【ミュンヘンで人気のお土産&購入できる場所10選】観光しながら楽しくショッピング♪

ドイツ第3の都市であり、お金持ちが集まるバイエルン州1番の都市・ミュンヘン。美しい教会や宮殿が集まり、バイエルンっ子の暮らしぶりをよく知ることのできる観光スポットです。オクトーバーフェストの開催地や、シンデレラ城の元とされるノイシュバインシュタイン城への拠点としても有名ですね。そんなミュンヘンに訪れるなら、このエリアならではのお土産を選びたいもの。このページでは、誰もが知ってるドイツのお土産だけでなく、ミュンヘンっ子に人気のお店やバイエルンならではのお土産をご紹介していきます。

本サイトはプロモーションが含まれています。


ミュンヘンお土産の定番品・おしゃれ雑貨10選

ミュンヘンはマリエン広場を中心に観光名所がギュギュっと固まっている都市。観光におすすめ。観光地のそばには、楽しいお土産屋さんやおしゃれな雑貨屋さんがいっぱい。

ドイツらしさだけでなく、ミュンヘンらしい・バイエルンらしいお土産も必ずあります。中でも特にミュンヘンに訪れたら選んでほしい商品や訪れてほしいショップを見ていきましょう。

ミュンヘンの本格ビール

ビールの町に行ったならビールのお土産がGOOD

ミュンヘンといえば、9月終わりから開催されるビール祭り『オクトーバーフェスト』。ビールの醸造所も多い本場のビールをお土産にしてみましょう!税金や機内持ち込み禁止の関係で日本まで持って帰るのが少し困難。ただしビール好きの人に贈れば、きっと喜んでもらえるお土産になるはず。

スーパーマーケットやお土産屋さん、駅、空港などで手に入ります。安いものだと水よりも安価な40セント(50円ほど)でも購入が可能

スーパーでも空港でも手に入るミュンヘンビール

ミュンヘンでは「ホフブロイ・ミュンヘン(Hofbräu München)」「パウラーナー(Paulaner)」「アウグスティナー(Augustiner)」「レーベンブロイ(Löwenbräu)」「シュパーテン(Spaten)」「ハッカー・プショー(Hacker-Pschorr)」の6つが有名。

それぞれのメーカーで様々な種類が展開されていて、選ぶのも楽しいお土産に。女性にはフルーティな飲み口の白ビール、お酒好きには一味違うクセになる深い味わいの黒ビールがおすすめです。

みんなの口コミ

バイエルン伝統の民族衣装 ディアンドルとレーダーホーゼ

地方ならではの人気土産

おしゃれ好きやお子さん用の民族衣装をお土産にする人も多くいます。バイエルン地方の民族衣装は、ドレスにエプロンを合わせた女性用のディアンドルと、革のズボンにシャツ・帽子を合わせた男性用のレーダーホーゼ。

ミュンヘンに住む人は、オクトーバーフェストなどのお祭りに、この民族衣装を着て出かけていきます。自分用に買ってお祭りに行くのももちろん楽しいですが、女性用も男性用も可愛いので贈り物でも嬉しいですね。バイエルンならではのお土産に。

観光地近くで一式購入可能

ディアンドルもレーダーホーゼもミュンヘン市内のショップで購入可能。カールスプラッツからマリエン広場までのメイン通り・ノイハウザー通りや、ホフブロイハウスやヴィクトアリエン市場近くのタール(通り)にはいくつかの民族衣装専門店があり、50€~100€で揃えられます。

少し割高にはなりますが、デパートでも手に入ります。特にお子さんのいる家庭に子ども用をお土産で渡すと喜ばれる可能性大。

みんなの口コミ

FCバイエルンファンショップのグッズ

有名サッカーチームの公式ファンショップ

サッカーが盛んなドイツらしいお土産なら、バイエルンミュンヘンのファンショップで手に入れましょう。バイエルンミュンヘンはミュンヘンのアリエンツアリーナを拠点とする人気サッカーチームで、マニュエル・ノイヤーなど有名選手が多数在籍。

ファンショップは空港や駅内などに展開していますが、カールス広場からマリエンプラッツに向かうメイン通りに大きい店舗があります。

サッカーグッズや可愛い雑貨が満載

店内にはバイエルンミュンヘンのユニフォームやTシャツ、キャップなどサッカー観戦で使えるグッズから、文房具やスマホカバー、アクセサリーなどとにかくバイエルンミュンヘンを押し出したアイテムが並んでいます。上で紹介した民族衣装・ディアンドルとレーダーホーゼやお菓子なども売っています。

