宇都宮駅のエキナカで人気のお土産10選はこれだ!余った時間は観光に♪

宇都宮は東京から1時間足らずで行けるので、日帰りで気軽に宇都宮散策ができますね。宇都宮駅で人気のお土産を10点ご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


行く前から押さえておきたい「JR宇都宮駅で買える人気のお土産」とは

栃木県の県庁所在地でもある宇都宮は北関東最大の都市です。また、とても歴史の古い街で、市内には長岡百穴古墳、飛山城跡、大谷寺・大谷観音といった見どころもたくさんあります。近年ではギョウザの街としても知られていますね。そんな宇都宮駅周辺には、栃木県から集めたおいしいお土産がゲットできるんです。

JR宇都宮駅でお土産を探すならこの2店

宇都宮駅から近い所で気の利いたお土産を買いたい!そんなリクエストにお応えできる店舗を2店ご紹介します。この2店なら気軽な手土産から、職場のみなさんへのバラマキ、目上の方へのあらたまったお土産など、いろいろなシーンに使えるお土産が揃っています。とにかく駅チカなので、まずは行ってみてください。

ギフトガーデン 宇都宮

こちらの「ギフトガーデン」はJR東日本のグループの運営するお店で、お土産や有名ブランドのお菓子などを取り扱っています。JRの主要な駅にありますが、宇都宮駅では新幹線改札の外の北口階段上にあります。営業時間は07:15~20:30。特に新幹線を利用する方にはとても便利なお店です。

詳細はコチラ

とちぎグランマルシェ

こちら「とちぎグランマルシェ」は、「パセオ」という駅ビルの2階にあります。宇都宮駅西口、東口と直結しているのでアクセス面はバツグンです。栃木のお土産や名産品がズラリと取り揃えています。お土産のショップの他、レストランや宅配取扱店、コンビニもあるのでなにかと便利なお店です。

詳細はコチラ

JR宇都宮駅エキナカで買えるお土産10選を紹介

宇都宮駅の近くで購入できるオススメのお土産をご紹介します。老舗のお店のものから近年大評判のおいしいスイーツ・栃木限定品・ちょっと珍しいお酒までバラエティ豊かです。宇都宮のソウルフードであるギョウザ関連商品もありますよ。喜んでいただけること間違いナシの10点です。

1.最強のバラマキチョコ:ネスレ<とちおとめキットカット>

栃木だけ!

キットカットといえば、チョコ菓子の定番中の定番ですね。サクッとしたうえハースをチョコでコーティングしたキットカットは、「きっと勝つ!」と掛けて受験生の応援チョコとしても大人気。また、抹茶味は外国の方にもウケていると評判です。この商品は栃木名産のいちご とちおとめの味のキットカットで、栃木県でのみの限定販売なのです。

バラマキならコレでしょ

2014年に発売するとたちまち人気に火が着きました。袋を開けるといちごとチョコの甘い香りが漂います。香ばしくサクサク食感のウェハースをいちごチョコでコーティングしてあります。いちごの甘酸っぱさもしっかり生きています。12枚入りで864円。これなら気軽にプレゼントできますね。

基本情報

販売店名:ギフトガーデン 宇都宮
場所:宇都宮駅新幹線改札外北口階段上
電話番号:0286-14-3032
営業時間:07:15~20:30
定休日:無休

詳細はコチラ

2.憧れホテルのクッキー:金谷ホテルベーカリー<クッキース>

日光の老舗ホテル

「日光 金谷ホテル」はご存知ですか?明治6年にオープンの老舗ホテルで、日本で最も古いリゾートクラシックホテルとして登録有形文化財にも指定されている名門中の名門ホテルです。風格ある佇まいで、誰もが憧れるホテル。その名門ホテルのベーカリー部門のクッキーが日光に行かなくても宇都宮駅で買えちゃいます。

贅沢クッキー

シンプルながらスタイリッシュな白い缶。開けるとバニラ、ココア、抹茶のクッキーが30枚入っています。サクサクとした心地よい食感と程よい甘さ。素朴で上品な味わいです。名門ホテルが焼き上がたクッキーなら、どなたに差し上げても安心ですよ。1缶2,700円。リッチなティータイムになりますね。

