東京ソラマチには魅力的なお土産がいっぱい♪ おすすめ10選を紹介!

東京スカイツリーとともに、話題の人気スポット東京ソラマチ。昔からの職人技を感じさせるショップや今までにないアイテムが多く揃っているので、お土産探しに苦労することがあるかもしれません。今回は、東京ソラマチでオススメしたい魅力的なお土産を厳選してご紹介します。素敵なお土産をゲットしちゃいましょう!

本サイトはプロモーションが含まれています。


東京ソラマチってどんなお土産があるんだろう?

東京のイチオシスポット、東京ソラマチ。充実したショップやレストランがそろい、プラネタリウムや水族館もあるので1日過ごせるスポットです。

そんなソラマチには美味しいスイーツからオリジナルグッズまでバラエティに富んだお土産が盛りだくさん!ココだけでしか買えないアイテムも多いので特別感のあるお土産がゲットできますよ。

東京ソラマチのあれこれを調査!

東京ソラマチは一体どんな施設なのでしょうか。まずは、ソラマチではどんなサービスが受けられるのか、どんな設備があるのかなどあれこれ調査してみました。

館内の設備やサービスをチェックしてより楽しくショッピングを楽しんじゃいましょう!初めての方も、一度行ったことのある方も、ソラマチのことを今以上に知ってショッピングに役立ててくださいね。

東京都墨田区に位置する「商業施設」

東京ソラマチは、約312のショップ、水族館にプラネタリウムなど、充実した施設を抱えている商業施設です。

「新・下町流」を開発ビジョンに掲げており、各フロアには個性的な雰囲気があり、テーマごとにエリアが分かれています。下町の商店街のようなエリアをはじめ、リラックスできる空間があるなど、ちょっと立ち寄るだけでも楽しいスポットです。

東京スカイツリータウンを構成する重要な施設の1つ

東京スカイツリーとともに、都心と東武線沿線、そして日本と世界とを結ぶゲートシティを目指している東京ソラマチは「新・下町流3つの流儀」がともに育つ商業施設をコンセプトに掲げています。

例えば職人の町である下町の伝統を生かしながら未来に向けて新しい文化を発信していく“温故知新”は、ソラマチに並ぶ店舗からも感じることができるでしょう。

ショッピングにグルメと1日楽しめる♪

全長約120mの通路に食品や雑貨にカフェなど35店舗が並ぶ「ソラマチ商店街」をはじめ、1階から10階は普段使いしやすいショップやレストランが並んでいます。記念日など大切な日には30階と31階のレストランで最高の食事を楽しむこともできますよ。

さらに、水族館やプラネタリウムまであるので、1日では足りないくらい“楽しい”が揃うスポットです。

ベビールームやショッピングワゴンの貸し出しも!

小さな子供を連れてきても安心してたのしめるよう、ベビールームが完備されているだけでなく、乳幼児用のショッピングワゴンの貸し出しも行っているなど、ファミリーサービスが充実しています。

ベビールームには、ミルクをつくるための給湯器や離乳食が暖められる電子レンジも備え付けられているなど、赤ちゃん連れでも安心して楽しめますよ。

車いすレンタルや車いす対応トイレも充実

館内に3か所あるインフォメーションでは、車いすの貸し出しをおこなっており、一部を除きすべてのフロアのお手洗いに車いすで利用できる「みんなのトイレ」が設置されています。

さらに、体が不自由な方のために、地下駐車場と立体駐車場に駐車スペースも確保されており、車いすの場合の動線もきちんと考慮されているので、安全に移動できますよ。

要冷蔵の品物を保管できる「冷蔵ロッカー」

ショッピングは楽しいですが、荷物が増えてしまうのが負担ですよね。しかし、各所にコインロッカーが設置されており、ロッカーに荷物を預けたら、場所がわからなくならないようにロッカーの場所が記載されたレシートも発行されるので安心して預けられます。

さらに、要冷蔵の荷物が預けられる冷蔵ロッカーも完備されているので、生もののお買い物も安心です。

年間を通じて様々なイベントが!