サッカーが好きな人は、ぜひのぞいてくださいね。

みんなの口コミ

バイエルンショップの詳細はこちら

シュタイフ(Steif)のぬいぐるみ

可愛いぬいぐるみをお土産に

世界で初めてのテディベアを生んだシュタイフ。ミュンヘンより北西のギーンゲンという小さな町に本社があり、ここでテディベアが産声を上げました。しっかりした品質と安全性、そして何よりその愛くるしさ抜群のぬいぐるみ。

ミュンヘンでもおもちゃ屋さんでたくさん売られているので、お子様のいる家庭へのお土産にぴったりです。

カールス広場のおもちゃ屋がショッピングに最適

シュタイフのぬいぐるみはデパートや空港のお土産屋さんで売っていますが、種類が豊富で選ぶ楽しさがほしい方におすすめはカールス広場のオブレッター(Obletter)

店内にはテディベアだけでなく、さまざまな動物モチーフのぬいぐるみが置かれてます。ぬいぐるみ以外のおもちゃや知育用品、ベビー用品や大人も使えるテーブルゲームなどもあり、見て回るだけでワクワクがとまりません!

みんなの口コミ

オブレッター詳細はこちら

パピエルラーデン(Papierladen)の雑貨

こだわりの文具が勢ぞろいの紙専門店

ミュンヘンで注目の文具用品店はこちら。パピエルラーデンは、日本語に訳すと「紙のお店」。美しい紙と紙製品、品質にこだわった文具を取り扱っています。手帳やノートなどの文房具の他、色鮮やかなカードや箱など、種類も豊富。

ミュンヘン大学近くの活気溢れるシュバービングエリアにあり、英国庭園などの観光やショッピングついでに立ち寄れます。

ハイセンスなアイテムを手に入れよう

お店には、可愛いもの好きの心をくすぐる紙製品や文具品が並べられています。

特に豊富なのはカード類で、さまざまなハート模様が可愛いカードや昔ながらのミュンヒナー(ミュンヘンに住む人)の暮らしぶりが描かれたカード、スタッフオリジナルの切り絵が貼られたカードなどなど。バラマキ用のお土産としても、お土産とセットにするメッセージカードとしても使えますね!

みんなの口コミ

商品詳細はこちら

ゼルブスハイマット(serves.heimat)の雑貨

博物館併設の雑貨屋さん

市立博物館のグッズショップが独立した雑貨屋さんがこちら。ミュンヘン市の成り立ちや楽器の展示がされる博物館に併設されていますが、博物館利用でなくてもお買い物が可能。

落ち着いた雰囲気のお店でゆっくりショッピングを楽しめますよ。マリエン広場から近いので観光ついでにぜひお立ち寄りください!

おもしろグッズやジョーク品も

このお土産屋さんでは一風変わったジョーク品も多く置いています。ドイツ国内の有名人や政治家を風刺したグッズやジャーマンジョーク満載の商品などなど。

筆者おすすめは、全面黒塗りに『夜のミュンヘン』と書いたポストカード。家族や仲の良い友達へひねりのあるお土産を買いたい人に最適なお店。

みんなの口コミ

商品詳細はこちら

大人にも人気のチョコレート キンダーショコラーデ(Kinder Schokolade)

確かな味と財布に優しい価格の人気チョコ

ドイツは、実はチョコレート消費量が非常に多いチョコ大国。キンダーショコラーデは、ミュンヘンだけでなくドイツ中で人気のチョコレートです。

チョコレートをかじると中からはリッチなミルクチョコレート。直訳すると「子どものチョコレート」。マイルドな甘さとコスパの良さなので、大人にも大人気!

バラマキ用に最適なお菓子のお土産

キンダーショコラーデは、スーパーマーケットや駅の売店で、スタンダードな細長いタイプやキャンディのように丸いタイプ、アイスクリームタイプなどさまざまなタイプが売られています。

日本では駄菓子コーナーに置かれているお菓子ですが、その味は確か。細長く小包装にされているスタンダードタイプは特におすすめで、バラマキ用にもぴったりです。

みんなの口コミ

ブライテングラード(Breitengrad)の雑貨

見ているだけでワクワクの雑貨店

ミュンヘン大学近くにある、ワクワクできる雑貨店がこちら。カラフルな生活雑貨や食器、筆記用具、可愛い置物などが明るい店内に所狭しと並べられています。まさにおもちゃ箱をひっくり返したようなお店。遊び心あふれる面白い雑貨は、見ているだけでワクワクしてきます。

ここならきっとお気に入りのお土産が見つかるはず!

おすすめはクリスマス時期の雑貨

ドイツのクリスマスマーケットは、かなり有名。こちらのお店で売られているクリスマス期の雑貨が超キュート!可愛いさを体感したい人は、ぜひお立ち寄りください。

クリスマスにはクリスマスらしいキャンドルや人形、ツリー飾りやアドベントカレンダー(チョコレートやキャンディーが入ったカレンダー)が売り出され、店内は一段と華やかに。普段の雑貨と合わせて、クリスマス雑貨もお楽しみください!

