秋葉原はただの電気街じゃない!秋葉原の魅力とおすすめのお土産10選♪

電気街としてはもちろん日本独特のサブカルチャーの発信地である秋葉原は、海外からの注目度も高く、一言では表わせない魅力に満ちています。そんな秋葉原を楽しんだ後はユニークで人気のお土産をゲットしてみませんか。

本サイトはプロモーションが含まれています。


秋葉原でどんなお土産を購入しよう?

ポップカルチャーやアニメ・ゲーム、ユニークなメイドカフェなどさまざまな顔を持つカオスの街・秋葉原

その独特の世界観に魅せられて世界中から多くの観光客が集まるこの街には、ユニークなお土産グッズがいっぱい!家族や仲間、職場へのお土産にあなたなら何を選びますか?

秋葉原を様々な視点からリサーチ♪

世界でもまれに見るユニークな街・秋葉原。その魅力はいったいどこにあるのでしょう。さまざまな角度から秋葉原を検証してみましょう。

都内・千代田区にある世界有数の「電気街」

東京は千代田区に位置する国内最大の電気街・秋葉原は、古くから電気商の集まる問屋街でした。

終戦後の家電ブームでは、部品の小売流通がスムーズな交通アクセスの良さが拍車をかけて、「秋葉原の商品は安い」というイメージが根付き大いに繁栄。現在ではその規模から更に進化し世界でも有数の電気街「AKIBA」と呼ばれ観光地としても人気を呈すようになりました。

ユニークでコアなお店が多い街

さまざまなジャンルの小売店や専門店が立ち並ぶのが特徴の秋葉原。通好みのマニアックなゲームソフトやコスプレ衣装など「こんなものまで?」と驚くほどコアなお店も秋葉原では当たり前。そのマニアックな世界観を存分に味わえるのもこの街ならではなのです。

外国人観光客からの絶大な支持♪

一昔前は秋葉原には電気製品を求めて来ていた外国人観光客も今では少し様変わりしました。多くの外国人観光客が求めているのはずばり!日本独自のサブカルチャー

特に日本の発信するアニメやゲームは世界でも多くの熱烈なファンがいます。ここで見たり体験する刺激的な事柄にはに、多くの若者たちが良い意味で「クレージー!」と目をくぎ付けにさせる不思議な魅力に満ち溢れているようです。

飲食店も数多く存在

秋葉原では電気街が充実していくにつれ、訪れる人々が増え2000年以降は、急速に大手チェーンの飲食店が進出しました。

若者が集まるこの街では、「安くて早くてボリュームのある食べ物」を提供する店舗が多いのも特徴で、特にカレーの激戦区でもよく知られています。また手軽に食べられる食事系缶詰が人気になるなど独特の食文化が根付いています。

秋葉原の魅力とは?

毎日多くの観光客で賑わい、盛り上がりを見せる秋葉原にはいったいどんな魅力があるのでしょう。現在の秋葉原を形成したサブカルチャーとその魅力についてご紹介しましょう。

ユニークな「メイド喫茶」は外国人ウケも抜群♪

90年代にアニメの世界にあったメイドをイベントで用いたことから瞬く間に秋葉原で広まったメイドカフェ。最近では外国籍のメイドや、ぽっちゃり体型のメイド、またコスプレ好きの男性のメイドなど種類も多様化し、その発想のユニークさに外国人観光客から驚きとともにエンターテイメントとして捉えられています

アニメやゲームのメッカとして名高い街

世界的に熱狂的なファンが多い日本のアニメやゲーム。秋葉原ではそんなアニメやゲームのキャラクターが独自の世界を繰り広げる稀有な街です。

コレクターや、好きなキャラクターを体感できるコスプレ好き、また同じ趣味を分かち合える交流の場があることも多くの若者を夢中にさせる魅力があるのかもしれませんね。

近年では「アイドルの聖地」としても有名!

