おしゃれなガラスの保存容器!ギフトにもおすすめの7選|作り置きレシピ6品も公開

おしゃれなガラス製の保存容器を料理好きなあの人に贈りませんか?最近の保存容器はレンジ可能・食洗機対応のものなど便利なものが多く迷ってしまいますよね。今回はそのまま食卓へ出しても、映える保存容器をたくさん紹介します。さらに、保存容器に入れたくなる作り置きのレシピも紹介。日々の作り置きメニューの参考にしてみてください。

本サイトはプロモーションが含まれています。


この記事を書いた人
合同会社HITOOMOI

2019年1月に設立したフードコーディネーターと管理栄養士が在籍する料理研究家の会社。レシピの企画・開発から撮影、スタイリング、栄養計算、商品開発を中心に事業を行う。ミッションは「好きな人を想う手作り料理で幸せな食卓づくりを。」
公式サイトはこちら。

映える保存容器で日々の食卓に彩りを

保存容器のギフトは、プラスチック製のものよりもガラス製のものを選ぶのがおすすめ。耐久性にも優れ、近年は電子レンジやオーブンで使用できたり食洗機対応のものまであり便利です。

そのまま食卓へ出せるおしゃれな保存容器は、お皿に移し替える手間や洗い物が増える心配がいりません。友人や家族、よく料理をする方へ、ぜひプレゼントしましょう。

プレゼントしたくなるおしゃれなガラスの保存容器7選

日々の作り置きを入れたくなるガラスの保存容器から、乾物や調味料なども入れたくなるようなガラスの保存容器をたっぷり紹介します。

今回紹介する商品は、100均で買えるようなお手頃価格のものからイワキやハリオなど、人気のメーカーまでさまざま。ギフト用にも自分用にもおすすめなので、是非参考に選んでみてくださいね。

日常を彩るおしゃれなガラス製の保存容器
人気ロングセラーの保存容器

HITOOMOI厳選!毎日使いたくなる保存容器特集
30年以上の信頼と実績のある商品

「保存容器であり、テーブルを彩る器にもなり、調理道具にもなる」1つで3役もこなすガラスの保存容器。保存容器といえば「iwaki」というくらい有名メーカーで、そのなかでも定番のロングセラー商品です。

蓋付きで蓋をしたまま電子レンジが使えるのが嬉しいポイント。かわいらしい見た目で子どもがいるご家庭へのプレゼントにぴったり。

商品詳細はこちら

日常を彩るおしゃれなガラス製の保存容器
有名な大型家具店にあるおしゃれな保存容器

HITOOMOI厳選!毎日使いたくなる保存容器特集
シンプルで部屋に馴染みやすいデザイン

小麦粉などの粉類やグラノーラ・パスタの保存容器を探している方にはこちら。シンプルですが、だからこそどのようなキッチンにも馴染みやすいデザインで、どこにおいても映えます。

なんといってもこの保存容器のメリットは、この見た目で食器機対応であること。しっかり洗うことができ、でもデザインはおしゃれかつ使いやすいという、バランスの取れた商品でです。

商品詳細はこちら

日常を彩るおしゃれなガラス製の保存容器
安価でも使いやすい保存容器

HITOOMOI厳選!毎日使いたくなる保存容器特集
かわいい蓋がおしゃれでうれしい

バンブー蓋付きのかわいいガラス製保存容器。全国に店舗のあるダイソーにあるため、安いうえに手に入りやすいのが魅力です。誰もが知るメーカーの商品なので安心もあります。公式サイトで気軽に購入できるのも嬉しいですね。

こちらの商品は容量展開もあり、370ml、640mlの2種類から選ぶことができます。ギフトとしてだけでなく、自分用にもおすすめ。

商品詳細はこちら

日常を彩るおしゃれなガラス製の保存容器
ギフトラッピングもしてくれるショップの保存容器

HITOOMOI厳選!毎日使いたくなる保存容器特集
熱湯・レンジ・オーブン・食洗機OKな容器

ハリオは創業当初から一貫して耐熱ガラスの企画・製造・販売をおこなう、 日本で唯一工場を持つ耐熱ガラスメーカー。老舗のガラスメーカーが作る、調理してそのまま食卓へ出すことができるシンプルなガラス製の保存容器です。

