手土産にはピッタリなおせんべい♪
手土産に持参する食べ物にはしばしば迷いがち。「日持ちがしないといけないし」「好みが分かれるものも困るなぁ」……そんな悩みを、おせんべいなら解決してくれる。
おせんべいは、年齢を問わず食べられるし賞味期限も長い。さらに最近は、スタイリッシュなものが登場してどんどん進化しているのだ。では手土産におすすめのおせんべいベスト5をお伝えしよう。
1.二十四節花

まずおすすめ №1は、銀座あけぼの「二十四節花」。季節にちなんだ花のイラスト入りおかきの詰め合わせである。個包装に描かれた花は、昔の季節分け、二十四節気にちなんで24種類ある。すみれや梅、菜の花や桜、そして朝顔、水仙など。
そして味の方は八種類。たとえば「柚子ざらめ」は、四国産ゆずの果汁と皮を使用したざらめを用いた甘いおかき。「紫芋」は天然の紫芋の鮮やかな色を活かしたもの。
食べて美味しいだけでなく、まるでおかきの花薗のようなその外観は、目でもたっぷり愛でられる商品になっている。
■パッケージの中から季節の花が登場!
丸い箱のフタを開けると、季節の花々を描いたおかきがどっさり現れる。「キレイ♪」と嬉しい歓声が上がるはず。しかも味付けが多彩で、それぞれしっかり美味しいから、手土産にしたいおせんべいベスト1である。
■選定理由
・パッケージ、個包装、ともに季節感たっぷりで美しい
・味のバラエティが多彩
・人数が多いときも安心
■店舗情報
店名:あけぼの 銀座本店
住所:東京都中央区銀座5-7-19
電話:03-3571-3640
営業時間:10:00-19:00 (月〜土曜日)
10:00-20:00 (日・祝日)
休業日:1/1〜1/3
2.あ・ら・かしこ

赤坂柿山「あ・ら・かしこ」は、ミニサイズのあられの詰め合わせ。6種類のあられが入っており、個包装の色も変えてある。味の違いは、醤油・青海苔・豆もち・海苔巻・海老・胡麻と、バラエティたっぷり。
どれを食べようかな、と迷う楽しみがあり、大人数で食べるときやオフィスのお茶の時間に配るときなどにピッタリだ。手土産にはとても役立つあられのギフトセットである。
「あ・ら・かしこ」には味付けの違う六種類のあられが入っている。醤油味はベーシック、しかしキリッとした辛口で美味しい。青海苔はほのぼのした風味、さらに豆柿は滋味があり、白くてふっくらした海老は優しい味だ。
それぞれのあられが丁寧に作られていることがわかる「あ・ら・かしこ」は、食通にも喜ばれる手土産№2のおすすめギフトである。
■選定理由
・品格のある外観
・味付けが多彩である。
・さまざまな用途に使える
■店舗情報
店名:赤坂柿山 赤坂総本店
住所:東京都港区赤坂3-6-10
電話: 03-3585-9927
営業時間:平日 9:00~20:00 土曜 9:30~18:00
休業日:日曜祝祭日
3.九条ねぎ 京えびせんべい

ベスト3は、「本家佳長 九条ねぎ 京えびせんべい」。このせんべいは、とても贅沢な材料を使ったえびせんべい。えびは東シナ海の鷹爪えびで身に甘みがある。そのえびの身をペースト状にして九条ねぎと合わせる。
九条ねぎはJA全農京都が推奨する京の伝統野菜。他のねぎにはないぬめりを持つ。このぬめりの中には香りと甘さがあるという。単なるえびせんべいではない、材料の旨みがギュッと凝縮された逸品なのだ。
■11日間かけて完成させる特別なおせんべい
「本家佳長」では、えびのペーストから始めてじっくり二度焼きするなど、せんべい作りの工程に11日間かけるという。えびせんの生地となる米づくりへのこだわりも深い。「佳長ファーム」を設け米を自家栽培している。おせんべいの食感はサクサクしているが、旨みは深い。品格とこだわりが随所に感じられる、手土産に向いたえびせんべいである。