みんなの口コミ

商品詳細はこちら

NIVEAのBIO化粧品

ドイツ本場のNIVEAショップお買い物

青缶で有名なNIVEAはドイツのメーカー。日本ではハンドクリームの青缶が有名ですが、本場のNIVEAでは、その他 保湿力の高い化粧品やBIO化粧品が置かれています。

特におすすめは、BIO化粧品。ドイツはオーガニック商品への関心が高く、NIVEAも肌と環境に優しいオーガニックコスメを数多く展開しています。

ミュンヘンでNIVEAを買うならドラッグストアへ

残念ながらミュンヘン市内には、NIVEA専門店であるニベアハウスはありませんが、ドラッグストアやスーパーマーケットでも豊富なラインナップに出会えます。

特にドラッグストアでは日本でなかなかお目にかかることのないオーガニック化粧水や保湿クリームなどが買えるので、お土産探しにドラッグストアに寄ってみるのもおすすめです!

みんなの口コミ

ヴェルクシュタットミュンヘン(Werkstadt München)のアクセサリー

ミュンヘン発のジュエリーブランド

シルバーアクセサリーで人気なのがこのお店。日本でも大阪・京都・神戸などで「ワークスタット」(英語読み)の名前で売り出されている気鋭のジュエリーブランドです。

名前の通りミュンヘンに本店があり、アクセサリーや革製品などを扱っています。オシャレ好きな方へのお土産にぴったり!

主張しすぎない格好良さ

ヴェルグシュタットのアクセサリーは、すべてハンドメイド。店内は洗練された雰囲気が漂い、扱うアクセサリーも良質でデザイン性の高いものばかり。世界のクリエイターから多数の支持を獲得。さりげないファッションのアクセント効果ばっちり!

職人こだわりのシルバーアクセサリーは、オシャレな男女問わずに喜ばれるお土産ですね。

みんなの口コミ

商品詳細はこちら

関連するキーワード


ヨーロッパ ドイツ

関連する投稿


[コペンハーゲン発祥のブランド&おすすめのお土産10選]現地だから買えるものが勢揃い

[コペンハーゲン発祥のブランド&おすすめのお土産10選]現地だから買えるものが勢揃い

北欧と北欧と中欧の境であるデンマーク。その首都コペンハーゲンは、『人魚姫』のアンデルセンの世界観を感じられる都市です。海に面した街並みや人魚姫像、可愛らしい色の家々…おとぎ話の中の風景を存分に楽しめる街です。夏には毎年国際サンタ協会のサンタたちによる会議が開かれるなど、北欧らしい楽しみが詰まっています。そんなコペンハーゲンのお土産には、北欧デザインの雑貨やデンマークグルメを買うのがおすすめ。特にデンマークは北欧の中でもデザイン性に優れた可愛いブランドの宝庫です。ロイヤルコペンハーゲンやフライングタイガーなど有名なお店の多いコペンハーゲン土産のおすすめを10選ご紹介していきます。


[デンマークのお土産情報&おすすめ商品10選]センスが良いと褒められる厳選アイテムをチェック

[デンマークのお土産情報&おすすめ商品10選]センスが良いと褒められる厳選アイテムをチェック

デンマークは、北欧に位置する風光明媚な国。北欧の中心的存在で、ヴァイキングの歴史や『人魚姫』のアンデルセンの故郷として知られています。アンデルセンの世界観に溢れる首都・コペンハーゲンやブロック玩具のレゴで有名なビルン、デンマーク最古の都市とされるリーベなど、行きたいスポットは満載。フィンランドでお馴染みのサンタですが、サンタが集うグリーンランド国際サンタクロース協会の本部もデンマーク。そんなデンマークのお土産には、デンマーク発祥のブランドやグルメがぴったり。北欧デザインの可愛い雑貨屋さんから美味しいグルメまで、デンマーク土産のおすすめを10選ご紹介していきます。


リスボンのお土産|伝統的な民芸品からおしゃれ雑貨など厳選10選

リスボンのお土産|伝統的な民芸品からおしゃれ雑貨など厳選10選

ポルトガルは、ヨーロッパで最も西に位置する、国土9万2,000㎢の小さな国。かつてはスペイン王国と海を制し、遠く離れた日本まで交易がありました。この南蛮貿易時代のポルトガル語の名残りは日本の中でも数多く見つけることができます。首都・リスボンは南蛮貿易時代に日本などアジアへ向かう拠点であり、さらにはアメリカ大陸を目指す冒険家にとっての出発地点でもありました。港町の雰囲気たっぷりなリスボンには、歴史あるカトリック教会やサン・ジョルジェ城など見逃せない観光地がいっぱい。今回は、そんなポルトガル旅行でぜひ買ってほしいお土産を、おすすめ順に10選ご紹介していきます。ポルトガルの魅力あふれる伝統工芸品を中心に、雑貨やグルメを見ていきましょう。


