那覇空港で素敵なお土産に出会っちゃおう♪ おすすめ10商品を紹介!

エキサイティングな沖縄の旅ですが、「あの人にお土産を買い忘れた!数が足りない!」なんてことは避けたいものですね。でも大丈夫。最終日に寄る那覇空港には旅の最後を飾る素敵なお土産が選び放題。喜んでもらえるお土産にきっと出会えます。

本サイトはプロモーションが含まれています。


那覇空港でどんなお土産を選ぼう?

賢い旅の達人ならば最終日に締めのお土産を買い足すのがスマートな方法。那覇空港では本土では買えない沖縄のおいしいものや南国気分いっぱいの雑貨など、豊富な種類が揃っています。戻ってからも旅の楽しい思い出を語れるような、素敵なお土産を選んでみましょう。

那覇空港ってどんなところ?

まるで外国の地に足を踏み入れたかのような、南国気分を味わえる那覇空港。他の空港とはどう違うのでしょう。那覇空港の特徴や知っておきたいアレコレをチェックしてみましょう。

南国の雰囲気たっぷりの空港

那覇空港は、降り立った傍から温かな空気と眩しい太陽の光で南国を感じる雰囲気がいっぱい。開放的な大きな窓から見える真っ青な空と海、カラフルな熱帯魚が入った大きな水槽、職員さんまでもアロハシャツを着用しているのが特徴です。

那覇空港では沖縄料理も味わえる!

那覇空港では多くのお店で地元・沖縄料理を楽しむことができます。庶民の定番、沖縄そばからリーズナブルな定食、スイーツ、沖縄限定ドリンクなど。到着するときも帰るときも、心ゆくまで食を堪能することができるのです。

那覇空港からホテルに手荷物を送れるサービスが人気♪

那覇空港に到着したら、荷物を直接ホテルに届けてくれる宅配サービスがおすすめ。沖縄ヤマト運輸の「手荷物らくちん便」は手荷物1個 が500円(税込)。当日の11:30までに荷物を出せばその日のうちにホテルに届けてくれる嬉しいサービスです。

その他佐川急便、地元のOAS航空もホテルまでの手荷物配達を受け付けています。

那覇空港の宅配サービス詳細はコチラ

お土産店の営業時間は6:30~20:30

お土産売り場の営業時間は、どの店舗も朝6:30~20:30。店舗によって営業時間の異なる他の空港とは違い、大変わかりやすく営業時間も長いのが嬉しいですね。

那覇空港ターミナルビル公式HPはコチラ

那覇の魅力とは?

那覇市内までは空港から、タクシーなら約15分ほどと比較的に近いのが嬉しいかぎり。ここでは沖縄県最大の繁華街である那覇の魅力に迫ってみましょう。

きれいな海に囲まれている♪

那覇市は、那覇空港や那覇港を有する海に囲まれた場所にあります。年間を通して平均気温は23℃前後の亜熱帯気候のため、温暖で過ごしやすいのが特徴です。

青く透明度の高い海は、周辺に生息しているサンゴが海水の清浄効果を高め、黒潮が流れ海流も早いことから青く透き通るような海の美しさを保っているのです。

独自の琉球文化がある

沖縄は1879年まで「琉球王国」という独立した王国でした。古くから中国や東南アジア諸国との貿易が盛んだったことから食文化や生活全般に海外からの独特の文化も根付いています。

また終戦後のアメリカ軍統治によって新しく生まれた文化もミックスされ、沖縄独自の文化が形成されているのです。

沖縄は花粉症が出にくい!

沖縄県で花粉が少ないのは、森林面積の約0.3%ほどしかスギ・ヒノキが植えられていないのが大きな理由。また台風が多く、高く上に伸びるスギは大きく育つ事が難しく、年間を通して温度差が少ないので木自身が季節を察知しないため花粉を飛ばさないという理由もあるようです。

那覇空港のおすすめお土産10選を紹介

沖縄旅行の最終日には那覇空港でお土産の最終チェックと買い足しをするのがおすすめです。中でも買って帰るべき人気のおすすめ商品をご紹介していきましょう。

1. プチプチ弾けるおいしさ「海ぶどう」

帰りの空港で購入がおすすめ

お酒の肴に、ヘルシーなサイドメニューにぴったりの海ぶどうは、沖縄のお土産には欠かせない定番品のひとつ。新鮮なうちに持って帰りたい生鮮食品なので帰り直前の空港で購入することをおすすめします。