ソラマチでは1年をとおして各所で様々なイベントが開催されています。

月替わりで話題のスイーツを販売するスイーツイベントや、漫画やテレビなどとのコラボカフェ、屋外の広場や押上駅改札近くの入口でも季節のイベントが行われているなど、イベントも色々とあってチェックしきれないかもしれません。ソラマチならではのイベントは要チェックですよ!

東京ソラマチに来たら絶対におすすめのお土産10選♪

東京ソラマチにはたくさんのお土産があり過ぎて、迷ってしまうかもしれません。ソラマチに来た記念になるだけでなく東京土産にもなるお土産はどれも素敵なものばかり。

地元の友達や家で待つ家族や会社の同僚、さらには海外の人へのお土産まであらゆる場面に役立つお土産をご紹介します。自分らしいこだわりのお土産を見つけてくださいね。

1.サマンサタバサ アニバーサリー「エクレール」

女の子に大人気なブランド サマンサタバサ アニバーサリー

バッグなどで女の子たちのハートをギュッと掴むサマンサタバサ。サマンサタバサには目的などに合わせて様々なブランドを展開しているのですが、“アニバーサリー”では、人気のバッグなどの雑貨に加えてギフトやお土産をテーマにした商品やスイーツが売られています。

カフェスペースも併設されており、可愛いいサマンサスイーツを味わうこともできますよ。

可愛すぎるエクレールは女の子にピッタリ!

スイーツサマンサタバサの人気スイーツ「エクレール」はハートなど5種類のエクレアが売られています。それぞれ、チーズやカラメルなど数種類のフレーバーがあり、生地に乗っているチョコレートの模様が可愛すぎるので、女の子へのお土産にピッタリです。

サマンサスイーツが売られている店舗は限られているのでこの機会にゲットしちゃいましょう!

基本情報

販売店名称:Samantha Thavasa Anniversary [サマンサタバサ アニバーサリー] 1階11番地
場所:1F-EastYard-52
電話:03-5610-2711
営業時間:9:00~22:00(L.O 21:30)

詳細はコチラ

2.モロゾフ「東京スカイツリー アソートショコラ」

有名百貨店でみかけるお土産スイーツの定番 モロゾフ

プリンやチーズケーキなどのスイーツギフトで有名なモロゾフ。有名デパートなどにも多く出店しているので一度は食べたことがあるかもしれませんね。

そんなモロゾフにはご当地スイーツがあり、東京・名古屋・京都・大阪の4都市限定で有名な塔などをモチーフにしたチョコレートが売られています。どれも個包装になっているので、バラマキ用にオススメです。

ちっちゃなスカイツリーを食べちゃう!?

東京には複数のご当地スイーツがあり、うち一つが「東京スカイツリー アソートショコラ」です。スカイツリーの形はそのままに、1/6600のチョコレートに大変身!

サクサクのシリアルをホワイトチョコでコーティングし、クランベリーを混ぜ込んだクリスピーショコラなど3種類の味が詰合せになっています。スカイツリーに来た記念にオススメです。

基本情報

販売店名称:Morozoff [モロゾフ] 2階5番地
場所:2F-TowerYard-31
電話:03-5610-2689
営業時間:10:00~21:00

詳細はコチラ

3.銀座のジンジャー「ソラマチ限定 青空ラムネジンジャーシロップ」

健康にもいい生姜の専門店 銀座のジンジャー

銀座のジンジャーは、生姜(ジンジャー)の魅力を発信するジンジャードリンクが人気のジンジャースイーツ専門店です。ソラマチの店舗にはカフェが併設されており、人気のジンジャードリンクなどを味わうことができます。

生姜には殺菌作用や消化機能の促進など、健康にうれしい効能があると言われているので、おいしく気軽に味わえるのはうれしいですね。

ソラマチ限定のジンジャーシロップは限定ボトルキャップとセットで買うべし!

ソラマチ限定のカフェでも人気の青空ラムネ。瓶自体はとてもシンプルなものですが、これを別売りの限定ボトルキャップと合わせると…スカイツリーに大変身!

