「富山駅人気お土産10選」でスンナリお土産ゲット!ついでに観光も

北陸新幹線が開通してからよりアクセスが良くなった富山は、昨今人気の旅先でもあります。また海・山の自然に囲まれ美味しいお土産もたくさん。今回はその中でも富山を代表する人気のお土産をご紹介いたします。

本サイトはプロモーションが含まれています。


知っておきたい「JR富山駅で人気のお土産」

富山は日本海に面して寒ブリや白エビに始まり鱒寿司などの魚介をはじめ、地酒や和菓子までとにかく美味しいものがいっぱいで迷ってしまいます。

それでなくとも忙しく時間に追われる出張や旅行では、事前に何を買うかお土産チェックしておくと、帰りの買い物もストレスなくできるというもの。それでは人気のお土産と売り場をチェックしておきましょう!

おすすめ!JR富山駅の3大土産店

お土産を買うなら、豊富な種類が揃っている回転率の早いお土産売り場で買うのがポイント。より新しく注目のお土産が素早く手に入ります。しかも駅の中なら帰りの新幹線にも便利!ここではそんな条件の揃ったお土産売り場をご紹介していきましょう。

きときと市場とやマルシェ

JR富山駅の高架下に構える大きなシッピングエリア。お土産はもちろんランチに地酒の立ち飲み屋さん、お寿司屋さんなどバラエティ豊かに店舗が入っているのが頼もしい「きときと市場とやマルシェ」。

富山近郊のお土産はもちろん石川県のものまで手に入るという充実のお土産売り場は、定番から新しいお土産まで種類が豊富です。

公式サイトはコチラ

JR富山駅「おみやげ処富山店」

JR富山駅南口に約600種類ほどのお土産をそろえた「おみやげ処富山店」。早朝から移動する方に嬉しい朝6時開店のお土産屋さんです。

地酒の種類が多く常時人気の地酒が50ほど用意されており、おつまみに魚介系の加工食品も豊富で、お酒好きな出張組にはありがたい店舗。

公式サイトはコチラ

富山ステーションフロントCiC「ととやま」

JR富山駅向かいに位置し、お土産や伝統工芸品、お酒やくすりにいたるまで約1800品目の富山の食や文化がぎゅっと詰まった「ととやま」。富山県産の立山杉を使用した落ち着いた店内では、ブースごとに異なる商品を提供し富山の伝統工芸品も扱っています。単なるお土産売り場とはちょっぴり異なる”贅沢な”アンテナショップです。

公式サイトはコチラ

JR富山駅で買う「人気のお土産10選」

いよいよ富山名物のお土産をご紹介していきましょう。富山は北アルプスの立山連峰から富山湾まで高低差のある地形によって、豊富な素材が揃い、たくさんの銘菓や富山ならではの名産物があります。そんな富山のお土産選びの参考にしてみてくださいね。

1. ふわトロ!「リブランの甘金丹」

何個も買い求める人が多いお土産

北陸を代表する有名洋菓子店ボンリブランの「甘金丹(きんこんたん)」は、富山土産として最も人気の銘菓のひとつ。富山の薬を模したというまあるい形のきめ細やかなスポンジの中にはトロトロのカスタードクリームがたっぷり入った蒸し菓子です。

子どもからお年寄りまで喜ばれる

ソフトで甘すぎない味わいは子どもからお年寄りまで食べやすいと喜ばれる甘金丹。全国菓子大博覧会でも「金賞」を受賞しています。バラ売りから30個入りまでサイズもいろいろ。自宅用と会社用など、何個も買っていく観光客が後を絶たない大人気のお土産です。

基本情報

正式名称:フルール リブラン 
所在地:富山市明輪町1-220(きときと市場とやマルシェ店内 1F )
電話番号:076-433-1088
営業時間:8:30~20:30
定休日:なし

詳細はコチラ

2. 富山グルメの定番「ますの寿司」

歴史ある富山の郷土料理

鱒寿司はかつての富山藩主・前田利興が将軍徳川吉宗に鮎寿司を献上、吉宗から絶賛されたことをきっかけに徐々に庶民に広がった富山の郷土料理。駅弁としても知られ富山に行ったらぜひお土産に選びたいもののひとつです。

