名古屋駅にはグルメなお土産がたくさん♪ おすすめの10選を紹介

愛知県の要ともいえる駅、名古屋駅。ビジネスで、旅行で、名古屋駅にいらしたとき、オススメのお土産をご紹介致します。よく知られているものから、へえー!と、うなっていただけるものまでいろいろあります。

本サイトはプロモーションが含まれています。


名古屋駅で人気のお土産って知ってる?

名古屋は巨大ターミナル駅として地元の方のみならず、観光やビジネスなどで毎日多くの人々が利用しています。新幹線で東京や、大阪からはあっというに到着できる便利な駅でもあります。そんな名古屋駅周辺には、これぞ名古屋!と呼べる名古屋名物や、評判のスイーツ、個性あふれるお菓子など、お土産にピッタリなものが数多くあります。

JR名古屋駅で買うことのできる人気のお土産10選      

名古屋駅周辺で買えるオススメのお土産を10点ご紹介します。今回ご紹介のお店は、どこも駅チカなお店ばかりなのでとっても便利!列車を待つ間に買うこともできます。気軽な手みやげからビジネスの大事なお相手向きのものまで、差し上げたらきっと笑顔になっていただけるものばかりです。

1.ビールがススム!:風来坊<手羽先>

名古屋手羽先の元祖

今や全国いたるところで人気の手羽先唐揚げですが、名古屋が発祥の地だっていうこと、ご存知ですか?こちらの「風来坊」は、店名に「元祖 手羽先唐揚げ」と冠している通り、50年以上に渡り名古屋で愛されてきた手羽先唐揚げのパイオニアです。テイクアウト専門の近鉄パッセ店は、ご自宅用やおみやげに用にと多くの方に利用されています。

ガブリといっちゃいましょう!

ここ「風来坊」の手羽先の特徴は、手羽先の表面にたっぷりまぶしたゴマと、甘辛でスパイシーな味付けです。一口かじるとパリッとした食感、そのあとはジューシーな鶏の旨みが!食べごたえしっかりの「元祖!手羽先唐揚げ5本」は450円。ビールが進んじゃうこと間違いナシです。名古屋発の手羽先を親しいあの方にもぜひどうぞ。

基本情報

正式名称:風来坊 近鉄パッセ地下店
場所:近鉄パッセ地下1階
電話番号:052-561-7573
営業時間:10:00~20:30
定休日:1月1日

公式サイトはコチラ

2.かわいすぎ!!:浪越軒<てづくりどうぶつえん>

老舗和菓子屋さんの新名物

箱を空けて一目見た瞬間、だれもが「カワイイ!」と叫んでしまうのではないでしょうか。とってもキュートでカラフルなこちらは動物の形をしたおまんじゅうです。製造・販売元の「浪越軒」は昭和2年創業、なんと90年越えの老舗和菓子店です。名古屋駅周辺では、名鉄百貨店の地下1階に出店しています。

一口サイズのカワイイ動物たち

くまさん、うさぎさん、ぶたさんなど、かわいい動物のおまんじゅうは、約3センチの一口サイズ。中はチョコタイプ(いちご、抹茶、チョコ)と、あんタイプ(つぶあん、こしあん、いちごあん)とバラエティ豊富。かわいさだけでなく、もちろんお味もgoodなおまんじゅうです。10個入り1,080円。お子さんのいるお家には特にピッタリですね。

基本情報

正式名称:浪越軒 名鉄店
場所:名鉄百貨店地下1階 スイーツステーション
電話番号:052-585-7714
営業時間:10:00~20:00
定休日:なし(元旦のみ)

公式サイトはコチラ

3.名古屋?フランス?:サロン・ド・テ< 名古屋ふらんす >

「名古屋ふらんす」って、かなりユニークな名前でしょう?これはお菓子そのものの名前であると同時に。お菓子作りを学んだフランスと和のテイストのコラボレーションを目指したスイーツのブランド名でもあります。商品はフランスの焼き菓子であるダックワーズで餅とクリームをはさんでいます。これぞまさに洋と和のコラボですね。

名古屋の文化が詰まってる

名古屋は「ミックス食文化」という独特な発展を遂げてきました。こちらの「名古屋ふらんす」もその流れをくんだスイーツで、小豆あんをトーストにのせて食べるという、名古屋の喫茶店のスタンダードなメニューをそのまま商品にしました。ふんわりのダックワーズとお餅、あんことのバランスが絶妙です。6個入り695円。

