スイーツ激戦区!自由が丘で買いたいおすすめのお土産10選

東京都目黒区の自由が丘は、東急東横線と大井町線が交差する住宅街。駅の周辺にはおしゃれなショップやカフェ、レストランが集まり、散策やお買物、デートスポットとしても人気です。特にスイーツは都内でも有数の激戦区で、メディアにも登場する有名店や行列ができる人気店も多数。甘いものが好きな人にとっては、見逃せないスポットです。今回は、そんな自由が丘の最新のお土産情報をご紹介します。注目のショップが多すぎて、どこに行くべきか迷う…と言う人は、ぜひチェックしてみて!

本サイトはプロモーションが含まれています。


人気スイーツ店から通好みの個性派まで!自由が丘で買うべきお土産10選

東京都内でも有数のスイーツの名店が集まる自由が丘。遠方からわざわざお出かけする人も多く、休日はあちこちが行列でにぎわいます。メディアに登場する有名店やこだわりの名店も多いので、多彩なお買物のニーズを満たしてくれるスポットです。お土産探しにも最適!今回は数ある名品の中から、MEMOCOのおすすめをご紹介します。

1.あの辻口シェフによるロールケーキ専門店「自由が丘ロール屋/自由が丘ロール」

2層のクリームをふわふわスポンジで巻いた絶品ロールケーキ

「自由が丘ロール屋」は人気パティスリー「モンサンクレール」のオーナーシェフ 辻口博啓氏が手掛けるロールケーキ専門店です。18歳のころから思い描いていたお店だそうで、ロゴやお店の内装も全てご本人がデザインしているというこだわりよう。パティシエールと生クリームの2層をスポンジで巻いた看板メニューの「自由が丘ロール」は、お土産にも人気です。

素材は体に優しい国産が中心

「自由が丘ロール屋」では、体に優しい素材にこだわっています。国産の原料を中心に食材の風味を生かしたスイーツづくりに取り組んでいます。プレーンタイプの「自由が丘ロール」の他、季節の素材を使った様々なロールケーキは、どれも絶品。すべて早朝にお店で丁寧に仕込み、焼きたてを提供しています。お土産にいただいたら、思わずテンションが上がりそうですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.職場等へのお土産にも最適!「自由が丘パイ菓子専門店オリオリ/バラエティセット」

パイそのものの美味しさを楽しむ

甘いもの好きの人ばかりとは限らない職場などへのお土産には「自由が丘パイ菓子専門店オリオリ」のバラエティセットがおすすめ。パリパリした食感のパイは、甘さ控えめでフレーバーも多彩。パイだけで、こんなに美味しいんだ!と驚く人も多いそうです。個包装で軽くて持ち運びしやすいのも嬉しいポイントです。

こだわりの素材と製法から生まれる独特の食感

パイ生地は何度も伸ばして折る作業を繰り返して造られます。「オリオリ」では作業中に出る切れ端は織り込まず、一番生地だけを使うことで、独特のパリパリ食感を実現。また、パイ表面のキャラメリゼに使う砂糖も、独特の食感を出すため数種ブレンドしています。そのままでも美味しいですし、アイスクリームやプリンをトッピングするのもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

3.大切な人への手土産に「黒船/どらやき」

つくりたてならではの美味しさ!絶品のどらやき

奇をてらわない定番のラインナップながら、食べた人を虜にする美味しさが人気の黒船。今や海外にも展開する人気店ですが、本拠地はもともと自由が丘です。大切な人や取引先へのお土産におすすめしたいのが「どらやき」。店内の工房で作るできたてを提供しているため、生地はしっとり、もちもちです。ほどよく上品な味わいは、贈る人を選びません。

シンプルだからこそ素材にこだわる

「黒船」のお菓子はシンプルな分、素材にこだわり抜いています。国産の良質な原料を使い、商品ごとに最適なブレンドやレシピを採用。「どらやき」は生産量が限られているため、売り切れてしまうことも多いです。お土産にするなら、早めの購入がおすすめ。自由が丘の本店ではイートインスペースや2階のオリジナルカフェにて、できたてのお菓子をその場で楽しむことができます。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.バラエティ豊富なドライフルーツを詰め込んだ「ALACARTE(アラカルト)/フォンダンミックス」