秋葉原が「アイドルの聖地」と呼ばれるようになったのは、90年代に電気会社が宣伝にアイドル女優を起用したことが始まり。その後、路上ライブや撮影会が行われるようになり、2005年には映画「電車男」が大ヒット、秋葉原に注目が集まります。その後AKB48劇場などの誕生で名実ともに「アイドルの聖地」として知られる街となったのです。

おすすめの秋葉原土産10選を紹介♪

それでは刺激的な街・秋葉原に訪れたなら、ぜひ買って帰りたいお土産をチェック。家族や友だちに秋葉原を感じてもらえるユニークな商品をご紹介していきます。

1. アキバと言えば!「おでん缶」などの食事系缶詰め

ドリンクと一緒に買える驚き

90年代にチチブデンキが秋葉原で販売したのをはじまりに、マニアや雑誌・メディアで「ここだけしか売っていない」と注目され、噂が広まったおでん缶。他のドリンクと一緒に購入できる驚きと、小腹を気軽に満たす事のできる便利さが相まって、すっかりアキバ名物となりました。

最新の缶詰は秋葉原でゲット

すっかり秋葉原の定番お土産となったおでん缶ですが、その他にも焼き鳥缶やラーメン缶、さまざまなパン缶も話題に。珍しさもともない、震災以降は非常食として買っていく方も少なくないのだそう。

缶詰の食文化が定着した秋葉原では、メーカー側もここから新しい商品を販売をすることも多く、これからも目が離せないお土産なのです。

基本情報

製造メーカー:天狗缶詰株式会社
住所:名古屋市中区金山1-12-14 金山総合ビル6F
電話: 052-300-5555

公式サイトはコチラ
おでん缶その他の自販機の地図はこちら

2. 何が出るか楽しみ!ガチャポン会館のガチャガチャ

新作やレアものがゲットできる

何が出てくるかわからないスリルもあり、外国人観光客にも人気のガチャガチャは秋葉原では多くの店舗で設置されています。中でもガチャポン会館は400台を超えるガチャマシーンが設置されており、人気キャラクターのレアものや、最新作まで種類も豊富で大人気。

子どもから大人まで楽しめるガチャ

店内のガチャマシーンには子ども向けのキャラクターから、大人が欲しがる昔懐かしいキャラクター、「誰がこんなの欲しがるの?」と呆れるほどのマニアックなものまでとにかく種類が多いのが特徴。大人も小銭を握り締め童心に帰って楽しめるガチャガチャの魅力を体験してみませんか。

基本情報

店舗名:秋葉原ガチャポン会館
住所:東京都千代田区外神田3-15-5
電話:03-5209-6020
営業時間:(平日)11:00~20:00/(金・土・祝日前)11:00~22:00/(日・祝)11:00~19:00
定休日:無休

公式サイトはコチラ

3. 一番盛り上がる観光地「AKBカフェ&ショップのグッズ」

ファンのみならず楽しめる場所

アイドルの聖地として賑わう秋葉原の中で最も人気の「観光地」と化しているのが、「AKBカフェ&ショップ」です。ショップには学校で使えるステーショナリー、コンサートで使えるTシャツやタオル、お土産にぴったりのお菓子コーナーが。ファンのみならず毎日たくさんの人で賑わっています。

ファン必見!ここでしかない限定品も

男性だけでなく親子連れや女性、外国人観光客も集まる秋葉原の有名スポットのAKBショップ。人気はA4サイズの生写真ポスター、コンサートで使えるキャップやTシャツ、プレゼントにぴったりのキーホルダーやマグカップなど。オリジナルチョコやクッキーもお土産として大人気です。

基本情報

店名:AKB48 CAFE&SHOP
住所:東京都千代田区神田花岡町1-1
電話:03-5297-4848
営業時間(ショップエリア):11:00~22:00
定休日:無休