基本情報

販売店名:ギフトガーデン 宇都宮
場所:宇都宮駅新幹線改札外北口階段上
電話番号:0286-14-3032
営業時間:07:15~20:30
定休日:無休

詳細はコチラ

3.上品な味わい:那須ハートランド<御用邸の月>

那須と言えば

栃木県の北東部に広がる那須高原は、古くから高級別荘地として知られています。そんな那須には天皇や皇族の別荘である御用邸があります。天皇家の方々が那須でくつろがれるシーンをご覧になった方も多いのでは。この「御用邸の月」は、那須の「お菓子の城 那須ハートランド」という会社が、那須の象徴でもある御用邸にちなんだお菓子です。

賞も受賞の銘菓

「御用邸の月」は、丁寧に作りあげたとろーりカスタードクリームをふわふわのカステラでやさしく包んであります。優しい甘さの上品なお味です。全国菓子大博覧会で橘花榮光章も受賞した銘菓。年間300万個も売れて、「お菓子の城」の人気№1商品です。5個入り760円、10個入り1,470円。冷やすと一層おいしいのだそうです。ぜひお試しあれ!

基本情報

販売店名:ギフトガーデン 宇都宮
場所:宇都宮駅新幹線改札外北口階段上
電話番号:0286-14-3032
営業時間:07:15~20:30
定休日:無休

詳細はコチラ

4.懐かしさと新鮮さと:不二家<ミルキーとちおとめ>

ママの味

赤いほっぺのペコちゃんはいつの時代もみんなのアイドル。そんなペコちゃんのイラストのミルキーは、誰でも一度は食べたことがあるはすです。大人になってからは食べていなくても、トロリとろけるミルクの甘さは、思い出の中に残っているのではないでしょうか。こちらの商品はとちおとめとコラボしたミルキーです。

栃木限定モノ

「ミルキーとちおとめ」は、栃木県限定のミルキー。ちゃんととちおとめの果汁も入っていて、とちおとめの甘酸っぱさ、香りががしっかり感じられます。ミルキー独特のトロリとろけるミルク感はそのまま。一個一個の包装紙はいちごの柄のプリントでカワイイ!6粒×6箱 で486円。お子様はもちろん、大人にも食べていただきたいホッとする味です。

基本情報

販売店名:ギフトガーデン 宇都宮
場所:宇都宮駅新幹線改札外北口階段上
電話番号:0286-14-3032
営業時間:07:15~20:30
定休日:無休

詳細はコチラ

5.濃厚チーズケーキ:チーズガーデン<御用邸チーズケーキ>

人気のチーズファクトリー

こちらは那須にある「チーズガーデン」という、チーズを使ったケーキやクッキー、フィナンシェを製造・販売している会社の商品です。「チーズガーデン」は那須に数点店舗を構えているほか、東京に数店舗、大阪梅田にも出店しています。そのことからも人気のほどがうかがえますね。数ある商品のなかでもナンバー1の売れ行きのケーキです。

リッチな味わい

なんてきれいな焼き色なんでしょう!「御用邸チーズケーキ」は、新鮮なクリームチーズを使い1時間も時間をかけて丁寧に焼き上がたベイクドチーズケーキです。濃厚なチーズのうま味が感じられます。しっとり&なめらか食感でリッチな気分になれちゃいます。「御用邸」と書かれた重厚感のあるパッケージもステキでしょ?1ホール1,280円。

基本情報

正式名称:チーズガーデン とちぎグランマルシェ店
場所:JR宇都宮駅ビルパセオ2階とちぎグランマルシェ内
電話番号:0286-27-8439
営業時間:08:00~21:00
定休日:無休

公式サイトはコチラ

6.名工にちなんだ:石田屋<日光甚五郎煎餅>

日光名物せんべい

栃木には名所が数々ありますが、なんといっても日光が一番に思い付くのではないでしょうか?昔から有名な観光地ではありましたが、世界遺産に登録され一層脚光を浴びています。日光にはお土産がたくさんありますが、このおせんべいは日光でも定番のおみやげとなっています。発売元は創業明治40年という老舗の「石田屋」さん。

軽やか食感が人気

バターの風味にほどよい塩気の味付けです。パリッと軽やかな食感で何枚でも食べられそう。お米本来のうま味も感じられます。一つひとつ個別包装になっているので便利ですね。お得な18枚入りの袋は540円。27枚の缶入りは1,188円。日光ゆかりの名工 左甚五郎にちなんだ日光名物をお土産にいかがでしょう?

