老舗や有名パティスリーが軒を連ねる有楽町で買いたい!人気お土産10選

東京都千代田区の有楽町は、丸の内のオフィス街や銀座のショッピングエリアから徒歩圏内。都内のどこからもアクセスしやすく、多くの名店が集まっています。歴史ある老舗から、話題の人気店の支店、全国各地のアンテナショップが集まり、お土産の調達にも最適のスポットです。他のエリアでは入手しにくい珍しいものや、話題の人気スイーツも多いので、きっと喜ばれること間違いなし!今回は、有楽町周辺の最新のお土産情報をご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


話題のスイーツ店から堂々の老舗まで 有楽町で買うべきお土産10選

有楽町は東京都内でも随一の有名店・人気店が集まるショッピングエリアです。昔ながらの老舗から、エレガントな高級店、行列のできる話題の人気店まで、あらゆるタイプのお店が軒を連ねます。家族や友達へのお土産、自分へのご褒美、大切な人への贈り物、商談の手土産など、あらゆるシーンに応じた逸品が見つかります。ここからは最新のおすすめをご紹介します。

1.完熟マンゴーそのままの美味しさ!「THE PENINSULA TOKYO(ザ・ペニンシュラ東京)ブティック&カフェ/マンゴープリン」

世界屈指のラグジュアリーホテルの絶品お土産

有楽町という都心にありながら、緑豊かな皇居外苑に面した絶好ケーションに建つ「ザ・ペニンシュラ東京」。世界屈指のラグジュアリーホテルは、食事やスイーツの美味しさにも定評があり、レストランやカフェも大人気です。地下1階「ブティック&カフェ」は、お土産用のスイーツも豊富。こちらでおすすめしたいのが、絶品の「マンゴープリン」です。

地下鉄日比谷駅直通でアクセス良好!

なめらかなプリンをベースに、ココナツとマンゴーのソース、果肉をトッピング。毎回シェフが味見し、状態の良いマンゴーだけを使っているんだそう。その味と舌ざわりは、まさに絶品です。午前中に完売してしまうことも多い人気商品で、お土産にも最適です。店舗は有楽町駅からほどちかく、地下鉄日比谷駅と直結していますので、時間がない方にも便利です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.ふわふわ&ボリューム満点!「はまの屋パーラー有楽町/玉子サンドゥイッチ」

レトロな喫茶店の看板メニュー

「はまの屋パーラー有楽町」は駅から徒歩1分、新有楽町ビル地下1階にある喫茶店です。昔懐かしいレトロな店内は、なんともアットホームな雰囲気。ハワイの自社農園で栽培したコナコーヒーをはじめ、甘味やサンドイッチも人気。こちらの看板メニューがボリューム満点の「玉子サンドゥィッチ」。店内で楽しめる他、お持ち帰りもできるので、お土産にいかがでしょう。

45年続いた「はまの屋」のレシピと味を継承

「はまの屋」は45年の歴史を持つ老舗喫茶店でしたが、2011年に惜しまれながら閉店しました。前店主から、その味とレシピを受け継いで復活したのが、現在の「はまの屋パーラー有楽町」です。大人気の「玉子サンドゥイッチ」はふわふわの厚焼き玉子を挟んだ正統派。メディアにも頻繁に登場する名物メニューなので、お土産にも喜ばれるでしょう。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.NYの人気ドーナツ店「DOUGHNUTS PLANT(ドーナツプラント)/ケーキ生地ドーナッツ」

見た目以上にヘルシーで美味しい自然派ドーナツ

「ドーナツプラント」は、アメリカNY生まれのドーナツ店です。卵を一切使わず、合成保存料や着色料も不使用。こだわりの自然素材を中心にハンドメイドで作るドーナツは、かわいいビジュアルながら、実はヘルシー。日本には、2004年に上陸、有楽町と白金に店舗があります。ケーキのような食感のドーナツは、お土産にも好評です。

しっとり生地にバラエティ豊富なトッピング

現在、有楽町店で販売しているのは、しっとりした生地に様々なトッピングを施した「ケーキ生地ドーナッツ」です。甘い香りの「バニラビーンズ」チョコレートケーキをイメージした「ブラックアウト」等の定番メニューの他、期間限定メニューも登場します。トッピングによっては、カラフルでキュートなので、お土産にするなら、複数種類の詰合せがおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.食べ応え満点で男性にも人気「甘味おかめ/おはぎ」

注文ごとに手作り ほんのり温かいおはぎ

有楽町の甘味処と言えば、老舗の「甘味おかめ」。前身は深川で1930年代に開業した甘味処で、代替わりして現在の屋号になったのが1946年。店内には先代から引き継がれた家具や民芸品が並び、なんとも落ち着く雰囲気です。こちらの看板商品が、注文が入ってから作られ、ほんのり温かい「おはぎ」。店内メニューだけでなく、お土産用にも人気です。

ボリューム満点でもち米の食感がしっかり!