調理の下処理から食卓まで使える万能タイプ。長方形なので冷蔵庫の奥行きを活かし、省スペースで収納することができます。

商品詳細はこちら

日常を彩るおしゃれなガラス製の保存容器
保存食・つくり置きに便利なビン

HITOOMOI厳選!毎日使いたくなる保存容器特集
食卓でも活躍するちょっとした収納ケース

容量約230mlの小さめガラス保存容器。ピクルスや果実酢、果実酒、オイル漬けなどにも使えてとても便利です。もちろん、ちょっとした常備菜を入れておくのもおしゃれで映えます。容量が選べるのも魅力。

店頭でも、ネット販売でも購入できるので店頭で実物を見て、後からネットで購入すればその場の荷物にならずに済みますよ。

商品詳細はこちら

日常を彩るおしゃれなガラス製の保存容器
重ねて収納可能な保存瓶

HITOOMOI厳選!毎日使いたくなる保存容器特集
使い勝手のいいサイズ

保存容器として使いやすい250mlサイズのおしゃれなガラス容器。紅茶や日本茶の茶葉やティーバッグの保存にももってこいのサイズ感です。下ごしらえをした食材をちょっと入れておきたい時にも活躍。

重ねて収納もできるため、収納場所も省スペースで済むのがメリットです。見た目もおしゃれでセットでプレゼントしても喜ばれます。

商品詳細はこちら

日常を彩るおしゃれなガラス製の保存容器
お米やグラノーラなどのおしゃれ容器

HITOOMOI厳選!毎日使いたくなる保存容器特集
ちょっとした小物入れにもなる

大きめの保存容器をお探しならこちらがおすすめ。お菓子や調味料、乾物などの食品の保存のほか、小物の収納など幅広い用途で使えるアイテム。シンプルで何を入れてもかわいく映える、使い勝手の良い保存容器です。

店舗の多いニトリなら、実物を見に行くということもできるので便利です。ギフトとして渡すときは、お菓子などを詰めて渡すと喜ばれるでしょう。

商品詳細はこちら

保存容器に入れたい作り置きおかず6選

そのまま食卓へも出せるおしゃれなガラス保存容器に、おいしい作り置きのおかずをいれませんか?

今回は食のプロであるHITOOMOI直伝パッと作れるおかずのレシピを大公開します。どれも簡単なレシピなので、参考につくってみてくださいね。

やみつきパプリカ

色鮮やかなパプリカを使って作るおかずです。野菜が苦手なお子様でも食べやすい味付けになっています。5分あれば完成する時短レシピ。

レタスをしいて上にやみつきパプリカを乗せるだけでも、おしゃれになります。

やみつきパプリカ
材料(4人分)

パプリカ(赤)   :2個
パプリカ(黄)   :2個
ツナ缶       :1缶(70g)
マヨネーズ     :大さじ1
白すりごま     :大さじ3
めんつゆ(3倍濃縮):大さじ3 

やみつきパプリカ
作り方

① パプリカは種を除き、細切りにする。
② 耐熱容器に、ツナ缶を油を切らずにそのまま入れる。①、マヨネーズ、白すりごま、めんつゆを加えて和える。
③ ふんわりとラップをし、600Wのレンジで4分加熱する。

レンジで作るイワシのオイルサーディン

手間のかかりそうなオイルサーディンのレシピを、電子レンジで簡単にできるようレシピにアレンジを加えました。このレシピではガラス製の保存容器が活躍します。

にんにくやオリーブオイルはプラスチックの保存容器では匂いがついたり汚れが落ちにくくなったりします。しかしガラス製の容器を使えば、匂いもつきにくく汚れも落ちやすくなります。是非お手持ちのガラス製保存容器で作ってみてくださいね。