基本情報

正式名称:日光甚五郎煎餅
場所:JR宇都宮駅ビルパセオ2階とちぎグランマルシェ内
電話番号:028-650-7672
営業時間:08:00~21:00
定休日:無休

詳細はコチラ

7.新 ご飯のお供:ユーユーワールド<ご飯にかけるギョーザ>

調味料人気ナンバー1

今や宇都宮といえばギョウザの街、と言われるほど。宇都宮にギョウザの食べ歩きをしに、わざわざ訪れる方も多いようです。おいしいギョウザを気軽に楽しみたい、そんな方の願いを叶えてくれるのがこの「ご飯にかけるギョーザ」です。2016年に発売されて以来、ファンが増えて、楽天の「調味料ランキング」で1位にまで登りつめました。

ご飯のせ以外にも

おから、ピーナッツ、にんにく、タマネギなどを、ごま油、ラー油、酢で混ぜ合わせてあります。蓋を開けると香りが漂って思わずゴクリ!上部に油がたまっているのでそぼろ状になるまでよく混てから使います。香ばしさと刺激的な味でご飯がすすみます。他にも麺類に入れたり、野菜炒めや冷や奴など、いろいろ使える便利な調味料です。1個454円。

ギョーザの餡だけをゴハンの上にかけてるみたいでこれだけで白ごはん丼ぶりサイズでイケる!☆笑 ご当地グルメは何を食べも美味しい~

基本情報

販売店名:とちびより
場所:JR宇都宮駅ビルパセオ2階とちぎグランマルシェ内
電話番号:028-627-8420
営業時間:08:00~21:00
定休日:無休

詳細はコチラ

8.カラフルカクテル:横倉本店<宇都宮カクテル>

カクテルの街 宇都宮

宇都宮がカクテルの街と呼ばれていることをご存知ですか?宇都宮はバーテンダーのカクテルの技能を競う全国大会で、優勝者を数多く輩出してきたのだそうです。市内には腕の良いバーテンダーのいるオシャレなバーもたくさんあります。こちらは宇都宮の「横倉本店」という酒造会社から発売されている、その名もズバリ!「宇都宮カクテル」です。

フルーティなカクテル

「宇都宮カクテル」は150mlの瓶入り。栃木県産のいちごとラム酒のカクテル「栃乙女ダイキリ」は514円。いちごの香りと鮮やかな色が楽しいカクテル。アルコール度数は8%。他にも、大谷梅ファジーネーブル、芳潤梨ギムレット、八幡山ピーチモヒート など全14種類。特に女性へのプレゼントにオススメです。フォトジェニックなのもgood。

基本情報

販売店名:とちびより
場所:JR宇都宮駅ビルパセオ2階とちぎグランマルシェ内
電話番号:028-627-8420
営業時間:08:00~21:00
定休日:無休

詳細はコチラ

9.お茶にしませんか?:下野菓子処うさぎや<チャット>

あの相田みつをさんが手がけた

かわいい小鳥たちが描かれた箱に入った「チャット」は、その名の通りにチャット・おしゃべりしながら楽しく過ごしてほしいとの思いからネーミングされたお菓子です。ネーミングとデザインにはあの「にんげんだもの」でおなじみの詩人 相田みつをさんが手がけたものだそうです。発売元は創業大正4年の老舗、「うさぎや」さんです。

語らいながら

銀紙に包まれたお菓子で、白あんを薄い皮の生地で包んであります。形状はお饅頭のようですが、バターの香りが生きている皮で、白あんはミルクがたっぷり。ほっこりとする優しい味です。日本茶にはもちろんですが、コーヒー、紅茶にもよく合います。お友達とチャットでゆったりとした時間を過ごしてくださいね。

基本情報

正式名称:下野菓子処うさぎや
場所:JR宇都宮駅ビルパセオ2階とちぎグランマルシェ内
電話番号:028-650-7671
営業時間:08:00~21:00
定休日:無休

詳細はコチラ

10.サクサク楽しい:菓心庵髙林堂<かりまんラスク>

和菓子屋さんのラスク

「菓心庵髙林堂」は、宇都宮で創業して120年という、歴史ある和菓子屋さんです。老舗店らしく、上生菓子やお饅頭、どら焼きなど、伝統のお菓子を製造していますが、そこにとどまらずに現代にマッチしたお菓子もいろいろ作り出しているんです。そのひとつがこの「かりまんラスク」です。