昨今では数多くの生産先がありますが、その中でもブランド名「ますのすし」は一番人気でパッケージもキュートで評判です。

鮮やかな色がテーブルを彩る

曲げわっぱを開くと、笹の葉の爽やかな香りに包まれた鮮やかなサーモンピンクが目を引く鱒寿司。駅弁としてはもちろん、夕食にそのまま出せるので忙しい方にも嬉しいお土産です。美しく切り分けて盛り付けるとよそ行き顔にもなる鱒寿司、どの家庭に差し上げてもきっと喜ばれるお土産に。

基本情報

正式名称:味のなかだ
所在地:富山市明輪町1-220(きときと市場とやマルシェ店内 1F )
電話番号:076-433-0201
営業時間:8:30~20:30
定休日:なし

詳細はコチラ

3. サク、しゅわ~の新食感「月世界」

ロンドンの国際菓子博でグランプリ受賞

明治30年創業の月世界本舗の「月世界」は、新鮮な卵白に上質な和三盆や寒天を使用した富山を代表するメレンゲ菓子。おぼろげに輝く月影を表現し名がつけられた月世界は、ロンドンの国際菓子博でグランプリも受賞。サクの後はスーッと口の中で溶ける新感覚の味わいは、ぜひ一度試してみる価値ありです。

緑茶にもコーヒーにも合う

緑茶にはもちろん、コーヒーや紅茶にも合うと評判の月世界。はかなげな月にウサギのデザインのパッケージもとても上品です。4個入りの1本から24本入りまでサイズが豊富にあるので、会社などのお土産で数が必要な場合も人数に合わせて選べます

基本情報

正式名称:月世界本舗(とやま銘菓)
所在地:富山市明輪町1-220(きときと市場とやマルシェ店内 1F )
電話番号:076-471-8125
営業時間:8:30~20:30
定休日:なし

詳細はコチラ

4. 富山産の貴重な白エビを使った「しろえび紀行」

富山湾だけで採れる貴重な白エビを使用

富山湾特有の地形のみに生息し、透き通った淡いさくら色の体が特徴の白エビは大変希少価値の高い水産物。その白エビをふんだんに使用し、富山産うるち米で作られたおせんべい「しろえび紀行」。袋を開くと豊かな白エビの風味がふんわりと香ります。さまざまなグルメ雑誌にも取り上げられた人気のおせんべいです。

黒コショウ味も大人の味わい

一度食べるとそのおいしさにハマる人続出のしろえび紀行。「また買ってかえりたい」という方が後を絶ちません。味は一番人気で定番のものに加え、ピリッとした黒こしょうのアクセントが大人の味わいの「黒コショウ味」もおすすめです。お酒にも合うのでお酒を嗜む方や甘いものの苦手な方にも最適。

基本情報

正式名称:日の出屋製菓産業
所在地:富山市新富町1-2-3 CiCビル1階 ととやま
電話番号:076-444-7137
営業時間:10:00~20:00
定休日:なし

詳細はコチラ

5. 美しすぎる「細工かまぼこ」

富山発祥の「細工かまぼこ」はお祝いにも

魚が採れるところにはおいしい蒲鉾ありと言いますが、豊富な漁獲量を誇る富山もしかり。特に結婚式をはじめ、さまざまなお祝い事に色鮮やかな蒲鉾をお裾分けする習慣の富山の「細工かまぼこ」は、その華やかさや大きさは他県にはない特徴がありお土産として喜ばれています

芸術的!目を見張る職人技のかまぼこ

北陸を代表する「河内屋」の細工かまぼこは数々の賞を受賞する老舗のひとつ。握り寿司を模した鮨蒲鉾のヒットをはじめ、時代に合った新しい蒲鉾を常に作り出してきた河内屋の細工かまぼこは、職人の技術の高さは芸術の域です。現地でぜひその素晴らしさを目にしてみてください。

