海外からのお土産。外さないセレクトとは…!?

ディライテッド株式会社代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。これまで、上場企業5社以上で受付をご経験された橋本さん。1日平均500人、月間10,000人、延べ120万人もの接客経験を通して確立した独自のノウハウを活かし、2017年にディライテッド株式会社を設立し、翌年にクラウド受付システム”RECEPTIONIST(レセプショニスト)”をリリース。そんな圧倒的なコミュニケーション力と接遇力を身につけていらっしゃる橋本さんに、今回は起業後初めての海外旅行に行かれたことをきっかけに「海外のお土産の品」をテーマに実際に購入した商品をもとに語っていただきました。


手土産とお土産。

手土産はちょっとしたお持たせの意味合い。
お土産は旅先の思い出をおすそ分け。

相手に渡す背景は違えど、「相手に喜んでもらいたい」という気持ちは共通するものだと思います。

お土産は国内旅行でも買ったりしますが、海外旅行に行った際もお休みをいただいたお礼に…と国内旅行よりも皆様気を遣われるのではないでしょうか。

先日、起業して初めての海外旅行に行ってきました。

起業してから帰省以外に数日のお休みをいただいたことがなかったので、このようなお休みを取れるようになったことがとても感謝でした。

社員のみんなに取らせてもらったお休みだからこそ、いいお土産を持ち帰りたいと思いました。

そんな時にどんなお土産をチョイスすれば喜んでもらえるのか…色々考えた結果、私が海外に行く人のお願いしているものがいいのではないかと考えつきました。今日はそんなお土産をご紹介させていただきたいと思います。

海外土産おすすめ①
日本より意識が高いので、効果抜群!?

私はここ数年、日本産の歯磨き粉は使っていません。ずっと海外製のものを使っています。それは、海外の製品はホワイトニング効果が高いと感じるからです。

「歯磨き粉ってどれを使っても同じ」そう思いがちだからこそ、あまり効果なものを自分で購入して使うことはないと思います。でも、毎日使いますよね!?こういったものがお土産には有効なんです。

今回は海外でも人気のこちらをセレクトしました。

実際に私も使っていますが、効果はもちろんのこと、洗面所に置いてあるだけでテンションが上がるこのデザイン。毎日の生活のテンションをさりげなく上げてくれるアイテムだと思います。

海外土産おすすめ②
通販サイトで値段が○倍以上!?現地ならではの加工食品

今回私が行ってきたのはハワイです。ハワイと言えば様々な名物料理があると思いますが、お土産にしやすいものの代表の一つに「コナコーヒー」が挙げられます。

もちろんコナコーヒーも買ってきましたが、私はコーヒー(特にブラック)が得意ではありません。このようにコーヒーには嗜好が分かれる傾向がありますが、バターにしてしまえばそれは変わってきます。ということで、ハワイでも人気の「コーヒーバター」です。

Kona Coffee Butter

トーストにはもちろんのこと、パンケーキに乗せたり、ベーグルやワッフルといった様々なスイーツのお供にピッタリです。日本ではなかなか買うことができない。そして買えたとしても高価になってしまう一品。お土産に喜ばれること間違いなしです。

海外土産おすすめ③
渡すだけで会話が生まれる、THE定番商品。

ホノルルクッキー
http://honolulucookie.co.jp/

ハワイと言えば、ホノルルクッキーを思い浮かべる人も多いと思います。まさに現地のショップには日本人の観光客しかいませんでした(笑)美味しいから大人気なのも納得ですが、わざわざ「ハワイに行ってきたんです!」と言って渡さなくても、旅行先を伝えてくれるお土産はコミュニケーションを円滑にする力があると思います。

口頭で伝えるといやらしくなってしまうことも、さらっと渡したお土産が伝えてくれると受け取る方自然と「ハワイでの思い出話を聞かせてください!」なんていう会話が生まれたりすると思います。定番のお土産が好まれるのは、品物としての安定感だけでなく、コミュニケーションツールとしても有効なんだと思います。

海外土産おすすめ④
〜番外編〜

女性から女性に…。こういうお土産って意外と難しいんですよね。

そんな私がよく送るのは、ズバリ「下着」です(笑)

理由は大きく二つあります。

下着をおすすめする理由①
海外製品であること

一つ目は、日本のメーカーのものを送るとなると、それはちょっと家族間くらいでしか送り合えないと思うのですが、海外の製品であれば「おしゃれ」「行かないと買えない」なので、いやらしくなく喜んでもらえることが多いのです。

下着をおすすめする理由②
荷物にならない!