レンジで作るイワシのオイルサーディン
材料(2人分)

イワシ    :2尾
オリーブオイル:適量
にんにく   :1片
ローズマリー :1本
鷹の爪    :1本
レモン    :1/4個
塩      :適量

レンジで作るイワシのオイルサーディン
作り方

<作り方>
①イワシは3枚におろし、バットにいれて塩をふる。10分ほど置き、キッチンペーパーで水気を切る。にんにくは包丁のはらでつぶす。鷹の爪は種をとる。レモンは輪切りにする。
②耐熱容器に①、ローズマリー、イワシがつかるくらいの量のオリーブオイルを入れて600Wのレンジで6分加熱する。
③皿に盛る。

簡単ミートソースのポテトグラタン

お子様から大人まで大好きな味、簡単ミートソースのポテトグラタンです。既存のミートソースを使って作るため、料理が苦手な方でも失敗なしで作ることができます。

グラタン皿がないときにガラス製保存容器で作りましょう。持ち寄りのパーティーのおかずとしても活躍してくれます。

簡単ミートソースのポテトグラタン
材料(2人分)

・じゃがいも  :小3個(中2個)
・塩こしょう  :少々
・ミートソース :150g
・ピザ用チーズ :20g
・オリーブオイル: 小さじ1/2

▼トッピング
・パセリ    :適宜

簡単ミートソースのポテトグラタン
作り方

①じゃがいもは芽を取り除き、皮を剥いて5cm角に切り、耐熱ボウルに入れふんわりとラップをし、600Wのレンジで3分加熱し、塩こしょうを振る。
②ミートソースを加え、混ぜる。
③耐熱皿にオリーブオイルを塗る。そこに④を入れ、ピザ用チーズをのせる。
④トースターで焼き色がつくまで5分ほど焼く。お好みでパセリを振る。

鶏肉と豆腐のナゲット

1つ食べたらやみつきになるヘルシーなナゲットのレシピです。たんぱく質が豊富な鶏むね肉、豆腐を使い、食べ応え抜群に仕上げました。揚げ焼きにすることでヘルシーで油っぽくなく仕上がります。

ガラス製保存容器に詰めて差し入れとしても喜ばれます。

鶏肉と豆腐のナゲット
材料(4人分)

(タネ)
鶏むねひき肉 :400g
木綿豆腐   :200g
片栗粉    :大さじ3
塩こしょう  :少々
おろしにんにく:小さじ1
おろししょうが:小さじ1

揚げ油    :適量

鶏肉と豆腐のナゲット
作り方

①木綿豆腐はざるに入れ、重しをのせて10分以上置き、水切りする。
②ボウルに(タネ)の材料を入れて粘り気が出るまで手でよくこねる。
③フライパンに油を2cmの高さまで入れ、中火で温める。②のタネを一口大の大きさで揚げ油の中に落とす。黄金色になるまで中火で揚げ焼きする。

コンビーフ入りスパニッシュオムレツ

コンビーフが入った、食べ応えのあるオムレツ。レンジで簡単に作れるレシピになっています。

ガラス製保存容器で作り、そのまま食卓へ出しても、お弁当のおかずとしても活躍します。

コンビーフ入りスパニッシュオムレツ
材料

じゃがいも :1個
コンビーフ :1/2缶(40g)
ケチャップ :適宜
パセリ   :適宜

▼A
卵     :2個
塩こしょう :少々

コンビーフ入りスパニッシュオムレツ
作り方

①じゃがいもは皮をむき、1cm角に切る。コンビーフはお好みの大きさにほぐす。
②耐熱容器にAを入れ、混ぜ、①を加えてさらに混ぜる。
③ふんわりとラップをし、600Wのレンジで5分加熱し、ラップをしたまま冷ます。
④食べやすい大きさに切って器に盛り、お好みでケチャップ、パセリをかける。