基本情報

正式名称:鮨蒲本舗 河内屋
所在地:富山市明輪町1-220(きときと市場とやマルシェ店内 1F )
電話番号:076-445-4702
営業時間:8:30~20:30
定休日:なし

詳細はコチラ

6. 真っ黒のラーメン!!「富山ブラック」

ガツンとパンチの効いた濃い醤油味のラーメン

富山ブラックは戦時中、甚大な被害を受けた富山空襲からの復興に従事する若者や肉体労働者の塩分補給として考案された濃い醤油味のラーメン。

真っ黒な見た目からネット上で話題になり、のちに「富山ブラック」として呼ばれるようになりました。味が濃く粗みじん切りのネギ、黒こしょうとパンチのある味わいです。

インパクトのあるお土産に

その濃さゆえにご飯と一緒に食べれるご当地ラーメンとして全国に知られるようになった富山ブラックは、お土産としても人気です。

数ある富山ブラックの名店の中には、東京ラーメンショーでも1位を獲得するなど知名度を上げており、「一度食べてみたい」という方が続出。インパクトのある男性へのお土産にもぴったりですね。

基本情報

正式名称:おみやげ処 富山店
所在地:富山県富山市明輪町1番226号
電話番号:076-443-5855
営業時間:6:00〜21:30
定休日:なし

詳細はコチラ

7. 世界に通用するお土産「T五」

富山の大自然を表現した上品なお菓子

創業宝歴2年の「五郎丸屋」の看板商品「薄氷」をアレンジし人気となった美しい干菓子「T五(ティーゴ)。東北の水たまりや水田に張る薄く繊細な氷をイメージし、富山特産の米を使って薄く焼き上げたお煎餅に、味の異なる5色の和三盆糖で仕上げた目にも麗しい上品なお菓子です。

観光庁主催の「世界にも通用する究極のお土産」

富山の大自然を表わす5種類の味わいは、見た目だけでなく味も一流。割れないように綿にくるまれた袋を開け、口に含むとパリッとした後にスッと溶けるまさに薄氷のような触感を味わえます。

見る人誰もを魅了する美しさは目上の方や特別な方に。2013年には観光庁主催の「世界にも通用する究極のお土産」に選ばれています。

基本情報

正式名称:薄氷本舗 五郎丸屋(とやま銘菓)
所在地:富山市明輪町1-220(きときと市場とやマルシェ店内 1F )
電話番号:076-471-8125
営業時間:8:30~20:30
定休日:なし

詳細はコチラ

8. イカ墨が味わい深い塩辛「黒つくり」

富山名物ホタルイカの塩辛

富山湾の特産であるホタルイカは、春先になると産卵のため海岸付近に集まって青白く光り夜の海を幻想的に照らします。そんな習性から「富山の神秘」とも呼ばれ、その身は甘く濃厚な味わいで知られています。イカ墨を使用した塩辛で、真っ黒いビジュアルに驚いた後は後ひく味わいに2度驚く一品です。

旨味成分たっぷり!ご飯がとまらない美味しさ

富山湾近郊で水揚げされ、新鮮なうちに加工された「黒つくり」はそんなホタルイカのワタと真イカの黒墨でじっくり熟成させて作られています。うまみ成分がたっぷり含まれた黒墨と塩加減が熱々のご飯にぴったり。お酒の肴にも喜ばれる一品です。

基本情報

正式名称:富山の味 早瀬
所在地:富山市明輪町1-220(きときと市場とやマルシェ店内 1F )
電話番号:076-445-4701
営業時間:8:30~20:30
定休日:なし

詳細はコチラ

9. 富山を代表する地酒「満寿泉」

純米大吟醸を富山の食材と共にいただく

富山の地酒と言えば必ずと言っていいほど知られる「満寿泉(ますいずみ)」。富山の海の幸、山の幸を引き立てるこの日本酒の、数ある種類の中でもおすすめは純米大吟醸。丸くふくよかで米の旨味と酸味がほどよいバランスの味わいは、お刺身やお寿司などまさに富山の”美味しいもの”にぴったりのお酒です。

