グランスタでおすすめのお土産が知りたい!グランスタの魅力と併せて紹介♪

東日本最大の玄関口・東京駅のグランスタは出張や帰省、旅行の際のお土産選びには最高のシチュエーションです。今回はグランスタの魅力やお土産に人気の商品をたっぷりとご紹介いたします。

本サイトはプロモーションが含まれています。


グランスタで人気のお土産知ってる?

東京中のおいしいもの・おしゃれなものが集まるトレンドスポット・グランスタ。多くの人々が行きかうここでの人気のお土産はどんなものがあるのでしょう。口コミで評判の「お土産」選びにスポットを当ててみました。

グランスタのあれこれ知ってみよう

東京の表玄関「東京駅」は、全国の新幹線の最大拠点であり、在来線・地下鉄を有する日本一のターミナル駅。重要文化財に指定された駅舎の地下から広がる巨大な商業施設が「グランスタ」です。

東京駅の中にある「エキナカ施設」

2007年にオープンしたグランスタは、スイーツやグルメ、ファッションから雑貨まで100を超える店舗を持つ商業施設。改札内にあることから「エキナカ施設」という呼び名としても知られています。

東京を代表する有名店がずらり♪

グランスタには、東京を代表する洗練されたお菓子やお土産店など多くの店舗があります。旅のターミナル地であるこの場所では、ここでしか買えない、食べられない特別な限定品も数多く手に入れることができるのも魅力です。

スイーツやグルメ、コスメまで何でも揃う!

広大な敷地面積を誇るグランスタ。有名パティシェのスイーツや老舗店のグルメが楽しめ、最新のファッションから海外コスメまで多くのショップが集結し、ここだけで何でも揃ってしまう便利さも兼ね合わせているのです。

お土産店の営業時間は基本、8:00~22:00

グランスタのお土産などの売り場の営業時間は店舗により多少異なりますが、出張前や旅行前、会社帰りなど充分に楽しめるオープン時間は嬉しい限り。

平日、土曜日:8:00~22:00 
日、連休最終日:8:00~21:00

グランスタの魅力とは?

多くの人々が訪れるグランスタでは、ただの駅構内にはとどまらない魅力に溢れています。たくさんの人を魅了してやまないその魅力についてあげてみましょう。

1日いても飽きないショップのバリエーション♪

普段使いの雑貨から海外の高級コスメ、最新のファッションやグルメ、スイーツ・・・。グランスタには東京駅を経由して旅行に出かけるための専門店もあり、日常から非日常までマルチにカバーするショップ数を誇ります。どんなシチュエーションにあっても、1日中飽きない見所がいっぱいです。

ついでに立ち寄る「エキナカ施設」の枠を超えた存在

グランスタはついでに立ち寄るただの駅構内という枠に収まりません。あえてここでおいしいグルメを堪能したり、一人ショッピングの後にワインを傾けたり。ここにしかない商品や新しい店舗は、今やトレンドの発信地と言っても過言ではないでしょう。

グランスタ公式サイトはコチラ

困ったときには「ステーションコンシェルジュ」が!

広大なエリアを有するグランスタでは、「お目当てのショップが見つからない!」「これはどこのお店にあるの?」なんて迷うこともあるでしょう。

そんな方には「ステーションコンシェルジュ」へ。駅内の案内はもちろんのこと、都内の観光情報やイベントなどさまざまなニーズに答えてくれる便利なサービスです。

ステーションコンシェルジュの設置場所

グランスタでおすすめのお土産10選を紹介!