手羽元と卵のさっぱり煮

あっさりしたものが食べたい時におすすめのおかずレシピです。手羽元と卵に調味料の味が染みておいしくいただけます。

ガラス製保存容器に入れて作れば、たくさん作って余ってしまってもそのまま蓋をして保存もできるので便利です。

手羽元と卵のさっぱり煮
材料

手羽元:4本
ゆで卵:2個
生姜 :1/2片

▼A
水  :50ml
砂糖 :小さじ2
ポン酢:大さじ2

手羽元と卵のさっぱり煮
作り方

①生姜は皮付きのまま薄切りにする。
②耐熱ボウルにA、①を入れ、よく混ぜる。そこに手羽元を入れ馴染ませる。
③ラップを手で握りくしゃくしゃにし、②の上に落としぶたのようにのせる。600Wのレンジで5分加熱する。
④ラップを外し、手羽元の上下を入れ替え、ラップをせずにそのまま600Wのレンジで5分加熱する。
⑤手羽元を取り出し、残った煮汁にゆで卵を入れ、上下を返しながら30分程度漬ける。
⑥ゆで卵を半分に切る。手羽元、ゆで卵を器に盛る。

関連するキーワード


グルメ キッチン用品

関連する投稿


お中元におすすめ!食品ギフト|本当に喜ばれる食べ物13選

お中元におすすめ!食品ギフト|本当に喜ばれる食べ物13選

美味しい!と喜んでいただける食品ギフトを贈りたいけど、その種類の多さから「何を贈ったら本当に喜んでもらえるのか」と迷ってしまうこともありますよね。この記事では、そのまま食べられる簡単で便利な食品と、料理をする方向けの調理する食品に分けて、もらって嬉しいお中元向けの食品ギフトをご紹介します。定番ギフトも珍しいギフトもどれも夏らしいものばかり!幅広くピックアップしていますので参考にしてみてください。


極上のうなぎをお中元・お歳暮に!ふっくら香ばしい鰻ギフト11選

極上のうなぎをお中元・お歳暮に!ふっくら香ばしい鰻ギフト11選

年々暑さが増す日本の夏。そんな夏のご挨拶、お中元にうなぎはいかがでしょう。美味しいだけではなく、栄養豊富、食欲を増進させ疲労回復に役立つ。夏バテにはうなぎですね。日本人とうなぎのかかわりはとても古く、”夏痩せにうなぎ”と友達にすすめる歌が万葉集にもあります。古来から、うなぎは体をいたわる思いやりギフトなのです。そこでMEMOCOが日本全国から極上のうなぎギフトを11選、厳選しました。温めるだけで簡単に名店の味が楽しめるうなぎは、お中元だけではなく贈り物にぴったりです。特にうなぎの旬は秋から冬なので、お歳暮には脂ののった美味しい鰻を贈れますよ。


お中元に海苔ギフトが実は新しい!センスが良いと思われる海苔13選

お中元に海苔ギフトが実は新しい!センスが良いと思われる海苔13選

お中元に海苔を贈るなんて定番すぎ!そう思う方にこそぜひ紹介したい、最新海苔ギフト。最近の海苔は食事だけでなく、おつまみにもおやつにも楽しめるものがとても増えてきています。自分ではなかなか購入しない高級海苔はもちろん、凝った味海苔なども喜んでいただけそう。毎日の食事だけでなく、手巻き寿司など皆が集まる場でも活躍する海苔。こだわりを持って選び、ひと味違う!と思われる海苔ギフトを探してみてくださいね。


