「移転祝い」の基本マナー!贈り方やおすすめのギフトを徹底解説

取引先からの移転のお知らせが届いたら、早速「移転祝い」を考えなければなりません。一体何を、いつ贈ったらいいのか、困ってしまうこともあるでしょう。ちょっとしたミスが今後のお取引に響いてしまうビジネス上のお付き合い。例えば、移転は引越しとどう違うのか、移転のお知らせが来たらとにかく何か贈った方がいいのか・・・と、いろいろわからないことがあると思います。そんな悩める社会人の皆さん、まず移転祝いの基本とマナーを丁寧に解説しますので、しっかり学んでください。そして移転祝いにふさわしい、おすすめのお祝いの品もあわせてご紹介しますので、これであなたも移転祝いをマスターできます。

本サイトはプロモーションが含まれています。


押さえておきたい「移転祝いのマナー」とは?

移転祝いとは企業のオフィス移転に伴い贈るお祝い。贈り手も通常、移転する企業と取引のある企業です。つまり、ビジネス上の関係であるならば、より一層マナーには敏感になっておくべき。少しのルール違反、マナーミスが今後の取引に影響を与える可能性だってあるのです。

会社の信用を落とさないためにも、基本的な移転祝いのマナーをおさえておきましょう。一度理解すれば、今後どの取引先への対応もスムーズにいくはずですよ。

注意!お祝いを贈ってはいけない移転もあり

移転の「お祝い」だから、喜んで受け取ってくれるだろう!と、直進するのはSTOP。まずは移転祝いを贈って良いのかどうか、きちんと確認しておかなくてはなりません。そう、場合によっては勝手に贈ってはいけない時があるのです。

例えば事業悪化、業務縮小、撤退などマイナスの移転の場合や、お祝いを辞退している場合などです。一般的には相手からの通知で把握できると思うので、連絡メールや文書はしっかり確認を。お祝いすべき移転の場合は知らせを受けたったらすぐに、電話かメールでお祝いを伝えましょう。

その時にお祝いを贈ってもいいかどうか確かめるのを忘れずに。もし贈答品を受けない方針の会社の場合、その時に確認できますね。

移転祝いの金額の目安

花やお菓子、実用品などを贈る移転祝いですが、その相場価格はどれくらいなのでしょうか。

具体的な金額は取引先との関係や企業規模などにより様々です。親しい取引先、重要な取引先だと¥30,000~50,000、普通の取引、または下請けの場合は¥10,000~¥20,000。その他、企業同士でなく個人的なお付き合いの場合、友人、知人は¥5,000~¥10,000、親族等は¥10,000~¥30,000くらいと言われています。

もちろん何を贈るかによっても金額に差が出てくるので、取引先担当や経理などとも相談して適切な判断が必要となります。

移転祝いを贈るタイミング

早すぎてもダメ、あまり遅くなってもNGな移転祝い。移転日を把握しておき、その前日から2週間以内には受け取ってもらえるよう移転日を設定しましょう。特に式典等がある場合は、必ず前日に到着するよう注意を。相手先も移転準備で慌ただしい中の受け取りとなります。前日に到着する旨を伝えるほか、受け取りやすい時間帯なども確認しておくのが理想です。

もし、そのタイミングを逃してしまった場合は現金などもおすすめ。またもし1ヶ月以上過ぎてしまったら、「移転祝い」とせず、お菓子などを持参して直接ご挨拶をする方がいいでしょう。先方も1ヶ月くらいでお返しを準備すると思うのでそれ以降にお祝いを贈るのはかえって迷惑になりますね。

移転祝いに付ける「のし紙」の種類と表書き

お菓子などを移転祝いとして贈る場合、必ずのし紙をつけましょう。外のしと内のしとがありますが、お祝いだとわかりやすいのが外のし、大げさにしない場合は内のしを使います。また、移転祝いのように、何度起きても良いお祝い事の際には“紅白蝶結び”を使います。表書きは“御祝い”、“祝”といった表記で良いでしょう。

移転祝いで花や観葉植物に付ける「立て札」の書き方

胡蝶蘭などの花や観葉植物を贈る場合は、のし紙の代わりに立て札をつけます。具体的にどのような立て札にするかは、購入する業者に依頼することになるでしょう。業者や立て札の種類などにより、無料か有料かも異なるので気をつけて。