正しい保管法で新鮮なうちに食べよう

低カロリーでミネラルも豊富な海ぶどうは、おつまみや丼にしてもプチプチとした食感が美味しく美容とダイエットにもおすすめです。お土産として持ち帰る場合は直射日光にあてないようにし、必ず常温(15~28℃前後)で保管し、できるだけ新鮮なうちに食べることをおすすめします。

基本情報

販売店名:ANA FESTA ロビー2号店
場所:2階出発ロビー中央
電話:098-859-4233
営業時間:6:30~20:30
※ANA FESTA 那覇ロビー1号店/那覇ゲート店でもお買い求めいただけます。

詳細はコチラ

2. 強烈な紫色がSNS映えする「べにいもたると」

沖縄の紅芋は栄養満点

沖縄のお土産の中で必ずと言って上位に登場する「べにいもたると」です。沖縄特産の紅芋は、ポリフェノールが豊富で抗酸化作用があり、眼精疲労の軽減にも効果があると言われ大変栄養価が高いことで知られています。

貴重な紅芋をお菓子で持って帰ろう

沖縄本土の紅芋は検疫対象になっているため県外への持ち出しが生のままではできません。そのため多くの加工品が販売されており、中でも「べにいもたると」は優しい甘さとネットリした食感に多くのファンがいます。マンゴーやシークァーサーなど南国の味をいろいろ楽しめるアソートも人気です。

基本情報

販売店名:御菓子御殿
場所:2階出発ロビー中央北側
電話:098-859-7234
営業時間:6:30~20:30
※ANA FESTA 那覇ロビー1号店/2号店/那覇ゲート店でもお買い求めいただけます。

詳細はコチラ

3.沖縄の伝統工芸「紅型沖縄手ぬぐい」

王族の愛した琉球染物

紅型は沖縄を代表する伝統工芸で、ひとつひとつ手作業で挿し、自然界からの顔料を使うその鮮やかな色合いが特徴の染物です。そのため昔から琉球王族や諸外国の王族・富裕層を魅了してきた歴史もあります。

昨今では地元のデザイナーが現代に沿った若々しいデザインを出しており、よりカジュアルに使えるようになりました。

手ぬぐいは工夫しだいで何通りにも

紅型染めの手ぬぐいは、可愛い上に軽く持ち帰りやすくお土産として女性に人気。工夫しだいで何通りにも使えるのが魅力で、ハンカチ代わりやお弁当を包んだり、子ども用の小物を作る方も。

昨今ではモダンな柄も人気で「沖縄らしさ」を出したユニークなデザインも多く出回っています。空港内では地元デザイナーの作った手ぬぐいが各お土産店で手に取れます。

基本情報

販売店名:那覇空港わしたショップ
場所:空港ターミナル2F2階出発ロビー中央北側
電話:098-840-1197
営業時間:6:30~20:30
※その他多数の店舗で取り扱われています。

詳細はコチラ

4. お酒好きの方へのお土産に「パイナップルワイン」

日本初のパイナップルワイン

パイナップルワインは、名護パイン園が1991年に日本で初めてワイナリーを作ったのが始まり。社長が海外で飲んだパイナップルワインをヒントに、沖縄でも作ってみたいと奮起し試行錯誤の上作った情熱のワインなのです。

一番人気の「ラグリマ・デル・ソル」

スペイン語で「太陽の涙」という名のワインは暑い日に、キンキンに冷やして飲むのがおすすめ。辛口と甘口があり、パイナップルの甘い香りがトロピカルムードいっぱい。お酒好きの方へのお土産だけでなく、自分へのご褒美にもぜひ持ち帰りたいワインです。

基本情報

販売店名:コスモワイン館
場所:2階出発ロビー中央北側
電話:098-840-1191
営業時間:6:30~20:30

詳細はコチラ

5. 沖縄の味を自宅で「沖縄そば」

沖縄の庶民の味

沖縄滞在中に何度か口にする機会の多い沖縄そば。ちぢれ麺に出汁が絡まり、3枚肉のコクがたまらない昔から沖縄庶民のホッとする味です。この美味しさを持って帰りたい!と思う方も少なくないはず。お土産として旅の思い出話をするのにもちょうど良い一品です。