濃厚黒糖

高林堂には黒糖入りのおまんじゅうをカリッと揚げた「宮のかりまん」という人気商品があります。「かりまんラスク」は、そのかりまん蜜をラスク用のパンに縫って香ばしく焼き上げた和菓子屋さんらしいラスクです。ザックザクの食感と香ばしい黒蜜が楽しめます。黒とバターを合わせた白の2種類。1袋2枚入りで130円。14枚入は900円。

基本情報

正式名称:菓心庵髙林堂
場所:JR宇都宮駅ビルパセオ2階とちぎグランマルシェ内
電話番号:028-650-7676
営業時間:08:00~21:00
定休日:無休

公式サイトはコチラ

時間を作って辿ってみたい!宇都宮の観光スポットと散策コース

もちろん宇都宮はグルメだけではありません。駅からほど近くに、見どころいっぱいのスポットがあります。ゆったりと充実の時間が過ごせる宇都宮のオススメ観光スポットをご紹介致します。

豊かな緑の中でゆったりと過ごすなら「宇都宮駅東公園」

宇都宮駅から歩いて15分ほどのところにあります。緑の豊かなひろびろとした公園で、地元の方の憩いの場となっています。イチョウ並木があり、秋にはゆったりと散策する姿も多く見られます。またプールも併設されていたり(夏季のみ)、遊具などもあるのでお子さん連れの方には特にオススメです。

詳細はコチラ

「宇都宮城址公園」で宇都宮の歴史に思いをはせる

平安時代に建立の宇都宮城は関東七名城にも数えられたお城ですが、戦火などでそのほとんどを焼失してしまいました。平成19年宇都宮城の一部を復元し、公園としてオープンしました。宇都宮駅から徒歩で約25分。「宇都宮城もの知り館」、「まちあるき情報館」もあるので宇都宮を深く知りたい方はぜひこちらへ。春の桜も見ものですよ。

公式サイトはコチラ

豊かな自然と芸術を楽しむなら「宇都宮美術館」

こちらは「うつのみや文化の森公園」という広大な公園の中にあります。平成9年にオープンの美術館で、シャガールやクレーといった20世紀の絵画や彫刻ポスター等を中心に展示してあります。アートに親しむのはもちろんのこと、ゆったり公園内を散策するのもいいですよ。宇都宮駅からバスで25分ほど。

公式サイトはコチラ

のんびりと宇都宮駅西側の名所を散策する散歩コースとは

東武宇都宮駅から徒歩5分、JR宇都宮ぐ近くの樹齢400年の「大いちょう」をご覧ください。宇都宮のシンボルと言われています。そこから3分ほどの「松が峰教会」は1932年完成の大谷石で作られた美しい教会です。教会から5分ほどで「オリオン通り商店街」に到着。食事もお買い物もできます。ちょっと足を延ばしたら楽しめる気軽なコースです。

春なら桜の名所「新川桜並木」もオススメ。桜をめでながらのんびりお散歩ができます。

詳細はコチラ

宇都宮駅西側の歴史の跡を辿る散策コースとは

JR宇都宮駅から歩いて25分の「宇都宮城址公園」で往時をしのんだら、10分歩いて「善願寺」へ。宇都宮大仏が鎮座しています。さらに10分歩くと立派な鐘楼のある「宝蔵寺」に着きます。ここから5分で「清厳寺」に到着。こちらには重要文化財の鉄塔婆があります。宇都宮の文化財や歴史に触れられるコースです。

時間があれば宇都宮市の菩提所の「興禅寺」や、赤門で有名な「慈光寺」にもいらしてみてください。

詳細はコチラ

宇都宮駅で皆に喜ばれるお土産をGETしよう!

1日お休みの日ができたら宇都宮の史跡をめぐる散策をしたり、ギョウザの食べ歩きなど気軽に宇都宮でプチトリップしてみてはいかがでしょう?きっと楽しい時間が過ごせますよ。帰りにはもちろんお土産もしっかり買って帰ってくださいね。素敵な思い出とおいしさをおすそ分けしましょう。

関連するキーワード


アジア 日本 栃木県

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。