常時40種類以上が店頭に並ぶ ドライフルーツ専門店

「アラカルト」は自由が丘に店舗を構えるドライフルーツの専門店です。多彩なドライフルーツは、国産素材で無添加・砂糖不使用のものが中心。収穫時期によって店頭に並ぶフルーツや野菜の種類はかわりますが、その数は常に40種類以上。自然の恵みが詰まったドライフルーツは、美容や健康を意識している方へのお土産に最適です。

デトックスウォーターを手軽に作れる「フォンダンミックス」

お店に並ぶドライフルーツの豊富さに、何を買うべきか迷う方も多いはず。お土産にするなら、複数のフルーツを詰め合わせた「フォンダンミックス」はいかがでしょう。そのままでももちろん美味しいですが、ミネラルウォーターや炭酸水に入れて、デトックスウォーターとして楽しめます。生のフルーツよりもフレイバーや栄養素が溶け出しやすいのでおすすめです。

みんなの口コミ

商品詳細はこちら

5.日本初のマドレーヌ専門店「MADELEINE LAPIN(マドレーヌ ラパン)/マドレーヌ」

焼きたてマドレーヌが毎日店頭に並ぶ!

「マドレーヌラパン」は、自由が丘のマドレーヌ専門店です。焼き菓子の定番としてポピュラーな存在のマドレーヌですが、専門店はこちらが日本では初めてなんだそう。店内で焼き上げたばかりの豊富な種類のマドレーヌが毎日店頭に並びます。しっとり、ほろほろした食感は格別な美味しさです。パッケージもかわいいので、お土産にも人気です。

安心素材とこだわりの独自製法が美味しさの秘密

こちらのマドレーヌは、全て保存料、着色料、合成香料、人工甘味料無添加。北海道産小麦や平飼い鶏の卵など、安全で新鮮な食材にこだわっています。添加物なしでも、しっとりした食感が続くよう独自の製法でじっくり丁寧に焼き上げています。お祝いや帰省のお土産にする人も多いとか。自由が丘の本店はカフェスペースもあるので、お店でマドレーヌを味わうのもおすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

6.自由が丘総本店だけの限定商品をお土産に!「亀屋万年堂/プレミアムナボナ」

発祥は自由が丘!お菓子のホームラン王「ナボナ」

亀屋万年堂と言えばロングセラーの看板商品「ナボナ」が有名ですよね。現役時代の王貞治元選手のCM出演したことで、一躍全国的に知られる人気菓子になりました。今では全国に販売店がありますが、もともとは自由が丘が創業の地。総本店では限定の「プレミアムナボナ」を販売しています。ここでしか買えないとあって、お土産に人気です。

数ある店舗の中でもここだけ!濃厚&贅沢な「プレミアムナボナ」

自由が丘総本店だけで販売している「プレミアムナボナ」は、その名の通りちょっと贅沢。ふわふわの生地には、自然の恵みをたっぷり受けた地養卵を使用。中にサンドしたクリームは国産のフレッシュバターとオリジナルチーズを贅沢に使っています。濃厚な味わいがたまりません。こちらでは他にも限定商品があるので、お土産探しに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

みんなの口コミ

詳細はこちら

7.オーダーに合わせてその場で調合OK「香辛堂/ミックススパイス」

プロも御用達!知る人ぞ知るスパイス専門店

自由が丘にはスイーツ店以外にも、こだわり派のニーズを満たしてくれる個性的なお店がたくさんあります。スパイス専門店の「香辛堂」もその1つ。料理好きやプロの間ではよく知られた存在です。お店にずらりとスパイスの瓶が並ぶ光景は圧巻。なかなか入手しにくいスパイスも扱っているので、料理好きな方へのお土産にいかがでしょう。