沖縄そばを食べ比べ

沖縄そばとひと口に言っても、あっさりした沖縄そば、こってり濃厚な宮古そば、かつお風味の八重山そばなど、種類が異なるのがまたおもしろいところ。お土産には食べ比べが楽しめる詰め合わせが空港では大人気。お家でじっくりその違いを楽しんで。

基本情報

販売店名:ANA FESTA ロビー2号店
場所:2階出発ロビー中央
電話:098-859-4233
営業時間:6:30~20:30
※ANA FESTA 那覇ロビー1号店/那覇ゲート店/BLUESKY 出発ロビー1号店でもお買い求めいただけます。

詳細はコチラ

6.沖縄の守り神「シーサーの小物」

魔除けのシーサーをお土産に

沖縄のマスコット的存在でもあり、古くから魔除けの意味を持つシーサーもお土産にぴったり。モダンなデザインや表情がそれぞれ違うもの、大人っぽくインテリアにもマッチするものも豊富に販売されています。

素朴で愛らしい表情のシーサー

数々の受賞を手にする佐久間栄氏がデザインする糸満工芸陶苑のシーサーは、沖縄ならではの赤焼きが素朴な一品。ひとつひとつ愛らしい顔のシーサーは、玄関先や飾り棚で見るたびに元気をもらえそうです。

基本情報

販売店名:ハイビ売店
場所:2階出発ロビー中央
電話:098-840-1473
営業時間:6:30~20:30

詳細はコチラ

7. 宮古島の銘菓「雪塩ちんすこう」

モンドセレクション3度受賞の人気のお菓子

沖縄土産の定番ちんすこうですが、中でも宮古島の南風堂の「雪塩ちんすこう」はダントツの人気商品。宮古島特産のパウダー状でミネラル豊富な塩を使っており、微かなしょっぱさと甘さのバランスが絶妙です。

ミルク味がSNSでも大人気

定番の雪塩ちんすこうもおいしいですが、ほのかなミルク風味が加わったバージョンがSNSでも「これはおいしい!」と大人気。定番のものよりちょっぴり甘めの味は、ハマってしまって何個も買い求める人もいるのだとか。

基本情報

販売店名:ANA FESTA ロビー2号店
場所:2階出発ロビー中央
電話:098-859-4233
営業時間:6:30~20:30
※ANA FESTA 各店/BLUESKY各店その他多くの店舗にてお買い求めいただけます。

詳細はコチラ

8. ロイズ石垣島のチョコやお菓子

北海道のロイズが石垣島のお菓子を作った?

北海道の生チョコで有名なロイズが石垣島に子会社を設立。沖縄産の素材の美味しさをふんだんに活かしたお菓子が人気です。マンゴーやパッションフルーツ、紅芋に泡盛など沖縄らしさがいっぱいのお菓子をぜひお土産にして驚かせてみたいですね。

ハマる!塩味や黒糖味のチョコレート

豊富な種類のお菓子があるロイズ石垣島の中でも、「塩チョコレート」「黒糖チョコレート」は、男性にも人気が高いお菓子。塩味はお酒にも合い、黒糖はコクのある味わいがカカオと絶妙に混ざり合い「意外と合う!」とハマる人が続出しています。

基本情報

販売店名:BLUESKY 出発ロビー1号店
場所:2階出発ロビー中央南側
電話:098-857-6872
営業時間:6:30~20:30
※BLUESKY 出発ロビー2号店/21番ゲートショップ/22番ゲートショップでもお買い求めいただけます。

詳細はコチラ

9. 女性が喜ぶ「沖縄プレミアムフェイスマスク」

沖縄限定フェイスパックは女性が喜ぶお土産

日本の各地でご当地フェイスマスクを生産するLululun(ルルルン)の沖縄限定商品です。島の原料をふんだんに使用した、南国の香りたっぷりのフェイスマスクは女子力のある友だちや恋人へのお土産に最適。

バラして配る気軽なお土産に最適

沖縄バージョンは「ハイビスカス&シークワーサー」と「ゴーヤの香り」の2種類。それぞれ日焼け後のお肌の回復や、ハリを持たせる美容成分がたっぷり。5袋入りなのでバラして配るのにもちょうど良いですね。

基本情報

販売店名:ANA FESTA ロビー2号店
場所:2階出発ロビー中央
電話:098-859-4233
営業時間:6:30~20:30
※ANA FESTA 那覇ロビー1号店/那覇ゲート店でもお買い求めいただけます。