記載方法は、御祝いの文字と贈り主を書くのが一般的です。もちろん贈った相手の会社名を入れても良いですね。連名で贈る場合は、どんな表記にするかお互いに相談しておいてください。

移転祝いに添えるメッセージの内容とは

移転祝いに喜ばれるギフトに、メッセージをつけて贈ると気持ちがこもってgood。お店によってはメッセージをつけるサービスも実施していますよ。メッセージの内容ですが、移転を祝福する言葉、相手の体を気遣うワードなどを盛り込むのが◎。取引先との関係によっても違いが出るので、取引先担当に確認しておくがベストでしょう。

特にお祝いを持参しない場合、そして花などのような「立て札」がない場合はメッセージを必ずつけるようお勧めします。

移転祝いに使ってはいけない品物とは

お祝いを贈る上で知っておきたいのが、移転祝いに選んではいけないものについて。代表的なもので言えば、“火災”や“赤字”を連想してしまうものです。赤い花、火をつける製品、灰皿などもNG。日本では昔から言葉遊びのようなマナーがありますが、移転祝いにも存在していたのですね。何でも贈って良い訳ではないので、十分に注意しておきましょう。

ただしコーポレートカラーが赤の場合で赤いものを贈りたい場合は先方に確かめるか、一言添えましょう。

参考にしたいおすすめの「移転祝い」7選

基本のマナーがわかったところで、実際に移転祝いとして贈るアイテムを考えていきましょう。定番の花はもちろん、それ以外にはどんなものが移転祝いとして喜ばれるの? 様々な種類の贈り物があるので、取引先のことを考慮した上で最適なギフトを選んでみてください。たった1つの移転祝いが、今後のビジネス左右してしまうかもしれません。

移転祝いのおすすめギフト
1. まずはド定番の花「胡蝶蘭」

移転祝い、開業祝いを問わず、何と言ってもお祝いといったら「胡蝶蘭」ですね。とにかく豪華。そして長く持つ。花言葉は「幸福が飛んでくる」。英語では「love(愛)」「beauty(美)」「luxury(豪華さ)」「refinement(上品さ、優雅さ)」と良いことづくめ。移転祝いにももちろんぴったりの花です。

お披露目パーティーなどをより華やかにしてくれます。

100点満点の「移転祝い」胡蝶蘭にも落とし穴あり

大輪胡蝶蘭 3本立ち 白 50輪以上

胡蝶蘭を贈るなら色は白、そして大輪3本立ち以上で茎の長いものならどこへ贈っても恥ずかしくありません。ただし予算があまりない上、相手が大企業の場合はちょっと待って。

胡蝶蘭は値段によってグレードがとてもわかりやすいもの。大企業などで胡蝶蘭が並んだ場合、安いものを贈ると見劣りがしてしまいます。

プレミアムなものを贈れない場合は他のものにすることをおすすめします。

商品詳細はコチラ

移転祝いのおすすめギフト
2. 長く使えて世話が簡単「観葉植物」

予算があまりなくても立派な物が選べてしかも長く持つ。お部屋の空気を綺麗にし、加湿する、しかもリラックス効果もあるという観葉植物は移転祝いにぴったりですね。スタンド花やフラワーアレンジメントも華やかで良いのですが、すぐ枯れてしまいますし、後片付けも必要。その点、観葉植物はあまり手間もかからないのも喜ばれる点です。

立て札やメッセージもきちんと手配してくれるところで選びましょう。

エレガントな「フランスゴムの木」はいかがですか?