好みを伝えてオリジナルのミックススパイスを

こちらではオーダーに合わせて、その場でスパイスを調合してもらうことも可能です。細かいスパイスの種類が分からなくても、辛さや香りなどの好みを伝えるだけでOK。世界に1つしかないオリジナルのミックススパイスを造ってみませんか?いつものレシピにプラスするだけで、味にアクセントが付くので、料理が楽しくなりそうですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.チョコレート専門店の贅沢プリン「MAGIE DU CHOCOLAT(マジ ドゥ ショコラ)/自由が丘生チョコプリン」

チョコレートの魔法!カカオの産地でかわる味わい

「マジドゥショコラ」は自由が丘のチョコレート専門店。世界中の様々な産地からカカオを集め、それぞれの特徴に合わせた焙煎や配合を行っています。実際に食べ比べてみると、カカオ産地ごとの違いに驚かされます。こちらではチョコレートを使ったアレンジスイーツも人気。お土産にするなら「自由が丘生チョコプリン」がおすすめです。

濃厚なカカオの風味 本格派のためのプリン

「自由が丘生チョコプリン」はこぶりなグラスに入った愛らしい見た目ながら、味わいは本格派。プリン用に焙煎したガーナ産カカオをたっぷり含んだチョコレートをブロンドチョコレートとブレンドし、まろやかに仕上げています。自家製のキャラメルソースがほどよいアクセントに。濃厚なカカオの香りとなめらかな食感は、本物志向の大人向けのお土産におすすめです。

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.日本で最初にモンブランを提供したお店「MONT-BLANC(モンブラン)/モンブラン」

長年変らず愛され続ける人気店

次々に新たなお店がオープンする自由が丘にあって、長年愛され続ける名店の1つが「モンブラン」です。まだ日本で洋菓子が珍しかった1933年の創業。日本で初めて定番のケーキ「モンブラン」を提供したお店がこちら。時代とともに、様々なメニューを考案してきましたが、お土産にはやっぱり元祖「モンブラン」を持ち帰りたいですよね。

創業当時のレシピそのままの美味しさ

こちらのモンブランは土台のカステラの中にバニラクリームと栗の甘露煮が丸ごと1個。その上にバタークリーム、生クリーム、栗のクリームの層が重ねられています。フランスで作られていたモンブランを和栗や国産原料でアレンジしたという創業当時のレシピは、今もそのまま守られています。自由が丘らしいお土産をお探しなら、ぜひトライしてみて。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.体に優しくて美味しい「ヴィーガンマフィン屋 七曜日/ヴィーガンマフィン」

動物性の原料不使用でも本当に美味しい

ヴィーガンとは、動物性の食材をいっさい使わない食事様式のこと。日本ではまだまだ珍しいですが、欧米では既にかなりの人が実践しています。「七曜日」はそんなヴィーガンスタイルのマフィン専門店。バターや卵などの動物性素材は一切使わず、植物性由来の素材のみで作られるマフィンは、体にも心にも優しく、それでいてちゃんと美味しいのが最大の魅力です。

店舗営業は週末が中心

「七曜日」は自由が丘駅から徒歩10分ほどの住宅街の中にあります。店舗の営業は週末が中心。平日にお出かけの際は特に、あらかじめウェブで営業日を確認することをおすすめします。マフィンは紅茶や黒ゴマなどの定番の7種の他、季節メニューも。お土産には数量限定の詰合せプチマフィンが便利ですよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

関連するキーワード


アジア 日本 東京都

関連する投稿


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡ならではのおしゃれなお土産が欲しい。お土産選びにこだわるあなたのために、おすすめ商品をご紹介します。静岡のお土産と言えばうなぎパイやお茶が定番ですが、最新のお土産や今人気のお土産も気になりますよね。そこで本記事は知る人ぞ知る静岡のお土産をピックアップ。お菓子編とお菓子以外のおかず系グルメ・雑貨編に分けてアイテムをご紹介します。「こんなお土産知らなかった!」と驚くアイテムがきっとあるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

【早朝・夜も営業】新宿で買えるおすすめ手土産17選!忙しい時に駆け込めるショップも紹介

新宿で手土産を探す方必見!朝早く・夜遅くでも買えるおすすめの手土産をご紹介します。新宿で長年愛される定番のお菓子から、近年話題のトレンドスイーツまでリストアップ。忙しい時にも駆け込めるショップ情報も掲載しています。パソコン・スマホからオンラインですぐ買えるおすすめ商品もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!