詳細はコチラ

10. フルーツタルト専門店「オハコルテ」のお菓子

地元の素材を使ったフルーツタルトの人気店

オハコルテは2009年にオープンしたフルーツタルトの専門店。地元の旬の素材を用い、毎月変わるフレッシュなフルーツに、サクサクにこだわったタルトが瞬く間に人気になったお店です。2014年に那覇空港にも店舗が増え、フレッシュタルトもありますが主にお土産用の焼き菓子が人気となっています。

お土産にはレモンケーキやサブレが人気

お土産として大人気なのは、新鮮なレモンと宜味産のシークヮーサーを使用した「ヒラミーレモンケーキ」。沖縄の暑い太陽を思わせる爽やかなケーキです。またサクサクのタルト生地をサブレにした「しあわせはこぶとりサブレ」はお祝い事に手土産として購入する方も多い人気の一品です。 

基本情報

販売店名:オハコルテ
場所:2階出発ロビー中央南側
電話:098-840-1276
営業時間:6:30~20:30

詳細はコチラ

那覇空港で素敵なお土産に出会っちゃおう♪

魅力いっぱいの那覇空港は、沖縄中のお土産が集結し最終日のシメにふさわしい場所。早めの到着で、じっくりお土産選びと沖縄グルメも楽しみたいものですね。素敵な旅の仕上げになる、お土産選びの参考になれば幸いです。

関連する投稿


【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

太平洋、大西洋、そしてカリブ海に面した南北に細長い国メキシコ。首都メキシコ・シティーは標高2000メートルのため温暖で過ごしやすい。海に面した地域やユカタン半島は年間を通して暑い。そんな雄大な自然に加え、歴史に彩られたロマンあふれる古代遺跡や多様性に富む文化。ラテンアメリカで最も旅行者が訪れる観光国家です。そんなメキシコには自分用にも買って帰りたい素敵なお土産がたくさんあります。メキシコ と言えばこれ、といった定番から、日本でとても人気のあるものや珍しいものまで、厳選したおすすめをご紹介しましょう。</textarea>


大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

大人のお持たせにおすすめ!神楽坂でおすすめの上品なお土産8選

素敵な大人が集まる場所神楽坂。かつては料亭が多く芸者の町ともいわれていた神楽坂は、現在もその名残を感じられる上品で趣のある街並みが見られます。表通りはお土産屋さんも多く一日中賑やかですが、一本路地に入ったらそこは異国の地。石畳が続く路地には由緒正しい料亭や隠れ家的存在のバーなどが立ち並び、歩いているだけでちょっぴり背筋が伸びる大人な世界が広がっています。そんな神楽坂でお土産を探すのならば、やはり神楽坂の魅力が詰まった上等な商品を選びたいですよね。今回は、神楽坂で買える大人のおもたせに最適な絶品お土産をご紹介。老舗和菓子や人気スイーツ店の他、神楽坂名物のご飯系お土産などを厳選しましたので、粋なお土産を探している方は要チェックですよ。


もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

もらって嬉しい西表島でおすすめのお土産9選!とっておきの名品揃い

沖縄県で本島に次ぐ面積を持つ離島、西表島。手つかずの自然が残る美しい島はそのほとんどが亜熱帯性の原生林に覆われていて、他の地域では見られない珍しい動植物たちが生息しています。島の周囲をとりまく海の400種を超えるサンゴと豊かな海洋生物、そして美しいビーチやジャングルの中に点在する雄大な川や滝など、日本国内とは思えないような大自然を満喫することができます。空港はなく、アクセスは石垣島からの高速船のみとあって、なかなか訪れるチャンスがないという人もいるでしょう。魅力あふれるこの島にせっかく行くなら、西表島ならではの特産品や工芸品を手に入れたいところ。今回は西表島で買いたいおすすめのお土産についてご紹介します。


浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

浅草橋でおすすめのお土産10選|下町情緒溢れる街には絶品が目白押し!