通常より大きめで食べ応え満点のおはぎは、男性にも人気。もち米を潰さずに作っています。ほどよく豆の形が残るつぶ餡と合わせ、しっかりした食感が特徴です。通年メニューは、つぶ餡の他、たっぷりのきなこや黒すりごまをトッピングした3種類。季節限定のさくらも、お土産には人気です。有楽町は、東京交通会館地下1階とイトシアプラザ1階に店舗があります。

みんなの口コミ

詳細はこちら

5.函館の人気お土産が有楽町で買える!「PASTRY SNAFFLE'S(ペイストリー スナッフルス)/チーズオムレット」

北海道土産の新定番!注目の人気スイーツ

「チーズオムレット」は、函館の洋菓子店「スナッフルス」の看板メニュー。まるで半熟オムレツのようなとろっとした食感が特徴のスフレタイプのチーズケーキです。北海道のお土産の新定番として、年々人気を集める注目のスイーツ。北海道以外で唯一の店舗が有楽町にあります。ご当地スイーツに興味があるなら、ぜひ試して欲しいお店です。

リピーター続出!地元産の素材を生かした焼き菓子

「チーズオムレット」は、地元産の食材を生かしたお菓子を作りたいという思いから生まれました。新鮮な北海道産の原材料だけを使い、冷凍は一切せず、毎日焼きたてのフレッシュなものだけを提供しています。2000年の発売以来、口コミで徐々に人気が高まり、今では北海道のお土産ランキングでも必ず上位に名前が挙がります。有楽町の店舗は東京交通会館の1階です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.高級八女茶を贅沢に使用「銀座かずや/煉 抹茶 」

有楽町の練り菓子専門店 ここでしか買えない絶品のお土産

「銀座かずや」は、有楽町駅から徒歩3分ほどの場所にある練り菓子の専門店です。1坪ほどの小さな店舗ですが、看板商品の「煉 抹茶」は、ぜひお土産にしたい逸品。高級八女茶をたっぷり使い、微妙な火加減で長時間練り上げたお菓子です。繊細なつくりのため、通販での対応はできず、店舗でしか購入できません。

電話予約推奨 情報はホームページをチェック!

「煉 抹茶」は練り菓子特有の食感と風味にこだわり抜いて作られています。和菓子なのにまるで洋菓子のような濃厚な舌触りと、口いっぱいに広がる抹茶の上品な香りとほろ苦さが楽しめます。すべてを手作業で行っているため、大量生産はできず、入手困難なこともしばしば。ぜひ購入したいという方は、予約をおすすめします。電話で1か月前から受付可能です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.行列必至の人気店「CENTRE THE BAKERY(セントル ザ・ベーカリー)/角食パン」

究極の食パン!全国のパン好きが殺到する名店

「セントル ザ・ベーカリー」は有楽町駅から徒歩3分ほどの場所にある食パンの専門店です。渋谷の著名ベーカリー「VIRON(ヴィロン)」がプロデュースしたお店です。取り扱いは3種の食パンのみですが、それが「究極の美味しさ」と大評判に。常に行列の絶えない人気店となりました。遠方からわざわざ買い求める人も多いんだとか。パン好きへのお土産にいかがでしょう。

並んでも買う価値アリ!一番人気の「角食パン」

こちらで一番人気の食パンが、国産小麦「ゆめちから」を使った「角食パン」。しっとり、もっちりした食感で、そのまま食べても美味しいです。テイクアウト用はスライスなしの二斤サイズのみで、1人1日3本まで。かなり並ぶことも多いですが、その価値は充分ある美味しさです。イートインコーナーには、食べ比べやサンドイッチメニューもあり、そちらもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.食べるのをためらうかわいらしさ「la petite mercerie(ラ・プティ・メルスリー)/カップケーキ」

アントワープの手芸工房をイメージしたカフェ

「ラ・プティ・メルスリー」はルミネ有楽町店4階にある人気カフェ。アントワープの路地裏の小さな手芸工房をイメージしたという店内はなんともキュートな佇まい。かわいいもの好きの女性なら、素通りできないお店です。こちらでぜひお土産にしたいのが、いろとりどりのカップケーキです。華やかなデコレーションは、食べるのがもったいないくらいのかわいらしさです。

欲張りなスイーツ好きへのお土産に

こちらのカップケーキは、スポンジケーキやチーズケーキなどのベースに生クリームやムース、フルーツ等をトッピングしたバラエティ豊かなラインナップ。店舗限定や季節限定メニューも登場します。ショーケースに並ぶその姿は、まるでジュエリーボックスのよう。小さめサイズなので、あれもこれも食べたいという欲張りなスイーツ好きさんへのお土産におすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.元祖いちご大福と言えばココ!「大角玉屋 銀座店/いちご豆大福」

創業100年の老舗が考案 和菓子の常識を破った人気商品

今ではすっかり和菓子の定番であるいちご大福ですが、その歴史は意外に浅く、昭和60年に考案されました。その元祖となったのが大正元年創業の老舗「大角玉屋」です。餡の甘さといちごの甘酸っぱさが意外にマッチするのでは?と試しに豆大福に入れてみたところ、大ヒット。和菓子の常識を破る発想が、のちのロングセラーを生み出しました。