置くだけでもオブジェになるので、セットで買ってみてください。気になる飲み方ですが、シンプルなソーダ割もいいですが、そこにアイスクリームをのせてクリームソーダ風にしても美味しいですよ。

基本情報

販売店名称:銀座のジンジャー 2階7番地
場所:2F-TowerYard-42
電話:03-5610-2694
営業時間:10:00~2100

詳細はコチラ

4. チーズガーデン「東京ピュアホワイト」

那須の人気チーズケーキ専門店 CHEESE GARDEN

チーズガーデンは、栃木の人気観光地の一つ那須で人気のチーズケーキ専門店です。カフェ併設型の店舗で、チーズケーキアソートやチーズフォンデュならぬチーズパンデュが大人気!

那須のチーズガーデンといえば「御用邸チーズケーキ」が定番!。もちろんソラマチでもゲットできますが、ここではソラマチ限定のチーズケーキも売られています。

ソラマチ限定ハチミツ×チーズの東京ピュアホワイトがシンプルにおいしい

ここでしかゲットできない特別感のある「東京ピュアホワイト」は、ハチミツとチーズというありそうでなかった絶妙な組み合わせが特徴のチーズケーキです。

常温のままでも、冷やしてもおいしく食べられますよ。米粉を入れて焼き上げられており、少しもっちりとした食感を感じられるのも特徴の一つです。常温での持ち歩きがOKなので帰省にもオススメですよ。

基本情報

販売店名称: CHEESE GARDEN [チーズガーデン] 2階6番地
場所:2F-EastYard-43
電話:03-6658-4534
営業時間:10:00~21:00

詳細はコチラ

5. 三省堂書店内 神保町いちのいち「おまもりぽっけ」

書店の中にある魅力的な雑貨店 神保町いちのいち

ソラマチにある大きな書店、三省堂書店の片隅に「神保町いちのいち」というコーナーがあります。元は世界一の書店街といわれる東京の神保町にある三省堂書店内に誕生したお店で、毎日の生活をちょっと豊かにしてくれる、そんな商品が集められているお店です。

自分用はもちろん、大切な人へのプレゼント探しにもピッタリ!ぜひ覗いてみてください。

おまもりぽっけは持っているだけでご利益がありそう!

「おまもりぽっけ」は、山梨の富士吉田市にある掛け軸の生地や和装小物の生地などを製造する会社とデザイナーの井上綾さんによるテキスタイルプロダクトブランド・kichijitsuのアイテムです。

縁起物をカラフルかつポップにあしらったおまもり型のポーチで、スマホやバッテリーなどを収納するのにピッタリ!大切なものを守るように使えるアイテムです。

基本情報

販売店名:三省堂書店 2階8番地
場所:2F-EastYard-46
電話:03-5610-2916
営業時間:10:00~21:00

詳細はコチラ

6.浅草 飴細工 アメシン「うちわ飴」

もはや芸術!飴細工の専門店 浅草 飴細工 アメシン

アメシンは浅草に本店を構える昔懐かしい飴細工の専門店です。江戸時代から広く庶民に親しまれてきた飴細工は、職人の手からハサミ1本で作り出されています

ソラマチでは、目の前で作る姿を見ることもでき、その光景だけでもなかなか見ごたえがありますよ。金魚や龍、ウサギに猫など、多彩な飴細工のほかに、ソラマチだけの限定品も売られています。

ソラマチだけの限定!涼やかなうちわ飴がもったいなくて食べられない!