下町の雰囲気と観光が楽しめる浅草橋エリアには、絶品のお土産が買えるお店がそろっています。今回は、選りすぐりの10商品をご紹介。老舗や専門店などこだわりのグルメがあり、和菓子と洋菓子それぞれ選べます。浅草橋駅からのアクセスもピックアップ。どのお店も駅から徒歩移動できますよ。ぶらりと散策を満喫しながら、お土産探しに出かけましょう。


もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

もらって嬉しい!ユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産8選

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)には、スリル満点のアトラクションや映画に出てくるおいしいフード、そして旅の記念になるとってもかわいいお土産が満載!日本のアニメやエンターテインメントをテーマにした「ユニバーサル・クールジャパン」というイベントも人気で、2年ぶりに開催される今年はさらにパワーアップして史上最大のスケールに!今回はそんなユニバーサルスタジオジャパンでおすすめのお土産をご紹介します。ユニバーサルスタジオジャパンに来たら買うべき定番のお土産から、友人にプレゼントしたいばらまき用におすすめな一品などをピックアップしました。春休みやGWにUSJへ行く予定の方は是非チェックしてみてくださいね。


最新の投稿


アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気12選

アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気12選

リング、ピアス、ネックレスなどジュエリーは男女とも人気のプレゼントですが、今回はアンクレットを贈って一味違ったプレゼントをしてみませんか。足元からのおしゃれが演出できる、素敵なアイテムを見てみましょう。


釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

釣り好きさんへのプレゼント!釣りに詳しくなくても贈れるとっておきギフト17選

「釣り好きの人が喜ぶプレゼントって何だろう...」休日の定番は海や川、湖、フィッシングセンター等で釣り三昧の方。食がメイン、魚グッズ集めを楽しむライトな釣り好きさんもきっといらっしゃいますよね。そこで本記事では家族や彼氏彼女、友達、仲間など身の回りの釣り好きさんにおすすめのギフトをご提案!お出かけ先で「あったらいいな」が叶う便利グッズから、釣った魚を美味しく味わうキッチングッズ、調味料、釣り以外の時間も気分があがりそうな魚にちなんだ商品まで、幅広く集めてみました。あなたが釣りに詳しくなくても大丈夫。ココを読み終わる頃には、きっと釣り好きさんの心を掴むアイテムが見つかりますよ。


自分へのご褒美プレゼントおすすめ10選|大人の男女が喜ぶ最高のご自愛ギフト

自分へのご褒美プレゼントおすすめ10選|大人の男女が喜ぶ最高のご自愛ギフト

自分へのご褒美、というと何か大げさな気がする人もいるかもしれませんが、仕事や家事、育児、勉強など...毎日を頑張っている人ほど、大人は自分を後回しにしがち。でも本当は、心も身体をしっかりと満たすことで、健康や活力に繋がり、物事が良い方向へ向かってくれるはず。そこで本記事では、頑張り屋さんのあなたへ、ぜひ自分をねぎらったり、気分があがるアイテムをご紹介します。そのほかにもご褒美選びのポイントや、予算の決め方についても解説。その日の気分やシーンに合わせて選びやすいご褒美アイテムで、ぜひ自分をご機嫌にしてあげてくださいね。


両親を感動させる結婚式プレゼント16選|選び方&渡すタイミングも解説

両親を感動させる結婚式プレゼント16選|選び方&渡すタイミングも解説

結婚式にご両親に心温まるプレゼントを贈りたい...と考え中の新郎新婦さんへ。本記事では、結婚式の前後や当日に渡したい、定番から目新しい人気ギフトをご紹介します。幼い頃の記憶が蘇るような「思い出ギフト」、家族の結びつきをモチーフにした「絆ギフト」、子育てにひと区切りついたご両親に労いの気持ちをこめて贈る「お疲れさまギフト」まで、幅広くご提案。また「どんなものが喜ばれるの?」「どんなタイミングで贈る?」など、はじめて直面する数々の疑問もまるっと解決していきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。


遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる11選

遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる11選

もうすぐ恋人同士の二人にとって大切な記念日...遠距離の彼女にプレゼントを計画中の彼氏もいらっしゃるでしょう。普段なかなか会えないからこそ、愛情や心の繋がりをしっかり感じられる品を贈りたいですよね。本記事では、そんな悩める遠距離恋愛中のカップル向けに、おすすめの記念日プレゼントをご提案します。寂しがり屋の彼女の支えになってくれる「遠距離グッズ」や、いつでもお互いの存在を感じられる「ペアグッズ」、彼女の日々を応援する「雑貨」から選びました。ギフト選びの注意点や効果的なサプライズアイデアも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。記念日だけに限らず、クリスマスプレゼントや誕生日にも応用できますよ。