旅行前に知りたい「JR博多駅で買える人気のお土産」!
1日に10万人ほどの利用者が訪れる九州最大の駅・博多。その駅に直結し、たくさんのお土産売り場がひしめくJR博多シティはお土産やスイーツの激戦区です。
日本最大級のレストランゾーンやショッピングエリア、映画館や屋上庭園などの施設が充実しており、お土産はここで揃わないものはないと言っても過言ではないほどの規模を誇ります。ここから代表的なお土産売り場をご紹介していきましょう。
JR博多駅でお土産を探すなら「この4つのスポット」
JR博多の駅ビル「JR博多シティ」にはとにかくお土産店の数が驚くほど充実しています。規模も大きく、ピンポイントでお土産探しをしないと広大なフロアの中では時間がかかって大変。出張中の時間のない方や、商品が多すぎてお土産探しに時間がかかるという方にまずは「どこで買えばいいのか?」問題を解決していきましょう。
■急ぎの時でもOK「博多駅改札内」
改札内は新幹線のコンコース内に位置する「おみやげ街道」「おみやげ市場」「九州恵みの玉手箱」。博多を代表する定番のお土産は必ずと言っていいほど手に入ります。どちらも商品内容は同様ですが、新幹線に乗る前にサッと買えて便利なのが魅力です。
また改札内には山陽新幹線をデザインしたエヴァンゲリオン関連の期間限定ショップ「500 TYPE EVA SHOP」があり、限定グッズも購入可能。
営業時間:6:45~20:00(お店によって異なります)
■試食コーナーが充実「マイング博多 」
同じく博多シティ内にあるマイング博多は、92店舗ものお店を有する巨大ショッピングモール。お土産や九州の銘品から九州グルメも楽しめます。
お土産売り場はそれぞれ明太子なら「うまか通り」、和菓子なら「和菓子通り」と食品の特徴ごとに分けられており、広いのであらかじめ欲しいものを想定しておくとスムーズ。店内には和菓子実演コーナーも設けられているので、時間のある方はここでの舌鼓も楽しいですね。
営業時間:9:00~21:00
■博多デイトス内「みやげもん市場」
JR博多駅の筑紫口から直結するアミュプラザ内デイトスにある「みやげもん市場」。広い店内には九州の定番お土産から新しい話題のお土産、選りすぐりの銘品などさまざまなものが揃います。
近くには地酒が楽しめる飲食店が集まった「ほろよい通り」や、話題のスイーツや自慢の駅弁が買える「いっぴん通り」があり、何時間でも過ごせそうな充実ぶり。
営業時間:8:00~21:00(店舗により異なります)
■デパートならではの高級感「博多阪急」
JR博多シティの南側に位置する「博多阪急」。百貨店らしくルイ・ヴィトンやティファニーなどのハイブランドも入り、他のショッピングセンターとはまた一味違った雰囲気が。
百貨店ならではの「デパ地下」も充実。お惣菜やオシャレなスイーツや注目のお店もたくさん。お土産売り場には有名店の直営店も多く、じっくりと見て回れるのがデパートならではの魅力でもあります。
営業時間:10:00~21:00
JR博多駅で買えるお土産10選を紹介
さて、お土産は何にするかだいたいの目安はつけていますか?いつもの定番なら間違いないし、期間限定なら「今だけ感」があって受けそうだし、新進気鋭の注目のスイーツも気になる…。そんな迷えるアナタに、たくさんのお土産の中から人気のものだけを厳選してお届け。ぜひ参考にしてみてくださいね。
■1. ここまでオシャレに「博多辛子明太子うまか」
人気の「玉手箱シリーズ」
博多の名物・明太子の中で、意外な組み合わせと味で新風を巻き起こした「うまか」の明太子。ここの特徴はコクのあるあご出汁に漬けこむことで独特の風味と旨味、コクをさらに引き出している味わいの深さ。ヒット商品となった「玉手箱シリーズ」は、11種類以上の味のバラエティと食べきりサイズの便利さ、パッケージのオシャレさでとても人気です。
パンやパスタにもいける
「おしゃれで可愛い明太子」がコンセプトの玉手箱シリーズは、1個250円。好きな味を箱詰めにして贈れば一見「スイーツ?」と勘違いするほどのキュートさです。
人気の味は1位が梅、2位がイカ、3位がゆずだそう。バジルチーズ入りなどは、パスタやパンに塗ってもきっとアレンジが効くはず。お料理がグッと楽しみになるお土産です。
基本情報
正式名称:博多辛子明太子うまか 博多阪急店
場所 :福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1 B1
電話番号:092-419-5217
営業時間:日~木曜日10:00~20:00/金土曜日10:00~21:00
定休日 :無休