「小倉&マーガリン」の他にも「抹茶クリーム」、「ショコラクリーム」や、季節限定のものもありますよ。

基本情報

販売店名:ギフトキヨスク名古屋
場所:中央コンコース(新幹線精算所隣り)
電話番号:052-562-6151
営業時間 06:15〜23:45
定休日:無休
※ギフトステーション・グランドショップ・名古屋駅GK桜通店でも購入できます。

公式サイトはコチラ

4.つぶらな瞳にキュン♡カフ:ェ ジャンシアーヌ<ぴよりん>

インスタにアップしたくなる

つぶらな瞳をした黄色のヒヨコちゃんたち。思わず写真を撮って友達に自慢しちゃう人もいるのでは?こちらは「カフェ ジャンシアーヌ」という、名古屋駅中央コンコース内にあるカフェの名物スイーツ、「ひよこプリン」です。名古屋駅新幹線南改札口からもすぐのところにあるので、新幹線待ちの時間にも気軽に立ち寄れますね。

季節限定のぴよりんも

「ぴよりん」は、かわいいだけではありません。愛知県の特産卵である名古屋コーチンを使って作られたプリンをバニラババロアで包み、さらに粉末スポンジをまぶしてあります。中のプリンは濃厚でぷるぷる。ババロアもなめらか。スポンジの食感も楽しいですよ。ひとつひとつ手作りしているので、微妙に顔がちがうのもご愛嬌。1個320円です。

「ハロウィーンぴよりん」や「七夕ぴよりん」など、季節限定の商品もあります。賞味期限は当日となっているのでご注意ください。また、ぷるぷるなので持ち帰りは優しくお願いしますね。

基本情報

正式名称:カフェ ジャンシアーヌ JR名古屋駅店
場所:JR名古屋駅 名古屋中央通り
電話番号:052-533-6001
営業時間:07:00~22:00
定休日:無休

詳細はコチラ

5.元祖名古屋スイーツ:青柳総本家<青柳ういろう ひとくち>

名古屋定番みやげ

青柳総本家のういろうは、♪しろ、くろ、まっちゃ、あがり、コーヒー、ゆず、さくら…というテレビCMで愛知県内はもとより、県外の方にも親しまれてきた名古屋の名物お菓子です。だれでも一度は召しあがったことがあるのではないでしょうか?青柳総本家は明治12年創業の歴史ある和菓子屋さんです。

ちょうどいいサイズ

青柳のういろうは、米粉を蒸して作るもっちりとした食感と優しい甘さが特徴です。こちらの「ひとくち」は、ういろうのおいしさはそのままその名の通り一口サイズになっています。食べやすい大きさと評判です。お味はしろ、くろ、抹茶、上がり(あずき)、さくらの5個入りで486円。代表的な名古屋みやげをお探しならオススメ!

基本情報

正式名称:青柳総本家 エスカ直営店
場所:エスカ地下街
電話番号:052-452-2002
営業時間:09:00~20:30
定休日:1月1日・2月第3木曜日・9月第2木曜日
※エスカ地下街「名古屋みやげ処」 でも取り扱っています。

公式サイトはコチラ

6.老舗店のどらやき:両口屋是清<千なり>

あの老舗も名古屋が発祥

この「千なり」は、「をちこち」や「二人静」といった銘菓でおなじみの両口屋是清さんのどらやきです。両口屋是清といえば、創業は1634年。なんと380年以上もの長きにわたり人々に愛されてきた老舗で、ここ名古屋で開業した和菓子屋さんです。今では全国のデパートなどに出店しているので、すっかりおなじみのお店ですね。

目上の方にも

こちらは、豊富秀吉のシンボルであったひょうたん(千成瓢箪)の焼き印を描いたことからこの名前が付けられました。皮はやわらかくてしっとり。あんは小豆粒あん、抹茶あん、紅粒あんの3種類。どれも皮とのマッチングがすばらしい!5個入り820円から20個入り3,618円までいろいろ。

さすがに老舗のどらやきは一味違う、と大好評の「千なり」。お中元、お歳暮や大切な方へのお礼などにいかがでしょう?

基本情報

販売店名:両口屋是清 名駅地下街店
場所:名駅地下街「メイチカ」
電話番号:052-551-4510
営業時間:09:00~20:00
定休日:1/1のみ
※エスカ地下街にも出店しています。

公式サイトはコチラ

7.名古屋テイストぎっしり:東海寿<小倉トーストラングドシャ>

名古屋の新定番

小倉トーストは、いまや名古屋を代表する味のひとつとして全国に知れ渡っています。このラングドシャは、名古屋の名物を日本中に広めたいとの思いから生まれた商品で、小倉トーストを焼き菓子として再現したものです。発売以来大変な評判を呼んで、1日3万枚も売れる名古屋土産の新定番となりました。

