男の子・女の子へ初節句のお祝いをプレゼント! 初節句はいつ・何をする行事?

初節句とは、誕生したばかりの赤ちゃんが季節の節目(節句)を無事に迎えられたことをお祝いする行事のこと。男の子は産まれてから初めて迎える5月5日、女の子は3月3日に行い、ぞれぞれ端午の節句、上巳の節句(桃の節句)とも呼ばれています。2月生まれの女の子や、4月生まれの男の子の場合は、1年ずらしてお祝いすることもあります。
■男の子の初節句のお祝いの仕方
男の子の初節句には、五月人形や鯉のぼりを飾るのが通例です。鎧兜の五月人形には、男の子を災いから守り、剛健に育つようにという願いが込められています。鯉のぼりは立身出世の象徴として、中国から伝わったそうです。
また、初節句祝いの食事には柏餅やちまきが定番。子孫繁栄や厄除けの意味がこめられています。現代では本物に代わって、柏餅のお飾りなどを揃えるご家庭も多いですね。
■女の子の初節句のお祝いの仕方
女の子の初節句には、古くからひな人形や市松人形が飾られてきました。この先降りかかるであろう災難を、人形に引き受けてもらう。そんな身代わりの役割があるといわれています。
お祝い料理はちらし寿司やはまぐりのお吸い物が一般的。ちらし寿司に使われる海老や錦糸卵は縁起物。はまぐりは、貝の合わせを夫婦にたとえ、良縁を願う意味があります。0歳で迎える初節句では、潰した人参や卵をお粥と組み合わせても良いですね。親子でおめでたい雰囲気を味わえそうです。
男の子・女の子へ初節句のお祝いをプレゼント! 初節句のお祝いは何を贈る?
ご両親からなら、五月人形などの伝統的な飾り、兄弟・親戚からなら、プレゼントやお祝い金を贈るのが一般的です。お飾りは、母方のご両親が贈るものという風習もありましたが、現在では父方のご実家が用意することも珍しくありません。マンション暮らしの方が増えたこともあり、おもちゃなどのお飾り以外のギフトも喜ばれています。
■お祝いへのお返しは必要?
お祝いをいただいたら、内祝いを贈るのがマナー。頂き物の金額の半額から3分の1程度のお返しを選んで贈りましょう。ご両親などから高額のお飾りを頂いた場合は、厳密に金額を考えなくてもOK。お菓子や飲み物など、無理のない範囲で購入できる品物とともに、お礼の気持ちをしっかり伝えることが大切です。
男の子にプレゼントしたい初節句のお祝い 【男の子】雑貨小物・記念品|端午の節句のささやかなお祝い14選
まずは男の子向けの初節句祝いをご紹介。甥っ子さんや親戚のお子さん、友達の息子さんなど、身近な男の子へ気軽に贈れるプレゼントから見ていきましょう。
親戚や友達の赤ちゃんへのプレゼント予算は、2,000円〜5,000円が相場です。パパママに気を遣わせない程度の金額にしておくのがいいでしょう。
男の子にプレゼントしたい初節句のお祝い ■何枚あってもうれしい「名入れスタイ」
ママ友同士のプレゼントにもおすすめ モダンな兜デザインがかっこいい!

名入れ こどもの日 端午の節句 スタイ
モダンな兜のイラストがおしゃれ!男の子にぴったりのかっこいいスタイです。スタイは赤ちゃんのお世話に欠かせないアイテム。何枚あってもうれしいものなので、贈る相手を選ばず気軽にプレゼントできます。
お名前を入れることができるので、初節句の記念品として最適。1,000円台で買えるお手頃価格もうれしい。カラーバリエも豊富で、男の子のママ友同士でお揃いでプレゼントするのもおすすめです。
男の子にプレゼントしたい初節句のお祝い ■記念撮影に大活躍!「やわらかカブト」
毎年の節句衣装として重宝 着物生地を使用したしっかりとした作り

京のみやび
やわらかカブト
男の子の初節句のおめかしにぴったりの布製カブト。赤ちゃんにポンとかぶせて撮影すれば、一段映える記念写真に。かわいいお子さんとの思い出作りにうってつけの商品です。
素材は本格的な着物生地を使用。裏地をつけてしっかりと仕立てられているので、初節句を終えた後も端午の節句の定番衣装として活躍してくれます。
男の子にプレゼントしたい初節句のお祝い ■ポップでおしゃれ!「マダム・モーこいのぼり」
日本好きのフランス人デザイナーが開発 壁に張ったり吊るしたり 洗濯もOK

Madame Mo/マダムモー
こいのぼり Sサイズ
一目見たらあっと驚く、ポップなデザイン!日本好きのフランス人デザイナーが開発した個性派鯉のぼりです。定番の和風鯉のぼりでは物足りない、というおしゃれなご両親も、こんなデザイン鯉のぼりなら大満足のはず。
オーガニックコットン100%で、汚れたらお洗濯もOK。吊るし紐が付いているので、引っ掛けるところがあれば室内外で楽しめます。ポスターのようにマスキングテープなどでお部屋の壁に貼り付けるのおすすめです。
男の子にプレゼントしたい初節句のお祝い ■ペタペタ手軽に装飾できる「ウォールステッカー」
ノリ残りしにくく剥がしやすい リビングや子供部屋でアレンジ自由自在

カベコレ
子供の日 シール式ウォールステッカー
お部屋の壁にペタペタ貼って、楽しく飾り付けられるウォールステッカー。家族みんなでリビングに貼り付けるのも良し、子供部屋に貼ってもかわいく仕上がります。ペットがいて飾り物を置けないご家庭にもぴったりです。
剥がすときにノリが残りにくいので、お片付けも楽。賃貸のご家庭も気軽にトライできますよ。スペースに合わせて3サイズから選べます。