材料は国産のみで毎日手作り

「大角玉屋」の和菓子は、合成着色料などの余分な原料は使わず、全て国産の素材で毎日手作りされています。看板商品の「いちご豆大福」の大粒いちごも、年間を通じて常に国産品を使用。新鮮な生菓子なので、お土産にする場合は、その日のうちに食べきってください。銀座店は有楽町駅から徒歩3分の便利な場所です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.帝国ホテルが誇るロングセラースイーツ「Gargantua(ガルガンチュワ)/ブルーベリーパイ」

オープン以来、長年支持される人気メニュー

「ガルガンチュワ」は日本を代表する高級ホテル「帝国ホテル東京」本館1階にあるショップです。有楽町駅からは徒歩5分ほど。お土産に人気のオリジナルグッズの他、ケーキやパン、お惣菜など、ホテルで提供されている味を自宅で楽しむことができます。1971年のオープン当時から、変わらず愛され続ける人気商品が「ブルーベリーパイ」です。

サクサクのパイ生地とフィリングの絶妙な組み合わせ

「ブルーベリーパイ」の美味しさの理由は、パイ生地とフィリングの絶妙なバランスにあります。パイ生地はバターの香り豊かなサクサク食感。製法の違う2種類のパイを使うことで、独特の歯ざわりを生み出しています。シナモンの香りが効いたブルーベリーのフィリングは甘さ控えめ。温めてアイスクリームをトッピングすると、さらに贅沢な気分が味わえますよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 東京都

関連する投稿


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡ならではのおしゃれなお土産が欲しい。お土産選びにこだわるあなたのために、おすすめ商品をご紹介します。静岡のお土産と言えばうなぎパイやお茶が定番ですが、最新のお土産や今人気のお土産も気になりますよね。そこで本記事は知る人ぞ知る静岡のお土産をピックアップ。お菓子編とお菓子以外のおかず系グルメ・雑貨編に分けてアイテムをご紹介します。「こんなお土産知らなかった!」と驚くアイテムがきっとあるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


ピンク色のプレゼントおすすめ12選|ピンク好きの特徴や選び方のポイントも解説

ピンク色のプレゼントおすすめ12選|ピンク好きの特徴や選び方のポイントも解説

ピンクのプレゼントは、もらった瞬間から心がふわっと温かくなる不思議な魅力があります。ピンク好きさんはもちろん、性別や年齢を問わず、贈る相手に幸福感や安心感、さりげない気遣いまで届けてくれる色とも言えるでしょう。淡いピンクは上品でやさしい印象に、ビビッドなピンクはパッと華やかで元気な雰囲気に。相手の好みやファッション、イベントの雰囲気に合わせて選べば、きっと喜ばれること間違いなしです。本記事では、誕生日や記念日、クリスマスなどの特別な日はもちろん、プチギフトにもおすすめのピンク色ギフトを厳選してご紹介。ピンクを好む人の特徴や選び方のコツもあわせてお届けしますよ。


プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

ちょっとしたお礼に、おしゃれなプレゼントを贈りたい。そんな時におすすめなのが「紅茶のプチギフト」です。お家や職場など場所を選ばず、誰でも気軽に飲め、老若男女問わず喜んでもらえます。また、パッケージも素敵なデザインのものが多いため、そのまま気軽に渡すことができるプチギフトとして人気です。紅茶を飲んでほっと一息をついている瞬間にあなたのことを思い出してくれたら素敵ですね。今回は、そんなプチギフトとして魅力的な紅茶を厳選してご紹介します!どれも、進学のお祝いや、転職や昇進、退職祝い、お誕生日のお祝いにもぴったりです。


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント21選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント21選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


メンズに人気の指輪ブランド14選|大学生から大人まで、予算別におすすめリングをご紹介

メンズに人気の指輪ブランド14選|大学生から大人まで、予算別におすすめリングをご紹介

記念日やイベント…大学生や社会人の彼氏、旦那様へのプレゼントを悩んでいるなら、大好きの気持ちを込めて「指輪」をプレゼントしましょう!メンズアクセサリーの中でも人気の指輪は、身に着けるだけで存在感があり、味気ないコーデを引き締めてくれます。一方で「あまりアクセサリーには興味がない…」という男性には、どんな指輪を贈ったらいいのか悩みますよね。そこで今回は、人気ブランドの定番指輪から、遊び心満載のユニークな指輪までを予算別にご紹介いたします。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。


恐竜好きへのプレゼント!子供から大人まで胸がときめくダイナソーグッズ15選

恐竜好きへのプレゼント!子供から大人まで胸がときめくダイナソーグッズ15選

恐竜好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。今から2億年以上前に太古の地球に存在していた未知なる生物は、現代の子供から大人を夢中にさせる不思議な魅力でいっぱい。特に最近では恐竜王国として知られる福井県まで北陸新幹線が延伸されましたね。これをきっかけに、今まで恐竜に関心が薄かった人も改めて恐竜の魅力に気づき、"恐竜女子"なるワードも生まれているのだとか。そこで本記事では、そんな恐竜を愛してやまない方に感動もお届けできるギフトを特集します。どれも編集部が自信をもっておすすめできるアイテムばかり!ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。