フランスゴムの木(8号鉢)

観葉植物の種類は多く、形や大きさ、置く場所で選ぶことができます。中でもフランスゴムの木は鮮やかな緑色と育てやすさから人気のある観葉植物です。

常に人気ランキングの上位。耐陰性があるので場所を選ばず、病気や虫がつくことも滅多にありません。その上優しい曲線を描きスタイリッシュなところも◎

商品詳細はコチラ

移転祝いのおすすめギフト
3. 花以外におしゃれな「シャンパン」

移転に伴い、式典やお披露目会、パーティーなどが開かれることもあるでしょう。そんな時、持参するのにぴったりなのがシャンパン。しかもマグナムボトルならインパクト大!マグナムボトルと言うのは、通常の2倍のサイズ。つまり1500mlの大きなボトルです。

日本酒の一升瓶を持って行っても驚かれませんが、シャンパンやワインのマグナムボトルはみんなが驚くこと請け合います。

最高級のシャンパンのマグナムボトルでお祝いを

ヴーヴ・クリコ シャンパーニュ ポンサルダン ブリュット

1772年創業のVeuve Clicquot (ヴーヴ・クリコ)を代表するイエローラベルのマグナムボトル。しっかりとしたボディーとそれに反してフルーティーさと軽やかさを持つ、バランスの良いシャンパン。

ワイン格付誌でも高評価を得たシャンパンです。パーティーにふさわしい華やかなギフト。もしワインを贈るとしたら、赤ワインと白ワインのセットにすれば、紅白でお祝いにぴったりですね。

商品詳細はコチラ

移転祝いのおすすめギフト
4. 外資系企業には「日本文化」をプレゼント

もし移転祝いを贈る先が外資系の企業だったら、何か日本的なものを贈るのもいいかも知れません。外資ということは、トップが外国の方、そして社員も外国の方が多い可能性が高いですね。ぜひ、日本の文化を象徴する工芸品などを、お祝いの品に選び、日本をもっと知ってもらいましょう。

日本の誇る漆芸「蒔絵」を移転祝いに

額 紅白梅流水之図(光琳写)漆器

宮内庁御用達の漆器・山田平安堂の豪華で美しい蒔絵は外国の方に感激されること間違いなし。こちらは国宝、尾形光琳の作品を漆芸で忠実に再現した素晴らしい工芸品。

立てかけても、壁にかけても飾れます。日本の誇る琳派の絵画と蒔絵のコラボをお祝いに。法人ギフト、特に外資の企業へのギフトに喜ばれる特別な品です。

商品詳細はコチラ

移転祝いのおすすめギフト
5. 新しいオフィスで役に立つ「電化製品」

オフィスの拡張に伴い何かと必要なものがあるはずです。お花も良いですが、実用的で本当に役に立つものを贈れば好印象を残せるでしょう。コーヒーメーカーや事務機器はリースをすることが多いと思います。もし小さめなオフィスでしたら加湿空気清浄機きっと役立ってくれますよ。

乾燥しやすく埃っぽいオフィスを過ごしやすい空間に

シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター

どうしても乾燥しやすく、また人の出入りの多いオフィスは、外からのホコリや花粉がいっぱい。アレルギーのある人は特に大変。

そんなオフィスを快適にしてくれる加湿空気清浄機は必需品。新しいオフィス、仕事のしやすい環境を作って、楽しく仕事をしてもらいましょう。

商品詳細はコチラ

移転祝いのおすすめギフト
6. 手土産持参でご挨拶「お菓子」

大げさな移転祝いを贈るほどではなくて、ちょっとお祝いにという間柄。または移転祝いのタイミングを逃してしまい、気がついたら一月以上経ってしまった。そんな時には手土産を持ってご挨拶に行くのもアリですね。持参するお菓子を選ぶなら、まず常温で日持ちするもの、人数分あるもの、個包装で食べやすいものにしましょう。

縁起の良いこだわりギフトに思いやりを込めて

廣尾 瓢月堂 六瓢息災

無病息災にかけた縁起の良いお菓子は、ビスキュイ(パイ生地)でナッツやはちみつ漬けの生姜を挟んだ滋味に富み、健康志向のお菓子です。

小さく切り分けられてから個包装されているので、オフィスでも手間がかからず食べやすい。12から40個入りまでサイズも豊富で先方の人数によって選べます。

コーヒー、紅茶、日本茶と何にでも合う手土産として人気のお菓子です。

商品詳細はコチラ

移転祝いのおすすめギフト
7. 「現金・商品券・カタログギフト」はあり?