豊富なラインナップから好みの満寿泉を見つけて

満寿泉の蔵元として名を知られる桝田酒造店は、4代目当主・舛田氏の「地元の食材と調和し引き立てる酒」にこだわり、昨今の満寿泉の人気を不動のものにしました。また時代に合った酒造りを目指し常に挑戦し続ける舛田酒造店のお酒は、豊富なラインナップで多くの日本酒ファンを魅了し続けています。

基本情報

正式名称:とやま地酒本舗蔵の香
所在地:富山市明輪町1-220(きときと市場とやマルシェ店内 1F )
電話番号:076-471-8115
営業時間:8:30~20:30
定休日:なし

詳細はコチラ

10. 中田英寿プロデュース「日本酒キットカット」

あの中田英寿とキットカットのコラボで話題

日本の伝統文化を海外に広める活動に力を入れる中田英寿氏。自身でもオリジナルの日本酒を販売するなど日本酒において造詣の深い彼と、さまざまなテイストにチャレンジするネスレがタッグを組んだ製品が「日本酒キットカット」です。

酒蔵を選択する中で白羽の矢が立ったのが、海外向けに日本酒を広める活動に精力的な富山の舛田酒造。その中でもチョコレートのパンチに負けない風味を持つ「満寿泉からくち」を採用しました。

甘さの中に日本酒のコクとキレ

苦みのないホワイトチョコレートにパウダー化した「満寿泉 からくち」をブレンド。甘さの中にしっかりとした日本酒ならではのコクと香り、辛口特有のキレも再現され、日本酒好きにはもちろん、海外の方にも大人気です。

もちろん日本酒と一緒にいただくのもありで、日本酒とのセットでお土産として買うの方もいるのだとか。富山の多くの店舗で購入が可能なのも嬉しいですね。

基本情報

正式名称:おみやげ処 富山店
所在地:富山市明輪町1番226号(JR富山駅正面)
電話番号:076-443-5855
営業時間:6:00~21:30
定休日:なし

詳細はコチラ

時間を作って行きたい「駅周辺の観光スポット5つ」

少し時間ができたなら、ぜひ訪れてみたい富山の観光地をご紹介します。ここでお勧めする観光地はどれもJR富山駅から徒歩でアクセスできる場所にあり、景色の美しいところばかり。散策しながら歴史と文化に彩られた貴重な富山の憩いの場所へ足を運んでみませんか?

「富岩運河環水公園」で水辺をお散歩

JR富山駅より徒歩約9分の「富山県富岩運河環水公園」は、富山県が都市計画の一端として建設した水辺と自然の調和が美しい親水文化公園。ゆったりとした遊歩道に緑豊かな植栽や芝生がひかれ、地元の人々はもちろん多くの観光客の憩いの場所になっています。季節ごとに変わるライトアップは夜のお散歩で楽しめます。

公式サイトはコチラ

四季の景観を楽しむ「城址公園」

富山市の中心に位置し、JR富山駅から徒歩約10分の富山城址公園はお豪の先にそびえたつ城跡が印象的な地元の方たちの憩いの場所。春のお花見が有名で、お豪に映る桜の花や流れる花びらの美しさを楽しみ、冬の間は約10万6000個の電球で装飾したイルミネーションで多くの人々を魅了しています。

詳細はコチラ

「富山市郷土博物館」で富山城の歴史を学ぶ

富山城内にある「富山市郷土博物館」は、戦国時代に建設され明治時代にいたるまでの城の400年にもわたる歴史の品々を展示した博物館。当時の富山城を語る上でかかせない人物や物事が興味深く展示されており、お城好きには堪りません。

またお城自体が博物館となっているこの建物は、国の登録有形文化財。足を運ぶだけでも貴重な体験となるでしょう。

公式サイトはコチラ

「高志の国文学館」で地元ゆかりの作家を知る

JR富山駅から徒歩15分。数々の富山にゆかりのある歴代の歌人や文豪の作品や魅力を紹介し、多くの人々が文学を気軽に親しめるのが「高志の国文学館」です。

開放的なガラス張りの館内から見る庭や、キッズコーナー、レストランも併設。また人気作家の宮本輝ファンはぜひ訪れてみたい美しい場所です。

公式サイトはコチラ

「樂翠亭美術館」でアートを鑑賞

富山駅北口から徒歩約10分という便利な立地にある「樂翠亭美術館」は、歴史ある古民家を利用し四季折々の日本庭園の美しさと芸術を楽しめる美術館。国宝級の貴重な作品から現代作家のものまでさまざまなアートが鑑賞できます。