いよいよグランスタで人気のお土産を紹介していきましょう。グランスタ限定品はもちろん、会社帰りにも思わず買って帰りたくなる必ず喜んでもらえるお土産品をピックアップ。

1. デザインのプロが発信する新しいワッフル「R.L」

建築家が考案したおしゃれなワッフル

もともとは一級建築事務所が、デザインの一貫として「食」を考えた際、家具や食器にとどまらずお皿の食べ物さえも美しく見せたいという思いからスタートしたR.L(エール・エル)。ヨーロッパの食べ物ワッフルを日本の美意識と舌に合うよう作られた「ワッフルケーキ」は代表的な商品のひとつです。

サクサクワッフルはお土産に最適

看板商品のワッフルケーキは、季節に合わせて月ごとに20種類ほどのフルーツを使い、フレッシュな味わいが楽しめます。また持ち運びやすく日持ちのする「コロコロワッフル」もお土産には大人気。サクサクとクッキーのような味わいと、食べやすい形状、キュートなパッケージも人気の秘密。

基本情報

正式名称:R.L(エール・エル) グランスタ店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内B1F
電話:03-3287-1234
営業時間:月~土 8:00~22:00、日・連休最終日の祝日 8:00~21:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

2. とまらない!日本橋錦豊琳の「かりんとう」

伝統も守りつつ進化するかりんとう

江戸時代から日本文化の発祥地として今もなお、その趣を残す日本橋。そこで生まれた日本橋錦豊琳(にほんばしにしきほうりん)は、伝統の味わいを守りながら時代に合わせて進化するかりんとうの専門店。

こんな味のかりんとうがあるの?」と驚き、またそのおいしさに驚くお菓子が人気を呈しています。

食べ出したら止まらない!クセになる味

かりんとうのバリエーションが豊富な日本橋錦豊琳。お土産には人気の種類を詰め合わせた「かりんとう6個入り」(税込2,263円)が人気です。コーヒー味、ハニーキャラメル、きんぴらごぼうなどの珍しい味は食べ出したら止まらないおいしさ。

基本情報

正式名称:日本橋錦豊琳(にほんばしにしきほうりん) グランスタ店 
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階
電話:0120-284-240(10:00〜17:00)
営業時間:月~土 8:00~22:00、日・連休最終日の祝日 8:00~21:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

3. 人気No.1「ザ・メープルマニア」

2015~2016年の人気No.1お土産

メープルシロップを使った遊び心のあるお菓子たちが揃うザ・メープルマニア。カナダ産100%天然メープルシロップを使ったお菓子は、その風味と香りが違います。2015~2016年の2年連続のお土産人気No.1の「メープルシロップクッキー」は不動の人気。

並んででも持って帰りたい人気スイーツ

雑誌やメディアにも取り上げられ、「メープルと発酵バターの風味が絶妙」と一番人気の「メープルバタークッキー」。続いて人気の「メープルバームクーヘン」は、しっとりしていて表面はメープルシュガーでカリカリの食感がため息もののおいしさです。並んででも持ち帰りたい絶対喜んでもらえるお土産に。

基本情報

正式名称:The MAPLE MANIA(ザ・メープルマニア) 東京駅グランスタ店
住所:東京都千代田区丸の内 1 丁目 9-1 JR 東日本東京駅構内地下 1 階
電話:0120-39-8507 (9:30~18:00)
営業時間:月~土 8:00~22:00、日・連休最終日の祝日 8:00~21:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

4. 可愛さに女子歓喜「ヒトツブカンロ」

ギフトに特化した新しいトレンド菓子

老舗の飴で有名なカンロが作った、ギフトに特化した「ヒトツブカンロ」。可愛らしいパッケージと一粒にこめたおいしさに、頂いた側も思わずニッコリしてしまうお菓子です。飴が入っていた可愛らしい缶は、食べたあと何に使うかも楽しみのひとつ。

グランスタ限定グミも人気

飴をはじめ、グランスタ限定のプレッツェルの形をしたパリッとモッチリ食感のグミ「グミッツェル」、果実の味が口いっぱいに広がるひと口グミにベルギー産チョコレートをディップした「ピュレショコラティエ」も大人気。

基本情報

正式名称:ヒトツブカンロ 東京 GRANSTA店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内B1F グランスタ内
電話:03-5220-5288
営業時間:月~土 8:00~22:00、日・連休最終日の祝日 8:00~21:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

