長崎空港の人気のお土産、何がある?
長崎には歴史にちなんだお菓子や食べ物・雑貨などがとにかく豊富。海外との交易が盛んだったことからヨーロッパとの関係も深く、欧米文化の香りのするお土産品が多くあることも他の県とは少し違う点です。さて、どのようなお土産が人気なのかチェックしてみましょう。
長崎空港を調査してみました♪
九州の数ある空港の中で、長崎空港にはちょっと変わった特徴があります。知るだけでいつもの見方は変わり、さらに興味深く楽しめることもあるかもしれません。さっそく長崎空港の特徴をチェック。
■長崎空港は世界初の「海上空港」
長崎空港最大の特徴と言えば、1975年に世界で初めて対岸から大村湾に浮かぶ箕島(みしま)に「海上空港」を作ったことでしょう。
海上空港は周囲から騒音を防ぎ、障害物がないため離発着しやすく安全であることから非常にメリットの多い空港。将来の他の空港開発にヒントを与える重要な空港でもあるのです。
子ども向け施設が充実した空港♪
空港内には5ヵ所の授乳室、子どもと一緒に入れる多目的トイレが12ヵ所、ウレタンマットが引かれ安全に遊べるキッズコーナーが2ヵ所、ゲームコーナーが1ヵ所設置してあり、子ども連れの家族に優しい施設が整っています。また各航空会社や案内所では無料のベビーカーの貸し出しもあり、至れり尽くせりのサービスが◎。
■長崎を代表するカステラの老舗店が空港に!
長崎と言えば、なんと言ってもポルトガルから伝わった「カステラ」が有名ですね。空港内には、昔から変わらないカステラ作りと味に評判の高い老舗の「福砂屋」が入っています。底にザラメの残る長崎カステラの、しっとりとした味は本場でぜひ買って帰りたいものです。
■お土産店の営業時間は基本、6:45~20:30
長崎名物が豊富に揃う空港内ショップでの営業時間は、基本的には6:45~20:30。専門店やコンビ二など店舗によって若干時間は前後します。目的のお土産があり、早朝もしくは夜に空港に入る場合は事前にチェックすることをおすすめします。
長崎の魅力って何だろう?
長崎は歴史と独自の文化に基づく建造物やグルメ、欧米文化を感じるアミューズメントや温泉などたくさんのお楽しみが。幸運にもここを訪れるチャンスに恵まれたら、ぜひ事前に長崎の見所と魅力をチェック!たっぷり長崎を楽しみ、味わいつくしましょう。
■「歴史好き」には堪らない場所
ポルトガル人が種子島に漂着したことからキリスト教の伝来、江戸時代から幕末の出島の開港や造船業の始まり、それに伴い幕末のヒーロー坂本龍馬の活躍など数々の歴史の爪痕が残る長崎。まさに歴史好きなら一度は訪れたい街が長崎なのです。
■夜景は「世界新三大夜景」のひとつ
「夜景サミット2012 in 長崎」で香港・モナコに続く「世界新三大夜景」と認定されている長崎の夜景。
大きな特徴としては港を囲むすり鉢状の地形に沿い、どの角度から見ても宝石を散りばめたような幻想的な雰囲気が望めること。夕日が沈み青を増す空に異国情緒溢れる街並みの明かりが圧巻です。
■豊富な「食材」に恵まれている
長崎にはヨーロッパから入った、日本にはなかった食材が多く根付いており、馬鈴薯やにんじんなどの野菜やいちじくやびわなどの果物、コーヒーやパンなども長崎から広まったと言われています。また海に囲まれた地形から魚種の多さでは水揚げ量日本一。練り物やすみなど長崎の特産品になった食材も多いのが特徴です。
長崎空港で人気のお土産10選を紹介
異国の文化が混ざり合い、独自の食文化が根付いた長崎には多くの特産品があります。その中でも長崎に来たなら、これは買って帰って欲しい、いちおしのお土産をご紹介していきましょう。