二つ目は、何と言っても「荷物にならない!」です。

海外旅行は荷物が多くなりがちで、お土産を選ぶにも慎重になりますよね。下着であれば、荷物の隙間に箱などで嵩張ることなく持ち帰れます。

下着は毎日身に付けるものですし、値段もお土産にしやすい価格帯です。現地の価格だとリーズナブルに買えるものが多く、お菓子だけでなく手元に残るものを送りたい関係の友人にはオススメです。もしも余分に買ってきて、手元に残ってしまっても自分用にすることもできるので、汎用性が高いという点でもオススメです。

送る相手、対象人数、お土産で何を伝えたいのか。この辺りを考えながら選ぶと、自然と渡す方ももらう方も笑顔になれるのではないでしょうか。

関連するキーワード


橋本真里子のおもてなし術

関連する投稿


受付嬢は飲み物にこだわる!最近増えてきた、「ラテベース」に注目!

受付嬢は飲み物にこだわる!最近増えてきた、「ラテベース」に注目!

株式会社RECEPTIONIST代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。今回が最後の記事になります。彼女が選ぶシリーズ、最後の手土産とは?


ハッピーを巡らせる、女子 for 女子のおすすめプレゼント3選

ハッピーを巡らせる、女子 for 女子のおすすめプレゼント3選

株式会社RECEPTIONIST代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。これまで、上場企業5社以上で受付をご経験された橋本さん。1日平均500人、月間10,000人、延べ120万人もの接客経験を通して確立した独自のノウハウを活かし、2017年に株式会社RECEPTIONISTを設立し、翌年にクラウド受付システム”RECEPTIONIST(レセプショニスト)”をリリース。圧倒的なコミュニケーション力と接遇力を身につけていらっしゃる橋本さんに、今回は女子力が高まるプレゼントをテーマにおすすめギフトをご紹介いただきました。


いろんなシーンで使いたい、話題の「店舗がない、高級スイーツ」

いろんなシーンで使いたい、話題の「店舗がない、高級スイーツ」

株式会社RECEPTIONIST代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。これまで、上場企業5社以上で受付をご経験された橋本さん。1日平均500人、月間10,000人、延べ120万人もの接客経験を通して確立した独自のノウハウを活かし、2017年に株式会社RECEPTIONISTを設立し、翌年にクラウド受付システム”RECEPTIONIST(レセプショニスト)”をリリース。圧倒的なコミュニケーション力と接遇力を身につけていらっしゃる橋本さんに、今回は、ここ最近注目を集めている新しい形のビジネスモデル、店舗を構えず自社ECサイトのみで販売を行う「D2C」ブランドから、おすすめのスイーツをご紹介いただきました。


頑張っている身近な人へ。喜ばれる「差し入れ」選びのポイント

頑張っている身近な人へ。喜ばれる「差し入れ」選びのポイント

株式会社RECEPTIONIST代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。これまで、上場企業5社以上で受付をご経験された橋本さん。1日平均500人、月間10,000人、延べ120万人もの接客経験を通して確立した独自のノウハウを活かし、2017年にディライテッド株式会社を設立し、翌年にクラウド受付システム”RECEPTIONIST(レセプショニスト)”をリリース。圧倒的なコミュニケーション力と接遇力を身につけていらっしゃる橋本さんに、今回は、こんな時だからこそ身近な人へ贈りたい、ほどよい差し入れのおすすめをお伺いしました。


おうち時間をハッピーに!万人受け間違いなしの「オンラインで完結手土産アイテム」をご紹介

おうち時間をハッピーに!万人受け間違いなしの「オンラインで完結手土産アイテム」をご紹介

株式会社RECEPTIONIST代表取締役CEOを務める橋本真里子さんに、おもてなし術を学ぶ本連載。これまで、上場企業5社以上で受付をご経験された橋本さん。1日平均500人、月間10,000人、延べ120万人もの接客経験を通して確立した独自のノウハウを活かし、2017年にディライテッド株式会社を設立し、翌年にクラウド受付システム”RECEPTIONIST(レセプショニスト)”をリリース。圧倒的なコミュニケーション力と接遇力を身につけていらっしゃる橋本さんに、今回は、感謝や謝意を伝えるシーンで"うまく言葉にできないあなたの気持ち"を後押ししてくれる、そんな魅力的なギフトをお伺いしました。


