本サイトはプロモーションが含まれています。

両家顔合わせの手土産おすすめ11選!ご挨拶にふさわしいギフトとは?

結婚の両家顔合わせで失敗しない手土産とは?顔合わせは彼、または彼女のご家族にご挨拶するちょっと改まったシーン。せっかくなら気の利く手土産で好印象を残したいですよね。そこで本記事は、両家顔合わせの手土産にふさわしいアイテムをご紹介。人気のお菓子、お茶や調味料などのお菓子以外の商品を幅広くご紹介します。さらに、両家顔合わせの手土産を選ぶ際のマナーも解説。「顔合わせの手土産に選んではダメなものはある?」「手土産にのしは必要?」など素朴な疑問にお答えします。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


両家顔合わせで失礼にならない手土産を選ぶには?

両家顔合わせの手土産に選んではダメなものは厳密には決まっていません。ご家族の好み次第で手土産にふさわしい商品は変わります。ただし、「気が利いてるな」と思われる手土産を選びたいなら、下記に挙げる条件のアイテムに注意が必要です。手土産を選び始める前に、解説するポイントをぜひ押さえてくださいね。

「切れる」「割れる」ものに注意

「切れる」「割れる」お菓子や食べ物は、「縁が切れる」「夫婦関係が壊れる」といった縁起の悪いイメージを想起させ好まれないことがあります。気になる方は切り分けて食べる羊羹やケーキ、割って食べるおせんべいなどは避けるといいでしょう。

縁起がいい手土産の例は、バウムクーヘン、どら焼き、昆布などです。鯛、だるまなど、縁起物のモチーフを取り入れた商品も喜ばれるでしょう。

日持ちしない・重いものは実家以外で渡す場合は避ける

日持ちしない冷蔵品、重くてかさばる食品は、持ち歩きに不向きです。レストランでの顔合わせなど、手土産を自宅へ持ち帰っていただく場合は、常温保存が可能で軽いものを選ぶといいでしょう。日持ちが短いものを選んだ場合は、賞味期限を伝えた上でお渡しすると親切です。

ただし、相手の実家に招かれており、その場でシェアできる場合は冷蔵のケーキやアイス、惣菜類を手土産にするのもいいでしょう。

高額すぎる品は負担に感じることも

高額すぎる手土産は相手に気を遣わせる可能性があります。そもそも顔合わせの手土産は必須ではありません。結納品をおさめる結納とは異なり、両家の親睦を深めることを主な目的とした機会なので、ささやかな贈り物が適しています。

顔合わせの手土産の相場は3,000円〜5,000円です。両家それぞれ手土産を持参する予定なら、事前に購入金額を擦り合わせるようにしましょう。

顔合わせに選ぶ手土産に困ったらコレ!MEMOCO編集部おすすめアイテム

まずは、さまざまな手土産候補の中からMEMOCO編集部が特におすすめする商品をご紹介します。今回の商品を選ぶ上でこだわったのは、レア感。

誰もが親しみのある定番商品は安心感がありますが、普段なかなか買えない珍しいものはより興味が湧きますよね。「どこで買ったの?」などと会話も弾み、顔合わせの場も盛り上がるでしょう。もちろん、幅広い世代に喜ばれるおいしさも保証します。ぜひチェックしてみてくださいね。

両家顔合わせのおすすめ手土産
モロゾフ発の焼き菓子ブランド「GALETTE au BEURRE」

実店舗では東京・大阪でのみ販売
バターの香りあふれる「ガレット ブルトンヌ」

チョコやプリンで有名なモロゾフが2020年から展開する焼き菓子ブランド。モロゾフのお店での取扱はなく、東京・大阪にある4つの実店舗か、通販でしか手に入りません。有名ブランドの新ラインという話題性と希少性で注目を集めています。

看板商品はフランス産バターの厚焼きサブレ。お塩をアクセントに加え、バターのコクがありながらもさわやかな味わいです。高級感のあるパッケージも好評。1枚100円ほどとは思えないクオリティです。