移転祝いに現金はどうでしょうか。場合によっては現金の方が喜ばれる時もありますし、また少し冷たい感じを与えてしまうこともあるかもしれません。贈り先との関係性、また先方の事情、そして時期的なものを見定めてから決めてください。そして現金の場合は必ず「新札」を包みましょう。祝儀袋はのし付き、蝶結びの水引付きのもの、です。

新しいオフィスには選べるカタログギフトも嬉しい

大企業はともかく、小さな会社や友人、親戚が移転する、オフィスを拡張するときには、何かオフィスで使ってもらえるものを贈りたい、ですね。

移転に伴い何かとお金もかかります。新しいオフィスに必要な物を贈ったらきっと喜んでもらえます。

でも贈ったものが重複したり、趣味やオフィスの雰囲気似合わなかったら無駄になってしまいます。そんな時、現金はちょっとと思ったらカタログギフトをおすすめします。

商品詳細はコチラ

マナー厳守!相手に喜ばれる移転祝いを贈ろう

何を贈るかはもちろんですが、取引先のことを第一に考えた移転祝い選びが肝心です。そのためには基本的なマナーをしっかりと理解し、絶対に失礼のないよう配慮する必要があります。

取引先に移転の祝福と、日頃の感謝や心遣いを示すことのできる移転祝い。仕事上のやりとりだけでは見えない優しさを表現できる、滅多にないチャンスの一つとも言えるでしょう。このチャンスをものにして、ビジネスのさらなる飛躍につなげてくださいね。

関連する投稿


ビール好きが喜ぶプレゼント14選|至福の一杯を約束する厳選ビール&雑貨ギフト

ビール好きが喜ぶプレゼント14選|至福の一杯を約束する厳選ビール&雑貨ギフト

ビール好きにプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。本記事では「とりあえずビール!」の方はもちろん、「いつでもビール」の愛好家さんまで、幅広く贈れるギフトをご紹介します。単体でもセット商品でも、華やかで特別感を出しやすいビールギフト。日ごろのお礼やパーティーの手土産、誕生日や記念日、目上の方へのご挨拶など...さまざまなギフトシーンに最適です。またビール柄やビールを楽しむための周辺グッズもプレゼントにおすすめ。産地や味わい、パッケージなどバラエティーが豊富なだけに、つい迷ってしまいがちなビールギフトですが、選び方のコツや注意点を知れば、きっと失敗知らずの素敵な贈り物が見つかりますよ。


辛いもの好きな人へ贈るプレゼント!クセになる旨辛&ネタギフト18選

辛いもの好きな人へ贈るプレゼント!クセになる旨辛&ネタギフト18選

辛いもの好きさんへのおすすめプレゼントを特集!「痛い」と叫びたくなるほどの激辛料理に目がなかったり、マイ唐辛子を持ち歩いていたり…あなたの周りにも辛いもの好きのお友達がいるのではないでしょうか?特に夏が近づいてくると、街中やメディアでも辛い食べ物がバズることも多くなります。そこで今回は激辛マニアも歓喜するギフトアイテムをご紹介。日本各地の辛いものから、変わり種アイテムまで幅広くピックアップしました。辛いものを贈る時のギフト選びのポイントも解説していますので、チェックしてみてくださいね。


【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

【予算4,000円のプレゼント】女性&男女問わず喜ばれるおしゃれなギフト17選

予算4,000円前後で、親しい女性へのプレゼントを探してみましょう。4,000円あれば、女性が喜ぶおしゃれなプレゼント候補に出会えます。高すぎず安すぎず、贈り手にもお相手にも負担になりすぎない価格帯なので、大切な女性や身近な女性へ、気軽にお渡ししてみましょう。本記事では10代〜50代の年代別におすすめ商品をまとめているほか、男性へのギフトにもふさわしい男女兼用アイテムもピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


20歳の息子に贈る誕生日プレゼント!人生の節目にふさわしいアイテム16選

20歳の息子に贈る誕生日プレゼント!人生の節目にふさわしいアイテム16選

息子さんが生まれた日から20歳を迎えるこの日まで、さまざまな出来事があったでしょう。振り返れば嬉しいことや感激したこと、時には怒ったり悲しみを覚えたこともあるかもしれません。でもそんな息子さんも、大人の一員として社会で認められる年齢になりました。親御さんとしてはようやく少し肩の荷を下ろせた気分になれていることでしょう。そんな人生の節目の日に、息子さんの心に残る、素敵なプレゼントを贈りませんか?今回は社会人としてこれから役立ちそうなアイテムから、一生の記念に残る上質なアイテムまで、幅広く集めてみました。ハタチのお誕生日だけでなく、成人式のお祝い候補にもしてみてくださいね!


