スイーツ激戦区!自由が丘で買いたいおすすめのお土産10選

東京都目黒区の自由が丘は、東急東横線と大井町線が交差する住宅街。駅の周辺にはおしゃれなショップやカフェ、レストランが集まり、散策やお買物、デートスポットとしても人気です。特にスイーツは都内でも有数の激戦区で、メディアにも登場する有名店や行列ができる人気店も多数。甘いものが好きな人にとっては、見逃せないスポットです。今回は、そんな自由が丘の最新のお土産情報をご紹介します。注目のショップが多すぎて、どこに行くべきか迷う…と言う人は、ぜひチェックしてみて!

本サイトはプロモーションが含まれています。


人気スイーツ店から通好みの個性派まで!自由が丘で買うべきお土産10選

東京都内でも有数のスイーツの名店が集まる自由が丘。遠方からわざわざお出かけする人も多く、休日はあちこちが行列でにぎわいます。メディアに登場する有名店やこだわりの名店も多いので、多彩なお買物のニーズを満たしてくれるスポットです。お土産探しにも最適!今回は数ある名品の中から、MEMOCOのおすすめをご紹介します。

1.あの辻口シェフによるロールケーキ専門店「自由が丘ロール屋/自由が丘ロール」

2層のクリームをふわふわスポンジで巻いた絶品ロールケーキ

「自由が丘ロール屋」は人気パティスリー「モンサンクレール」のオーナーシェフ 辻口博啓氏が手掛けるロールケーキ専門店です。18歳のころから思い描いていたお店だそうで、ロゴやお店の内装も全てご本人がデザインしているというこだわりよう。パティシエールと生クリームの2層をスポンジで巻いた看板メニューの「自由が丘ロール」は、お土産にも人気です。

素材は体に優しい国産が中心

「自由が丘ロール屋」では、体に優しい素材にこだわっています。国産の原料を中心に食材の風味を生かしたスイーツづくりに取り組んでいます。プレーンタイプの「自由が丘ロール」の他、季節の素材を使った様々なロールケーキは、どれも絶品。すべて早朝にお店で丁寧に仕込み、焼きたてを提供しています。お土産にいただいたら、思わずテンションが上がりそうですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.職場等へのお土産にも最適!「自由が丘パイ菓子専門店オリオリ/バラエティセット」

パイそのものの美味しさを楽しむ

甘いもの好きの人ばかりとは限らない職場などへのお土産には「自由が丘パイ菓子専門店オリオリ」のバラエティセットがおすすめ。パリパリした食感のパイは、甘さ控えめでフレーバーも多彩。パイだけで、こんなに美味しいんだ!と驚く人も多いそうです。個包装で軽くて持ち運びしやすいのも嬉しいポイントです。

こだわりの素材と製法から生まれる独特の食感

パイ生地は何度も伸ばして折る作業を繰り返して造られます。「オリオリ」では作業中に出る切れ端は織り込まず、一番生地だけを使うことで、独特のパリパリ食感を実現。また、パイ表面のキャラメリゼに使う砂糖も、独特の食感を出すため数種ブレンドしています。そのままでも美味しいですし、アイスクリームやプリンをトッピングするのもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.大切な人への手土産に「黒船/どらやき」

つくりたてならではの美味しさ!絶品のどらやき

奇をてらわない定番のラインナップながら、食べた人を虜にする美味しさが人気の黒船。今や海外にも展開する人気店ですが、本拠地はもともと自由が丘です。大切な人や取引先へのお土産におすすめしたいのが「どらやき」。店内の工房で作るできたてを提供しているため、生地はしっとり、もちもちです。ほどよく上品な味わいは、贈る人を選びません。