味わいのある日本建築と庭、芸術を存分に楽しみながらカフェでの一杯はしばし忙しい時を忘れて充実した時間を過ごせそうですね。

富山駅で素敵なお土産を購入しよう♪

美味しいものが豊富な富山はアクセスも簡単になったこともあり、多くの方が「行ってみたいな」と思う話題の観光地です。だからこそ富山行きが決まったら、後悔しないためにもぜひお土産選びは慎重に。旅の思い出を分け合えば「次は一緒に行きたいね」なんて会話にもなるかもしれませんね。

関連するキーワード


アジア 日本 富山県

関連する投稿


【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

太平洋、大西洋、そしてカリブ海に面した南北に細長い国メキシコ。首都メキシコ・シティーは標高2000メートルのため温暖で過ごしやすい。海に面した地域やユカタン半島は年間を通して暑い。そんな雄大な自然に加え、歴史に彩られたロマンあふれる古代遺跡や多様性に富む文化。ラテンアメリカで最も旅行者が訪れる観光国家です。そんなメキシコには自分用にも買って帰りたい素敵なお土産がたくさんあります。メキシコ と言えばこれ、といった定番から、日本でとても人気のあるものや珍しいものまで、厳選したおすすめをご紹介しましょう。</textarea>


大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

素敵な大人が集まる場所神楽坂。かつては料亭が多く芸者の町ともいわれていた神楽坂は、現在もその名残を感じられる上品で趣のある街並みが見られます。表通りはお土産屋さんも多く一日中賑やかですが、一本路地に入ったらそこは異国の地。石畳が続く路地には由緒正しい料亭や隠れ家的存在のバーなどが立ち並び、歩いているだけでちょっぴり背筋が伸びる大人な世界が広がっています。そんな神楽坂でお土産を探すのならば、やはり神楽坂の魅力が詰まった上等な商品を選びたいですよね。今回は、神楽坂で買える大人のおもたせに最適な絶品お土産をご紹介。老舗和菓子や人気スイーツ店の他、神楽坂名物のご飯系お土産などを厳選しましたので、粋なお土産を探している方は要チェックですよ。


もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

沖縄県で本島に次ぐ面積を持つ離島、西表島。手つかずの自然が残る美しい島はそのほとんどが亜熱帯性の原生林に覆われていて、他の地域では見られない珍しい動植物たちが生息しています。島の周囲をとりまく海の400種を超えるサンゴと豊かな海洋生物、そして美しいビーチやジャングルの中に点在する雄大な川や滝など、日本国内とは思えないような大自然を満喫することができます。空港はなく、アクセスは石垣島からの高速船のみとあって、なかなか訪れるチャンスがないという人もいるでしょう。魅力あふれるこの島にせっかく行くなら、西表島ならではの特産品や工芸品を手に入れたいところ。今回は西表島で買いたいおすすめのお土産についてご紹介します。


浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

下町の雰囲気と観光が楽しめる浅草橋エリアには、絶品のお土産が買えるお店がそろっています。今回は、選りすぐりの10商品をご紹介。老舗や専門店などこだわりのグルメがあり、和菓子と洋菓子それぞれ選べます。浅草橋駅からのアクセスもピックアップ。どのお店も駅から徒歩移動できますよ。ぶらりと散策を満喫しながら、お土産探しに出かけましょう。


もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)には、スリル満点のアトラクションや映画に出てくるおいしいフード、そして旅の記念になるとってもかわいいお土産が満載!日本のアニメやエンターテインメントをテーマにした「ユニバーサル・クールジャパン」というイベントも人気で、2年ぶりに開催される今年はさらにパワーアップして史上最大のスケールに!今回はそんなユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産をご紹介します。ユニバーサルスタジオジャパンに来たら買うべき定番のお土産から、友人にプレゼントしたいばらまき用におすすめな一品などをピックアップしました。春休みやGWにUSJへ行く予定の方は是非チェックしてみてくださいね。