公式サイトはコチラ

4. 手に入れたい!「コトブキヤ秋葉原館のコナンカレー」

フィギュア好きにも!欲しいお土産が必ず見つかる

注目のコナンカレーが手に入るのは、秋葉原のフィギュア専門店コトブキヤ。フロアごとに特徴があり、それに付随してフィギュア関連のケースやパーツも豊富に揃います。コナンカレーに加えて、お土産に最適なアニメ関連のお菓子や食品も豊富。

コナン好きに!カレーシリーズはお土産に最適

たくさんのアニメグッズが揃う中、お土産として人気の「コナン」カレーシリーズ。「犯人の黒カレー」は、豚肉入りで真っ黒なルーが一瞬ギョッとさせてくれます。反面「華麗な白カレー」は通常のカレーに魔法のスパイスをかけると色と味が”華麗に”変化。びっくりさせたいお土産に最適のユニークな商品です。

基本情報

販売店:コトブキヤ秋葉原館
住所:東京都千代田区外神田1-8-8 岡嶋ビル
電話:03-5298-6300
営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

5. オタク的萌え菓子「2次元の恋人」

アキバ系萌え菓子をひとつはゲットしたい

秋葉原に来たらウケ狙いのお土産にぜひ「アキバ的萌え菓子」を手に取ってみましょう。中でも人気なのが北海道のあの銘菓を模したお菓子「2次元の恋人」。ネーミングもさながら、秋葉原好きの男子におすすめの楽しいお土産です。

本格的な味と外箱のギャップが楽しい

ユニークな外箱に反して、中身のチョコラパイはビターとホワイトのチョコレートコーティングにサクサクのパイの食感が本格的なお味。気の置けない仲間や友人に配ったり、友人を招いた際に出せば絶対笑えること間違いなしでしょう。

基本情報

販売店:アニメイト秋葉原
住所:東京都千代田区外神田4-3-2
電話:03-5209-3330
営業時間:10時~21時
※その他コトブキヤ、AKIHABARAゲーマーズ本店などで販売されています。

店舗詳細はコチラ

6. コンサート気分を盛り上げる「サイリウム」

オタ芸に欠かせないパフォーマンスグッズ

オタクが繰り広げる独特な「オタ芸」に欠かせないサイリウム。ライブやコンサートではなくてはならないグッズですが、昨今ではその美しいサイリウムの動きに「アート?」と見まごう動画も少なくありません。

秋葉原にはサイリウムの種類が豊富で大量買いする方も多く、オタクはもちろん子どもも喜ぶお土産にもなるでしょう。

サイリウムは豊富な「でらなんなん」でゲット

ライブやコンサートを楽しむためのサイリウムをはじめ、アイドルの公式生写真で有名な「でらなんなん」。サイリウムは秋葉原一と言っても過言ではない品揃えの良さです。またグッズや書籍でオタク文化にたっぷりと浸ってみるのも楽しいかも。

基本情報

店舗名:ペでらなんなん
住所:東京都千代田区神田須田町1-7-1 ウィン神田高橋ビル3階
電話:03-6206-4808
営業時間:平日11:00~21:00 土日祝10:00~21:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

7. ガンダムファンはGO!「ガンダムカフェのグッズ」

まるでガンダムのアミューズメントパーク

アニメ界のレジェンドとも言うべき熱狂的なファンが多い人気アニメ・ガンダムを存分に楽しむならここ。都内で3ヵ所あるガンダムカフェの中でも 最もメニュー数が多い秋葉原のカフェでは、いたるところにその世界観を感じることができます。ガンダムにちなんだカフェメニューを楽しんだ後は、お土産にもなる楽しいグッズをぜひゲットして。

ガンダムの人形焼で楽しくおやつ

ガンダムにちなんだグッズをはじめ、お土産には手軽にみんなに分けられるお菓子類が人気です。中でもガンダムキャラクターの人形焼が男女問わず人気で、味は抹茶とこしあんで安定のおいしさ。食べるときはもちろん「アムロ、行きまーす!」で楽しく。