母の日に贈るお洒落ブランドのエプロン|母がきっと喜んでくれるおすすめの15選

母の日に贈るお洒落ブランドのエプロン|母がきっと喜んでくれるおすすめの15選

母の日のプレゼントにエプロンはいかがでしょう。お料理やお洗濯、育児に大忙しのお母さんにとって、エプロンは生活の必須アイテムです。エプロンは、お洒落ブランドから実用性を重視したもの、また肩紐のh型、背中付き、ギャルソン、割烹着など形も様々。こちらでは、デザイン性と機能性を兼ね備えた素敵なおすすめのエプロンをご紹介します。お母さんにお似合いのエプロンを見つけてくださいね。


お父さんが喜ぶアイスを贈ろう!父の日におすすめの15選をご紹介

お父さんが喜ぶアイスを贈ろう!父の日におすすめの15選をご紹介

夏ギフトの定番といえばアイスがありますね。冷たくて甘いアイスはお父さんも大好きなのではないでしょうか。"自宅にいながらちょっとだけ贅沢な気分を味わえる"ような、そんなアイスを贈ってみませんか?今年の父の日にはアイスを贈ってみましょう。ここでは、毎日でも食べたくなるようなおすすめのアイスを15選ご紹介します。


最新の投稿


アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気20選

アンクレットをプレゼント!おすすめブランド人気20選

リング、ピアス、ネックレスなどジュエリーは男女とも人気のプレゼントですが、今回はアンクレットを贈って一味違ったプレゼントをしてみませんか。足元からのおしゃれが演出できる、素敵なアイテムを見てみましょう。


【予算別】男子大学生向けメンズブレスレット!おすすめブランド16選

【予算別】男子大学生向けメンズブレスレット!おすすめブランド16選

男子大学生におすすめのメンズブレスレットをご紹介。男らしさを感じる男性の手首に、さりげなくつけられたブレスレット。袖口からちらりと見えると、とても素敵ですよね。目立ちすぎないブレスレットは男性でも身に着けやすく、種類やデザインも豊富で人気の高いアクセサリーです。シンプルなコーディネートのワンポイントにもぴったり。彼氏や旦那様へのプレゼントを考えているなら、ぜひブレスレットを贈ってみましょう。


食べるカルピス誕生!とにかく一度食べてみて!発酵CALPIS PARLOR/発酵カルピス(R)パーラー「カルピス発酵クリームデザート」

食べるカルピス誕生!とにかく一度食べてみて!発酵CALPIS PARLOR/発酵カルピス(R)パーラー「カルピス発酵クリームデザート」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、発酵CALPIS PARLOR/発酵カルピス(R)パーラー「カルピス発酵クリームデザート」をご紹介します!


【ペアOK!】おすすめレザーブレスレット|カップル・友達でお揃いにしたい14選

【ペアOK!】おすすめレザーブレスレット|カップル・友達でお揃いにしたい14選

ナチュラルで温かみのある風合いが人気のレザーブレスレット。自然と愛着のわく味わいもあり、親しい人へのプレゼントに最適です。本記事では、そんなレザーブレスレットをペアで楽しめる商品をご紹介。恋人やパートナー、友達、家族などと絆を深めるとっておきのアイテムを取り揃えました。プチプラ商品からハイブランドアイテムまで網羅し、予算に合わせてアイテムを検討できますよ。後半には、手作りにチャレンジできるキット商品もピックアップしています。ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


ペアピアスが買えるブランド21選!お揃いで贈りたいおしゃれアイテム

ペアピアスが買えるブランド21選!お揃いで贈りたいおしゃれアイテム

ペアピアスが買えるおしゃれなブランドと言えば?アクセサリーブランドの数はあまたあり、つい目移りしてしまいますよね。女性と男性がお揃いでピアスを買うなら、彼女が好きなレディースブランドか、彼氏が好きなメンズブランドか、はたまたユニセックスブランドか。カップルで議論になることもあるでしょう。そこで本記事はペアピアスが買えるおすすめブランドをご紹介。2人でペアピアスを購入予定の方はもちろん、誕生日などの記念日・クリスマスにペアギフトをお探しの方にもぴったりの商品が見つかります。ぜひチェックしてみてくださいね。