シンプルだからこそ素材にこだわる

「黒船」のお菓子はシンプルな分、素材にこだわり抜いています。国産の良質な原料を使い、商品ごとに最適なブレンドやレシピを採用。「どらやき」は生産量が限られているため、売り切れてしまうことも多いです。お土産にするなら、早めの購入がおすすめ。自由が丘の本店ではイートインスペースや2階のオリジナルカフェにて、できたてのお菓子をその場で楽しむことができます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.バラエティ豊富なドライフルーツを詰め込んだ「ALACARTE(アラカルト)/フォンダンミックス」

常時40種類以上が店頭に並ぶ ドライフルーツ専門店

「アラカルト」は自由が丘に店舗を構えるドライフルーツの専門店です。多彩なドライフルーツは、国産素材で無添加・砂糖不使用のものが中心。収穫時期によって店頭に並ぶフルーツや野菜の種類はかわりますが、その数は常に40種類以上。自然の恵みが詰まったドライフルーツは、美容や健康を意識している方へのお土産に最適です。

デトックスウォーターを手軽に作れる「フォンダンミックス」

お店に並ぶドライフルーツの豊富さに、何を買うべきか迷う方も多いはず。お土産にするなら、複数のフルーツを詰め合わせた「フォンダンミックス」はいかがでしょう。そのままでももちろん美味しいですが、ミネラルウォーターや炭酸水に入れて、デトックスウォーターとして楽しめます。生のフルーツよりもフレイバーや栄養素が溶け出しやすいのでおすすめです。

みんなの口コミ

商品詳細はこちら

5.日本初のマドレーヌ専門店「MADELEINE LAPIN(マドレーヌ ラパン)/マドレーヌ」

焼きたてマドレーヌが毎日店頭に並ぶ!

「マドレーヌラパン」は、自由が丘のマドレーヌ専門店です。焼き菓子の定番としてポピュラーな存在のマドレーヌですが、専門店はこちらが日本では初めてなんだそう。店内で焼き上げたばかりの豊富な種類のマドレーヌが毎日店頭に並びます。しっとり、ほろほろした食感は格別な美味しさです。パッケージもかわいいので、お土産にも人気です。

安心素材とこだわりの独自製法が美味しさの秘密

こちらのマドレーヌは、全て保存料、着色料、合成香料、人工甘味料無添加。北海道産小麦や平飼い鶏の卵など、安全で新鮮な食材にこだわっています。添加物なしでも、しっとりした食感が続くよう独自の製法でじっくり丁寧に焼き上げています。お祝いや帰省のお土産にする人も多いとか。自由が丘の本店はカフェスペースもあるので、お店でマドレーヌを味わうのもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.自由が丘総本店だけの限定商品をお土産に!「亀屋万年堂/プレミアムナボナ」

発祥は自由が丘!お菓子のホームラン王「ナボナ」

亀屋万年堂と言えばロングセラーの看板商品「ナボナ」が有名ですよね。現役時代の王貞治元選手のCM出演したことで、一躍全国的に知られる人気菓子になりました。今では全国に販売店がありますが、もともとは自由が丘が創業の地。総本店では限定の「プレミアムナボナ」を販売しています。ここでしか買えないとあって、お土産に人気です。

数ある店舗の中でもここだけ!濃厚&贅沢な「プレミアムナボナ」

自由が丘総本店だけで販売している「プレミアムナボナ」は、その名の通りちょっと贅沢。ふわふわの生地には、自然の恵みをたっぷり受けた地養卵を使用。中にサンドしたクリームは国産のフレッシュバターとオリジナルチーズを贅沢に使っています。濃厚な味わいがたまりません。こちらでは他にも限定商品があるので、お土産探しに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.オーダーに合わせてその場で調合OK「香辛堂/ミックススパイス」

プロも御用達!知る人ぞ知るスパイス専門店

自由が丘にはスイーツ店以外にも、こだわり派のニーズを満たしてくれる個性的なお店がたくさんあります。スパイス専門店の「香辛堂」もその1つ。料理好きやプロの間ではよく知られた存在です。お店にずらりとスパイスの瓶が並ぶ光景は圧巻。なかなか入手しにくいスパイスも扱っているので、料理好きな方へのお土産にいかがでしょう。