ソラマチ限定の“うちわ”をモチーフにしたキャンディーがとにかくキレイなんです!伝統的な和柄を施されており、伝統的な和柄5種類のほかに、時期限定の柄が売られていることもあります。

値段もリーズナブルで、海外の方へのお土産にも喜ばれますよ。柄にはそれぞれ違った意味があるので、目的に合わせてゲットするのがオススメです。

基本情報

店名:浅草 飴細工 アメシン 4階11番地
住所:4F-EastYard-1
電話:03-6240-4155
営業時間:10:00~21:00

詳細はコチラ

7.空の小町「紅茶ひよこ」

東京の定番土産とのコラボが揃う 空の小町

イーストヤード4階には、大人気の東京名菓とのソラマチコラボ商品などをそろえた空の小町というお店があります。

“美味しくて”・“ここにしかない”お土産が多く、東京のあちこちで見かける名菓が、ソラマチだけの味やパッケージで売られているので、定番とはちょっと違う特別なお土産を探すことができるんです! ここだけのオリジナルは要チェックですよ。

東京土産の定番「名菓ひよ子」とソラマチの限定コラボ

東京土産の代表格といえば「ひよ子」です。通常のひよ子は中に白餡が入っているのですが、ここに和三盆糖を加え、セイロン産の茶葉で薫り高いしっとりとした「紅茶餡」に仕上げているのが、ソラマチ限定の「紅茶ひよ子」です。

つぶらな瞳でちょこんっと佇むひよ子が可愛すぎて食べられないかも!?いつもとは違うひよ子を味わってみてください。

基本情報

販売店名称:空の小町 4階9番地
場所:4F-EastYard-8
電話:03-5809-7058
営業時間:10:00~21:00

詳細はコチラ

8.元祖食品サンプル屋「食品サンプル・ブックマーク」

美味しそうなアイテムがいっぱい! 元祖食品サンプル屋

レストランの入口などで見かける“食品サンプル”って、と~ってもリアルで美味しそうですよね。そんな本物以上に美味しそう?な食品サンプルをゲットできるのが「元祖食品サンプル屋」です。

店内にはリアルな食品サンプルが並び、キーホルダーにステーショナリー、さらに自分で作る食品サンプルキットまで種類豊富な食品サンプルが売られています。

色々ありすぎて困るオリジナル小物!イチオシは食品サンプルのブックマーク

いわゆるオブジェとしての食品サンプルもユニークですが、少しお高いのが玉に瑕。そんな時のイチオシはブックマークです。海苔やベーコン、スライスチーズなど色々な“薄い食品”が栞になって売られています。

しかも1,000円しないので、お求めやすいのもうれしいですね。ユニークでおいしそうなお土産なら話題性もバッチリですよ!

基本情報

販売店名称:元祖食品サンプル屋 4階10番地
場所:4F-EastYard-39
電話:03-5809-7089
営業時間:10:00~21:00

詳細はコチラ

9.コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウン®「“天空”ヒーリングアロマ」

癒しのプラネタリウム コニカミノルタプラネタリウム”天空”in東京スカイツリータウン

ソラマチ内にあるプラネタリウムでは、時間限定で「ヒーリングプラネタリウム」というアロマの香りとともに楽しむプラネタリウムが行われています。

仕事で疲れた後やストレスが溜まっている時、このプラネタリウムを見るだけでとても癒されると評判です。プラネタリウムを見ていなくても入れるオリジナルグッズ販売店も併設されています。

極上の癒しをお土産に!“天空”ヒーリングアロマで癒される

併設のオリジナルグッズ販売店ではヒーリングプラネタリウム作品で実際に使われているアロマオイルが販売されており、家でも極上の癒しを体験することができます。

その時上映している作品によってオイルが入れ替わるので、定期的にチェックするのがオススメです。アロマが好きな方へのお土産にいかがでしょうか。癒し体験をおすそ分けしちゃいましょう!

基本情報

販売店名称:コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウン®  7階9番地
場所:7F-EastYard-1
電話:03-5610-3043
営業時間:11:00~22:00(土日祝は10:00より営業)

詳細はコチラ

10.世界のビール博物館「東京スカイツリータウン®ビール」

ビール好きなら絶対満足できる 世界のビール博物館

世界のビール博物館は、ドイツやベルギー、アメリカ、チェコなどのビール大国の世界を代表するビールが一同に集まったビアレストランです。常時、樽生ビールを20種類以上、ボトルビールを含めると200種類以上という豊富な品ぞろえでビールファンにも大人気!