5. 餡子派には「銀座甘楽の和菓子」

看板商品の「豆大福」はぜひ一度

銀座の行列ができる和菓子店として有名な「甘楽(かんら)」がグランスタにもお目見え。大人気の「豆大福」も気軽に駅構内で購入可能になりました。

驚くほど柔らかい求肥と上品な甘さの粒あんを和菓子好きの方への手土産にいかがでしょうか。

目上の方への上品なお土産に最適

甘楽の人気商品「豆大福」についで白い餡子が上品なお味の「いちご大福」やピンク色の美しい「桜餅」も定評があります。銀座の老舗のおいしいお菓子は目上の方や、はじめて訪問するお客さまなどに上品で恥ずかしくないお土産としてぴったりです。

基本情報

正式名称:銀座 甘楽 GRANSTA店
住所:東京都千代田区丸の内 1丁目9番1号 JR東日本東京駅構内地下1階
電話:03-3211-8180
営業時間:月~土 8:00~22:00、日・連休最終日の祝日 8:00~21:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

6. 女子受け確実「フェアリーケーキフェアのカップケーキ」

英国スタイルのガーリーなカップケーキ

お菓子研究家のいがらしろみさんプロディースのイギリススタイルのカップケーキ専門店。

カップケーキの種類はフレッシュクリームを使った「フレッシュカップケーキ」と、日持ちのする「ベイクドカップケーキ」。どちらも動物や女の子の好きなモチーフでデコレーションされており、「可愛い!」と女性がきっと喜んでくれること間違いなしです。

グランスタでしか買えないカップケーキ

フェアリーケーキフェアのカップケーキが購入できるのは、グランスタだけ。お土産にはいろいろな味が楽しめ日持ちのするベイクドタイプの「ZOO」がおすすめ。店内ではイートインも可能なので、お好みのカップケーキとドリンクのセットも楽しめます。

基本情報

正式名称:フェアリーケーキフェア 東京駅グランスタ店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR 東日本東京駅構内グランスタ 銀の鈴前
電話:03-3211-0055
営業時間:月~土 8:00~22:00、日・連休最終日の祝日 8:00~21:00
定休日:年中無休

公式サイトはコチラ

7. マカロンと言えばココ「アルデュール」

素材にこだわった日本人好みのマカロン

アルディールと言えば、「マカロン」。素材にこだわり、徹底して日本人の好みにあったマカロンを作り続けるアルデュールのマカロンは、サクッフワっと広かるそのおいしさに「マカロンってこんなにおいしいお菓子だったっけ?」と驚く人も多いはず。

口の中でとろけてゆく、美味しいマカロンでした♪
さくっじゅわ~っととろけるような食感で、普通に美味しいマカロンでした!

グランスタ限定の「東京グランマカロン」が人気

グランスタの出店にあたり限定品として作られたのがレーズンサンドをヒントにした「東京グランマカロン」です。重要文化財でもある東京駅舎のイラストが施されたマカロンはまさに東京土産にふさわしいお菓子。

まさにパーフェクトなマカロン
私にとっては初マカロン、ひとくち食べて、これはおいしい!
息子も「また東京で買ってきてな~」と気に入ったようでした。

基本情報

正式名称:ARDEUR(アルデュール) 東京駅グランスタ店
住所:東京都 千代田区 丸の内 1-9-1 東京駅 グランスタ B1F
電話:03-3282-7556
営業時間:月~土 8:00~22:00、日・連休最終日の祝日 8:00~21:00
定休日:年中無休

店舗詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

8. ベルギー王室御用達「ピエールマルコリー二」

グランスタ限定「マルコリー二ビスキュイ」がおすすめ

ベルギー王室御用達のショコラティエで有名な「ピエール・マルコリーニ」の店舗はブリュッセルのグラン・サブロン広場をはじめ、日本には2001年に上陸。

芸術品のようなショコラの他にグランスタでは限定の「マルコリーニビスキュイ」を求めて多くの人が訪れます。

グランスタ限定焼き菓子!!
個人的にはジンジャー入りのお菓子が好きなので、これはホールインワン 
オリジナルのカカオ味のクーベルチュールも 見事にマリアージュして
あっという間の美味しい冒険旅行でした。

ジンジャーとシナモンが香る大人の味わい

話題のマルコリーニビスキュイの特徴は、ジンジャーとシナモンの香り。大人にこそ味わってもらいたい一品です。また1枚のサイズが大きく食べ応えがあるので、何人かでわけて「限定品の味」をみんなで楽しむのもお土産の醍醐味かもしれません。