好みを伝えてオリジナルのミックススパイスを

こちらではオーダーに合わせて、その場でスパイスを調合してもらうことも可能です。細かいスパイスの種類が分からなくても、辛さや香りなどの好みを伝えるだけでOK。世界に1つしかないオリジナルのミックススパイスを造ってみませんか?いつものレシピにプラスするだけで、味にアクセントが付くので、料理が楽しくなりそうですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.チョコレート専門店の贅沢プリン「MAGIE DU CHOCOLAT(マジ ドゥ ショコラ)/自由が丘生チョコプリン」

チョコレートの魔法!カカオの産地でかわる味わい

「マジドゥショコラ」は自由が丘のチョコレート専門店。世界中の様々な産地からカカオを集め、それぞれの特徴に合わせた焙煎や配合を行っています。実際に食べ比べてみると、カカオ産地ごとの違いに驚かされます。こちらではチョコレートを使ったアレンジスイーツも人気。お土産にするなら「自由が丘生チョコプリン」がおすすめです。

濃厚なカカオの風味 本格派のためのプリン

「自由が丘生チョコプリン」はこぶりなグラスに入った愛らしい見た目ながら、味わいは本格派。プリン用に焙煎したガーナ産カカオをたっぷり含んだチョコレートをブロンドチョコレートとブレンドし、まろやかに仕上げています。自家製のキャラメルソースがほどよいアクセントに。濃厚なカカオの香りとなめらかな食感は、本物志向の大人向けのお土産におすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.日本で最初にモンブランを提供したお店「MONT-BLANC(モンブラン)/モンブラン」

長年変らず愛され続ける人気店

次々に新たなお店がオープンする自由が丘にあって、長年愛され続ける名店の1つが「モンブラン」です。まだ日本で洋菓子が珍しかった1933年の創業。日本で初めて定番のケーキ「モンブラン」を提供したお店がこちら。時代とともに、様々なメニューを考案してきましたが、お土産にはやっぱり元祖「モンブラン」を持ち帰りたいですよね。

創業当時のレシピそのままの美味しさ

こちらのモンブランは土台のカステラの中にバニラクリームと栗の甘露煮が丸ごと1個。その上にバタークリーム、生クリーム、栗のクリームの層が重ねられています。フランスで作られていたモンブランを和栗や国産原料でアレンジしたという創業当時のレシピは、今もそのまま守られています。自由が丘らしいお土産をお探しなら、ぜひトライしてみて。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.体に優しくて美味しい「ヴィーガンマフィン屋 七曜日/ヴィーガンマフィン」

動物性の原料不使用でも本当に美味しい

ヴィーガンとは、動物性の食材をいっさい使わない食事様式のこと。日本ではまだまだ珍しいですが、欧米では既にかなりの人が実践しています。「七曜日」はそんなヴィーガンスタイルのマフィン専門店。バターや卵などの動物性素材は一切使わず、植物性由来の素材のみで作られるマフィンは、体にも心にも優しく、それでいてちゃんと美味しいのが最大の魅力です。

店舗営業は週末が中心

「七曜日」は自由が丘駅から徒歩10分ほどの住宅街の中にあります。店舗の営業は週末が中心。平日にお出かけの際は特に、あらかじめウェブで営業日を確認することをおすすめします。マフィンは紅茶や黒ゴマなどの定番の7種の他、季節メニューも。お土産には数量限定の詰合せプチマフィンが便利ですよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 東京都

関連する投稿


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

はんなり系スイーツからかわいい和雑貨まで!京都のお土産18選

日本随一の観光地である京都のお土産&ギフトアイテムを特集!歴史と風情が香る街だからこそ集まる、魅力あふれるアイテムの数々。京都ならでは、また京都でしか買えない限定品はあまりにもバラエティ豊かで目移りしてしまい、なかなか選べないという人も多いのでは?こちらの記事では、効率よく人と差がつけられるセンスのいい京都アイテムを厳選。知る人ぞ知る京都ギフトのラインナップは、京都に縁のある人へのプレゼントや、贈り物で地元をアピールしたいという人にもお役に立てるはず。ぜひ隅々までチェックしてみてくださいね。