商品詳細はこちら
ギフトサービスの詳細はこちら

お菓子の手土産|両家顔合わせで誉められるおすすめギフト6選

お菓子は手土産の大本命。実際、顔合わせを経験した先輩夫婦の多くが洋菓子や和菓子を手土産に選んでいます。お相手の家族が甘いものが苦手でなければ、お菓子から手土産を選ぶのがいいでしょう。出身地の銘菓を選べば、地元の話題も土産話にしやすいです。

お菓子を選ぶ場合は、個包装の商品を選ぶとベター。箱入りの詰め合わせを選べば、高級感が増しますよ。

両家顔合わせのおすすめ手土産
王道的高級スイーツ「GODIVA」

間違いないお菓子の手土産
コスパもお味も大満足「ラングドシャクッキー」

「絶大な信頼をおける!」「豪華で喜ばれる」と贈り物に大人気のゴディバ。どんなシーンでも見劣りしないスイーツが揃う高級ブランドです。

主力はチョコレートですが、ラングドシャクッキーも根強い人気。繊細な薄焼きクッキーでチョコをサンドした一品です。個包装で常温保存可能な上、たっぷり枚数があるので満足感も高めです。落ち着きのあるシックなボックスは贈る方を選びません。

ギフトサービスの詳細はこちら

両家顔合わせのおすすめ手土産
一流シェフの技が光る「patisserie KIHACHI」

人気ブランドの焼き菓子の手土産
たっぷり10種類を食べ比べ「アソートBOX」

日本大使館料理長などを務めた一流シェフ・熊谷喜八が立ち上げたキハチは、レストランからスタートしその後パティスリーをオープン。季節のフルーツを使ったケーキや、上品な焼き菓子はどれも絶品です。

アソートBOXは10種類もの焼き菓子を詰め合わせ。特にバームクーヘンの評判は高く、単品でプチギフトに選ぶ方も多いほどです。リボン付きのパッケージに一目惚れする人も多数。Sサイズ、Mサイズもあり家族の人数に合わせて個数を選べます。

商品詳細はこちら

両家顔合わせのおすすめ手土産
親しみやすい和菓子が手に入る「久世福商店」

甘いものが苦手な方にも喜ばれるお菓子
風呂敷包みが上品「久世福特選 彩り米菓」

テレビや雑誌で度々取り上げられ、年々存在感を増している久世福商店。ごはんのお供をはじめ、リピート買いしたくなるおいしさのオリジナルグルメ商品を多数展開しています。

お菓子類はおかきが充実。彩り米菓は、風呂敷で包まれた箱の中にひとくちサイズのおかきがたっぷり入っています。見た目はかしこまっていますが、中身を見れば素朴さにほっとするはず。仰々しくなく渡しやすいと、さまざまなシーンの手土産に選ばれていますよ。

両家顔合わせのおすすめ手土産
非日常気分をプレゼント「アトリエうかい」

顔合わせの手土産にぴったり!縁起物スイーツ
アクセサリーチャームのようなクッキー「ふきよせ」

高級料理店で有名なうかいが運営するスイーツブランド。「レストランの余韻をご自宅でも」という思いを体現した、優雅なお菓子が揃っています。

ふきよせは、ハレの日の手土産にぴったりの一品。鯛、梅など縁起物をかたどったプチサイズのクッキー・紅白と、お酒とのペアリングを考えて作られた甘くないクッキー・「夕暮れ」がセットになっています。乾杯やお祝いの席で楽しんでいただくのにもってこいのお菓子でしょう。

商品詳細はこちら
のし・包装・手提げ袋の詳細はこちら

両家顔合わせのおすすめ手土産
わらび餅がモダンに進化「文の助茶屋」

京都・老舗和菓子の手土産
もっちりとした弾力がクセになる

京都のわらび餅の名店のひとつ・文の助茶屋のお取り寄せギフト。受賞歴もあるモダンなパッケージが目をひきます。彩り豊かなボックスを開けると、箱のカラーとリンクした三角形のわらび餅が。「センスいいね」と思わず誉めたくなる一品です。

わらび餅は粘り気となめらかさを感じる独特の食感。本わらび粉を丁寧に練り上げることで生み出される弾力は、クセになります。暑い日でも食べやすいので、夏の手土産にもおすすめです。