20代男性が喜ぶプレゼント!予算別おすすめ9選&選び方のコツや注意点も解説

20代男性が喜ぶプレゼント!予算別おすすめ9選&選び方のコツや注意点も解説

20代男性にプレゼントを考えているけれど、なかなか決まらない...そんな嘆きがたびたび聞かれます。そう、20代ともなると大人の男性として成熟し、持ち物やファッションにこだわりがある方が多いので「気に入ってくれるかな」「重たいと思われないかな...」など、ギフト選びに難航しがち。そこで本記事では、悩めるあなたのために20代男性へのオススメプレゼントを特集します!ちょっとしたお礼からプラスワンギフト、ライトな関係の男性に贈りやすい「1万円以下」のアイテム。誕生日や記念日、人生の節目など特別な日に贈りたい「1万円以上」のアイテムの2本立てでご紹介していきます。選び方のコツや注意点もて解説しますので、参考にしてくださいね。


最新の投稿


父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日に贈る健康グッズプレゼントを特集!健康グッズは大切な家族である子供から贈られることで、より深い意味を持ち、自分自身を労わるきっかけにしてもらえるギフトアイテムです。今年の父の日のプレゼントは、お父さんにいつまでも元気でいて欲しい...という想いを込めて健康グッズを贈りませんか?こちらの記事では、お父さんのライフスタイルや健康志向、身体の気になる部位などに合わせたおすすめ商品をご提案していきます。楽しく健康づくりができるものから、義理のお父さん向けのキチンと感あるギフトもピックアップ。普段そんなに仲良くしているわけではなくても、本心ではお父さんを大切に想っている確かな家族愛が伝わりますよ。


父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全25選

父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全25選

父の日に贈るギフトで、必ず上位にランキングするのが「お酒」です。中でも「ウイスキー」は”ハイボール”人気の再燃で、今や流行りのプレゼント。他のお酒に比べると、カロリーが低く、低糖質というメリットも。お父さんは確かウイスキーが好きなはずだけど、何を飲んでいたのか…ウイスキーってよくわからないから…など、全くウイスキーの知識がない方必見!もらって嬉しいMADE IN JAPANのウイスキーから、誰もが知っている大手の有名銘柄、小規模で手間暇かけて造られるクラフトウイスキー、そして世界の名だたるスコッチの名品を厳選しました。日本伝統工芸の匠によるモダンでおしゃれなロックグラスもご紹介しますね。


[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト12選

[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト12選

年に1度の父の日は、いつも頑張っているお父さんに感謝の気持ちを伝えるチャンス。今年は何をプレゼントしようか悩んでいる人も多いのでは?年に1度だからこそ、毎回似たようなものをプレゼントするのは避けたいところ。そんな時は少しひねってチョコレートのギフトはいかが?チョコレートのギフトというとバレンタインのイメージが強いですよね。しかしチョコはお酒との相性が抜群。甘い物が大好きなお父さんにはもちろん、お酒好きなお父さんにもおすすめなチョコレートスイーツのギフトを、父の日にプレゼントしてみましょう!


お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

父の日にお酒を贈りたいけど、どんなお酒が人気?おすすめ?など迷っている方は必見!父の日に人気のお酒ギフトをジャンル毎にご紹介します。お酒だけのギフトはもちろん、おつまみセットやグラスセット、名前入りのお酒も父の日には人気。ビール党だけど、今年は日本酒を贈ってみようかな?などの変化球も、お父さんのことを考えて選んだギフトなら間違いなく喜んでくれるはず。お父さんが一番もらいたいと答えた「手紙」ギフトも添えて、最高の父の日を過ごしてくださいね。


やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、船橋屋「珈琲あんみつ」をご紹介します!