新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産17選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


最新の投稿


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


母の日向けギフト券決定版!感動を贈れる13選&親子で楽しむサービスもご紹介

母の日向けギフト券決定版!感動を贈れる13選&親子で楽しむサービスもご紹介

母の日にお母さん方が欲しいのは実用的なギフト券。お花やブランド品などももちろん嬉しいのですが、好きなものを欲しい時に購入したり、体験に行けるギフト券はやっぱり便利で有難いそうです。そこで今回は、日々忙しいお母さん達に喜ばれる、とっておきのギフト券をご紹介します。とはいっても、昔からあるクレジットカードや百貨店等の商品券だけではありません。最近では、時代の流れを汲んだ個性的なギフトカードやオンラインで使えるものなど、ジャンルも豊富。また、記事後半では番外編として、「親子で一緒に楽しむ」をテーマにしたプランもご提案します。お母さんの趣味や嗜好を考えながら、ぜひ「コレだ!」と思うプレゼントを見つけてみてくださいね。


【年代別】母にプレゼントしたい服!母の日・誕生日に喜ばれるおしゃれな16選

【年代別】母にプレゼントしたい服!母の日・誕生日に喜ばれるおしゃれな16選

お母さんの誕生日や母の日に洋服をプレゼントするなら、どんなアイテムを選べばいいのでしょうか。プレゼント用の服選びは、デザインやサイズ、手持ちの服との相性など、考慮しなければならないポイントがいっぱい。お母さんにぴったりの服を見つけるには、いつも以上にセンスと気配りが問われますよね。そこで本記事はお母さんへのプレゼントに選びたい服を特集。春夏商品を中心にカットソー・ブラウス、カーディガン、パジャマ、パンツを集め、年代別にまとめました。後半には、お母さんをさらにおしゃれに演出するファッションアイテムもピックアップしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


[新生活のプレゼントに]新婚さんや社会人生活スタートの大切な友達に贈りたい15選

[新生活のプレゼントに]新婚さんや社会人生活スタートの大切な友達に贈りたい15選

就職や結婚を気に新生活を始める大切な友達に、新生活が楽しくなるような素敵なプレゼントを贈ってみませんか?新しい土地で始める新しい生活。わくわくする反面、新しい生活に慣れるまでは何かと気疲れが伴います。また、引越しには様々な費用がかかるため、お財布にも響きますよね。そんな友達に新生活で役に立つおしゃれで素敵なアイテムをプレゼントしましょう。毎日使えて見た目もおしゃれなアイテムがあったら、家に帰って来るのが楽しみになるはずです。「こんなの欲しかったの!」なんて声が思わず出てくる、新生活にぴったりの素敵なプレゼントをご紹介します。


母の日に珍しいプレゼント|雑貨&食べ物ジャンル別変わり種ギフト!おすすめ23選

母の日に珍しいプレゼント|雑貨&食べ物ジャンル別変わり種ギフト!おすすめ23選

今年の母の日は、珍しいプレゼントでお母さんを驚かせてみてはいかがですか?一般的に大多数の方がカーネーションなどの定番ギフトを贈るでしょう。けれども「そういえば毎年同じような商品を贈っている?」そんなことに気づいた方もいらっしゃるかもしれません。そこで今年の母の日はちょっぴりいつもと違う、面白いプレゼントを意識して選んでみては?本記事では、見た目の珍しさや使い道、最新家電、希少性など...お母さんにギフトセンスを感じてもらえそうな、とっておきのアイテムをご紹介。もらって嬉しい美味しいグルメギフトや、使うたびに母の日の感動が蘇りそうな雑貨ギフトなど...この記事を読み終える頃には、きっと素敵な贈り物が決まっているかもしれませんよ。