基本情報

店舗名:ガンダムカフェ秋葉原店
住所:東京都千代田区神田花岡町1-1
電話:03-3251-0078
営業時間:10:00~22:30
定休日:無休

公式サイトはコチラ

8. 外国人観光客に人気「おもしろTシャツ・ソックス」

キャラソックスは外国人に人気

外国の方へのお土産ならソックスがおすすめ。日本のソックスは、品質が良く安くてとにかくデザインが豊富で人気のお土産です。中には5本指ソックスや、冬用の暖かいソックス、足袋などを買い求める方もいますが、最も人気はキャラクターのソックスなのだそう。

おもしろTシャツはウケ狙いでいかが

外国人に人気の漢字Tシャツをはじめ、ユニークなTシャツはお土産にぴったり。実用性があって、何より選ぶのが楽しいですね。「わくわく太郎のよろず箱」では、ソックスをはじめ新作のおもしろTシャツが豊富。お土産選びにはぜひ立ち寄りたいお店です。

基本情報

店舗名:わくわく太郎のよろず箱
住所:東京都千代田区外神田1-15-12
電話:03-5298-8750
営業時間:月~金11:00~20:00/土11:00~19:00/日祝11:00~18:00
定休日:無休

公式サイトはコチラ

9. 手軽に食べれる「パブロミニのチーズタルト」

そのまま食べれるお手軽サイズがイイ!

メディアに取り上げられ、行列のできるチーズケーキ専門店として有名なパブロは秋葉原にも健在。JR秋葉原駅からすぐのPABLO miniは、直径約6.5cmと気軽に食べるのにぴったりのサイズ感がヒットし、外国人観光客をはじめ多くの方に大人気です。

全部制覇したいフレーバーは6種類

パブロミニの焼き立てチーズタルトは、定番のプレーン・チョコ・抹茶からさらに種類が増え現在では6種類ほどの味が楽しめます。サク、トロっとした味わいはそのままに大きなタルトよりもタルト生地はサクサクしており、何より食べやすくてお土産に最適。みんなが並んでも買い求める理由がわかりますね。

基本情報

店舗名:焼きたてチーズタルト専門店 PABLO mini 秋葉原店
住所:東京都千代田区神田佐久間町1-6-5 アキバ・トリム1F
電話:03-3252-8260
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休(アキバ・トリムに準ずる)

公式サイトはコチラ

10. 脱力キャラが可愛い「ぐでだまのお菓子」

職場や女性におすすめのプリントクッキー

秋葉原には多くのプリントクッキーが出回っていますが、職場や女性へのお土産なら迷わずサンリオキャラクターの「ぐでだまプリントクッキー」がおすすめ。クスッと笑えて可愛い憎めないキャラクターは、萌え系で引かれることなく安心して渡せるお土産に。

菓子メーカーとのコラボも

小さな子どもから大人の女性まで人気の「ぐでだま」は、多くのお菓子メーカーとのコラボ商品があります。おせんべいの「ばかうけ」や文明堂のカステラ、不二家、亀屋万年堂などのちょっとレアなコラボ商品も、お土産用お菓子が豊富に揃う「ギフトショップ The AKIBA」でならゲットできるでしょう。

基本情報

店舗:ギフトショップ The AKIBA
住所:東京都千代田区外神田1-15-16 秋葉原ラジオ会館1F
電話:03-3526-2632
営業時間:10:00~20:00

秋葉原で面白いお土産をGETしよう!

電気街だけでない、色々な楽しみ方が広がる街・秋葉原。行けばたくさんの驚きとワクワクが体験できるのは間違いありません。ぜひ自分へのご褒美に、また友だちや恋人が思わずクスッと笑ってくれる楽しいお土産をゲットしてみてくださいね。

関連するキーワード


アジア 日本 東京都

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。