ボトルビールを販売するビアマルシェも併設されているので、家呑み用のビール探しにもオススメです。

ここだけの超限定!東京スカイツリータウンビールはプレミアムな味わい

世界のビール博物館の特徴は、世界中のビールが味わえることなのですが、「東京スカイツリータウンビール」は、なんとチェコのブリュワリーと直接交渉し、生産・輸入しているとても希少価値の高いビールです。

ピルスナーとプレミアムの2種類があり、日本のビールとは違った味わいでビール好きを虜にしますよ。世界中探してもゲットできるのはココだけです。

基本情報

販売店名称:世界のビール博物館 7階10番地
場所:7F-EastYard-2
電話:03-5610-2648
営業時間:11:00~23:00(L.O 22:00)

詳細はコチラ

基本情報

正式名称:東京ソラマチ
住所:墨田区押上一丁目1-2
電話:0570-55-0102
営業時間:10:00~21:00(レストランフロアは11:00~23:00)
※一部店舗は、営業時間が異なります。
定休日:不定休

公式サイトはコチラ

東京ソラマチで最高のお土産を手に入れよう!

楽しい東京土産の一つに、思い出のおすそ分けに、東京ソラマチでゲットできるお土産はどれもプレミアムなものばかり。他にはないココだけのオリジナルをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

下町らしさがあるものからいつものお菓子の限定バージョンまで、たくさんのアイテムから自分だけのオリジナルをゲットしてください。

関連する投稿


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡ならではのおしゃれなお土産が欲しい。お土産選びにこだわるあなたのために、おすすめ商品をご紹介します。静岡のお土産と言えばうなぎパイやお茶が定番ですが、最新のお土産や今人気のお土産も気になりますよね。そこで本記事は知る人ぞ知る静岡のお土産をピックアップ。お菓子編とお菓子以外のおかず系グルメ・雑貨編に分けてアイテムをご紹介します。「こんなお土産知らなかった!」と驚くアイテムがきっとあるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


敬老の日に喜んでもらえる!実用性の高い靴下のプレゼント10選を紹介

敬老の日に喜んでもらえる!実用性の高い靴下のプレゼント10選を紹介

敬老の日には何か贈り物をしたいと考えている人も多いですよね。何を贈ろうかと悩んでしまったときには実用性の高い靴下をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。毎日着用する靴下はいくつあっても困らないアイテムの一つ。今回は敬老の日のプレゼントにおすすめの靴下を14アイテム厳選してご紹介します。敬老の日に何を贈ろうかお悩みの方はぜひ参考にしてください。


誕生日・敬老の日に!おばあちゃんに贈るおしゃれなプレゼント33選

誕生日・敬老の日に!おばあちゃんに贈るおしゃれなプレゼント33選

おばあちゃんへとっておきのプレゼントをお探しの方へ。誕生日などの記念日、敬老の日のギフトにおすすめの商品をご紹介します。グルメや便利な実用品、ファッション雑貨、メモリアルグッズ、健康グッズなど人気商品を中心にまとめました。腰や足が悪い高齢のおばあちゃんに役立つアイテムや、おばあちゃんの感動を呼ぶサプライズギフトなど、お孫さんの真心が伝わるプレゼントもありますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。


敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントとして人気のお財布の贈り物。種類や価格、ブランドなど数多くの商品が販売されています。せっかく贈る敬老の日のプレゼント、贈るなら喜んでもらえるおしゃれな財布を選びたいものです。今回はいつもお世話になっている祖父母が、本当に喜んでくれる財布をご紹介します。敬老の日のプレゼントに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日に満足度の高いプレゼントをお探しなら「家電」がおすすめです!日々の暮らしを助けてくれる家電、使って楽しい家電、健康管理に役立つ家電…頼れるアイテムをご紹介します。今年の敬老の日は便利な家電をプレゼントして、おじいちゃん・おばあちゃんに役立ててもらいましょう。3,000円未満の家電も掲載していますので、お手頃価格でお探しの人もチェックしてみてくださいね。


アート作品に癒されて至福のバスタイム Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」

アート作品に癒されて至福のバスタイム Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」をご紹介します!