商品詳細はこちら

両家顔合わせのおすすめ手土産
お祝いの気持ちが伝わる花束スイーツ「KINEEL」

SNS映えする手土産ならこれ!
サクサククッキーとなめらかクリームが相性抜群

お花をモチーフにした映えるスイーツ・ルフルが評判のキニール。花嫁のブーケにちなんで、彼から彼女のご家族への手土産に選んでみるのはいかがでしょう。

ラングドシャクッキーを一つひとつ手作業で花びらの形に成形。サクッと軽い食感となめらかなクリームがよく合います。紅白のカラーリングも結婚の顔合わせにぴったりです。

お菓子以外の手土産|印象に残る両家顔合わせの手土産4選

ここまでお菓子の手土産を中心にご紹介してきましたが、ここからは趣向を変えてお菓子以外の手土産をチェックしましょう。お菓子以外から手土産を選ぶ場合は、調味料や飲み物、ちょっとしたおかずになる缶詰などが有力候補。お菓子以上にお相手の好みをしっかり押さえた上で選ぶことが大切です。パートナーとしっかり作戦会議をして、喜ばれる手土産を見つけてくださいね。

両家顔合わせのおすすめ手土産
香り高きラグジュアリーティー「TWG Tea」

センスを褒められる手土産
結婚式をイメージした華やぎ紅茶

世界的な高級ティーブランドの一つ・ティーダブリュージーは優雅な香りが自慢。封を開けたとたん、紅茶の香りに身も心も満たされます

こちらは、結婚のお祝いにふさわしい華やかな香りをイメージして開発された一品。まさに結婚の顔合わせにぴったりの贈り物ですね。茶葉にはひまわりの花やドライフルーツが入っており、鮮やかな見た目も魅力です。

商品詳細はこちら
ギフトサービスの詳細はこちら

両家顔合わせのおすすめ手土産
お取り寄せできる京都の一流料亭「下鴨茶寮」

目上の方への手土産に喜ばれる高級グルメ
手間ひまかけて作るちりめん・佃煮セット

下鴨茶寮は、京都で100年以上の歴史を持ちミシュランガイドで一つ星も獲得している老舗料亭。お取り寄せ商品を手土産にすれば、高級料亭のご馳走をご自宅で気軽に楽しんでいただけます。

こちらはちりめん山椒と2種の佃煮の詰め合わせ。ごはんのお供にも、お酒のおつまみにもぴったりです。調理がいらず、開けてすぐにいただける手軽さもうれしい。

両家顔合わせのおすすめ手土産
スタイリッシュな食料品が充実「DEAN&DELUCA 」

毎日の食事作りが楽しくなる調味料ギフト
ふりかけて食べる高級食材「トリュフソルト」

ちょっと珍しくておしゃれな食料品が揃うディーン&デルーカ。特にグルメなご家族やお料理好きな方へ、選びたいブランドです。

注目は高級食材・トリュフが入ったお塩。お肉やお魚にふりかければ、普段使うお塩との風味の違いに驚くはず。マンネリぎみの定番メニューも様変わりするかもしれません。さわやかなホワイトボックスも好感を得られそう。

商品詳細はこちら
ギフトラッピングの詳細はこちら

両家顔合わせのおすすめ手土産
手軽でおいしいおこわ・炊き込みご飯「アルファー食品」

気の利くお祝いの贈り物
炊飯器に材料をセットするだけでOK

お赤飯や鯛めしはお祝いの定番のご馳走。でも自宅で手作りするのは正直手間がかかりますよね。アルファー食品のおこわ「出雲のおもてなし」なら、お米と具材を炊飯器にセットするだけでできあがり。素材にこだわって作られているから、作り方はクイックなのに本格おこわを作れます。

パッケージにはひょうたんなどの縁起物モチーフが散りばめられ、ハレの日の手土産にぴったり。いざという時の保存食としても重宝します。

【番外編】両家顔合わせの手土産マナーQ&A

手土産に贈るアイテムの目星がついたら、手土産を渡す流れもシミュレーションしておきましょう。実は顔合わせの手土産には渡し方にもポイントがあります。自己流でお渡ししてしまうと、せっかくの素敵な手土産の印象を下げてしまうことも。マナーをおさえて、ご家族からの評価をさらに上げる大人のふるまいを身につけましょう。

両家顔合わせの手土産にのし紙は必要?