ハンガリーでお土産選び!温泉大国ならではのコスメや人気の食品など10選

ハンガリーでお土産選び!温泉大国ならではのコスメや人気の食品など10選

中欧と東欧の境に位置するハンガリー。アジアとヨーロッパどちらの文化の特徴も持ち合わせた国です。「ドナウの真珠」「ドナウのバラ」と称される美しい首都・ブダペストは観光のハイライト。その他、ホルトバージ国立公園やローマ帝国時代のキリスト教文化の中心・ペーチ、オスマン朝支配から逃れたセルビア人の町・セントエンドレなど、見どころ満載。ヨーロッパ有数の温泉地としても有名ですね。さまざまな国の影響を受けつつも独自の文化を守ってきたハンガリーのお土産なら、よりハンガリーらしいものを選びたいところ。今回は、ハンガリーならではのおすすめ土産をご紹介していきます。


ブダペストのお土産|人気のお店や購入できる場所などおすすめ情報10選

ブダペストのお土産|人気のお店や購入できる場所などおすすめ情報10選

中欧と東欧の境に位置するハンガリーの首都ブダペスト。ドナウ川を挟んだ風光明媚なハンガリー最大の都市です。「ドナウの真珠」と称される美しい地で、夜景は1度見た者を魅了すると評判です。ドナウ川沿岸に建設された左右対称の国会議事堂や、世界遺産に登録されたブダ城、温泉地らしいスパなど観光したい場所が盛りだくさん。今回はそんなハンガリーのお土産をチェックしていきましょう。定番のアカシアハニーや貴腐ワインなどハンガリーグルメだけでなく、ブダペストで注目のお菓子屋さんやハンガリー民族の伝統小物などもご紹介。独自の文化を守りつつも他国からの影響を色濃く残す、ハンガリーらしいお土産をブダペストで手に入れましょう!


最新の投稿


6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の誕生日を迎える女の子は、幼稚園や保育園では年長さんクラス。もうすぐ小学校入学を控えた心身ともに成長著しい時期ですね。ここでは、そんな6歳の女の子への誕生日に喜ばれる最新プレゼントをご紹介しています。どれも豊かな感性を育む一品ばかり。創作意欲をかき立てるクッキングトイやメイキングトイ、おもちゃ以外の知育玩具、おしゃれ欲を満たすキッズコスメなど幅広く網羅しました。娘さんやお孫さん、姪や親戚の女の子、お友達の誕生日プレゼント選びのご参考にしてください。クリスマスプレゼントや入学祝いのギフトアイデアとしてもどうぞ。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

人生のパートナーである旦那へのプレゼント。長い月日を一緒に過ごす中で、贈り物をする機会は少なくありません。一方で、付き合いが長いほど誕生日やクリスマスギフトはネタ切れ状態に。「今まで贈ったことのない、旦那が喜ぶものはなに?」と頭を抱える女性も多いと思います。そこで今回は、安い金額で喜ばれる旦那へのギフトやプレゼント選びのコツをご紹介!「いつもありがとう」の感謝や愛情が伝わるおしゃれなアイテムばかりです。最後まで読めば、お手頃価格の理想的なプレゼントがきっと見つかるはず。給料日前の金欠や家計のやりくりが大変な時にも役立ちますよ。


男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生に喜ばれる誕生日プレゼント特集!中学生の息子・孫・甥っ子、彼氏・友人など、様々なシーンで選びたいギフトをリストアップしました。実用的な文房具、中学生に大人気のゲームなど、プレゼントランキングで上位に入るような人気定番商品はもちろん、他とは違うひとひねりあるアイテムもご紹介。後半には、1,000円以内で購入できるプチギフト情報も掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。


映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

寝ても覚めても映画が好き!そんなあの人は、どんなプレゼントを喜ぶのでしょうか。一口で映画が好きと言っても、楽しみ方は人それぞれです。たとえば臨場感や高揚感を求めて映画館まで足を運ぶ人。これは訪れる頻度でライト層かコア層か、ある程度予想できますね。また、最近は若者を中心に映画の視聴も変化。サブスクを利用したり倍速視聴で一気見など...タイパ重視の傾向があるようです。このように映画鑑賞の楽しみ方が変わりつつある今、プレゼント選びも時代の流れを汲んだものを検討する必要がありそうです。そこで本記事では、映画好きがきっと喜ぶプレゼント、タイプ別の人気アイテムをご提案します。ぜひ素敵なギフトで、お相手をもっと映画の世界にハマらせたいですね。