外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人に贈りたい日本のお土産!海外でウケる雑貨・食べ物26選

外国人の方のために日本のお土産を選ぶなら、どんなものが喜ばれるのでしょうか。言葉も文化も異なる外国人へのプレゼント選びは、難易度が高いものです。そこで今回は、外国人へのお土産に喜ばれるおすすめアイテムをご紹介します。外国人の方へのギフトとして人気の日本らしい雑貨や、日本の食文化を感じられる食べ物・飲み物を中心にリストアップしました。記事を参考に心をこめてお土産を選べば、国籍の壁を越え関係を深められるはず。お土産をどこで買うべきか、何を選ぶべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


ピンク色のプレゼントおすすめ12選|ピンク好きの特徴や選び方のポイントも解説

ピンク色のプレゼントおすすめ12選|ピンク好きの特徴や選び方のポイントも解説

ピンクのプレゼントは、もらった瞬間から心がふわっと温かくなる不思議な魅力があります。ピンク好きさんはもちろん、性別や年齢を問わず、贈る相手に幸福感や安心感、さりげない気遣いまで届けてくれる色とも言えるでしょう。淡いピンクは上品でやさしい印象に、ビビッドなピンクはパッと華やかで元気な雰囲気に。相手の好みやファッション、イベントの雰囲気に合わせて選べば、きっと喜ばれること間違いなしです。本記事では、誕生日や記念日、クリスマスなどの特別な日はもちろん、プチギフトにもおすすめのピンク色ギフトを厳選してご紹介。ピンクを好む人の特徴や選び方のコツもあわせてお届けしますよ。


プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

ちょっとしたお礼に、おしゃれなプレゼントを贈りたい。そんな時におすすめなのが「紅茶のプチギフト」です。お家や職場など場所を選ばず、誰でも気軽に飲め、老若男女問わず喜んでもらえます。また、パッケージも素敵なデザインのものが多いため、そのまま気軽に渡すことができるプチギフトとして人気です。紅茶を飲んでほっと一息をついている瞬間にあなたのことを思い出してくれたら素敵ですね。今回は、そんなプチギフトとして魅力的な紅茶を厳選してご紹介します!どれも、進学のお祝いや、転職や昇進、退職祝い、お誕生日のお祝いにもぴったりです。


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント21選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント21選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


メンズに人気の指輪ブランド14選|大学生から大人まで、予算別におすすめリングをご紹介

メンズに人気の指輪ブランド14選|大学生から大人まで、予算別におすすめリングをご紹介

記念日やイベント…大学生や社会人の彼氏、旦那様へのプレゼントを悩んでいるなら、大好きの気持ちを込めて「指輪」をプレゼントしましょう!メンズアクセサリーの中でも人気の指輪は、身に着けるだけで存在感があり、味気ないコーデを引き締めてくれます。一方で「あまりアクセサリーには興味がない…」という男性には、どんな指輪を贈ったらいいのか悩みますよね。そこで今回は、人気ブランドの定番指輪から、遊び心満載のユニークな指輪までを予算別にご紹介いたします。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。


恐竜好きへのプレゼント!子供から大人まで胸がときめくダイナソーグッズ15選

恐竜好きへのプレゼント!子供から大人まで胸がときめくダイナソーグッズ15選

恐竜好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。今から2億年以上前に太古の地球に存在していた未知なる生物は、現代の子供から大人を夢中にさせる不思議な魅力でいっぱい。特に最近では恐竜王国として知られる福井県まで北陸新幹線が延伸されましたね。これをきっかけに、今まで恐竜に関心が薄かった人も改めて恐竜の魅力に気づき、"恐竜女子"なるワードも生まれているのだとか。そこで本記事では、そんな恐竜を愛してやまない方に感動もお届けできるギフトを特集します。どれも編集部が自信をもっておすすめできるアイテムばかり!ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。