顔合わせの手土産には、基本的にのしはつけなくても構いません。地域や各家庭の考えにもよりますので、ご両親に確認すると良いでしょう。

手土産に熨斗(のし)をつける場合は、紅白の水引で結び切り、「御挨拶」または「寿」、下に自分の名前を入れます。結び切りは人生で1度だけのお祝い事に使うもので、結婚に関するお祝いには、結び切りを使うのが一般的となっています。また失敗のないよう、購入する際にお店にお願いする方が間違いありません。

両家顔合わせの手土産はいつ渡す?

手土産を渡すタイミングですが、焦ってしまって、顔を見るなりお渡ししたりしないように。席に着き、お互いに挨拶を交わした後がベストです。玄関先やお店の前ではなく、部屋に通され、改まって両家の挨拶が済んだ落ち着いたタイミングで渡すようにしましょう。

ただし挨拶の流れで会話が続くようであれば、話を遮ることのないよう臨機応変に対応してくださいね。最後のご挨拶の時でも問題ありませんよ。

両家顔合わせの手土産は誰が渡す?

手土産は誰が渡したらいいのでしょう。正式には各家族の代表者がお渡しします。両親のどちらか、一般的には父親がお渡しするのが正式ですが、相手側が母親でしたらそれに習う方が良いでしょう。顔合わせの良いところは、結納のように形式的、堅苦しくないところなので、失礼のない限り、臨機応変に対処しましょう。

関連する投稿


付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント16選

付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント16選

付き合いたての相手へのクリスマスプレゼント選びにお悩みの方、必見!「まだまだ相手の好みがよくわからなくて不安」「付き合ったばかりで重たいと思われたらどうしよう…」そんな方にぜひ読んでいただきたい、こちらの記事。付き合いたての彼氏・彼女におすすめのクリスマスプレゼントをご提案していきます。プレゼント選びが初めてでも、センスを褒められそうな気の利いたギフトや、距離が縮まるギフトなど、幅広いカテゴリーから厳選。交際してまだ間もないカップルがよく気になるプレゼント選びのポイントも解説しているので、彼氏・彼女との初めてのクリスマスを成功させるヒントが満載です。ぜひ参考にして、楽しいクリスマスの準備を進めてみてくださいね。


映画好きに贈るプレゼント!ふたりでもひとりでも楽しめちゃう厳選アイテム10選

映画好きに贈るプレゼント!ふたりでもひとりでも楽しめちゃう厳選アイテム10選

趣味は映画鑑賞とい方、たくさんいますね。アニメやアクション、ラブストーリーにコメディ、ホラーやSF…いろいろなジャンルの映画があり、年齢も性別も関係なく、子供から大人まで楽しめるのが、映画のいいところですよね。そして楽しみ方もまた様々。ひとり映画館が好きな人、恋人とロマンティックな映画館デートを楽しむ人。あるいは周りを気にすることなく、家でくつろぎながらDVDで映画を観る人もいるでしょう。そこで、外でも家でも映画を楽しみたい!という映画好きな人に、さらに充実した映画ライフが送れるアイテムをプレゼントしましょう。なかなか映画館へ足を運ぶ時間がとれないという方にも、映画マニアの方にも、きっと満足してもらえること間違いなしです!


【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

結婚式の二次会やゴルフコンペ、忘新年会やクリスマス会などで行うゲームやプレゼント交換は最も盛り上がるイベントのひとつ。魅力的な景品やプレゼントがさらに場を盛り上げます。例えばゲームの場合、上位者に贈られるものはテーマパークのチケットや高級家電など。でも忘れてはいけないのは、順位に合わせて予算を抑えた景品。またプレゼント交換でも一律で金額を決めて、その範囲内で抑えることが主流です。金額としては負担が少ない1,000円前後が妥当でしょう。今回はそんな楽しいプレゼント交換が伴ったパーティが盛り上がる<strong>予算1,000円前後の面白いプレゼント</strong>をご紹介していきます。