最新の投稿


500円前後のお菓子決定版!クリスマスに贈りたいおしゃれプチギフト13選

500円前後のお菓子決定版!クリスマスに贈りたいおしゃれプチギフト13選

クリスマス交換会のばらまきギフトや、退職のご挨拶などで贈りたいお菓子のプレゼント。ホリデーシーズンや年末年始は、仕事やプライベートでプチギフトを贈る機会が特に多くなりますね。そんな時におすすめなのが、おしゃれでお手頃な500円前後のお菓子です。お世話になった方へのちょっとしたお礼やお返しにも喜ばれ、贈られた方も負担になりません。今回は、MEMOCO編集部が見つけたおしゃれな500円前後で買える人気のお菓子を厳選してご紹介!プチプラでもテンションが上がるハイセンスな商品ばかりです。​​結婚式で配るプチギフト、引っ越しの挨拶や内祝いに贈るギフトにお悩みの方もチェックしてくださいね。


予算2,000円前後|クリスマスプレゼントは高コスパで相手を喜ばせる!厳選の13品

予算2,000円前後|クリスマスプレゼントは高コスパで相手を喜ばせる!厳選の13品

イルミネーションやキャンドルが美しいホリデーシーズン...予算2,000円前後でクリスマスプレゼントを選ぶなら、どんなものが喜ばれるでしょう。このお値段は、プチプラよりちょっぴり贅沢で本命ギフトのサブ的な価格帯。それだけにお相手との関係や互いの年代、シチュエーションによって、贈り物の選び方も大きく変わります。本記事では選び方のコツに加え、あなたの周りの大切な人に喜ばれる、2,000円前後のプレゼントをご紹介。男女別、共通で選べるので、きっとお相手に合ったアイテムが見つかりますよ。チープ感ゼロの上質な品や、トレンドをおさえた狙い目ギフト、ライフスタイルに寄せた実用グッズなど...コスパ抜群で、眺めているだけでときめきを感じるはず。


黄色が好きな女性男性向けのプレゼント14選|誕生日や長寿祝いに最適ギフト

黄色が好きな女性男性向けのプレゼント14選|誕生日や長寿祝いに最適ギフト

明るさ、活力、幸運の象徴の黄色グッズは、大切な人へ感謝や元気、希望を与えたい時に最適なプレゼント。身に着けたりお部屋に飾るだけで、不思議と心がほぐれてポジティブになった経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。本記事では、日ごろから「黄色が好き」という方はもちろん、黄色のアイテムを贈る傘寿や米寿などの長寿祝い、ラッキーカラー&風水にこだわる方向けに、とっておきの黄色いプレゼントをご紹介します。そのほか黄色が好きな方のタイプや、人気のジャンルも併せて解説。ギフト選びに悩むあなたのお手伝いができれば嬉しいです。


動物好き男女に贈るプレゼント!子供から大人、ペットも喜ぶアニマルギフト14選

動物好き男女に贈るプレゼント!子供から大人、ペットも喜ぶアニマルギフト14選

動物好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。一口で「動物好き」と言っても、犬や猫、ウサギなどのペットを飼っている人。動物園や水族館、野生動物の生態などに関心を持つ人、アニマル柄や動物モチーフのアイテムを身に着けたり、コレクションすることが好きな人、動物愛護活動に励む人など...さまざまなタイプがいらっしゃいますね。本記事では、そんな動物好きの男性、女性、子どもの心をくすぐるプレゼントをご紹介。動物好きのタイプ別プレゼント選びのコツや、注意点なども併せて解説していきますので、誕生日や記念日などの特別なギフト、日常の何気ない贈り物にぜひご活用くださいね。


6歳の男の子に贈りたい誕生日プレゼント|子どもの成長を後押しするアイテム13選

6歳の男の子に贈りたい誕生日プレゼント|子どもの成長を後押しするアイテム13選

あなたの身近にいる6歳の男の子へ、とっておきの誕生日プレゼントを贈ってお祝いしませんか?もうすぐ小学生になる6歳児は、環境の変化がつきもの。心身ともに成長の著しい時期と考えられます。そんな子供の成長を後押ししたい…そんな素敵な願いも込めて、男の子にピッタリの誕生日プレゼントを選びたいものです。やんちゃだけど愛おしくてしょうがない息子、溺愛している孫や甥っ子に。最高のバースデーにするためにも、プレゼントの選び方ポイントまで合わせて確認しておきましょう。