「マツコの知らない世界」で楠田枝里子さんが紹介していたチョコレート店

もったいないので1個を半分こします。全部食べてませんが、とても美味しいチョコレートです。
ゆっくり味わいたいと思います。

基本情報

正式名称:PIERRE MARCOLINI (ピエールマルコリーニ )グランスタ JR東京店
住所:東京都 千代田区 丸の内 1-9-1 東京駅 グランスタ B1F
電話:03-5220-4560
営業時間:月~土 8:00~22:00、日・連休最終日の祝日 8:00~21:00
定休日:年中無休

店舗詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

9. 帝塚山生まれのチーズケーキ「フォルマ」

チーズケーキ好きなら一度は食べるべき味

もともと大阪は帝塚山生まれのチーズケーキ専門店のFORMA(フォルマ)。チーズの種類によって色・味わい・食感の違う数種類のケーキが楽しめます。チーズケーキ好きなら一度は口にするべき名店の味です。

まったり こってりの チーズケーキ
食べてみるとほどよい甘さに、少々の酸味。なんといっても圧巻は、まったり、こってりの濃厚さ。これがたまらないのですね。

グランスタ限定の「食べ比べアソート」

甘さ控えめのチーズケーキが人気のフォルマですが、東京土産としてならグランスタ限定の「食べ比べアソート」がおすすめ。あっさり味のチーズケーキから、ワインと合いそうな濃厚な味まで6種類の食べ比べが可能です。ひと口づつみんなで味わうのも楽しいですね。

チーズケーキ好きにはたまりません♪
大阪にあるチーズケーキ専門店の唯一の関東の店舗。これは6種類もあったら、どれが自分好みか?探すの楽しそう♪

基本情報

店名:FORMA(フォルマ) 東京駅グランスタ店
住所:東京都 千代田区 丸の内 1-9-1 東京駅 グランスタ B1F
電話:03-3211-1355
営業時間:月~土 8:00~22:00、日・連休最終日の祝日 8:00~21:00
定休日:年中無休

店舗詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

10. 老舗の高級せんべい「桂新堂のえびせんべい」

伝統・味・美しさを兼ね備える日本のお菓子

慶応2年創業の老舗・桂新堂は「ほっぺの落ちる美味しいお菓子を」を理念にする海老せんべい専門店。日本の童話や遊びをモチーフとしたおせんべいのデザインも可愛く、小さな子どもからお年寄りまで喜んでいただけるおいしい海老せんべいを提供しています。

やめられないとまらない
袋を開けるとエビの芳ばしい香りがプ~ンと鼻先へ。パリパリとした少し硬めの歯応えで、舌先にザラザラとしたものを感じる食感ながらも、噛む毎にエビ独特の風味がお口の中へ広がります。

東京土産に選びたい「パンダの旅」

味はさることながら、そのデザインの可愛さにも定評がある桂新堂のおせんべい。グランスタ限定で選ぶなら「パンダの旅」がおすすめ

東京と言えば上野のパンダをイメージするように、小包装ごとにパンダと東京の観光地が描かれたキュートなお菓子。東京土産にと買っていく方も多い人気の商品です。

桂新堂「かわいい和」
かわいいパッケージで、中に入っているおせんべいの絵柄もまた可愛く心がほっこりしますね。

基本情報

正式名称:桂新堂(けいしんどう)東京駅グランスタ店
住所:東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 JR東日本東京駅構内地下1階
電話:03-3216-3515
営業時間:月~土 8:00~22:00、日・連休最終日の祝日 8:00~21:00
定休日:年中無休

店舗詳細はコチラ
公式サイトはコチラ

グランスタでおしゃれなお土産を♪

東京のお土産に買って帰りたいお気に入りは見つかりましたでしょうか?グランスタにはお土産はもちろん、自宅用のおやつにと思わず立ち寄りたくなる魅力的なものがいっぱいです。相手の笑顔が思わずこぼれる一品を選んであげてくださいね。

関連するキーワード


アジア 日本 東京都

関連する投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨16選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。