しのおもちゃです。布製なので汚れたら洗濯機で洗えて清潔に保てます。りんごとオレンジは真ん中で2つに分かれ、バナナは皮が剥けるようになっています。バスケットの中に入れればお片づけ完了。9点セットで税込1,000円を切ってしまうのは驚きですね。

商品詳細はコチラ

2.3歳でも女の子なら気を遣いたい「ヘア用品」

「髪は女の命」というように、3歳であっても女の子であればヘアアレンジに興味が出てくる頃です。お気に入りのヘアゴムやヘアピンで可愛く結んでもらえたら、子供はそれだけで上機嫌になってくれます。まだ髪の細い子供には、痛くならないようにアメピンよりもパッチン留めやクリップ、細めのゴムを選びましょう。

シンプルモチーフで使いやすい「ヘアゴム」

グログランリボン ヘアゴム(8個入り)

丸みを帯びたフォルムの星、リボン、ハートモチーフのヘアゴム8個入りです。ファンシーな小さめモチーフは、小さい女の子のヘアアレンジに最適です。色やモチーフは選ぶことはできませんが、どんな色のゴムが入っているか開けるのが楽しみなプレゼントですね。

商品詳細はコチラ

3.子供はみんな大好き「シール」

小さいお子さんは本当にシールが大好きです。シールもただ単に貼って遊ぶだけでなく、パズルのように貼る場所を探して知育玩具のように遊べるもの、着せ替え人形のようにシールブックに貼ったり剥がしたり出来るものもあります。貼る場所や戻す場所があると、何度も使えてお片づけもしやすいですよ。

プチギフトに500円で買える「きせかえシール」

ファッションコーディネートシール

3歳の女の子が大好きな要素がたっぷり詰まったシールです。ぷっくり立体的なシールは幼児の小さな手でも扱いやすい作り。ラメ入りのキラキラシールを2人の女の子に貼ってコーディネートを楽しめます。台紙は何度も貼ったり剥がしたり出来て、ママも一緒に楽しめます。500円以内で買えるのでプチギフトやプレゼント交換にお勧めです。

商品詳細はコチラ

4.3歳の発達を促すプレゼント「塗り絵」

2歳位までは単色で自由にお絵かきすることが多かった子供も、3歳位になると好きなキャラクターや動物やお花の塗り絵をするように。集中力を養ったり手先を細かく使う練習になります。たくさんの色を使い分け、混ざると違う色に変化したりすることを学べますし、どんな色で塗ろうか考えることで想像力も使う遊びです。

クリスマス会などプレゼント交換におすすめ「AR塗り絵セット」

サクラクレパスARぬりえつき おえかきセット

水で落とせるクレヨン12色と塗り絵帳のセットです。パンダなどの動物や女の子のキャラクターなどたっぷり30ページも遊べます。専用アプリをダウンロードして、塗った絵をスマホやタブレットにかざすと、絵が飛び出て動き出すAR機能も付いています。男女問わず楽しめる絵柄なので、誰に渡るか分からないプレゼント交換にも使えるアイテムです。

商品詳細はコチラ

5.好きなキャラランキング上位「アンパンマングッズ」

キャラクター物の中でも群を抜いて幼児に人気のアンパンマン。アンパンマングッズは3歳の子供なら必ずや喜んでもらえるおもちゃです。まんまるの顔にはっきりとした色調、発音のしやすさなど、子供に好かれる要素がたくさん詰まっています。他のキャラクター物が苦手な親御さんでも、アンパンマンは安心してプレゼント出来ますよ

1,000円で買えるぬいぐるみ「アンパンマン プリちぃビーンズS」

アンパンマン プリちぃビーンズS

人形やぬいぐるみで特にキャラクター物は意外にお値段高め。でもこれなら1,000円で買えちゃいます。ふわふわで軽くて3歳の女の子が片手で持てるサイズです。このシリーズは30種類以上のキャラクターがあるので、お気に入りのキャラクターをプレゼントするのも良いですね。

商品詳細はコチラ

6.遊びながら発達を助ける「知育玩具」

楽しく遊びながら幼児の知能発達や学習の助けをするおもちゃを知育玩具と言います。3歳の女の子には、知育としてだけでなく見た目の可愛さも必要です。カラフルなモノや可愛い絵柄のモノで楽しく発達を助けられるようなおもちゃがおすすめ。知育玩具には高いイメージがありますが、パズルなどは比較的安価で手に入るので、1,000円でも選択肢がたくさんありますよ。

女の子が大好きなプリンセスで知育「アナと雪の女王 パズル」

41ピース アナと雪の女王チャイルドパズル

女の子に人気のディズニー映画「アナと雪の女王」のパズル。40ピース程度のパズルならば、3歳の子供ならば、何度か親が手伝えば、1人でも十分出来るようになる難易度です。真ん中のお城のピースには写真を貼れるので、パズルを1人でできた記念の写真を入れても楽しいですね。