見た目にもこだわって

これは、サクサクのクッキー生地で小倉あん風味のチョコとマーガリンをはさんであります。お味はホントに小倉トーストを食べているかのよう。見た目は食パンに似せていて、耳までしっかりあります。ほどよい甘さで、食感は軽やか。10枚入842円、20枚入1,512円。バラまきにもいいですね。この味にハマってしまう人が続出していますよ。

基本情報

販売店名:グランドキヨスク名古屋
場所:中央コンコース(JR東海ツアーズ隣り)
電話番号:052-588-5451
営業時間:06:15~22:00
定休日:無休
※ギフトキヨスクなど、各キヨスクでも取り扱っています。

公式サイトはコチラ

8.高級エビせんべい: 坂角総本舗<ゆかり>

エビの風味がスゴイ

こちらの銘菓「ゆかり」は、創業1889年の海老煎餅の老舗「坂角(ばんかく)総本舗」を代表する高級えびせんです。お茶うけに、おつまみにもピッタリな「ゆかり」。全国各地のデパートでも購入できるので、愛知県発祥のものとは知らない方も多いとは思いますが、テッパンの名古屋土産でもあるんです。

名古屋限定の金色

「ゆかり」は原材料の生産地や素材の鮮度にこだわり、入荷の原料は徹底管理のもとに作られています。サクッとした食感と香ばしい海老の香りで、お茶うけにもお酒のお供にもよく合いますよ。

そんな「ゆかり」には名古屋限定バージョンがあります。金色のパッケージに徳川家康がプリントされて華やかな「黄金缶」。見た目もちょっとゴージャス!名古屋の土産にピッタリです。10枚入り918円、

基本情報

販売店名:グランドキヨスク名古屋
場所:中央コンコース(JR東海ツアーズ隣り)
電話番号:052-588-5451
営業時間:06:15~22:00
定休日:無休
※ギフトキヨスクなど、各キヨスクでも取り扱っています

詳細はコチラ

9.お店の味をご家庭で:山本屋本店<半生味噌煮込みうどん>

名古屋人のソウルフード

味噌カツ、手羽先、ひつまぶしなど、名古屋には有名なご当地グルメは数々ありますが、味噌煮込みうどんも忘れてはならない名物のひとつです。いわば名古屋人のソウルフードと言えます。こちらは味噌煮込みうどん一すじの老舗「山本屋本店」の商品で、お家にいながらにしてお店の味を楽しめます。

あつあつを召しあがれ!

このうどんは半生タイプで、うどんを茹でてから添付されているスープとお好みの具材をグツグツにこんだらと完成です。時間にして8分ほどで本格味噌煮込みうどんが味わえます。コクのある味噌スープにコシのあるうどんが良く合うんです。3食入りで1,620円。生卵をポトリと落とすと一層美味しくなりますよ!

基本情報

正式名称:味噌煮込うどん 山本屋本店・売店
場所:新幹線地下街エスカ
電話番号:052-453-1651
営業時間:09:00~20:30
定休日:不定休(エスカに準ずる)

公式サイトはコチラ

10.しゃちほこにタルト?:松河屋老舗<名古屋金鯱チーズタルト>

和菓子屋さんの作ったタルト

こちらは、名古屋市にある和菓子屋さん「松河屋老舗」が作るタルトです。「松河屋老舗」は、創業が1862年という、老舗中の老舗和菓子処です。名古屋のシンボルであるしゃちほこを冠し、金色のちょっとゴージャスなパッケージでありがたい雰囲気もしてくる、名古屋土産にうってつけのお菓子です。

チーズの香りがスゴイ

パッケージを開けるとチーズのいい香りがしてきて、思わずゴクリ!チーズの生地にフルーツを混ぜ込んで焼き上げてあります。タルト生地はしっとりで、濃厚なチーズの味が楽しめます。10個入り1,080円。和菓子屋さんの作るチーズタルトって?と思う方、心配ご無用です。喜んでいただけること間違いナシ!

基本情報

販売店名:グランドキヨスク名古屋
場所:中央コンコース(JR東海ツアーズ隣り)
電話番号:052-588-5451
営業時間:06:15~22:00
定休日:無休
※ギフトステーションキヨスク名古屋でも取り扱っています

詳細はコチラ

食にうるさいあの方も納得の名古屋駅のお土産

名古屋はホントにオリジナリティあふれるおいしいお土産がいっぱいあります。名古屋にいらしたら、今回ご紹介した商品をぜひ参考にお土産選びしてみてはいかがでしょう?グルメなあの方だって、きっと喜んでいただけるはずです。名古屋のお土産でみんなを笑顔にしちゃいましょう。

関連するキーワード


アジア 日本 愛知県

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。