500円前後の大人おしゃれなプレゼント&ハイセンスなプチギフト24選

500円前後の大人おしゃれなプレゼント&ハイセンスなプチギフト24選

500円前後の予算でちょっとしたお礼やご挨拶、プチギフトをお探しなら、大人おしゃれで気の利いたものを!ここでは、もらった瞬間思わず笑みがこぼれる贈りものを「お菓子&グルメ」「女性向け」「男性向け」に分けてご紹介。一度食べたらハマる銘菓から、自分では買わないけれどもらうと嬉しいプチ贅沢グッズまで素敵なものばかり。低予算でも高見えするとっておきのプレゼントをぜひ見つけてくださいね。


3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム20選

3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム20選

友達・職場仲間とのプレゼント交換。予算3,000円で気の利いたギフトを見つけましょう。3,000円あれば、プレゼントの選択肢は豊富。いざ選ぼうにも迷ってしまう方は多いでしょう。そこで今回は、プレゼント交換で褒められる3,000円前後のプレゼントを特集。予算内で買えるのはもちろん、男性にも女性にも「センスいいね!」と言ってもらえるアイテムを集めました。クリスマス、忘年会、新年会などのプレゼント交換が控えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント16選

付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント16選

付き合いたての相手へのクリスマスプレゼント選びにお悩みの方、必見!「まだまだ相手の好みがよくわからなくて不安」「付き合ったばかりで重たいと思われたらどうしよう…」そんな方にぜひ読んでいただきたい、こちらの記事。付き合いたての彼氏・彼女におすすめのクリスマスプレゼントをご提案していきます。プレゼント選びが初めてでも、センスを褒められそうな気の利いたギフトや、距離が縮まるギフトなど、幅広いカテゴリーから厳選。交際してまだ間もないカップルがよく気になるプレゼント選びのポイントも解説しているので、彼氏・彼女との初めてのクリスマスを成功させるヒントが満載です。ぜひ参考にして、楽しいクリスマスの準備を進めてみてくださいね。


映画好きに贈るプレゼント!ふたりでもひとりでも楽しめちゃう厳選アイテム10選

映画好きに贈るプレゼント!ふたりでもひとりでも楽しめちゃう厳選アイテム10選

趣味は映画鑑賞とい方、たくさんいますね。アニメやアクション、ラブストーリーにコメディ、ホラーやSF…いろいろなジャンルの映画があり、年齢も性別も関係なく、子供から大人まで楽しめるのが、映画のいいところですよね。そして楽しみ方もまた様々。ひとり映画館が好きな人、恋人とロマンティックな映画館デートを楽しむ人。あるいは周りを気にすることなく、家でくつろぎながらDVDで映画を観る人もいるでしょう。そこで、外でも家でも映画を楽しみたい!という映画好きな人に、さらに充実した映画ライフが送れるアイテムをプレゼントしましょう。なかなか映画館へ足を運ぶ時間がとれないという方にも、映画マニアの方にも、きっと満足してもらえること間違いなしです!


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント28選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント28選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


疲れてる彼氏にプレゼントしたい癒しグッズ・お役立ちアイテム22選

疲れてる彼氏にプレゼントしたい癒しグッズ・お役立ちアイテム22選

疲れてる彼氏をプレゼントで元気づけたい。そんな優しい彼女さんにおすすめのギフト商品をご紹介します。社会人の彼氏の仕事疲れ、学生の彼氏の勉強・部活疲れなど、日頃たまった疲労を癒すリラックスグッズや実用品を幅広くピックアップしました。記念日やバレンタインなどのギフトに選べば、彼女の思いやりを感じてもらえるはず。本記事を参考に、頑張っている彼氏や忙しい彼氏を労うプレゼントをぜひ見つけてみてくださいね!


1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト29選

1万円前後の男性向けプレゼント!高級感が伝わるおしゃれギフト29選

予算1万円で買える男性向けプレゼントをご紹介。身近な男性へ送る節目のお祝い、クリスマスプレゼントなどにぴったりのアイテムを幅広く揃えました。彼氏や旦那様、お父さん、おじいちゃんなど、さまざまな年代やシーンに合うギフトを見つけられますよ。1万円で満足感のある商品を見つけるポイントや、男性へのプレゼント選びのコツも解説。予算が足りず困ったときに助かる低予算のギフトアイデアもあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。