商品詳細はコチラ

7.文字が書けなくても使える「レターセット」

幼稚園に通い始めると、女の子はお友達同士でお手紙交換をするようになります。まだ平仮名など文字が書けなくても、お友達の絵を描いたりシールを貼ってお手紙を楽しみます。3歳児はハマり出すと毎日のように書きたがりすぐ無くなってしまうので、レターセットはたくさんあっても困りません。

男の子にも渡せる「リラックマ レターセット」

レターセット リラックマベーカリー

可愛いリラックマとパン柄のレターセットです。便箋3種類21枚、封筒は2種類8枚入っています。便箋の内5枚はリラックマ型になっています。リラックマは女の子だけでなく、男の子にも小学生になっても使えるので、年上の兄弟でシェアもできる万能キャラクターです。

商品詳細はコチラ

8.長く楽しめるおもちゃ「絵本」

絵本というと高いイメージがするかもしれませんが、アンパンマンやミッフィーなど小さめの絵本は比較的安く1,000円以内で買えるモノもたくさん。大きい絵本でも大人気シリーズになると、お出掛けに便利な小型絵本になっている場合もあるので要チェックです。

絵本は小さい時は読み聞かせ、読み書きができたら自分でも読むので、小学生になっても使える息の長いおもちゃです。

男の子、女の子問わず大人気「ぐりとぐらシリーズ」

ぐりとぐらのおおそうじ

保育園・幼稚園で男の子・女の子問わず不動の人気の絵本「ぐりとぐら」。長い冬が終わり春になって野ねずみのぐりとぐらは、大掃除を始めます。ボロボロになった掃除用具の代わりに工夫を凝らしてお掃除する2匹のお話は、3歳児にお掃除やお片づけに興味を持たせるのにも一役かってくれそうです。

商品詳細はコチラ

9.想像力や手先の器用さを育てる「粘土遊び」

幼稚園や小学校の教材として使われる粘土は、指や道具を使ってゼロから自分の作りたいものを創造する知育にも良い遊びです。どんな形を繋げれば思っているモノに近づけるか、知恵を使いながら遊べます。おうちで遊ぶことを考えて、汚れにくく片づけやすい種類の粘土を選ぶと、親にも嬉しいプレゼントになりますよ。

カラフルなのに安心素材「小麦粘土」

こねこねくらぶ きほん8色

小麦粉・水・塩分・安全な着色料のみを使用して作られた小麦粘土です。小麦粘土は油粘土よりもベタベタせず、1色ずつケースに入っているので、お片づけや掃除もラクチン。扱いやすい柔らかさなので3歳女の子の小さい手でも、簡単に形作れます。カラフルな粘土は混色もでき、色彩感覚も育てることができますよ。

商品詳細はコチラ

10.どんどん成長する3歳女の子に「靴下」

3歳児の成長スピードは速く、半年~1年程でワンサイズ大きくなるので、洋服はすぐに買い替えの時期が来ます。特に女の子であってもまだ3歳だと外遊びが大好き。公園に行くと砂だらけで靴下は真っ黒。幼稚園や保育園で1日数回着替えることもあるので、靴下はたくさんあると安心のファッションアイテムです。

どんな服にも合わせやすい「アニマル靴下」

綿素材 アニマル キッズ靴下M

通気性、吸汗性に優れた綿素材のキッズ用靴下です。靴を履くとくるぶしの上辺りまでの無地のシンプルな靴下。靴を脱ぐと脚の甲に大きく動物の顔が!男女問わず服装も選びません。丈夫な作りで毎日たくさん走りまわる3歳児へのプレゼントにピッタリの靴下です。

商品詳細はコチラ

女の子は何歳でもプレゼントが大好き!

幼稚園や保育園に通っている子も多い3歳。他のお友達との関わりを覚え、どんどん女の子らしく成長してきます。まだまだ幼児と思っているかもしれませんが、3歳であってもちゃんと女性なのです。可愛いおもちゃ、お洋服をプレゼントされることが大好き。

そんな成長期真っ只中の子供には、可愛さで女心をくすぐりつつ、成長も助けられるようなプレゼントを贈りたいものです。きっとあなたが女の子のことを考えて選んだプレゼントに満開の笑顔を見せてくれますよ♪

関連する投稿


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。


7年目記念日|彼女に喜ばれるプレゼント決定版!愛情と感謝が伝わるギフト12選

7年目記念日|彼女に喜ばれるプレゼント決定版!愛情と感謝が伝わるギフト12選

7年の記念日を迎える彼女へのプレゼント。お付き合いが始まって以来、記念日や誕生日などで恐らくたくさんのギフト交換をされてきたことでしょう。でも「そろそろネタ切れ...」そんな風に悩む彼氏も少なくないはず...。そこで本記事では、二人の絆や愛がさらに深まりそうな、とっておき商品をご紹介します。これまで共に歩んだ日々を象徴する"7”や、日付にちなんだ数字モチーフのギフト。恋人ですが時に親友や、夫婦のようなリラックスできる関係だからこそ贈れる、気の利くアイテム。そしてこれまでの記念日とちょっぴりテイストを変えた意外性抜群の贈り物まで集めました。「今年の記念日はちょっと違うね!」そんな嬉しい彼女からの言葉を期待して贈りましょう。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。