最新の投稿


記念日に嬉しいペアキーケース|刻印やオーダーメイドも!愛情伝わるブランド18選

記念日に嬉しいペアキーケース|刻印やオーダーメイドも!愛情伝わるブランド18選

大切な人へのプレゼントに、ペアで使えるおしゃれなキーケースはいかがでしょう。デザイン性・機能性に優れた人気ブランドのキーケース。本記事では、男性・女性それぞれが大満足まちがいなし、カップル・夫婦向けのペアアイテムをセレクトしました!お手頃価格のブランドからハイブランドまで、幅広いアイテムをピックアップ。誕生日やクリスマス、結婚記念日など、様々なギフトシーンに活躍する商品が目白押しですよ。


【決定版】ペアキーホルダー人気ブランド12選|大人カップル向けキーリング

【決定版】ペアキーホルダー人気ブランド12選|大人カップル向けキーリング

おそろいのペアグッズを持ちたいけれど、何だか照れくさい…そんなシャイなカップルにもおすすめなのが、ペアキーホルダーです。同じブランドのラインナップで揃えたり、同じデザインでもカラーを変えて持つなど、変化をつけやすい分、お互いの好みに合わせやすいので選ぶ楽しみを味わえることでしょう。本記事では、ラグジュアリーさたっぷりでおしゃれなキーホルダーをピックアップしました。大学生から社会人以上まで、大人っぽいペアグッズを身につけたいカップルにとって読み応えのある内容になっています。2人の仲の良さを表すグッズですから、ちょっぴりお金をかけて大事にしたい気持ちを高めてもいいですよね。


ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト23選

ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト23選

記念日やイベントなど、特別な日に贈りたいオーダーメイドのプレゼント。オーダーメイドというと敷居が高く感じますが、最近ではコスメや雑貨など様々なアイテムをオーダーすることができます。そこで今回は、幅広いジャンルから厳選したオーダーメイドグッズをご紹介。コスパ抜群のリーズナブルなアイテムから、ハイブランドの上質なアイテムまで、どれも贈った相手に喜んでもらえるとっておきの商品を集めてみました。サプライズ感満載のおしゃれなアイテムで、素敵な思い出を作ってくださいね。


[2025年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物29選

[2025年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物29選

毎年やって来るお歳暮の季節。今年は”お洒落でセンスの良い品”を贈ってみませんか?「相手の好みが分からないから」「毎年のことでネタ切れで」…なんて結局無難な定番を選んでしまうあなた。本当に”もらって嬉しい贈り物”をMEMOCOがご紹介します。一風変わった、ちょっと珍しいギフトアイテムもおすすめですよ。「これ誰から?」と話題になるような、印象的なお歳暮になりますように、厳選した逸品ばかりです。誰にも喜ばれるグルメギフト、華やかなスイーツ、ジュースやお酒などの飲み物類、実用品と様々。最後までチェックしてくださいね。


20歳の息子に贈る誕生日プレゼント!人生の節目にふさわしいアイテム16選

20歳の息子に贈る誕生日プレゼント!人生の節目にふさわしいアイテム16選

息子さんが生まれた日から20歳を迎えるこの日まで、さまざまな出来事があったでしょう。振り返れば嬉しいことや感激したこと、時には怒ったり悲しみを覚えたこともあるかもしれません。でもそんな息子さんも、大人の一員として社会で認められる年齢になりました。親御さんとしてはようやく少し肩の荷を下ろせた気分になれていることでしょう。そんな人生の節目の日に、息子さんの心に残る、素敵なプレゼントを贈りませんか?今回は社会人としてこれから役立ちそうなアイテムから、一生の記念に残る上質なアイテムまで、幅広く集めてみました。ハタチのお誕生日だけでなく、成人式のお祝い候補にもしてみてくださいね!